22/03/27(日)02:09:20 原作の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/27(日)02:09:20 No.910556396
原作の人そこまで考えて無かったなんて…
1 22/03/27(日)02:14:30 No.910557912
まぁ両親って邪魔だよね…
2 22/03/27(日)02:15:28 No.910558179
ギャルゲとかとりあえず親を単身赴任は鉄板だったしな
3 22/03/27(日)02:15:39 No.910558240
創作の親不在は大体それだろうから…
4 22/03/27(日)02:15:59 No.910558355
邪魔だから消したって人の心が無いのか…
5 22/03/27(日)02:16:29 No.910558551
>邪魔だから消したって人の心が無いのか… 漫画家を聖人か何かと勘違いしとらんか?
6 22/03/27(日)02:17:53 No.910558994
両親がいると色々都合悪いこともあるからな…
7 22/03/27(日)02:18:02 No.910559032
はあ~っ♥
8 22/03/27(日)02:18:23 No.910559104
ここまで感動するなんて制作側も嬉しいだろうな
9 22/03/27(日)02:19:12 No.910559327
取り繕わずに書くとこうなるってだけで 邪魔だから親消すっての自体は珍しい事でもないと思われる
10 22/03/27(日)02:19:15 No.910559336
デカい会社の人で海外で忙しいとかフィールドワークがとかなるやつだな…
11 22/03/27(日)02:20:08 No.910559551
ラノベでももうちょっと考えて両親消すぞ!
12 22/03/27(日)02:21:00 No.910559778
BLとかでも気軽に消しちゃう…ごめん…まじごめん
13 22/03/27(日)02:21:42 No.910559988
>ラノベでももうちょっと考えて両親消すぞ! 異世界転生とか両親どころか全人類消してるようなもんだろ!
14 22/03/27(日)02:21:51 No.910560043
爺さんとこに預けて海外行ったでもそんな問題ないな 殺す事を楽しんでるんなよお前は
15 22/03/27(日)02:22:11 No.910560151
自分の産んだキャラクターに申し訳ない事してた…!とはなるかもしれん
16 22/03/27(日)02:22:30 No.910560245
>異世界転生とか両親どころか全人類消してるようなもんだろ! 消してるのは自分の方だろ!
17 22/03/27(日)02:22:54 No.910560359
ワンピースの作者ですら母親出さない理由は冒険の邪魔だからって言うくらいだからなあ
18 22/03/27(日)02:23:02 No.910560420
生存すると電話連絡とか取らないのかよとか休みに帰ってこないのかよとか色々出てくるから殺すに限る
19 22/03/27(日)02:23:03 No.910560424
人の心を持ち合わせてない方がクリエイターは向いてるのかな…
20 22/03/27(日)02:23:35 No.910560583
>ラノベでももうちょっと考えて両親消すぞ! そうかな…
21 22/03/27(日)02:23:46 No.910560634
まあこれ漫画の1話でやったらテンポ悪いからここ削りましょうかって言われると思う… 映像化すごいね…
22 22/03/27(日)02:23:49 No.910560649
>ワンピースの作者ですら母親出さない理由は冒険の邪魔だからって言うくらいだからなあ ファンタジー世界で主人公が超絶アウトローなら 親居ない方が親側に取っても良いんじゃねえかな…
23 22/03/27(日)02:24:02 No.910560703
>殺す事を楽しんでるんなよお前は スレ画の場合は楽しむ以前というか 必要だったから死んだ設定にしただけで感情を差し挟む余地はなかったと思う
24 22/03/27(日)02:24:36 No.910560832
そんな安易な理由で親いなくしていいのかよ…
25 22/03/27(日)02:25:19 No.910561042
>殺す事を楽しんでるんなよお前は エロ同人みたいな喘ぎ声出ちゃうからやめてあげて…
26 22/03/27(日)02:25:19 No.910561046
教室描きたくないから学校の校門くぐったらリングを置く漫画家がいるくらいだぞ
27 22/03/27(日)02:25:24 No.910561088
は?爺ちゃん生きてるんだからいいだろ…
28 22/03/27(日)02:25:30 No.910561128
みなしご
29 22/03/27(日)02:25:43 No.910561188
>ファンタジー世界で主人公が超絶アウトローなら >親居ない方が親側に取っても良いんじゃねえかな… 超絶アウトロー気取ってるキャラが母ちゃんには勝てないとか ジャンプ系列少年漫画的にはあれだからな
30 22/03/27(日)02:25:47 No.910561204
ジャンプ漫画とか見ろよ両親健在なのなんて珍しいぞ
31 22/03/27(日)02:25:54 No.910561219
まあ主人公の親の有無なんて割とこういう理由で決められてると思う 海外にいるとかもあるある
32 22/03/27(日)02:26:25 No.910561318
むしろ大した感情も込めずに事務的に設定作ったからこそだよねスレ画の反応は
33 22/03/27(日)02:26:37 No.910561375
親は子供を心配して束縛する物だから邪魔になることが多いんだ
34 22/03/27(日)02:26:43 No.910561402
物語に必要のない人物は引き算で減らすべきだからな…
35 22/03/27(日)02:26:48 No.910561418
>海外にいるとかもあるある でもさ実際子供おいて海外行くとかどうなのよって思っちゃうよ フィクションなのはわかってんねん
36 22/03/27(日)02:27:09 No.910561508
親子の確執とか描写するとテーマがぶれかねないからな
37 22/03/27(日)02:27:40 No.910561615
>でもさ実際子供おいて海外行くとかどうなのよって思っちゃうよ >フィクションなのはわかってんねん ストーリーそこそこ進んでから親登場とかもあるあるだから
38 22/03/27(日)02:28:29 No.910561793
序盤影も形もなかった両親が中盤以降に顔を出してくる展開もちょいちょい見かける
39 22/03/27(日)02:28:35 No.910561815
つまりおじいちゃんだけは殺されなかった…ってこと!?
40 22/03/27(日)02:29:13 No.910561961
>つまりおじいちゃんだけは殺されなかった…ってこと!? 原作の人そこまで考えてないと思うよ
41 22/03/27(日)02:29:19 No.910561986
日常的に仏壇に手を合わすって所作自体がどっかしらでやってないと思いつかんもんなあ
42 22/03/27(日)02:29:24 No.910562006
>つまりおじいちゃんだけは殺されなかった…ってこと!? ごじょー君のキャラを作る上で必須の存在だったろうからな…
43 22/03/27(日)02:29:40 No.910562068
海外いて一人暮らしは昔からかなり気になってた そんな人でなしポンポンいてたまるか!?
44 22/03/27(日)02:29:59 No.910562121
両親いたら初期ごじょーくんの歪んだパーソナリティー形成出来てないだろうし…
45 22/03/27(日)02:30:22 No.910562210
00年代ラノベだのゲームだの家族関係希薄すぎんか
46 22/03/27(日)02:30:30 No.910562237
>序盤影も形もなかった両親が中盤以降に顔を出してくる展開もちょいちょい見かける 後からこれできるからこそ連載序盤に何も考えずに出すのは危ういのか…
47 22/03/27(日)02:30:33 No.910562247
>序盤影も形もなかった両親が中盤以降に顔を出してくる展開もちょいちょい見かける 不在だった父親が通りすがりのサラリーマンとして登場してもよい
48 22/03/27(日)02:30:37 No.910562259
いや都合のために死なせるのは創作者として必要なことだからいいだろ… >思いつきもしなかった そこまで
49 22/03/27(日)02:30:47 No.910562294
両親死んでるんでって本人にただ言わせるより自然にあぁ亡くなってるのね…ってなるいい演出だと思う
50 22/03/27(日)02:30:59 No.910562327
>00年代ラノベだのゲームだの家族関係希薄すぎんか 冒険とか危険に首突っ込ませたいのに居たら邪魔じゃん
51 22/03/27(日)02:31:13 No.910562372
まりんちゃんの父親は母親亡くしたまりんちゃんを一人きりにして単身赴任してるのとかどういう奴なんだと思ってしまうだろう?
52 22/03/27(日)02:31:41 No.910562483
>親子の確執とか描写するとテーマがぶれかねないからな 2.5次元の誘惑になっちゃうからな
53 22/03/27(日)02:32:24 No.910562617
ちょっとエッチなラブコメに親は邪魔だし世界を救う冒険に故郷は邪魔だから燃やして旅立つんだ
54 22/03/27(日)02:32:25 No.910562621
たまに殺さずに子供置いて旅行しまくってる屑親のパターンがある
55 22/03/27(日)02:32:49 No.910562695
エロコメでじいちゃん同居してるのだいぶ珍しいよ
56 22/03/27(日)02:33:06 No.910562755
>たまに殺さずに子供置いて旅行しまくってる屑親のパターンがある 旅するにしても殺すことないよ
57 22/03/27(日)02:33:11 No.910562769
不要な部分はさっくりカットするのって大事ではあるからね
58 22/03/27(日)02:33:17 No.910562790
親いたら邪魔だから殺しとくかはわかるし 本当にそれだけで殺しただけだから仏壇に手を合わせるとか両親のこと思うとか殆ど描かないのもまあわかるよ…
59 22/03/27(日)02:33:25 No.910562814
>ちょっとエッチなラブコメに親は邪魔だし世界を救う冒険に故郷は邪魔だから燃やして旅立つんだ もしくは故郷から石を持って追い出されるとか 辛すぎか
60 22/03/27(日)02:33:28 No.910562819
片親だけ出てこないってケースも割と見る
61 22/03/27(日)02:33:48 No.910562888
>>親子の確執とか描写するとテーマがぶれかねないからな >2.5次元の誘惑になっちゃうからな 主人公はどうなるかわからんけどサブキャラの方は父親がいないって設定をうまく話の軸にしてたなぁ
62 22/03/27(日)02:34:35 No.910563053
親子関係ってそれだけで主軸に出来るぐらいには重いテーマにできるからな
63 22/03/27(日)02:34:36 No.910563056
変わった趣味嗜好を持つ主人公に対して理解のある親なんていてもいなくてもどっちでもいいからそんなところに話割けないし 逆にそれに対して否定的な親との確執なんてよほどちゃんとした理由が無いなら展開がごちゃつくだけだからそんなところに話割けない
64 22/03/27(日)02:34:53 No.910563116
親の死がどうとかって話だとフルーツバスケットとかクソ重かったなぁ
65 22/03/27(日)02:35:19 No.910563194
というか作者に確認取らずに親死んでることにしていいのかよ 原作で後から出すかもしれないじゃん
66 22/03/27(日)02:35:19 No.910563195
>>たまに殺さずに子供置いて旅行しまくってる屑親のパターンがある >旅するにしても殺すことないよ せっかく不在にしたのに旅行じゃそのうち帰ってきちゃうじゃん
67 22/03/27(日)02:35:42 No.910563280
>というか作者に確認取らずに親死んでることにしていいのかよ >原作で後から出すかもしれないじゃん 漫画読めないとつらいね
68 22/03/27(日)02:36:02 No.910563356
>というか作者に確認取らずに親死んでることにしていいのかよ >原作で後から出すかもしれないじゃん ちゃんとスレ画読んだ?
69 22/03/27(日)02:36:13 No.910563388
まりんちゃんがエロゲ主人公みたいな生活してる
70 22/03/27(日)02:36:21 No.910563407
>というか作者に確認取らずに親死んでることにしていいのかよ >原作で後から出すかもしれないじゃん ちゃんと原作読んだ?
71 22/03/27(日)02:36:35 No.910563457
>というか作者に確認取らずに親死んでることにしていいのかよ >原作で後から出すかもしれないじゃん なんでこのスレ開いてさらにレスしようとも思ったのか不明
72 22/03/27(日)02:36:43 No.910563488
原作者がコンテ映像チェックできるとかスケジュールの余裕があるんだねえ
73 22/03/27(日)02:38:31 No.910563836
何の説明もなく親を描写しないとかダメなんだろうか
74 22/03/27(日)02:38:36 No.910563852
>変わった趣味嗜好を持つ主人公に対して理解のある親なんていてもいなくてもどっちでもいいからそんなところに話割けないし 阿良々木さんは両親健在で母親がちょっと台詞あっただけだったけどCVがナイスで存在感あったな
75 22/03/27(日)02:38:44 No.910563873
1話はだいぶ先から作ってるだろうし見せる余裕もないのは嫌だなぁ 最後の方は知らん
76 22/03/27(日)02:39:18 No.910563991
>というか作者に確認取らずに親死んでることにしていいのかよ >原作で後から出すかもしれないじゃん ここまで馬鹿だとなんらかの公的な補助受けられるだろ
77 22/03/27(日)02:39:49 No.910564065
親の死んでる理由をねっちり説明するとスローループになっちゃうから…
78 22/03/27(日)02:40:28 No.910564182
>何の説明もなく親を描写しないとかダメなんだろうか 駄目ではないしそういうのもあるけど 親なにやってんだろって疑問は出てくる
79 22/03/27(日)02:40:30 No.910564185
>ここまで馬鹿だとなんらかの公的な補助受けられるだろ もう手帳持ってるんじゃね? 平日は施設で弁当作ってそう
80 22/03/27(日)02:40:49 No.910564243
>片親だけ出てこないってケースも割と見る そういや父親いないの多かったな…
81 22/03/27(日)02:40:50 No.910564247
親を消す方法はとりあえず海外出張させるか殺すか
82 22/03/27(日)02:41:01 No.910564284
>何の説明もなく親を描写しないとかダメなんだろうか むしろそういうのもよくあるのでは
83 22/03/27(日)02:41:29 No.910564361
ワートリのメガネも父親だけ海外に行ってて影も形もないな
84 22/03/27(日)02:41:34 No.910564392
別に両親いても特に説明する必要ないしな
85 22/03/27(日)02:41:59 No.910564473
>たまに殺さずに子供置いて旅行しまくってる屑親のパターンがある めっちゃ金置いて行って生活に不自由しないからセーフ
86 22/03/27(日)02:42:35 No.910564600
>ワートリのメガネも父親だけ海外に行ってて影も形もないな ヒロアカも親父ずっと仕事で影も形もないけどママだけ出るパターンってなんか多いのかな
87 22/03/27(日)02:43:12 No.910564733
後から両親出せば乗り越える壁として機能するからな
88 22/03/27(日)02:43:13 No.910564740
母親はともかく父親ってバトルもので下手に健在だと扱うのめんどくさそう
89 22/03/27(日)02:43:19 No.910564772
>めっちゃ金置いて行って生活に不自由しないからセーフ クリスマスプレゼントを贈らないとグレるぞ
90 22/03/27(日)02:44:08 No.910564923
両親亡くなっててバイトもしてない金どっから出てんだ…?みたいな学生主人公はちょっと気になる
91 22/03/27(日)02:44:12 No.910564939
>ヒロアカも親父ずっと仕事で影も形もないけどママだけ出るパターンってなんか多いのかな でもデク以外の親は父親も普通に出てくるぞ
92 22/03/27(日)02:44:15 No.910564946
多分だけど一番いい自分の作品のアニメ化の楽しみ方してると思う
93 22/03/27(日)02:44:18 No.910564956
BLEACHは逆に親父だけ生きてるパターンだな
94 22/03/27(日)02:44:22 No.910564973
ARMSスゴいな…
95 22/03/27(日)02:44:26 No.910564983
>親を消す方法はとりあえず海外出張させるか殺すか ただひたすら映さないだけってパターンもある
96 22/03/27(日)02:44:32 No.910565006
ええ…
97 22/03/27(日)02:44:36 No.910565016
職人目指してるから高校からおじいちゃんの家に住んでるとかでもよくない
98 22/03/27(日)02:44:37 No.910565019
おまけ漫画全部上げてくれたの!?
99 22/03/27(日)02:44:47 No.910565052
人物設定練り込んでないんだな
100 22/03/27(日)02:44:53 No.910565075
書き込みをした人によって削除されました
101 22/03/27(日)02:44:59 No.910565105
>母親はともかく父親ってバトルもので下手に健在だと扱うのめんどくさそう 出張で家を留守にしがちな普通のサラリーマンにしておけばいい
102 22/03/27(日)02:45:12 No.910565144
>母親はともかく父親ってバトルもので下手に健在だと扱うのめんどくさそう 何か知らないビームサーベル出したり…
103 22/03/27(日)02:45:18 No.910565168
下手に親生きてると話進むにつれて滅茶苦茶過去や現在が盛られていく…
104 22/03/27(日)02:45:26 No.910565194
>職人目指してるから高校からおじいちゃんの家に住んでるとかでもよくない おじいちゃんの扱いが…
105 22/03/27(日)02:45:27 No.910565204
出てきても顔が描写されないパターンも割とあるか
106 22/03/27(日)02:45:30 No.910565212
両親ともにトレジャーハンターってよくあるよね
107 22/03/27(日)02:46:11 No.910565336
子供メインで話を作っていくと だんだん何で親が介入してこないの?ってなる問題が多発するからねえ
108 22/03/27(日)02:46:18 No.910565360
スレ画の場合は孤独な主人公をヒロインが救う系の話だから両親を物理的に消す必要があった訳ですね
109 22/03/27(日)02:46:24 No.910565380
幼いころに目の前で殺されたことにしよう
110 22/03/27(日)02:46:35 No.910565408
>>親を消す方法はとりあえず海外出張させるか殺すか >ただひたすら映さないだけってパターンもある 家の描写がないなら割とその辺りは楽よね
111 22/03/27(日)02:47:06 No.910565511
>幼いころに目の前で殺されたことにしよう 駆逐してやる…
112 22/03/27(日)02:47:42 No.910565614
>幼いころに目の前で強盗に殺されたことにしよう
113 22/03/27(日)02:47:43 No.910565621
>母親はともかく父親ってバトルもので下手に健在だと扱うのめんどくさそう ブリーチはまさにそれでなんかおかしなことになってた というか後半は味方キャラ多すぎて何でそこでそいつを頼らない?みたいのが頻発した
114 22/03/27(日)02:48:08 No.910565695
>両親ともにトレジャーハンターってよくあるよね 死亡以外で子供を1人にするのは海外飛び回ってることくらいだからね フィールドワークの学者設定はよくある
115 22/03/27(日)02:48:12 No.910565715
>>ワートリのメガネも父親だけ海外に行ってて影も形もないな >ヒロアカも親父ずっと仕事で影も形もないけどママだけ出るパターンってなんか多いのかな 親父がいると危ないことさせにくいはあるかも 中高生の場合母親の言うこと聞かないで危ないことする男子はイメージしやすいけど 親父居たら親父が力ずくでも止めるか腹割って話さなきゃ親父何してんだってことにもなるし 最初から冷え切って相互不干渉な家庭にするのもキャラ性によっちゃ使えないしその描写に尺使う必要あるし
116 22/03/27(日)02:48:12 No.910565717
まぁでも父親なんてちゃんとしたサラリーマンなら休日でも無きゃ食事シーンくらいで後は特別描写するほどでも無いだろう
117 22/03/27(日)02:48:31 No.910565767
fu919859.jpg fu919861.jpg
118 22/03/27(日)02:49:16 No.910565892
漫画はキャラデザ考えないといけないからね… 面倒だもんね…
119 22/03/27(日)02:49:20 No.910565901
両親は仕事で日中はいません! はい
120 22/03/27(日)02:49:27 No.910565921
まっとうな親ならこういう時ちゃんと介入するだろってところから 人間としてカスみたいな親にするか死なせておくかどっちがマシだろうって考えると死んでる方が色々便利になる
121 22/03/27(日)02:49:43 No.910565962
>親父がいると危ないことさせにくいはあるかも >中高生の場合母親の言うこと聞かないで危ないことする男子はイメージしやすいけど >親父居たら親父が力ずくでも止めるか腹割って話さなきゃ親父何してんだってことにもなるし >最初から冷え切って相互不干渉な家庭にするのもキャラ性によっちゃ使えないしその描写に尺使う必要あるし まあヒロアカの場合は父親出ないけど母親がちゃんと干渉してきて解決する話やったし…
122 22/03/27(日)02:50:09 No.910566045
>幼いころに目の前で殺されたことにしよう そこまでいくとキャラクター性にがっつりと影響を及ぼしちゃうから…
123 22/03/27(日)02:50:17 No.910566068
>>両親ともにトレジャーハンターってよくあるよね >死亡以外で子供を1人にするのは海外飛び回ってることくらいだからね >フィールドワークの学者設定はよくある 母親が付いていくやつね だいたい祖父母に預けるやつ
124 22/03/27(日)02:50:28 No.910566095
ガキに無茶なことさせる以上は親は出しちゃうとダメなんだよ… 親がカスってことになるくらいならそもそも殺したほうがマシ
125 22/03/27(日)02:50:40 No.910566125
>>幼いころに目の前で殺されたことにしよう >そこまでいくとキャラクター性にがっつりと影響を及ぼしちゃうから… 復讐譚の出来上がりですな
126 22/03/27(日)02:50:56 No.910566170
お泊りイベントひとつとってもまともな親なら学生が異性同士で外泊許すわけなくない?ってなるし…
127 22/03/27(日)02:51:00 No.910566186
親をネグレクトなクズにするとそっち解決しろよってなるからね…
128 22/03/27(日)02:51:03 No.910566197
ごじょーくんが親の話したかどうか覚えてないくらい親の気配がしない オタク的にはなんかもう慣れちゃってるけど普通の人が見たらやっぱり気になる部分なんだろうか
129 22/03/27(日)02:51:04 No.910566200
作劇的に乗り越える存在とかそういうのにするかいっそいないかの方が便利な場合多いよねほんと
130 22/03/27(日)02:51:21 No.910566251
>親がカスってことになるくらいならそもそも殺したほうがマシ 冷静に考えると言ってること最低で笑う
131 22/03/27(日)02:51:40 No.910566318
凄い軽く流してるが両親邪魔だから殺したとかすげえ発言だな創作神
132 22/03/27(日)02:51:40 No.910566319
>ワートリのメガネも父親だけ海外に行ってて影も形もないな 母親は出てくるのに父親一切出てこないな 息子が死にかけたのに出てこないとかどんな親だよってなる
133 22/03/27(日)02:51:53 No.910566362
遊戯王とかでも遊戯の親父は影も形も出なくて城之内の親父はクズだから高校生グループだけで爺ちゃん助けて静香の手術代稼ぐ為に海外に行きます!止めるような親居なかったしな
134 22/03/27(日)02:52:02 No.910566386
強いて言うなら親のこととか乗り越えて気にする描写とかを入れる必要性すらない状態とか思ってた
135 22/03/27(日)02:52:02 No.910566387
>冷静に考えると言ってること最低で笑う ただまあ創作だと実際そうなりがちだからな… いざ親が生きて出るとカスな場合が多い!!
136 22/03/27(日)02:52:05 No.910566398
>お泊りイベントひとつとってもまともな親なら学生が異性同士で外泊許すわけなくない?ってなるし… それは…そうなんですが… 部活の合宿とかでなんとかセーフになりませんかネ…
137 22/03/27(日)02:52:06 No.910566403
>fu919859.jpg >fu919861.jpg 青い花もベッドに潜り込んでくる変態兄居たなあ… 途中からシスコンって程度のレベルになったけど
138 22/03/27(日)02:52:09 No.910566413
でもまあ概ね言われてる通りだしみんな察してたような暗黙の流れなんだよなこの辺
139 22/03/27(日)02:52:27 No.910566460
>>ファンタジー世界で主人公が超絶アウトローなら >>親居ない方が親側に取っても良いんじゃねえかな… >超絶アウトロー気取ってるキャラが母ちゃんには勝てないとか >ジャンプ系列少年漫画的にはあれだからな いや…これはこれで可愛いのでは?
140 22/03/27(日)02:52:33 No.910566479
承太郎の親父も呑気にコンサートとかやってる場合かよってなった まあ承太郎自身がまさにそんな感じの親父になってしまうが
141 22/03/27(日)02:52:52 No.910566531
遊戯の母ちゃんはたまに出てたよね父親ホントいたかどうかすら覚えてない
142 22/03/27(日)02:52:55 No.910566539
アニメ作ってる人って凄いんだな…
143 22/03/27(日)02:53:02 No.910566559
昔はとりあえず両親海外出張で高校生なのに一人暮らしとかしてる主人公のイメージ
144 22/03/27(日)02:53:25 No.910566645
逆に親を明確な障害というかカスとして書く場合もあるんだけど この作品でそうすると凄いノイズだと思うんで殺して正解じゃないかな
145 22/03/27(日)02:53:33 No.910566655
仏壇に手を合わせることで親想いの良い息子というキャラの見せたかもできる お得
146 22/03/27(日)02:53:57 No.910566729
親がカス……ハヤテのごとく?
147 22/03/27(日)02:54:06 No.910566760
母親はほんの少しだけでてくるけど爺さんのほうが保護者なの?といいたくなる遊戯王みたいなのもある
148 22/03/27(日)02:54:08 No.910566767
>親がカス……ハヤテのごとく? かぐや様とかも
149 22/03/27(日)02:54:12 No.910566783
>親がカス……ハヤテのごとく? あいつらはヤバすぎる
150 22/03/27(日)02:54:16 No.910566802
不在がちな両親の急な帰宅とかでイベントあるやつ あんたもこっち(海外)来なさいよとかで転校するしないで一悶着あったりなかったりするやつ
151 22/03/27(日)02:54:22 No.910566824
明日ちゃんはあまり家に居ない父親なのに存在感めっちゃあるな…
152 22/03/27(日)02:54:37 No.910566851
>仏壇に手を合わせることで親想いの良い息子というキャラの見せたかもできる >お得 あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
153 22/03/27(日)02:54:44 No.910566867
>遊戯の母ちゃんはたまに出てたよね父親ホントいたかどうかすら覚えてない ラスボス候補にするかもしれないから出番渋ってたら話がカードとエジプトに収束しちゃったからだす暇無かったとか聞いたけど本当かは知らね
154 22/03/27(日)02:54:44 No.910566868
>親がカス……ハヤテのごとく? ちょっとカスのレベルが段違いすぎる
155 22/03/27(日)02:55:04 No.910566936
設定の話すると変に取り繕って 全部私の掌の上ですよ~考えてますよ~って感じを出す作家がほとんどで 読者コントロールのためには間違いではないけど毎回うっとうしく感じるので好感が持てる
156 22/03/27(日)02:55:30 No.910567037
サンデー漫画の親は大抵クソ みんな知ってるね
157 22/03/27(日)02:55:42 No.910567078
つい今新刊電子で読んでここで笑ったとこだった
158 22/03/27(日)02:55:51 No.910567121
>明日ちゃんはあまり家に居ない父親なのに存在感めっちゃあるな… あの漫画1巻ほぼ丸ごと家族旅行の話するから珍しい部類
159 22/03/27(日)02:55:53 No.910567128
家事できるできないで両方とも展開及び関係性を作れはする
160 22/03/27(日)02:56:08 No.910567184
主人公なりヒロインなりの親をクソにすると結果的に身内だからって理由で一緒に評価下がるか コメディでも笑えないレベルでクソ親でかわいそ…することになるから扱いづらいんだよね
161 22/03/27(日)02:56:19 No.910567224
>明日ちゃんはあまり家に居ない父親なのに存在感めっちゃあるな… あそこまでイケパパにするパターンも珍しい気がする ただ明日ちゃんがいい子なことの説得力がすごいなとも思う両親の描写は
162 22/03/27(日)02:56:19 No.910567225
ハヤテ見る気失せた理由来たな
163 22/03/27(日)02:56:26 No.910567246
両親がいなければ必然的に幼馴染が世話をやく!
164 22/03/27(日)02:56:40 No.910567292
わかるけど黙っとけや!
165 22/03/27(日)02:56:41 No.910567295
問題として提示されちゃうと解決を求めちゃうからな… 死んでるからどうもこうもないとか 親は生きてるけど一人暮らしとかがベターになってくる
166 22/03/27(日)02:56:41 No.910567296
僕ヤバは全員健在だしこだわりあるならいくらでも存在感なくすことはできると思う 本当に作者がそこまで考えてなかっただけだと思う
167 22/03/27(日)02:57:01 No.910567372
親って物凄く大きい存在だからカスにするとそれはそれでそっちに大きく持っていかれちゃうんだよな…
168 22/03/27(日)02:57:19 No.910567439
ラスボスにするか師匠枠に据えるか殆ど関わらないでピンポイントだけ出すかしないと扱い難しいな親って 長編漫画かつ主人公が子供の場合親の存在がデカくなるのが当たり前だけど庇護下にいたら話が進まないし邪魔になりやすいのもよく分かる
169 22/03/27(日)02:57:30 No.910567478
>かぐや様とかも 会長の親父はちょっとダメ親父なところあるけど父親としてはなんやかやいい父親だし… 母親とかぐや様の両親?そうだね
170 22/03/27(日)02:57:36 No.910567496
>サンデー漫画の親は大抵クソ >みんな知ってるね ケンイチの親は父親がちょっと変なくらいだし…
171 22/03/27(日)02:57:36 No.910567501
>両親がいなければ必然的に幼馴染が世話をやく! それどころか主人公がちょっとどうかと思うレベルで家庭的な性格になる!
172 22/03/27(日)02:58:02 No.910567573
>ハヤテ見る気失せた理由来たな 一話切りか
173 22/03/27(日)02:58:12 No.910567603
そこそこ以上に出すなら出すでちょっと繊細になってくる感じ どちらかといえば枝葉に近いくせに
174 22/03/27(日)02:58:15 No.910567615
畑くん両親に愛されなかったのかな?
175 22/03/27(日)02:58:24 No.910567648
爺ちゃんはごじょー君ともまあまあ距離感あることは描写されてるけど あれやこれや悩んでることに対して両親なにしてんのってなるし 放置する親なら今のごじょー君のいい子な性格とかどう形成された? みたいなことにも繋がってこの辺ひっくるめて作り手は「なんか違ぇな」の一言で じゃあいないってことでって結論出してたりもすると思う
176 22/03/27(日)02:58:24 No.910567649
>僕ヤバは全員健在だしこだわりあるならいくらでも存在感なくすことはできると思う >本当に作者がそこまで考えてなかっただけだと思う そこは作風の差もあると思うというか やっぱごじょーくんの親は生きてたら都合悪いイベントばっかり発生してるし 逆にイッチと山田は親がいた方が都合んだよね
177 22/03/27(日)02:58:30 No.910567665
スポーツ物とか部活物だと親も普通に出てくるな
178 22/03/27(日)02:58:47 No.910567725
自分が書きたいものに対して整合性取りやすい土台作りでしかないから 良いとか悪いとかじゃない
179 22/03/27(日)02:58:54 No.910567750
>サンデー漫画の親は大抵クソ コナンの親はクソじゃないだろ! 性格が良いとは言いがたいが!
180 22/03/27(日)02:59:08 No.910567790
好きめがは双方親サイド出てたな 小森くんのおかん好き
181 22/03/27(日)02:59:19 No.910567831
>逆にイッチと山田は親がいた方が都合んだよね 親が呼ぶとか気にいるとかはじいちゃんより親のほうがやりやすいだろうからな 作風の違い
182 22/03/27(日)02:59:19 No.910567835
アニメ化以降の路線で最初からやるつもりだったなら普通に両親も出してたんじゃないかな 二人の世界を描くために邪魔だっただけだし…
183 22/03/27(日)02:59:52 No.910567917
>スポーツ物とか部活物だと親も普通に出てくるな スポーツものだと逆にいたほうが何かと楽だからな
184 22/03/27(日)02:59:53 No.910567919
細かい演出のアレンジ本当に丁寧だったからなアニメ… あと随所で作画がめっちゃ遊んでた
185 22/03/27(日)02:59:55 No.910567924
優しい母親を人質にされる漫画もあるんですよ
186 22/03/27(日)02:59:56 No.910567927
両親健在パターンでも似た作風できなくもないけど やっぱ両親がいないからこその味は強いよねスレ画
187 22/03/27(日)03:00:04 No.910567958
後はママシコ勢の為に母親出すとかもあるにはあるな…
188 22/03/27(日)03:00:38 No.910568053
>スポーツものだと逆にいたほうが何かと楽だからな スポーツの場合親いないとそもそも継続の難易度が上がりすぎるって世知辛い話になっちゃうしね…
189 22/03/27(日)03:00:40 No.910568062
ヤンキーものだといない方がいいな 特攻の拓でゴツいやつが普通に実家暮らしなのなんか笑っちゃったし
190 22/03/27(日)03:00:49 No.910568084
細かいところの行動や所作とかで性格や人柄を出すってのをアニメは凄い上手にやってたと思う
191 22/03/27(日)03:00:51 No.910568090
そういえばまりんちゃんのお父さんって出てこなかったな 漫画でももっと後だっけ
192 22/03/27(日)03:01:06 No.910568124
結構話の展開で親が障害になること多いもんな それ考えると作品によっちゃ邪魔になってくるよな
193 22/03/27(日)03:01:28 No.910568174
>スポーツの場合親いないとそもそも継続の難易度が上がりすぎるって世知辛い話になっちゃうしね… 両親が妹連れて蒸発したトシくんになっちまうー!
194 22/03/27(日)03:01:42 No.910568208
スポーツモノは真面目に書くと金の問題とかも普通に言及しだすんで そういう意味でも親は普通にいたほうがまだ良い
195 22/03/27(日)03:01:48 No.910568223
>スポーツの場合親いないとそもそも継続の難易度が上がりすぎるって世知辛い話になっちゃうしね… なんかメジャーの寿くんが思い出された
196 22/03/27(日)03:01:51 No.910568230
>ヤンキーものだといない方がいいな >特攻の拓でゴツいやつが普通に実家暮らしなのなんか笑っちゃったし 都合の話じゃなくて単純にリアリティとして親がクソだから家にいない ってパターンめちゃ多いよね
197 22/03/27(日)03:01:52 No.910568232
バトルものはマジで親出すとややこしいことになる 少年少女戦わせるのを親として反対する話ってベタなわりにあんまり盛り上がらないし 親も戦えるタイプの作風だと今度はいや親世代もっと頑張れよとか言われるし
198 22/03/27(日)03:01:54 No.910568233
>スポーツものだと逆にいたほうが何かと楽だからな 桜木花道…
199 22/03/27(日)03:02:03 No.910568257
主人公が成人してて価値観がそこまで変わらないなら描写要らないんだけどそういう訳にもいかないし 親がいると即ち主人公の現状をそうしてる責任は大部分親になるからな…
200 22/03/27(日)03:02:04 No.910568259
はぁー!?ギャルを家に呼ぶとか許さないんですけお パターンの両親が立ち向かってくるタイプのラブコメも乗り越えるべき障害みたいなもんだな
201 22/03/27(日)03:02:08 No.910568272
>>スポーツものだと逆にいたほうが何かと楽だからな >スポーツの場合親いないとそもそも継続の難易度が上がりすぎるって世知辛い話になっちゃうしね… なんかでデータあったなそれ…競技選手の家庭環境みたいな
202 22/03/27(日)03:02:42 No.910568344
コスプレに主軸を置きたかったからって考えると本当に親が邪魔な感じがしてくるな
203 22/03/27(日)03:02:45 No.910568350
>両親が妹連れて蒸発したトシくんになっちまうー! そもそもノゴローの時点で母死別父再婚直後に死別義母再婚で血縁者0だけど ここまで行くと逆に親がギミックとして大暴れしてるんだよな…
204 22/03/27(日)03:02:50 No.910568366
学生レベルだと親の存在ってマジで超デカいからどうしてもなあ
205 22/03/27(日)03:02:50 No.910568367
ARMS…
206 22/03/27(日)03:03:09 No.910568423
>バトルものはマジで親出すとややこしいことになる >少年少女戦わせるのを親として反対する話ってベタなわりにあんまり盛り上がらないし >親も戦えるタイプの作風だと今度はいや親世代もっと頑張れよとか言われるし 子供の頃はドラゴンボールのチチ嫌ってたなあ
207 22/03/27(日)03:03:16 No.910568440
>桜木花道… そういえば教師はいっぱい出てきたけど親とか家族っぽいのゴリしか思い出せないなあのマンガ
208 22/03/27(日)03:03:26 No.910568474
上にもそんなレスあるけど割と今の作風なら ほんわかしたごじょー君似の両親がまりんちゃん激気に入るとか そういう展開もまあまあありそうな雰囲気はある
209 22/03/27(日)03:03:27 No.910568480
部活スポーツものだと親が壁として立ちはだかるのもキャラのスポーツへの真剣さをアピールする丁度いいものになるし そこ超えたり超えずとも誰もが納得する最大の理解者であり支援者として出せるから マジで便利
210 22/03/27(日)03:03:46 No.910568520
親がいるってだけで作中で描写がなくとも 親は何してんだよとか言い出す人はいるからな
211 22/03/27(日)03:03:49 No.910568528
ハイキューはあんま関わって来なかったな親 庇護者としてコーチと先生強過ぎたか?
212 22/03/27(日)03:03:54 No.910568543
親いたらヌル女やりづらいだろうしなごじょーくん…
213 22/03/27(日)03:03:54 No.910568544
親は子供の事なんて一番に考えてないんだという信念から生まれたのが レベルファイブの屑親どもだ
214 22/03/27(日)03:03:54 No.910568545
>桜木花道… 元々ヤンキー漫画と両天秤だったって話だしそっちの都合考えると合ってるという
215 22/03/27(日)03:03:58 No.910568552
最近だとメダリスト読んでこの母親ちょっと…って一話で思ってたら 滅茶苦茶手厚いフォローされた上になんか結果的に誤解しててごめんとなった
216 22/03/27(日)03:04:35 No.910568650
>部活スポーツものだと親が壁として立ちはだかるのもキャラのスポーツへの真剣さをアピールする丁度いいものになるし >そこ超えたり超えずとも誰もが納得する最大の理解者であり支援者として出せるから >マジで便利 部活スポーツものと親って相性がいいんだなぁ… そうだ! 親にバレー部の大会に出場させようぞ!
217 22/03/27(日)03:04:40 No.910568665
部活に親がそんなに口挟んでこないだろ
218 22/03/27(日)03:04:46 No.910568679
>親がいるってだけで作中で描写がなくとも >親は何してんだよとか言い出す人はいるからな いやまあそれくらい大きいんだよ親の存在って 何もしてないならそれはヤバい親ということにイコールでなる
219 22/03/27(日)03:04:54 No.910568700
>最近だとメダリスト読んでこの母親ちょっと…って一話で思ってたら >滅茶苦茶手厚いフォローされた上になんか結果的に誤解しててごめんとなった あれ衣装まで親が作ってて大変だなあってなった まあ金持ちのスポーツだよね
220 22/03/27(日)03:05:11 No.910568745
>ハイキューはあんま関わって来なかったな親 >庇護者としてコーチと先生強過ぎたか? これは割と専門とかで教えてもらえるテクなんだけど 部活物だと親は決まった人数しか出さないほうがいいというのがある 画面がどうしてもグチャグチャになっちゃうから それをうまいこと制御できてるのがおお振り
221 22/03/27(日)03:05:16 No.910568756
花道は先生倒れた時の処置が手慣れてたり何かあったっぽいってだけで確定情報何にもなかった筈
222 22/03/27(日)03:05:27 No.910568777
>部活に親がそんなに口挟んでこないだろ 資金面とか凄い大きいし 応援するしないとかでもエピソードなんぼでも作れるぞ!
223 22/03/27(日)03:05:37 No.910568805
デクママ大好き…
224 22/03/27(日)03:05:55 No.910568850
>部活物だと親は決まった人数しか出さないほうがいいというのがある >画面がどうしてもグチャグチャになっちゃうから いると設定しまうと画面に映さないとダメな時が出てくるからね・・・
225 22/03/27(日)03:05:58 No.910568855
あんまり出番がない親が試合のときに出てきて凄い気合入った応援するのとか好き
226 22/03/27(日)03:06:07 No.910568876
>いやまあそれくらい大きいんだよ親の存在って >何もしてないならそれはヤバい親ということにイコールでなる うnツッコミとしてはまあ普通だと思う だからこそノイズになるから消すという判断になるのも妥当だと思う
227 22/03/27(日)03:06:08 No.910568878
>部活に親がそんなに口挟んでこないだろ スポーツは挟む
228 22/03/27(日)03:06:10 No.910568883
親の弁当とかそんなんでもちょっとした話のネタになるもんな
229 22/03/27(日)03:06:14 No.910568894
>部活に親がそんなに口挟んでこないだろ 口は挟まないが応援に一切来ない親ってのもあんまりいないし あと学生スポーツはどうしても用具の金の出所問題が絡んでくるから…
230 22/03/27(日)03:06:38 No.910568945
御両親含め家族が多いと まず爺ちゃんの留守中にまりんちゃんが来襲するという形ができなくて そこで母親なりに応対させて出番が発生すると余計な尺を取らざるを得ないので話進まないからな…
231 22/03/27(日)03:06:40 No.910568949
あだち充でちょいちょいあったスクラップブックこっそり作ってるとかいいよね
232 22/03/27(日)03:06:49 No.910568971
>>ハイキューはあんま関わって来なかったな親 >>庇護者としてコーチと先生強過ぎたか? >これは割と専門とかで教えてもらえるテクなんだけど >部活物だと親は決まった人数しか出さないほうがいいというのがある >画面がどうしてもグチャグチャになっちゃうから >それをうまいこと制御できてるのがおお振り おお振りはそもそも作者と読者の目線がモモカンや親くらいのとこから見てるよね
233 22/03/27(日)03:07:05 No.910569004
最初に親いないって提示されるとそうかいないのかで済むから割と使いやすいな
234 22/03/27(日)03:07:14 No.910569028
>>最近だとメダリスト読んでこの母親ちょっと…って一話で思ってたら >>滅茶苦茶手厚いフォローされた上になんか結果的に誤解しててごめんとなった >あれ衣装まで親が作ってて大変だなあってなった >まあ金持ちのスポーツだよね 金かかるのは知ってたけど金以外の負担もでけえなあって思ったわあれ
235 22/03/27(日)03:07:23 No.910569056
リアルだと学生のスポーツは結構親ガッツリ関わってくるよね… 力入ってるとこは特に
236 22/03/27(日)03:07:31 No.910569077
アニメーターすげえなってなってたのはうさぎドロップの作者かな… 実写の話半ページで終わってアニメの話17ページ語ってた
237 22/03/27(日)03:07:42 No.910569100
部活動ものは別に親とのエピソードとかなくてもいいけど 両親いませんって設定入ると部活してていいの? ってなったり 部活動描く上で親がいることで邪魔になる要素ないから単純に「いない」はノイズなんだよな
238 22/03/27(日)03:07:49 No.910569124
ハナから双方の親も引っくるめて大暴れさせる前提でやるならそれはそれでいい
239 22/03/27(日)03:07:55 No.910569138
リトルリーグとか金銭以上に親たちが持ち回りであれこれとかクソ大変と聞く
240 22/03/27(日)03:08:01 No.910569158
スポーツとか部活は本当に親を全く関わらせないって逆に難しいからな…
241 22/03/27(日)03:08:27 No.910569217
>親は子供の事なんて一番に考えてないんだという信念から生まれたのが >レベルファイブの屑親どもだ 日野はゲーム界一の両親アンチ なかなかできることじゃないよ
242 22/03/27(日)03:08:51 No.910569259
神様ドォルズはOP見せられた瞬間任せていいなと思ったって単行本かなんかで言ってたな あの終わり方も原作者満足(よくここまでやってくれたという意味で)だそうだし
243 22/03/27(日)03:08:53 No.910569263
>部活動ものは別に親とのエピソードとかなくてもいいけど >両親いませんって設定入ると部活してていいの? ってなったり >部活動描く上で親がいることで邪魔になる要素ないから単純に「いない」はノイズなんだよな 親がいないからこそガチガチのハングリーさでプロを目指してるとか そういうキャラになっちゃうからなわざわざいない設定付けると
244 22/03/27(日)03:09:02 No.910569287
今時だと離婚して片方しかいませんとかは設定しても特別感出ないけど 困ったことに2人と1人はいうほど差が出ないんだよねやっぱりいるかいないかのゼロイチなんだ
245 22/03/27(日)03:09:09 No.910569304
部活で親がいない設定は寧ろ無理があるだろ!?ってなるからな すぐ上でも言われてるがこの場合は親がいないことがノイズになっちゃう
246 22/03/27(日)03:09:16 No.910569332
>親は子供の事なんて一番に考えてないんだという信念から生まれたのが >レベルファイブの屑親どもだ 山野博士がなんだって!?
247 22/03/27(日)03:09:31 No.910569374
ただL5のカス親は妙なリアルなカスさがあるんだよな
248 22/03/27(日)03:09:41 No.910569401
>花道は先生倒れた時の処置が手慣れてたり何かあったっぽいってだけで確定情報何にもなかった筈 そういや主人公なのにアイツの家庭環境具体的に知らねーな… ゴリの家族構成のほうが詳しいかもしれん
249 22/03/27(日)03:09:52 No.910569419
おお振りにも片親家庭が一人居たな
250 22/03/27(日)03:10:09 No.910569454
>リトルリーグとか金銭以上に親たちが持ち回りであれこれとかクソ大変と聞く お迎え送迎お弁当まではやってらんないからなクラブ側が 野球だとユニの洗濯とかも大変だろうし
251 22/03/27(日)03:10:11 No.910569456
>>部活に親がそんなに口挟んでこないだろ >口は挟まないが応援に一切来ない親ってのもあんまりいないし >あと学生スポーツはどうしても用具の金の出所問題が絡んでくるから… そんな金うちにはねえ!!!と対立するパターンか
252 22/03/27(日)03:10:14 No.910569465
書き込みをした人によって削除されました
253 22/03/27(日)03:10:19 No.910569481
>今時だと離婚して片方しかいませんとかは設定しても特別感出ないけど >困ったことに2人と1人はいうほど差が出ないんだよねやっぱりいるかいないかのゼロイチなんだ 片親家庭の部活率は4割切ってる(スポーツだと3割以下)なので 両親揃うのが大前提みたいなとこある
254 22/03/27(日)03:10:27 No.910569501
離婚で片方いない場合は後になんかやるつもりなのかなって少し思ったりする 具体例はぱっとは出てこないけどありそう感ある離婚した片方が襲来してなんかしでかすやつ
255 22/03/27(日)03:10:27 No.910569502
花道の親は助かったのか手遅れになったのかすら分からないからな…
256 22/03/27(日)03:10:49 No.910569558
存外金だけ出してたらそれで済む問題じゃないんだわこの辺は
257 22/03/27(日)03:10:57 No.910569574
キッズ向け漫画アニメ主人公は大抵偉大な父親が死んでるor行方不明になってる説
258 22/03/27(日)03:11:02 No.910569589
創作での親の存在って結構諸刃の剣なんだなあとは思う 近くに存在するから扱うのも大変だ
259 22/03/27(日)03:11:22 No.910569642
ブルーピリオドでもちゃんと描写してたのはよかった そりゃ突然美術の道に行くとか言い出して反対されないわけないよね
260 22/03/27(日)03:11:37 No.910569673
異世界にいきなり飛ばされる作品とかはむしろ親がいた方が悲惨になる ゼロ魔とかリゼロとか
261 22/03/27(日)03:11:56 No.910569717
>創作での親の存在って結構諸刃の剣なんだなあとは思う >近くに存在するから扱うのも大変だ ワンピースじゃないが母親が生きてたらいや冒険じゃねえよ止めろよってなっちまうし難しい話よのう
262 22/03/27(日)03:12:02 No.910569730
この辺ずっと気にはなるけど大抵話題に出すとんなこと分かってんだよで煙たがられがちで中々話にできなかったやつ
263 22/03/27(日)03:12:09 No.910569747
>異世界にいきなり飛ばされる作品とかはむしろ親がいた方が悲惨になる >ゼロ魔とかリゼロとか いいですよね 我が子の突然の行方不明に憔悴してる親
264 22/03/27(日)03:12:12 No.910569756
タッセルってなんだよ!
265 22/03/27(日)03:12:12 No.910569759
>キッズ向け漫画アニメ主人公は大抵偉大な父親が死んでるor行方不明になってる説 ホビーアニメやら漫画だと大体なんかそのホビーに関する偉い人なイメージ
266 22/03/27(日)03:12:13 No.910569761
ブルリフは毒親最強バトルと化してたから出ないだけで評価上がるの笑う
267 22/03/27(日)03:12:15 No.910569766
>キッズ向け漫画アニメ主人公は大抵偉大な父親が死んでるor行方不明になってる説 キッズ向け作品二世もので前作主人公の父親不在がちだったり行方不明がち説
268 22/03/27(日)03:12:27 No.910569802
異世界転生転移系は9割5分元の世界への未練とか両親の事とか一切気にせず異世界だやっほい!な主人公ばかりな辺り やっぱ辛い現実からの逃避て方向性なんだな
269 22/03/27(日)03:12:34 No.910569820
>創作での親の存在って結構諸刃の剣なんだなあとは思う >近くに存在するから扱うのも大変だ そのキャラクターの人格形成にも関わるしね
270 22/03/27(日)03:13:04 No.910569879
バトルものだとどうしたってガキを危険に晒すんじゃねえよってなって大人全体の株が落ちるから 親に限らず年長者の扱いは難しい
271 22/03/27(日)03:13:13 No.910569903
>ブルーピリオドでもちゃんと描写してたのはよかった >そりゃ突然美術の道に行くとか言い出して反対されないわけないよね 美術系学校に進学できる人は基本的に親が太いので家庭円満で当たり前って言ってたな…
272 22/03/27(日)03:13:13 No.910569907
デジモンテイマーズで親が戦場に子供送り出すの泣いてたシーンは悪くはないと思うけど そこに至るまで出番ほぼなかったはずだしまったく触れないより全然いいけど余計な尺取って邪魔だなと
273 22/03/27(日)03:13:38 No.910569975
>ワンピースじゃないが母親が生きてたらいや冒険じゃねえよ止めろよってなっちまうし難しい話よのう 理解を示して送り出す側になったとして人質とかに使われるのが関の山っていうね その辺上手くギャグにしたよなあGS美神の横島
274 22/03/27(日)03:13:49 No.910570001
ARMSの両親は…
275 22/03/27(日)03:13:53 No.910570012
>異世界転生転移系は9割5分元の世界への未練とか両親の事とか一切気にせず異世界だやっほい!な主人公ばかりな辺り >やっぱ辛い現実からの逃避て方向性なんだな 転生だともうしゃーねー! ってのもあるしな 転移だと熱心になろう読んでるわけじゃないけど 案外ガチで気にしない奴少ないイメージもある
276 22/03/27(日)03:14:01 No.910570029
まず間違いなくそのキャラがその性格と境遇になったのは親のせいだからな 早死にしてる方が楽な場合は間違いなくある
277 22/03/27(日)03:14:02 No.910570030
俺妹の両親っつか父親はかなり重要な存在でよかった
278 22/03/27(日)03:14:17 No.910570070
>ARMSの両親は… バトルに非戦闘員で戦いなんてやめて! とか言う両親邪魔だからな… そうだ!
279 22/03/27(日)03:14:17 No.910570071
>美術系学校に進学できる人は基本的に親が太いので家庭円満で当たり前って言ってたな… 子供を好きにさせても平気な経済力か無理してるけど行かせてくれる関係性かのどっちかだからな
280 22/03/27(日)03:14:19 No.910570074
>離婚で片方いない場合は後になんかやるつもりなのかなって少し思ったりする >具体例はぱっとは出てこないけどありそう感ある離婚した片方が襲来してなんかしでかすやつ とらドラの竜二の父親はなんか出そうとしたけどいらないな…ってなって完全に存在がかき消えたらしい
281 22/03/27(日)03:14:21 No.910570080
戻る手段があるならともかく転生しちゃうとな
282 22/03/27(日)03:14:25 No.910570091
ワートリみたいに家族構成までガチガチに決めてる人なんてそうそういないと思う…
283 22/03/27(日)03:14:31 No.910570103
>ARMSの両親は… 実の親死んでるからなあれ たまたま化物が拾って育てただけで
284 22/03/27(日)03:14:43 No.910570133
>俺妹の両親っつか父親はかなり重要な存在でよかった 実質ボスキャラ的な存在だよねあれ
285 22/03/27(日)03:15:03 No.910570188
>ワートリみたいに家族構成までガチガチに決めてる人なんてそうそういないと思う… いや主要キャラの家族構成は大抵の作家がちゃんと考えてるぞ その理由付けまではまあうn
286 22/03/27(日)03:15:04 No.910570193
>ARMSの両親は… 実はみんな血の繋がりないからねえ適合者の子たち
287 22/03/27(日)03:15:13 No.910570215
異世界転生で転生後の両親を両親としてちゃんと見てるの好き
288 22/03/27(日)03:15:23 No.910570236
>とらドラの竜二の父親はなんか出そうとしたけどいらないな…ってなって完全に存在がかき消えたらしい 母親だけで充分過ぎる…あれ以上は胸焼けがする…
289 22/03/27(日)03:15:50 No.910570312
ワートリはほぼすべてのキャラの家族構成設定してあるからな まあ殆ど設定だけで出てこないけど
290 22/03/27(日)03:15:51 No.910570314
>とらドラの竜二の父親はなんか出そうとしたけどいらないな…ってなって完全に存在がかき消えたらしい とらドラはアニメ制作側の話が面白すぎる アニメ化決まったときまだ5巻ぐらいまでしか出てなかったから アニオリでセックスさせるかぁ!って酒井とマリーが酒飲みながら話してたとか その後続刊出るたびにこれはそんなことしてる場合じゃねえ!ってなったそうだけど
291 22/03/27(日)03:15:53 No.910570324
とらドラの親は…大河父の生々しいクズさは印象深い
292 22/03/27(日)03:15:54 No.910570330
ARMSはキースブラックのこと考えても寧ろ親の存在はかなり大きいと思う
293 22/03/27(日)03:16:06 No.910570361
じゃああとになって敵ボスとして現れることもないのか親
294 22/03/27(日)03:16:08 No.910570370
>ワートリみたいに家族構成までガチガチに決めてる人なんてそうそういないと思う… そこは案外そうでもないと思う この子は三人兄弟の末っ子かなーとかそういうふんわりしたイメージくらいは
295 22/03/27(日)03:16:17 No.910570393
メイン勢の家庭環境なんかみんな重くない?ってなると それはそれでハッピーエンドを飲み込みづらくもなる
296 22/03/27(日)03:16:20 No.910570399
三月のライオンとか親の話が出るだけでげんなりできるぞ!
297 22/03/27(日)03:16:21 No.910570403
>じゃああとになって敵ボスとして現れることもないのか親 アイムユアファーザー
298 22/03/27(日)03:16:51 No.910570466
>ワートリはほぼすべてのキャラの家族構成設定してあるからな >まあ殆ど設定だけで出てこないけど 咲も親戚までは名前と年齢とバストサイズは全部決めてるらしい >まあ出てこないけど
299 22/03/27(日)03:16:54 No.910570476
>>じゃああとになって敵ボスとして現れることもないのか親 >アイムユアファーザー Noooooo
300 22/03/27(日)03:16:56 No.910570480
>>じゃああとになって敵ボスとして現れることもないのか親 >アイムユアファーザー NOOOOOOOOOOOOOOOO!!!!!!!!!1111
301 22/03/27(日)03:17:10 No.910570502
男親に関してはどうしても超えなきゃならねえ壁みたいなとこあるからな それが老いてこんなに痩せちまってみたいな方向であっても
302 22/03/27(日)03:17:13 No.910570508
>ARMSの両親は… 作者の人そこまで深く考えてないと思うよ!としか言いようがないライブ感の塊だからなあの漫画…
303 22/03/27(日)03:17:15 No.910570514
異世界転生も我が子を失った両親だけが遺されるって考えると悲惨だな…
304 22/03/27(日)03:17:21 No.910570528
>三月のライオンとか親の話が出るだけでげんなりできるぞ! 邪魔だったからか飽きたからなのか姉弟が消えましたが…
305 22/03/27(日)03:17:41 No.910570568
スレ画みたいな作風で両親が健在なおかつ家に不在がちな場合でありそうなの 大企業社長の親が来て店潰してビル立てるとか言い出す感じの奴
306 22/03/27(日)03:17:51 No.910570598
彼方のアストラの親は… まあいっかもう親じゃないし…
307 22/03/27(日)03:18:06 No.910570640
勇次郎みたいに作中最強が父親って実はあんまり無いのか
308 22/03/27(日)03:18:11 No.910570652
親の存在ってのは「いつの間にかあんなに大きくなったんだな…」 みたいな台詞を言わせるとこまでセットだ!
309 22/03/27(日)03:18:12 No.910570655
そんなまりんちゃんが五条くんのお母さんだったなんて…!
310 22/03/27(日)03:18:15 No.910570664
>異世界転生も我が子を失った両親だけが遺されるって考えると悲惨だな… ……レイラ? レイラ!!!
311 22/03/27(日)03:18:16 No.910570673
>咲も親戚までは名前と年齢とバストサイズは全部決めてるらしい >バストサイズ 必要かなこれ…
312 22/03/27(日)03:18:22 No.910570690
>三月のライオンとか親の話が出るだけでげんなりできるぞ! 下衆い話好きな読者層ですら顔を顰める稀有な存在だしな…よくあんな悍ましいものを描けるもんだと感心する
313 22/03/27(日)03:18:50 No.910570769
>>バストサイズ >必要かなこれ… 絶対いる
314 22/03/27(日)03:18:56 No.910570783
リゼロは両親にお別れ言えてスッキリしたように見えて あの両親はただのエミュ幻で現実の両親はずっとスバルを探して泣いてるて設定が辛すぎる
315 22/03/27(日)03:18:57 No.910570785
>ARMSの両親は… 鬼つえええ!!!!!
316 22/03/27(日)03:18:58 No.910570787
>勇次郎みたいに作中最強が父親って実はあんまり無いのか 上で話されてるとおり家庭を離れてる父親がラスボスパターンは全然王道
317 22/03/27(日)03:18:59 No.910570791
>下衆い話好きな読者層ですら顔を顰める稀有な存在だしな…よくあんな悍ましいものを描けるもんだと感心する 書きながら作者もダメージ受けてるからおあいこだな!
318 22/03/27(日)03:19:09 No.910570813
>異世界転生も我が子を失った両親だけが遺されるって考えると悲惨だな… というのを元にしたかなんなのか 我が子がトラック事故にあってあの子そういう小説好きだったし 異世界転生したんじゃないかしらって異世界に行く方法を探す母親の読み切り漫画は良かった… くそ重いけど
319 22/03/27(日)03:19:16 No.910570824
>勇次郎みたいに作中最強が父親って実はあんまり無いのか らんまの父ちゃん強かったっけ
320 22/03/27(日)03:19:35 No.910570865
>勇次郎みたいに作中最強が父親って実はあんまり無いのか バトルものだと意外と多いようで少ないな 逆に父親が最大の敵になりやすいのは料理対決系だと思ってる
321 22/03/27(日)03:19:38 No.910570878
レベルファイブは父親最強があんまり社長気に入らないみたいでちょっと外してるせいで とんでもない糞親が基本生まれる
322 22/03/27(日)03:19:59 No.910570918
ライオンってそういや始まったのいつだ? こんだけ年取ればあの頃考えてた路線も哲学も変わるよなぁ…
323 22/03/27(日)03:20:05 No.910570926
父親ラスボスで真っ先に思い出したのがカブトボーグなの嫌すぎる
324 22/03/27(日)03:20:08 No.910570934
>>三月のライオンとか親の話が出るだけでげんなりできるぞ! >邪魔だったからか飽きたからなのか姉弟が消えましたが… 将棋家庭のもらわれっ子零くんのお話じゃなくて 将棋しかなかった零くんが人間性取り戻していくお話だから消えたっつーか零くんにとっての重要度が下がっただけだと思う
325 22/03/27(日)03:20:10 No.910570939
>親の存在ってのは「いつの間にかあんなに大きくなったんだな…」 >みたいな台詞を言わせるとこまでセットだ! 親っつーか兄貴だが死んだカミナの幻がシモンに「背抜かれちまったな」語るのいい…
326 22/03/27(日)03:20:17 No.910570959
ヴェイダー卿はめっちゃ強いけどシディアスとどっちがというと微妙だしな…
327 22/03/27(日)03:20:23 No.910570971
>レベルファイブは父親最強があんまり社長気に入らないみたいでちょっと外してるせいで >とんでもない糞親が基本生まれる ダン戦もカスだしイナイレも出てくる親全部糞だしほんとやべえよあの社長 ただインタビューで言ってた「男の子って本質的に父親嫌いなんですよ」というのはあってると思う
328 22/03/27(日)03:20:29 No.910570985
>あの両親はただのエミュ幻で現実の両親はずっとスバルを探して泣いてるて設定が辛すぎる あの携帯が一時的に現代につながって…みたいなことがあると思ってた時期がありました
329 22/03/27(日)03:20:41 No.910571010
>というのを元にしたかなんなのか >我が子がトラック事故にあってあの子そういう小説好きだったし >異世界転生したんじゃないかしらって異世界に行く方法を探す母親の読み切り漫画は良かった… >くそ重いけど あらすじだけでおつらい
330 22/03/27(日)03:20:55 No.910571042
>ただインタビューで言ってた「男の子って本質的に父親嫌いなんですよ」というのはあってると思う 俺は…女の子…?
331 22/03/27(日)03:20:59 No.910571051
>父親ラスボスで真っ先に思い出したのがカブトボーグなの嫌すぎる あそこまで公私を分けられてる親子も珍しいよ
332 22/03/27(日)03:21:11 No.910571078
>>ARMSの両親は… >作者の人そこまで深く考えてないと思うよ!としか言いようがないライブ感の塊だからなあの漫画… アシスタントの「こいつ馬鹿っぽいですね」の一言で馬鹿にされた隼人に悲しき過去…
333 22/03/27(日)03:21:30 No.910571116
父親がマジのラスボスって本当に少ないよね それこそベイダー方向というかラスボスの腹心みたいな位置にいる感じだ
334 22/03/27(日)03:21:47 No.910571157
>>ただインタビューで言ってた「男の子って本質的に父親嫌いなんですよ」というのはあってると思う >俺は…女の子…? ちんちん股に挟んで俺女!
335 22/03/27(日)03:21:53 No.910571172
ちょっと違うけどギアスのシャルルは父親がラスボス(候補)だったパターンか
336 22/03/27(日)03:21:57 No.910571180
男子は母に恋し女子は父に恋してもう片方を憎む習性があるらしいな
337 22/03/27(日)03:21:59 No.910571187
>ただインタビューで言ってた「男の子って本質的に父親嫌いなんですよ」というのはあってると思う エディプスコンプレックスというやつだな
338 22/03/27(日)03:22:01 No.910571189
世界で一番弱味とか脆いとこを見たくないのは父親な部分はある
339 22/03/27(日)03:22:04 No.910571196
スパロボWはいい親子喧嘩だったのでは
340 22/03/27(日)03:22:11 No.910571218
>父親がマジのラスボスって本当に少ないよね >それこそベイダー方向というかラスボスの腹心みたいな位置にいる感じだ 敵対くらいなら結構あるけど確かにラスボスとして戦うとなると…
341 22/03/27(日)03:22:31 No.910571254
敵に操られてるとか闇堕ち大幹部コースが多いな まぁ親を超えた上で真の黒幕を討ち果たすってのが話の流れとして美しいからなんだろうけど
342 22/03/27(日)03:22:34 No.910571259
からくりサーカスは父親がラスボスの漫画扱いで良いのかな
343 22/03/27(日)03:22:34 No.910571260
>父親がマジのラスボスって本当に少ないよね >それこそベイダー方向というかラスボスの腹心みたいな位置にいる感じだ 和解しにくいからな ラスボスには責任取って倒して死んでくれてハッピーエンドするにはラスボスだと困る バランもそうだし
344 22/03/27(日)03:22:52 No.910571304
親がちゃんと描写されてる作品はそれなりのエピソードが挟まれる気がする
345 22/03/27(日)03:22:56 No.910571309
>世界で一番弱味とか脆いとこを見たくないのは父親な部分はある それはある もうおっさんだけどそれでも親父にはかっこよくいて欲しい
346 22/03/27(日)03:23:00 No.910571322
>男子は母に恋し女子は父に恋してもう片方を憎む習性があるらしいな スローループとかどいつもこいつも父親好きすぎる…
347 22/03/27(日)03:23:25 No.910571371
新劇はわかりやすくゲンドウが実質ラスボスで綺麗に親子喧嘩したな
348 22/03/27(日)03:23:25 No.910571372
>父親がマジのラスボスって本当に少ないよね マジのラスボスってなると… エヴァくらいしか今パッと出てこねぇな…
349 22/03/27(日)03:23:25 No.910571375
>将棋しかなかった零くんが人間性取り戻していくお話だから消えたっつーか零くんにとっての重要度が下がっただけだと思う 人間性取り戻すなら尚更なかったことにはしないだろ
350 22/03/27(日)03:23:29 No.910571390
父親ラスボスだと話がすっきりしないからな…
351 22/03/27(日)03:23:46 No.910571415
>ちょっと違うけどギアスのシャルルは父親がラスボス(候補)だったパターンか CV.若本のラスボスオーラ満々のヤツよりヤベー奴がいるなんてそんなん考慮しとらんよ…
352 22/03/27(日)03:23:49 No.910571427
父親が実質とかじゃなく完璧にラスボスな作品ってハーメルン以外ぱっと浮かんでこなかった
353 22/03/27(日)03:24:01 No.910571453
親父超えは息子としては果たすべきだけど そこで終わりだと物足りねえからな 先達を超えて継嗣に託してまでが物語みたいな部分はあるし
354 22/03/27(日)03:24:23 No.910571497
俺はお前の 父親以上だ!!
355 22/03/27(日)03:24:23 No.910571498
現代社会ベースで毒親出すとぶっ殺して退場させられないので 物理的な排除も出来ないし縁も切れないからグダグダになるんだよね 主人公が幸せになる作品でも「え?でもあの親生きてるんでしょ?」ってなるし
356 22/03/27(日)03:24:44 No.910571537
立木文彦ってクソ親父声優殿堂入りみたいなやつだな…
357 22/03/27(日)03:24:45 No.910571542
今度は主人公が超えるべき存在になるのが美しいみたいなのはあります
358 22/03/27(日)03:24:54 No.910571555
敵対した親父と決戦して和解して 真のラスボスとのバトルに親父がちょっと助力! 親父がラスボスはこの黄金パターンからハズレちゃうもんな
359 22/03/27(日)03:24:55 No.910571558
>俺はお前の >父親以上だ!! 父親以上!?
360 22/03/27(日)03:25:01 No.910571573
確かにケストラーは黒幕とかなんにもいない完璧なラスボス父親だわ
361 22/03/27(日)03:25:02 No.910571578
銭ゲバドラマの親父はめっちゃ強烈なキャラしてた
362 22/03/27(日)03:25:07 No.910571588
>敵対した親父と決戦して和解して >真のラスボスとのバトルに親父がちょっと助力! >親父がラスボスはこの黄金パターンからハズレちゃうもんな 真魔剛竜剣!
363 22/03/27(日)03:25:12 No.910571597
>からくりサーカスは父親がラスボスの漫画扱いで良いのかな >立木文彦ってクソ親父声優殿堂入りみたいなやつだな… マダオ声優殿堂入りで打ち消せねえもんかな
364 22/03/27(日)03:25:20 No.910571613
>からくりサーカスは父親がラスボスの漫画扱いで良いのかな 父親でありその他もろもろであり自分な気もする
365 22/03/27(日)03:25:25 No.910571627
>俺はお前の >父親以上だ!! なんも考えてない奴来たな…
366 22/03/27(日)03:25:30 No.910571639
>銭ゲバドラマの親父はめっちゃ強烈なキャラしてた ドラマ出来良かったよね
367 22/03/27(日)03:25:33 No.910571647
偉大な存在である親を超えて親ですら成しえなかったことを って流れが綺麗すぎるんだ
368 22/03/27(日)03:25:54 No.910571681
ごじょーくんは絶対ちゃんと毎日しっかり拝んでるだろうからアニメ監督解釈しっかりし過ぎてる…
369 22/03/27(日)03:26:10 No.910571716
銀魂もそういやハゲ親父以外全員両親死んでるな…
370 22/03/27(日)03:26:14 No.910571726
父親が操られて敵幹部になっててラストバトルで正気を取り戻したのに結局死にました それを知らない母親は帰らない父親の分の陰膳を用意するので毎朝しんどいです プリキュアなんてそれで良いんだよ…
371 22/03/27(日)03:26:21 No.910571743
ダイ大は乗り越えるべき壁路線の父親か
372 22/03/27(日)03:26:41 No.910571786
ランス10も親父と敵対ものだったな 正確には親父を救う為に親父と戦ってその後真の敵との決戦って流れだけど
373 22/03/27(日)03:26:58 No.910571822
FF10ってラスボス親父じゃなかった?
374 22/03/27(日)03:26:58 No.910571824
育ての親が敵になるってのは結構ある気する ラスボスじゃないけどバランとか
375 22/03/27(日)03:27:06 No.910571842
>ごじょーくんは絶対ちゃんと毎日しっかり拝んでるだろうからアニメ監督解釈しっかりし過ぎてる… 原作者より原作読んでる…みたいなことはかなりあるらしい 上で出てるとらドラとかはほとんどの設定をアニメ側に丸投げしたらしいから
376 22/03/27(日)03:27:06 No.910571843
鬼滅も呪術もおかんのが印象深いな…
377 22/03/27(日)03:27:11 No.910571861
>敵対した親父と決戦して和解して >真のラスボスとのバトルに親父がちょっと助力! >親父がラスボスはこの黄金パターンからハズレちゃうもんな グレンラガンのロージェノムは綺麗だった
378 22/03/27(日)03:27:20 No.910571888
>ごじょーくんは絶対ちゃんと毎日しっかり拝んでるだろうからアニメ監督解釈しっかりし過ぎてる… これだけで両親がいないこととそうやって毎朝ちゃんと拝むような子 って伝わるナイスな描写だと思う
379 22/03/27(日)03:27:27 No.910571900
>育ての親が敵になるってのは結構ある気する >ラスボスじゃないけどバランとか そこはブラス爺ちゃんだろ!?
380 22/03/27(日)03:27:28 No.910571905
まああと本当にラスボスにしちゃうと矮小化というか 世界に迷惑かけた親子喧嘩かよってされちゃうからな
381 22/03/27(日)03:27:35 No.910571921
こう考えると続編物とかで主人公が次世代主人公の師匠みたいになるのが人気なのもわかる ベタだけど良い…
382 22/03/27(日)03:27:53 No.910571964
>プリキュアなんてそれで良いんだよ… 小説とかでそこ補完されなかったんです?
383 22/03/27(日)03:27:56 No.910571974
>FF10ってラスボス親父じゃなかった? まさにシス手前のダースベイダーポジションだよ
384 22/03/27(日)03:27:57 No.910571976
>鬼滅も呪術もおかんのが印象深いな… 土井先生ときり丸って恋人同士なんだよ! メロンパン入れになってまーす
385 22/03/27(日)03:28:05 No.910571994
>銀魂もそういやハゲ親父以外全員両親死んでるな… 母ちゃん回で万事屋全員が母親居なくて作ってもらったかぼちゃの煮物をずっと食べてるシーン良いよね……
386 22/03/27(日)03:28:09 No.910572005
泣くぞすぐ泣くぞ絶対泣くぞほら泣くぞ
387 22/03/27(日)03:28:10 No.910572008
まりんちゃんのママも死んでるけど原作での扱いのまあ軽いこと…
388 22/03/27(日)03:28:11 No.910572013
こういう描写をさらっと入れられるのもアニメの良さではある それはそれとしてちょっとは考えろよ原作者
389 22/03/27(日)03:28:12 No.910572016
鬼滅のおとん割と印象的な方じゃない? アニメで踊るシーンすっげえぬるぬるで最初笑っちゃったけど
390 22/03/27(日)03:28:12 No.910572020
ラスボスはエボンジュ
391 22/03/27(日)03:28:13 No.910572021
>そこはブラス爺ちゃんだろ!? ブラス爺ちゃんも操られて敵になってたな…
392 22/03/27(日)03:28:31 No.910572060
>こう考えると続編物とかで主人公が次世代主人公の師匠みたいになるのが人気なのもわかる >ベタだけど良い… ライバルが次世代主人公の師匠やってて前主人公が次世代ライバルの師匠みたいなひねり方も好き…
393 22/03/27(日)03:28:45 No.910572089
>泣くぞすぐ泣くぞ絶対泣くぞほら泣くぞ 大っ嫌いだ…!
394 22/03/27(日)03:29:19 No.910572169
>>そこはブラス爺ちゃんだろ!? >ブラス爺ちゃんも操られて敵になってたな… 魔王軍の元幹部という設定も盛られたぞ!
395 22/03/27(日)03:29:24 No.910572182
FF10のジェクトとブラスカはそれぞれ現実的な折り合いでなんとか次善の策をやって次世代に託した感じ ティーダとユウナが親世代の力もあってなんとかするっていう こう書くと凄いベタなやつだな
396 22/03/27(日)03:29:27 No.910572189
>原作者より原作読んでる…みたいなことはかなりあるらしい ぽてまよは原作単行本を脚本代わりに使って 4コマの枠の空白に追加セリフ書き込んだりしてたそうな
397 22/03/27(日)03:29:48 No.910572226
親父ラスボスだと主人公息抜きさせにくいのもな遊んでる最中お前の親族が悪さしてるぞってなるし
398 22/03/27(日)03:29:54 No.910572238
ラスボスを親にするとどっちかというと業とか因果とかの話になっちゃうからな… 子世代が清算してる話になるというか
399 22/03/27(日)03:29:56 No.910572241
母親が心臓の病で早死して父親が借金作った挙げ句に無理心中図ってきた生々しい底辺環境で生まれたジャンプ主人公も居るんですよ
400 22/03/27(日)03:30:12 No.910572269
>泣くぞすぐ泣くぞ絶対泣くぞほら泣くぞ クソ親父にもほどがある台詞来たな…
401 22/03/27(日)03:30:13 No.910572270
エロゲ好きのオタクってのがちょっと古い感あると思ってたらアニメ化でここまで跳ねるとはね いやアニメ化前からかなり人気ではあったけども
402 22/03/27(日)03:30:14 No.910572274
スレ画は爺ちゃんいるからええやんけ
403 22/03/27(日)03:30:36 No.910572316
逃走の過程で父親に成り代わっていた連続殺人鬼がラスボス
404 22/03/27(日)03:30:45 No.910572336
両親は死んだからいないしそこのところを深く掘り下げることはしないしそういう重いお話でもないから読者のみなさんも気にしないでね!by作者
405 22/03/27(日)03:30:48 No.910572344
>エロゲ好きのオタクってのがちょっと古い感あると思ってたらアニメ化でここまで跳ねるとはね >いやアニメ化前からかなり人気ではあったけども 国内で部数3倍 国外込で部数5倍だとさ
406 22/03/27(日)03:30:49 No.910572348
>親父ラスボスだと主人公息抜きさせにくいのもな遊んでる最中お前の親族が悪さしてるぞってなるし 流れ的にFF10のティーダにブッ刺さりすぎるレスでなんか駄目だった
407 22/03/27(日)03:31:03 No.910572375
親父は黒幕だけど前座で真のラスボスは自分の子供みたいなものだった作品あったな…
408 22/03/27(日)03:31:07 No.910572383
>クソ親父にもほどがある台詞来たな… 子供だった頃のティーダにはマジでクソ親父だったのに 最後のアレはめっちゃジーンとしてやられたと思った
409 22/03/27(日)03:31:23 No.910572415
ジェクトは息子を愛してたがいい父親では確実になかったから難しい
410 22/03/27(日)03:31:38 No.910572460
弟子になるため爺ちゃん家に住んでるだけとか別に生きてても問題なさそうな感じではある
411 22/03/27(日)03:31:39 No.910572463
考えた上でオミットしたのとそこまで考えてなかったはある
412 22/03/27(日)03:31:41 No.910572468
今アニメやってるスローループはきららなのに家族周り重くて笑っちゃう
413 22/03/27(日)03:32:21 No.910572552
ティーダのは母親がやべえよ アイツ終始息子の事を全く見てない
414 22/03/27(日)03:32:49 No.910572599
親殺しと言うと物騒だけど 親世代を超えろっていうのはもう古代から連綿と続く物語の王道だよね
415 22/03/27(日)03:33:29 No.910572681
ヒロインの設定はありがちだけどそれ以外の練度とか丁寧さとかが玄人だからさ 2期だよ2期マジで2期きてくれないと
416 22/03/27(日)03:34:06 No.910572765
親と敵対しても超えるべき存在で物語の終幕って扱いは少ないね
417 22/03/27(日)03:34:08 No.910572772
原作者より原作理解してるアニメってたまにマジであるから恐ろしい
418 22/03/27(日)03:34:17 No.910572794
ガキっぽい父親の不器用な愛情を理解して受け入れられるほど旅を通してティーダが成長したのいいよね…
419 22/03/27(日)03:34:21 No.910572801
>親殺しと言うと物騒だけど >親世代を超えろっていうのはもう古代から連綿と続く物語の王道だよね …なんでめだかちゃんで主人公がやったらまずいぜってあんなに禁忌扱いされていたんだろう
420 22/03/27(日)03:34:28 No.910572815
男の子向けの父親なんていい父親じゃないくらいでちょうどいいよ なんにでも善性と品行方正を求め過ぎだよ
421 22/03/27(日)03:34:37 No.910572834
>原作者より原作理解してるアニメってたまにマジであるから恐ろしい (やる気を無くす原作者)
422 22/03/27(日)03:34:56 No.910572872
こんだけ人気なら二期来るよ アメリカだと世界一BBC(黒人にレイプされる)が似合うヒロインって言われてるけど
423 22/03/27(日)03:35:00 No.910572879
>男の子向けの父親なんていい父親じゃないくらいでちょうどいいよ >なんにでも善性と品行方正を求め過ぎだよ そんな話してねえ!
424 22/03/27(日)03:35:14 No.910572907
親では為せなかったことや諦めたことを子世代が遂に乗り越えるっていうのはね やっぱ盛り上がるよね それもちゃんとそこまでの前世代たちのお膳立てがあるのがベター
425 22/03/27(日)03:35:25 No.910572927
>こんだけ人気なら二期来るよ >アメリカだと世界一BBC(黒人にレイプされる)が似合うヒロインって言われてるけど 主語でっかいよ!
426 22/03/27(日)03:36:02 No.910573022
>…なんでめだかちゃんで主人公がやったらまずいぜってあんなに禁忌扱いされていたんだろう あの漫画ちょくちょくズレたことを事実のように言ったりするから…
427 22/03/27(日)03:36:10 No.910573040
>そんな話してねえ! ジェクトとかの話でそんな話してる!
428 22/03/27(日)03:36:47 No.910573115
母親が壁として立ちふさがる展開ってないことはないけど父親よりは見ない気がする
429 22/03/27(日)03:37:08 No.910573172
>>こんだけ人気なら二期来るよ >>アメリカだと世界一BBC(黒人にレイプされる)が似合うヒロインって言われてるけど >主語でっかいよ! アメリカンだからな…
430 22/03/27(日)03:37:13 No.910573181
今のジャンプでクソ親は呪術、夜桜、PPPPPPあたりかな
431 22/03/27(日)03:37:15 No.910573194
親ラスボスは一気に話のスケールこじんまりなるからやっぱ親は中盤か終盤の壁止まりでラスボスは別がいいかなあ
432 22/03/27(日)03:37:25 No.910573214
母親が壁になるときって大体苗床系のような気がする
433 22/03/27(日)03:37:26 No.910573218
>原作者より原作理解してるアニメってたまにマジであるから恐ろしい これもうアニオリだけで放送続けられるんじゃない?ってなる …よく考えたらサザエさんやちびまる子ちゃんもやクレヨンしんちゃんと同じだなこれ
434 22/03/27(日)03:37:47 No.910573250
割と昔から散々やってるしね あっちこっち引っ掻き回したけど結局親子喧嘩
435 22/03/27(日)03:38:08 No.910573290
>母親が壁として立ちふさがる展開ってないことはないけど父親よりは見ない気がする はねバド
436 22/03/27(日)03:38:10 No.910573292
>これもうアニオリだけで放送続けられるんじゃない?ってなる >…よく考えたらサザエさんやちびまる子ちゃんもやクレヨンしんちゃんと同じだなこれ それだけ原作の懐が広いとも言える
437 22/03/27(日)03:38:17 No.910573304
>ガキっぽい父親の不器用な愛情を理解して受け入れられるほど旅を通してティーダが成長したのいいよね… ケリつけっかとふざけて言うジェクトにバカって返すティーだとそれでいいさと答えるジェクトで 親子やってんなあってなるのがマジいいシーンなんすよ
438 22/03/27(日)03:38:23 No.910573314
何々をするなんて認めません系の壁からラスボスまで
439 22/03/27(日)03:38:39 No.910573346
>母親が壁として立ちふさがる展開ってないことはないけど父親よりは見ない気がする 四月は君の嘘
440 22/03/27(日)03:38:42 No.910573351
>母親が壁として立ちふさがる展開ってないことはないけど父親よりは見ない気がする 読む作品に少年向けが多いんだな
441 22/03/27(日)03:39:10 No.910573419
父親は敵で母親はハイレグ そんな聖矢LC
442 22/03/27(日)03:39:19 No.910573438
>母親が壁として立ちふさがる うしおととらかな…
443 22/03/27(日)03:39:20 No.910573443
はねバドはちょっと異色すぎるというか…
444 22/03/27(日)03:39:29 No.910573462
融通効かない教育ママは基本壁よ
445 22/03/27(日)03:39:45 No.910573506
エヴァはまあもっと大きいものもあるんだけど 最終的には決定権を持つ親子でケリをつける話だったな ああ息子がすっかりデカくなってとなる親父という王道だ
446 22/03/27(日)03:39:54 No.910573527
毒親は敵扱いで良いのか 壁とかハードルってイメージが強い
447 22/03/27(日)03:40:18 No.910573572
>はねバド >四月は君の嘘 あー…
448 22/03/27(日)03:40:23 No.910573583
>…よく考えたらサザエさんやちびまる子ちゃんもやクレヨンしんちゃんと同じだなこれ クレヨンしんちゃんはなあ やらかしてしばかれるっていう一連の流れが出来なくなったあたりでなんかもう雰囲気だけしか残ってないような
449 22/03/27(日)03:40:29 No.910573593
会話の中だけで出てきてキャラデザも出てこないのに存在感だけ出してくるタイプの親キャラ好き
450 22/03/27(日)03:40:52 No.910573640
ラスボス めんまのお母さん
451 22/03/27(日)03:40:57 No.910573652
>融通効かない教育ママは基本壁よ 部活ものでもないこともない展開な気がする
452 22/03/27(日)03:41:24 No.910573703
原作者そこまで考えてなかったよ、なゲンドウの帰結が見れただけ新劇エヴァは良かった
453 22/03/27(日)03:41:39 No.910573734
父親キャラを敵にしたり死なせたりするとまずいので 父親の記憶を移植したロボを出して死なせましょう!
454 22/03/27(日)03:42:15 No.910573811
>部活ものでもないこともない展開な気がする こんな成績で部活認めるわけないでしょってタイプだな
455 22/03/27(日)03:42:26 No.910573824
>ラスボス >めんまのお母さん ふざけてるわねぇ
456 22/03/27(日)03:42:39 No.910573847
ちゃんと親が登場する呪術の作者は人の心があるな…
457 22/03/27(日)03:42:49 No.910573871
>ラスボス >めんまのお母さん 別に理不尽な理由でもないから胸糞にもならない そのぶんお辛い…
458 22/03/27(日)03:42:52 No.910573874
>人の心を持ち合わせてない方がクリエイターは向いてるのかな… 本当に持ってないならまず仏壇で手を合わせるシーンで泣かない
459 22/03/27(日)03:42:57 No.910573885
>>部活ものでもないこともない展開な気がする >こんな成績で部活認めるわけないでしょってタイプだな 進研ゼミの漫画でよく見るやつだ…
460 22/03/27(日)03:43:09 No.910573909
無理やりまとめると両親の存在はやはり大きいという話である 存在してるってだけで大きい!
461 22/03/27(日)03:43:12 No.910573915
>父親キャラを敵にしたり死なせたりするとまずいので >父親の記憶を移植したロボを出して死なせましょう! 父親とロボ父親の最後の戦いですが決着の分かれ目は妻の応援です
462 22/03/27(日)03:43:54 No.910573990
月がきれいは毒親と見せかけてそんな親の不器用な愛情に息子が気づく流れでよかった
463 22/03/27(日)03:43:56 No.910573992
>ちゃんと親が登場する呪術の作者は人の心があるな… 母ちゃんがラスボス(暫定)だったなそういえば…
464 22/03/27(日)03:43:57 No.910573995
>父親の記憶を移植したロボを出して死なせましょう! 子供はどっちも応援する 妻は旦那しか応援しない つらい
465 22/03/27(日)03:44:09 No.910574029
そういや呪術も母親が暫定ラスボスか
466 22/03/27(日)03:44:32 No.910574081
はねバドの母親は自分の子のためによその子の人生犠牲にしすぎる…
467 22/03/27(日)03:44:34 No.910574084
>ちゃんと親が登場する呪術の作者は人の心があるな… ママになってたのは予想外すぎるぞ…
468 22/03/27(日)03:44:47 No.910574113
呪術のラスボスは宿儺じゃねえの!?
469 22/03/27(日)03:45:33 No.910574185
スレ画はヤング誌だから余計に親キャラの存在が軽くなるわな
470 22/03/27(日)03:45:39 No.910574200
物理的な力ではあまり対抗できないので毒シチューを振る舞うという精神攻撃で主人公にたちはだかるサラさん
471 22/03/27(日)03:45:49 No.910574226
はねバドはアニメで母親にしても主人公にしても解釈ミスったパターンな感じ 原作の再構成にしたって主人公周りが特に
472 22/03/27(日)03:45:54 No.910574239
地獄楽の賀来ゆうじも産んだキャラみんな大好きで誰にも死んでほしくないけど必要なので殺しますって言ってたし…
473 22/03/27(日)03:46:07 No.910574268
>>父親の記憶を移植したロボを出して死なせましょう! >子供はどっちも応援する >妻は旦那しか応援しない >つらい みさえはどっちも応援してたと思うよ… でもロボはそう思えなかったしその時点で偽物なんだ
474 22/03/27(日)03:46:32 No.910574310
人の心を持ち合わせた上で作劇のために冷酷になるのが大事なんだと思う
475 22/03/27(日)03:47:02 No.910574384
>何の説明もなく親を描写しないとかダメなんだろうか 学校舞台過ぎて主人公達の家族周りが全く見えてこない漫画も割とあるスラムダンクとか
476 22/03/27(日)03:47:44 No.910574457
そういうのを気にさせないで話を進めるのもテクニックだろうし…
477 22/03/27(日)03:48:11 No.910574503
俺ははねバドのアニメもあれはあれで好きだよ というか実は原作再現にちょっと演出加えるより独自解釈したアニメ化のほうが俺好きなんだよな…
478 22/03/27(日)03:48:23 No.910574528
>呪術のラスボスは宿儺じゃねえの!? ラストで、行け! 虎杖! (あの時…お前を食べなくて本当に良かった…) って言う仕事があるし…
479 22/03/27(日)03:48:44 No.910574570
スラムダンクは回想で父親出てきたのにその後の詳細が全く出ないという稀有な例
480 22/03/27(日)03:48:52 No.910574588
マイナーな作品だけどえとせとらってマンガのラスボスも主人公の父親だったな… 悲しい過去ゆえに米国中に麻薬をばらまく悪の組織の首領になったっていう…
481 22/03/27(日)03:48:58 No.910574598
>そういうのを気にさせないで話を進めるのもテクニックだろうし… ただどうしても主人公はねえ 省略しすぎると生活感がなくなるし
482 22/03/27(日)03:49:05 No.910574608
>人の心を持ち合わせた上で作劇のために冷酷になるのが大事なんだと思う 心がふたつある~
483 22/03/27(日)03:49:14 No.910574626
>>呪術のラスボスは宿儺じゃねえの!? >ラストで、行け! 虎杖! >(あの時…お前を食べなくて本当に良かった…) >って言う仕事があるし… ゲラゲラ ゲラゲラ
484 22/03/27(日)03:50:08 No.910574719
今アニメをやってるありふれは両親の元に帰るのが目的だからそれだけで一つの目的になるくらい重いものなんだよな
485 22/03/27(日)03:52:13 No.910574963
親子の繋がりは大切にしないとな タコピーとか
486 22/03/27(日)03:52:25 No.910574991
昔の異世界転移モノって少なくとも今語れるほど情報が残ってる作品の中では 家族の元に帰る以外が目的の話なかったと思うしなあ
487 22/03/27(日)03:53:26 No.910575105
出会って五秒でバトルってのがいつの間にか親父倒すぜ!ってなってる
488 22/03/27(日)03:54:15 No.910575184
現代に帰ったら母親に銃突きつけられたりするし…
489 22/03/27(日)03:54:15 No.910575186
>出会って五秒でバトルってのがいつの間にか親父倒すぜ!ってなってる あれそういう話だったの!?
490 22/03/27(日)03:54:25 No.910575207
>親子の繋がりは大切にしないとな >タコピーとか ガキはさっさと寝ろ
491 22/03/27(日)03:54:46 No.910575236
ここだけ見ても誰かの解釈や感想に影響されて見方を変えちゃう人って本当多いなと思う
492 22/03/27(日)03:56:09 No.910575398
スラムダンクは赤木以外実家の描写すらほぼ無いのが異質すぎる
493 22/03/27(日)03:56:47 No.910575458
他の雑誌はしらんけどジャンプの新連載は両親とくに父親がクズかどうか語られがちな印象ある
494 22/03/27(日)03:56:53 No.910575468
>ここだけ見ても誰かの解釈や感想に影響されて見方を変えちゃう人って本当多いなと思う それ自体はケチつけることじゃないぞゆとり
495 22/03/27(日)03:58:01 No.910575591
>>ここだけ見ても誰かの解釈や感想に影響されて見方を変えちゃう人って本当多いなと思う >それ自体はケチつけることじゃないぞゆとり 刺さりすぎだろ
496 22/03/27(日)03:59:07 No.910575690
ゆとり世代ってもう大体アラサーで わざわざ煽りでゆとりって使うのはおっさんしかいないって事を覚えて寝てほしい
497 22/03/27(日)03:59:38 No.910575740
赤字チキンじゃん
498 22/03/27(日)03:59:49 No.910575755
>他の雑誌はしらんけどジャンプの新連載は両親とくに父親がクズかどうか語られがちな印象ある サンデーのクズ親というとらんまとかYAIBAだろうか
499 22/03/27(日)03:59:57 No.910575766
ゆとり教育なんてとっくの昔に終わってるからな…