22/03/27(日)06:53:39 全天モ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/27(日)06:53:39 No.910587888
全天モニターって必要なのかな…
1 22/03/27(日)06:57:43 No.910588202
OTには必要だし…
2 22/03/27(日)06:58:49 No.910588280
なろうみたい
3 22/03/27(日)07:00:10 No.910588399
…怖っ
4 22/03/27(日)07:03:04 No.910588618
そりゃまあお前は目で見て動いたら反応遅くなるわ
5 22/03/27(日)07:08:36 No.910589067
画像左はお前もそっち側の子だからな
6 22/03/27(日)07:10:27 No.910589226
>画像左はお前もそっち側の子だからな 左二人は言うこと自体はなんとなく分かるけどそれをできるのは怖いことだと分かってる 天パはもうそんなもんだと思ってるからサラッと言える
7 22/03/27(日)07:10:41 No.910589244
スレ画の人類にとってバグみたいな存在はともかく 絆Ⅱになってやっぱ半円球モニターの方がよかったかな…とはちょっと思った
8 22/03/27(日)07:11:26 No.910589301
今はAI処理でTPSみたいな視点にする技術がある こっちのが視野が広がると
9 22/03/27(日)07:12:54 No.910589421
普通は全天にしても把握しきれないからな…
10 22/03/27(日)07:13:34 No.910589483
一番左の子は極まりすぎてスイカバーの人に心を持っていかれた
11 22/03/27(日)07:14:18 No.910589547
天パは軍人としてのニュータイプとしては一番いいバランス感覚してると思う
12 22/03/27(日)07:14:22 No.910589551
>画像左はお前もそっち側の子だからな 時期的にまだ慣れてない頃だろうから勘弁してあげて
13 22/03/27(日)07:15:01 No.910589599
>今はAI処理でTPSみたいな視点にする技術がある >こっちのが視野が広がると 確かにゲームも一人称視点より三人称視点のが動かしやすいわ…
14 22/03/27(日)07:15:51 No.910589686
天パこわぁ…
15 22/03/27(日)07:16:46 No.910589770
>なろうみたい ニュータイプになろう!
16 22/03/27(日)07:18:10 No.910589890
>なろうみたい そんな甘っちょろい存在じゃなくない?
17 22/03/27(日)07:18:40 No.910589933
>なろうみたい シャアとアムロは異世界転移しちゃったみたいな話だれか頼む
18 22/03/27(日)07:19:15 No.910589994
まぁ背面撃ちしてるクワトロがビビる必要はない
19 22/03/27(日)07:19:30 No.910590016
怖っ…ニュータイプ殺すわ…
20 22/03/27(日)07:19:31 No.910590021
>なろうみたい 殺ろう系MSパイロット
21 22/03/27(日)07:19:50 No.910590047
そこの金髪にメインカメラ撃たれて気づいたんだ
22 22/03/27(日)07:21:02 No.910590151
全天モニターって機能性の理屈よりも作画楽にするのが目的じゃなかった
23 22/03/27(日)07:21:04 No.910590155
>まぁ背面撃ちしてるクワトロがビビる必要はない アムロは自分以上の的確な精度で狙ってくるから… しかもNT能力が落ちていても経験値使ってフェイントとかも入れてくるようになるし…
24 22/03/27(日)07:22:46 No.910590280
こわっ…ってなるかな…アムロだしってなるんじゃ
25 22/03/27(日)07:23:04 No.910590310
閃ハサ見ててペーネロペーがこっちだよーって逃げた本体にマーカー出してるのにレーンくんがライフル目で追って気を取られてるから見えすぎるのも考えものだなってなる
26 22/03/27(日)07:23:54 No.910590379
正面と横に四角いモニターがあるだけのガンダムで サイコミュのオールレンジ攻撃全部避けてる男だからなこいつ
27 22/03/27(日)07:24:50 No.910590466
>なろうみたい 実際はカメラ重要視してるし
28 22/03/27(日)07:25:38 No.910590552
なおこのZガンダム しょっちゅう後ろから抱きつかれる作品である
29 22/03/27(日)07:26:25 No.910590608
眼だけに頼るとモニターに異常があったとき対処出来なくなるぞ
30 22/03/27(日)07:26:32 No.910590613
ハマーンも後ろから抱きつかれるからな
31 22/03/27(日)07:26:53 No.910590647
逆シャア見てるとアムロもやばいけどシャアも大概だからな!ってなる なんだよバズーカ置き撃ちとか斧無誘導で投げてライフル破壊とか…
32 22/03/27(日)07:27:02 No.910590658
>なおこのZガンダム >しょっちゅう後ろから抱きつかれる作品である 全天周囲モニターだろうが 結局人間は後ろ見えねーからな
33 22/03/27(日)07:27:44 No.910590727
カミーユも最後まで後ろから抱きつかれるよ
34 22/03/27(日)07:27:45 No.910590728
振り向きざまにビーム命中させてくるから
35 22/03/27(日)07:28:04 No.910590753
>閃ハサ見ててペーネロペーがこっちだよーって逃げた本体にマーカー出してるのにレーンくんがライフル目で追って気を取られてるから見えすぎるのも考えものだなってなる ギュネイ「…」
36 22/03/27(日)07:29:59 No.910590919
視界は広い方がいい 人間でもフードとか被ってると視界の狭さと不便さに気がつく
37 22/03/27(日)07:30:02 No.910590924
パンピーはセンサーとAIに任せて機体制御と火器管制に集中してればいいんですよ
38 22/03/27(日)07:30:03 No.910590926
アムロみたいになろう なれない
39 22/03/27(日)07:30:27 No.910590955
置きビームでファンネル破壊とか恐怖でしかない というか普通のパイロットはファンネル自体狙えないんじゃないの…?
40 22/03/27(日)07:31:22 No.910591049
>閃ハサ見ててペーネロペーがこっちだよーって逃げた本体にマーカー出してるのにレーンくんがライフル目で追って気を取られてるから見えすぎるのも考えものだなってなる ギュネイも見えすぎたが故だしなぁ
41 22/03/27(日)07:31:23 No.910591051
シャアはビビってるというより 自分もアムロと似たようなこと思ってるけど そんなドン引きされる発言なんだ…って戸惑ってるようにも見える
42 22/03/27(日)07:32:56 No.910591223
>置きビームでファンネル破壊とか恐怖でしかない >というか普通のパイロットはファンネル自体狙えないんじゃないの…? だからスタークジェガンのパイロットのように散弾で対応する
43 <a href="mailto:連邦軍経理部">22/03/27(日)07:33:35</a> [連邦軍経理部] No.910591287
>パンピーはセンサーとAIに任せて機体制御と火器管制に集中してればいいんですよ ALICEシステムとかお金かかりすぎるからダメ BUNNySみたいなのもダメだからね
44 22/03/27(日)07:34:32 No.910591373
> アムロみたいになろう > なりたくない
45 22/03/27(日)07:34:35 No.910591377
アニメで見ると絵的に生えるけど実際全天モニターって別に使いやすくはなってないよなと思う
46 22/03/27(日)07:35:22 No.910591470
表示される映像はCGってのはさんざんやってるので機体のほうがパイロットより遥かに早く周囲の情報処理してるしオートリアクション機能みたいなのもあるからEXAMなりALICEなりAIだけで動かしたほうが強いのは早くからやってるよね なのでNTはそれより早い何も起こってない状態から反応してるの怖すぎる
47 22/03/27(日)07:36:19 No.910591551
>シャアとアムロは異世界転移しちゃったみたいな話だれか頼む どうせ行き先スダドアカワールドだろ…
48 22/03/27(日)07:37:36 No.910591696
>アニメで見ると絵的に生えるけど実際全天モニターって別に使いやすくはなってないよなと思う 機体かカメラを動かして視認するにも何かしらの動作が必要だから操縦者の首だけ動かせばいいのは明確に使い勝手があがってるはず
49 22/03/27(日)07:37:41 No.910591698
生身と同じような感覚で視界見渡せるのは作戦行動中だとありだと思う 戦闘だと顔動かすよりその場で見れた方が絶対いいだろうけどね
50 22/03/27(日)07:38:00 No.910591730
やっぱ全天周囲モニターよりヘッドマウントディスプレイだよなー!
51 22/03/27(日)07:39:19 No.910591871
>アニメで見ると絵的に生えるけど実際全天モニターって別に使いやすくはなってないよなと思う 戦車みたいにほぼ2次元平面で戦うなら限定視界でも対応できるだろうけど 戦闘機みたいな3次元で自在に機動する乗り物で上も後ろも見えないのは相当に厳しいだろ
52 22/03/27(日)07:40:26 No.910591994
見下ろし視点にしてください!
53 22/03/27(日)07:42:00 No.910592169
というか全天周モニターって作画省力の意味もあるでしょ?
54 22/03/27(日)07:42:58 No.910592289
今はエピオンのパイロットスーツみたいな全てヘルメットに機能詰め込んでデータリンクさせて視点ロック機能やらも開発されてるからな
55 22/03/27(日)07:43:01 No.910592297
>というか全天周モニターって作画省力の意味もあるでしょ? 結局背景まで書かなきゃならないのとある程度椅子なんかで固定されるのってどっちが楽なんだろう?
56 22/03/27(日)07:43:08 No.910592311
TPSに慣れすぎてFPS出来ない人です…後ろに目をつけろは無茶言うなよ!?ってのとでもこれ必須ではという気持ちが両方ある
57 22/03/27(日)07:44:13 No.910592437
>>というか全天周モニターって作画省力の意味もあるでしょ? >結局背景まで書かなきゃならないのとある程度椅子なんかで固定されるのってどっちが楽なんだろう? 舞台が宇宙なら真っ暗闇にお星さまとビャーってビームと爆発で済むぜ!
58 22/03/27(日)07:44:19 No.910592446
シャアも大概おかしなことやってる
59 22/03/27(日)07:44:20 No.910592449
360度全ての情報を取り扱う必要があるっていう前提で全天型よりもっといいやり方ないかなって
60 22/03/27(日)07:44:37 No.910592486
>結局背景まで書かなきゃならないのとある程度椅子なんかで固定されるのってどっちが楽なんだろう? コックピット内メカ描くよりは背景にシートに座ったキャラ乗っけるほうが楽だろう
61 22/03/27(日)07:45:54 No.910592647
クソ粉のせいでカメラに映った部分しか判別できねえからちくしょう!
62 22/03/27(日)07:46:32 No.910592710
まぁ普通に考えて車だって首回せば後ろ見えるけどバックミラーやカメラで確認するし 目の前に情報纏めた方がラグないよねと
63 22/03/27(日)07:46:55 No.910592752
基礎技術が進んでもそれだけ相手も強くなるってだけだし…
64 22/03/27(日)07:46:58 No.910592756
機械が表示する前に撃てば良いんだよ
65 22/03/27(日)07:48:13 No.910592964
>360度全ての情報を取り扱う必要があるっていう前提で全天型よりもっといいやり方ないかなって 突き詰めていくともうBDIとかになる…鉄仮面はどっちだったんだろうコントロールは脳波だったけどやっぱ情報は目視だったのかな
66 22/03/27(日)07:48:31 No.910592998
ガンダムの宇宙って音あったっけ? 音もなく死角から近づくものを目で察するってキツくない?
67 22/03/27(日)07:49:26 No.910593144
>ガンダムの宇宙って音あったっけ? >音もなく死角から近づくものを目で察するってキツくない? 宇宙には音ないけど機械が勝手に判断して音を作ってくれる
68 22/03/27(日)07:49:50 No.910593203
アクション要素あるゲームだとUIカスタマイズ出来るなら情報一ヶ所になるべく固めたほうが明らかにやりやすいんだよな… 周辺視野かなり鍛えてないと処理おっつかない
69 22/03/27(日)07:51:10 No.910593416
>音もなく死角から近づくものを目で察するってキツくない? なので動体センサーや熱源センサーやロックオン感知なんかで敵の存在を機械が察知してくれたのを対処するのが普通のパイロット そもそもセンサーが感知する前に気づいて対処が終わるのが天パ
70 22/03/27(日)07:52:00 No.910593550
金髪グラサンはまぁ撃たれた側だしな…
71 22/03/27(日)07:52:13 No.910593594
左二人は言ってることに引いてるんじゃなくてそれ言ったら引かれることに気づいてないアムロに引いてそう
72 22/03/27(日)07:52:31 No.910593641
置きビームライフルとかしてくるもんな…
73 22/03/27(日)07:53:18 No.910593785
>シャアとアムロは異世界転移しちゃったみたいな話だれか頼む そういやUCでオーラロードが開く話スパロボ以外で見た事無いな
74 22/03/27(日)07:53:30 No.910593822
だからアムロさんは特別なんだよ たとえば俺がジムIIIに乗ってた頃もさぁ…
75 22/03/27(日)07:53:55 No.910593874
>突き詰めていくともうBDIとかになる…鉄仮面はどっちだったんだろうコントロールは脳波だったけどやっぱ情報は目視だったのかな 残像に散々振り回されてたから目視してたんじゃないの?
76 22/03/27(日)07:54:01 No.910593892
ボ そ
77 22/03/27(日)07:54:11 No.910593910
>>シャアとアムロは異世界転移しちゃったみたいな話だれか頼む >そういやUCでオーラロードが開く話スパロボ以外で見た事無いな スパロボ以外でやれねぇだろ…
78 22/03/27(日)07:54:35 No.910593984
1stの時点でジオングの指ビームをビームとビームの間に入って回避とかやってんのおかしいんだよ天パは
79 22/03/27(日)07:54:41 No.910594002
ネオサイコミュシステムいいよね…
80 22/03/27(日)07:55:31 No.910594118
現実でも映像を直接脳に流し込むとか研究されてるくらいだから下手すりゃ周辺映像を頭に流し込みながら戦うとかやりかねん
81 22/03/27(日)07:55:37 No.910594134
>>突き詰めていくともうBDIとかになる…鉄仮面はどっちだったんだろうコントロールは脳波だったけどやっぱ情報は目視だったのかな >残像に散々振り回されてたから目視してたんじゃないの? 目視じゃなくて情報直にぶっこまれたからコンピュータ殺しの質量のある残像に引っ掛かったんじゃないだろうか
82 22/03/27(日)07:59:37 No.910594658
やはりゼロシステムがいいな!
83 22/03/27(日)07:59:51 No.910594687
敵が実力の平均値高いピーク期のティターンズではあるんだけどカミーユアニメの描写だと感応力高いけど技量や反応はそこまででもないんだよな… 反応良すぎて自分に向いた殺意を切り分けられないのかアムロがおかしいだけなのか
84 22/03/27(日)08:00:37 No.910594800
アムロが戦闘マシーンなだけだと思う
85 22/03/27(日)08:01:07 No.910594866
>>残像に散々振り回されてたから目視してたんじゃないの? >目視じゃなくて情報直にぶっこまれたからコンピュータ殺しの質量のある残像に引っ掛かったんじゃないだろうか あれデータ上おかしくなってたから直接見て当てに行った感じだよね
86 22/03/27(日)08:01:57 No.910594942
>1stの時点でジオングの指ビームをビームとビームの間に入って回避とかやってんのおかしいんだよ天パは あの時代の機動力でやってるのが本当におかしい
87 22/03/27(日)08:02:01 No.910594948
>>パンピーはセンサーとAIに任せて機体制御と火器管制に集中してればいいんですよ >ALICEシステムとかお金かかりすぎるからダメ >BUNNySみたいなのもダメだからね やはりEXAMシステムか… ちょっと強化人間の一人を新たな犠牲者にでもして作れませんかね?
88 22/03/27(日)08:02:26 No.910595011
>やはりゼロシステムがいいな! デバイスを介さずに人体に直接データぶち込むってどうやってんだって感じだが 未来技術だしそんくらい超技術の方が案外10年20年経っても夢があるかもしれない
89 22/03/27(日)08:04:00 No.910595182
逆シャアの小説だったかな リアルの映像そのまま映すとパイロットがパニック起こすからある程度デフォルメされたCGに変換されて映してるって書いてたの
90 22/03/27(日)08:04:08 No.910595195
そこのグラサン寧ろやる側だし皆の反応聞いて黙ってるだけじゃ
91 22/03/27(日)08:04:55 No.910595284
人間の処理能力に限界があるからできるだけ機械に情報を処理させるってのを突き詰めると戦闘がエレガントじゃなくなるんだな
92 22/03/27(日)08:05:07 No.910595300
>アムロが戦闘マシーンなだけだと思う パイロットとしても機体としてもだいぶ上澄みみなる百式に乗ったクワトロ(シャア)とMk-Ⅱに乗ったカミーユの二人を翻弄してたブランのアッシマーに一般の飛行機を当てたからな…
93 22/03/27(日)08:05:22 No.910595329
ゼロシステムとかカメラのデータ直接叩き込むから目を閉じても良いからな…
94 22/03/27(日)08:05:31 No.910595346
>そこのグラサン寧ろやる側だし皆の反応聞いて黙ってるだけじゃ (ちょっとわかる…)と(えっ怖ぁ…)が半々の顔
95 22/03/27(日)08:05:48 No.910595386
考えてみたらそもそもファンネルみたいな小さいサイズの高速で動き回る物体をビームライフルで撃ち落とすとか それ一回やるだけでもとんでもない技量だよな
96 22/03/27(日)08:05:56 No.910595400
シャアは頑張れば出来ることもある…くらいの微妙なラインだと思う
97 22/03/27(日)08:07:05 No.910595537
グラサンは常にではないけど言われてみれば心当たりがある…ってなってそう
98 22/03/27(日)08:07:41 No.910595618
1stアムロは先頭に立って仲間を守る動機が強すぎるけど カミーユはシャアブライトみたいなベテランがいるせいでそこまででもないのもある
99 22/03/27(日)08:07:43 No.910595624
カメラ映像CG処理してるから映像情報としても欺瞞が入り込む余地があるんだよね それで鉄仮面とか死んだし
100 22/03/27(日)08:08:19 No.910595697
戦闘中の高速反応は所詮本人の話だからまだいい ホワイトベースの仲間を脱出させる時の誘導が一番ヤバい もう完全に因果を予知してる
101 22/03/27(日)08:08:38 No.910595731
逆シャアのシャアの動きもなかなかクソゲーだと思った
102 22/03/27(日)08:08:49 No.910595752
>ゼロシステムとかカメラのデータ直接叩き込むから目を閉じても良いからな… ゼロシステムは起動中はあの3次元モニターしか見てなくて外のモニター基本映らないからな
103 22/03/27(日)08:09:58 No.910595882
風船ダミーめっちゃ有効なんだよな
104 22/03/27(日)08:10:02 No.910595894
全天周囲モニターじゃないけど ガンダムSEEDで機体のカメラを騙す兵器があったな ハッチ開けて肉眼なら普通に見えるけどカメラ越しだと何にもわからんやつ
105 22/03/27(日)08:10:26 No.910595945
>カメラ映像CG処理してるから映像情報としても欺瞞が入り込む余地があるんだよね >それで鉄仮面とか死んだし まぁ人間の映像処理もかなり欺瞞なんだがな 正しく認識してる距離が短いだったか
106 22/03/27(日)08:12:49 No.910596253
外装をミラーにしたらAI補正どうなるんだろな
107 22/03/27(日)08:12:54 No.910596266
>>音もなく死角から近づくものを目で察するってキツくない? >宇宙には音ないけど機械が勝手に判断して音を作ってくれる ここで重要なのはOSがセンサーで注視していない情報は音として処理されない事 アテにし過ぎるとやはり死ぬ
108 22/03/27(日)08:14:37 No.910596476
>360度全ての情報を取り扱う必要があるっていう前提で全天型よりもっといいやり方ないかなって どうせ目で拾った情報しか見られないので網膜投影という手もあるよ
109 22/03/27(日)08:15:40 No.910596612
ファンネルとか画面に情報出されてたら脳パンクしてどうにもならなそう
110 22/03/27(日)08:16:47 No.910596753
>ファンネルとか画面に情報出されてたら脳パンクしてどうにもならなそう (手動でロック対象からファンネルを除外するスタークのパイロット)
111 22/03/27(日)08:17:46 No.910596880
>なろうみたい アムロのチート能力はアムロを苦しめてるとも言えるし人類の進化とか人と分り合うとか作品のテーマと関わってるからなろうのチートより重い
112 22/03/27(日)08:18:32 No.910597001
殺意のない兵器相手とかだとわからなくなる?
113 <a href="mailto:連邦軍人事部">22/03/27(日)08:18:47</a> [連邦軍人事部] No.910597051
>やはりEXAMシステムか… >ちょっと強化人間の一人を新たな犠牲者にでもして作れませんかね? 機械に頼っていたら人件費が削られるからナイトロにします
114 22/03/27(日)08:18:59 No.910597077
>今はAI処理でTPSみたいな視点にする技術がある >こっちのが視野が広がると それだと自機の斜め下が自機で塞がって見えない 宇宙なのに
115 22/03/27(日)08:19:34 No.910597152
>考えてみたらそもそもファンネルみたいな小さいサイズの高速で動き回る物体をビームライフルで撃ち落とすとか >それ一回やるだけでもとんでもない技量だよな 経験値あれば対策出来るようになったってのがすごいよ
116 22/03/27(日)08:19:44 No.910597181
メインが吹っ飛んだ状態で真上から奇襲してきた頭を正確にカウンターで射抜くのはこれ技術なんです?
117 22/03/27(日)08:20:50 No.910597342
>(手動でロック対象からファンネルを除外するスタークのパイロット) 他のジェガンはファンネルで動きが死んでたのにスタークジェガンのパイロット普通に動いてて機体性能の差が無ければ勝ってただろ
118 22/03/27(日)08:21:38 No.910597479
ビームサーベル投擲でライフル破壊するシャアも大概なんだよな
119 22/03/27(日)08:21:45 No.910597493
ファーストガンダムってアムロがニュータイプ能力の感受性ゆえに人々の死や怒りや悲しみに晒されまくってもう自分の命もどうでもよくなりかけたんだけど最後は帰る場所を見出してまだ生きると選択するそんな話だよな…
120 22/03/27(日)08:22:31 No.910597619
>それだと自機の斜め下が自機で塞がって見えない >宇宙なのに 自機を中央におけばいいだけじゃね 空戦系や宇宙戦やるロボゲーみたいに
121 22/03/27(日)08:23:24 No.910597754
>もう完全に因果を予知してる もうすぐ銃撃が止むから走り抜けるんだよとかヤバい
122 22/03/27(日)08:24:31 No.910597909
>>(手動でロック対象からファンネルを除外するスタークのパイロット) >他のジェガンはファンネルで動きが死んでたのにスタークジェガンのパイロット普通に動いてて機体性能の差が無ければ勝ってただろ 無論そういう意図のレスだ
123 22/03/27(日)08:24:58 No.910597984
>戦闘中の高速反応は所詮本人の話だからまだいい >ホワイトベースの仲間を脱出させる時の誘導が一番ヤバい >もう完全に因果を予知してる 未だにNT描写の中でもこの辺は異質だよね 変な触媒使った物理オカルトパワーとかじゃないんだもん
124 22/03/27(日)08:25:30 No.910598048
>1stの時点でジオングの指ビームをビームとビームの間に入って回避とかやってんのおかしいんだよ天パは (ここ隙間あるな)
125 22/03/27(日)08:25:33 No.910598054
今ならVRゴーグルみたいなデバイス装着なんだろうけどコックピット内の絵面が地味になりすぎるからやらんだろうな
126 22/03/27(日)08:26:12 No.910598153
アムロは見えすぎたからまあ人類もそのうちどうにかなるべ!で折り合いつけられたんだろうな シャアは見てきたものが大体酷すぎたせいでやさぐれちゃった
127 22/03/27(日)08:27:03 No.910598286
>まぁ普通に考えて車だって首回せば後ろ見えるけどバックミラーやカメラで確認するし >目の前に情報纏めた方がラグないよねと Vガンだと全天モニターに鏡をガムテープで貼り付けてたな 結構好きな描写だ
128 22/03/27(日)08:27:16 No.910598314
アムロはホワイトベース時代の仲間にも恵まれたよねって カミーユはアーガマがあんま環境よくない…
129 22/03/27(日)08:27:18 No.910598318
>今ならVRゴーグルみたいなデバイス装着なんだろうけどコックピット内の絵面が地味になりすぎるからやらんだろうな 表情を見せにくいと作劇的な問題があるからな アイアンマンのメットの中みたいなのだらけになってしまう
130 22/03/27(日)08:27:34 No.910598356
>今ならVRゴーグルみたいなデバイス装着なんだろうけどコックピット内の絵面が地味になりすぎるからやらんだろうな 人革連くらいしかやってねぇしなアレ
131 22/03/27(日)08:28:43 No.910598506
https://youtu.be/yXD4U0tWHFg アムロ「シャアはどこだ…」
132 22/03/27(日)08:28:50 No.910598518
>今ならVRゴーグルみたいなデバイス装着なんだろうけど それだと緊急時に対応がワンテンポ遅れるから怖い
133 22/03/27(日)08:29:04 No.910598544
ゴーグルは外が見えてもコックピット内のレバーやらボタンが見えなくなるから
134 22/03/27(日)08:29:59 No.910598675
>カミーユはアーガマがあんま環境よくない… アポリーロベルトが存命の頃はそこまで悪くもなかったと思う
135 22/03/27(日)08:31:05 No.910598899
カツが合流してから最悪の環境だと思う
136 22/03/27(日)08:32:05 No.910599054
>ゴーグルは外が見えてもコックピット内のレバーやらボタンが見えなくなるから 今の奴は音声コマンドとかあるから…
137 22/03/27(日)08:32:39 No.910599152
>>ゴーグルは外が見えてもコックピット内のレバーやらボタンが見えなくなるから >今の奴は音声コマンドとかあるから… マジンガーZかよ
138 22/03/27(日)08:33:08 No.910599210
というかターンAがモロにVRメットと音声認識じゃなかったっけ?
139 22/03/27(日)08:35:20 No.910599585
>というかターンAがモロにVRメットと音声認識じゃなかったっけ? あれ狙撃の時しか使ってなかった印象
140 22/03/27(日)08:36:46 No.910599893
スレ画でクワトロとカミーユが引いてんのおかしいだろ お前らもそっち側じゃねーか
141 22/03/27(日)08:37:38 No.910600062
音声コマンドって戦闘中は舌噛みそうだし何より間に合わなくない?って思うもう完全にあとは叩きこむだけってときなら必殺技感あっていいと思うが
142 22/03/27(日)08:38:18 No.910600191
ドンドン戦闘機はコクピット内も簡略化されてるからな 最終的にレバー無くなってもおかしくない まぁその前に人が消えるだろうが
143 22/03/27(日)08:38:36 No.910600238
>スレ画でクワトロとカミーユが引いてんのおかしいだろ >お前らもそっち側じゃねーか そっち側で実感もあるけどアムロがあけすけに言っちゃうことに引いてる感じもある
144 22/03/27(日)08:40:06 No.910600556
>ドンドン戦闘機はコクピット内も簡略化されてるからな >最終的にレバー無くなってもおかしくない >まぁその前に人が消えるだろうが 実際F-16が余りまくっているから無人機化してF-35の護衛機にしてパーティ組むプロジェクトがあって米軍で実験されている
145 22/03/27(日)08:43:17 No.910601214
アムロは根が技術屋だし技術の進歩に素直に感動する一面もあるとは思う それはそれとしてこういうこと言う
146 22/03/27(日)08:46:55 No.910601972
>実際F-16が余りまくっているから無人機化してF-35の護衛機にしてパーティ組むプロジェクトがあって米軍で実験されている 有人戦闘機に無人機が編隊で援護してくれるってこと…!? やだ超カッコイイ…
147 22/03/27(日)08:46:58 No.910601977
>実際F-16が余りまくっているから無人機化してF-35の護衛機にしてパーティ組むプロジェクトがあって米軍で実験されている 逆メイヴって感じだな雪風の
148 22/03/27(日)08:47:58 No.910602253
>有人戦闘機に無人機が編隊で援護してくれるってこと…!? >やだ超カッコイイ… そうかな…エレガントじゃなくね?
149 22/03/27(日)08:51:11 No.910603018
フリップナイトシステム…
150 22/03/27(日)08:51:47 No.910603145
冷静に考えると予測だけでラストシューティング当ててるの頭おかしいな 本人乗ってなくて予め入力しただけだし
151 22/03/27(日)08:53:08 No.910603441
ガンダム知らない人は皆乗ってる状態でやったと思ってるからな…
152 22/03/27(日)08:55:12 No.910603862
>そうかな…エレガントじゃなくね? お前は死者の数数えてろ
153 22/03/27(日)08:55:58 No.910604028
>冷静に考えると予測だけでラストシューティング当ててるの頭おかしいな >本人乗ってなくて予め入力しただけだし それで確定みたいな話ってあったんだっけ? NT的な力で動かして撃っても何か勝手に動いて撃っても怖いけど
154 22/03/27(日)08:56:01 No.910604037
クワトロ大意は同じ事出来ますよね?
155 22/03/27(日)08:56:13 No.910604086
言われてみるとまあここに来るだろ…って思ってピンポイントで当てるの頭おかしいな… 遠隔操作とかですらない
156 <a href="mailto:イサムダイソン">22/03/27(日)08:57:28</a> [イサムダイソン] No.910604403
>有人戦闘機に無人機が編隊で援護してくれるってこと…!? 全部ぶっ壊すわこいつら…
157 22/03/27(日)08:57:29 No.910604408
ラストシューティングってガンダムのコンピュータが自力で撃ったと思ってた…
158 22/03/27(日)08:57:31 No.910604416
>クワトロ大意は同じ事出来ますよね? え…出来ないけど…
159 22/03/27(日)08:58:15 No.910604568
>それで確定みたいな話ってあったんだっけ? 作中描写見てもなんかインプットしてから脱出してなかった?
160 22/03/27(日)08:58:54 No.910604744
>ラストシューティングってガンダムのコンピュータが自力で撃ったと思ってた… コンピュータの補正もあるだろうけどメインのカメラとかセンサー積んでるであろう頭吹っ飛んでるし…
161 22/03/27(日)08:59:34 No.910604900
モビルドールは最初は命令を下す有人機いて随伴機にモビルドールだったが 後半ゼロシステムとリンクして遠隔指令式に変わったな
162 22/03/27(日)08:59:54 No.910604962
クワトロはクワトロで多分出来るんだろうけど えぇい!視覚に頼りすぎるとこういう事になるか!って愚痴零してそうなイメージの方が強い
163 22/03/27(日)09:00:14 No.910605029
>作中描写見てもなんかインプットしてから脱出してなかった? 脱出操作とかデータ消してたとかでも不思議じゃないし 何か言及あったのかなって
164 22/03/27(日)09:00:42 No.910605137
マニュアル見ながらガンダム動かしてた子が特訓とかなしに 戦場だけでここまで強くなって不自然じゃないのすごいな
165 22/03/27(日)09:01:05 No.910605231
学習型コンピューターがアムロの動きを学んで勝手に撃ったんだとしたらそれはそれで怖すぎる…
166 22/03/27(日)09:01:11 No.910605257
軟禁明けにやってのけるのがアムロの恐ろしいところ
167 22/03/27(日)09:01:42 No.910605422
サッカーでも空間把握能力高い人はよくわからん動きするけどあれ強化した感じだとそりゃわけわからんよな
168 22/03/27(日)09:02:11 No.910605548
>マニュアル見ながらガンダム動かしてた子が特訓とかなしに >戦場だけでここまで強くなって不自然じゃないのすごいな ジャブローに着く辺りまではマジで生き残ってるのが奇跡なくらいジリ貧の命懸けだったからね… あの地獄を生き延びれてればそりゃ強くもなる 特にマ・クベ包囲網がヤバすぎる
169 22/03/27(日)09:02:24 No.910605603
>軟禁明けにやってのけるのがアムロの恐ろしいところ なんならクワトロとカミーユと2対1で戦えるブラン相手に ただの輸送機で有効打与えるからなこいつ
170 22/03/27(日)09:03:01 No.910605784
>学習型コンピューターがアムロの動きを学んで勝手に撃ったんだとしたらそれはそれで怖すぎる… 作るか…ARチップ!
171 22/03/27(日)09:03:16 No.910605864
>作るか…ARチップ! ジョブジョン ステイ
172 22/03/27(日)09:03:58 No.910606020
エルメスのビット対策で使った戦法は未だに他のNTでもやってない気がする
173 22/03/27(日)09:04:41 No.910606188
まぁ戦闘機そのものは勿論パイロット教育費とか高すぎるから無人機に移行するのは必然だよな 今のロシアとか制空権の戦いとか二の足踏んでるし
174 22/03/27(日)09:05:03 No.910606247
>学習型コンピューターがアムロの動きを学んで勝手に撃ったんだとしたらそれはそれで怖すぎる… 雪風「学習型コンピュータが動き学んで勝手に動くのは良くあること」
175 22/03/27(日)09:05:15 No.910606285
ダイオウイカ撮影のとき全天視界の操縦席出てきたけど 湿気がひどいと全然見えなくてふき取りが必要だという 宇宙はともかく地上では湿気に悩まされそう
176 22/03/27(日)09:05:57 No.910606453
戦闘機のベテランパイロットなんて現代じゃメチャクチャ貴重だしな… 無人機の技術も上がってるし
177 22/03/27(日)09:06:39 No.910606656
人間いない方が無茶な機動もできるしね
178 22/03/27(日)09:06:53 No.910606723
ラストシューティングはもうシャアはこの行動とるって予測だけして反応あった方に撃てって支持だけだと思う 狙ったり歩いたりはもうオートでできるとこまで行ってないと人型兵器なんて動かせない
179 22/03/27(日)09:08:07 No.910607231
>エルメスのビット対策で使った戦法は未だに他のNTでもやってない気がする 1st規模の戦争が全然無いからってのもある気がする