虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/27(日)01:09:09 日本っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/27(日)01:09:09 No.910533426

日本って何で寄付の文化が根付かないんだろうとおっぱい見てたら思った

1 22/03/27(日)01:10:05 No.910533789

1円だけでいいから全国民から寄付されたいよな

2 22/03/27(日)01:11:26 No.910534373

弱者救済の側面が強いキリスト教がそこまで広まって無いからでは

3 22/03/27(日)01:13:27 No.910535156

子供のうちは寄付する文化が割とある 大人になるにつれて寄付してた団体が詐欺だとわかってしなくなっていくだけだ

4 22/03/27(日)01:13:49 No.910535313

へっおっぱいを見る度に5セント貰ってたら今頃億万長者さ

5 22/03/27(日)01:14:34 No.910535587

もやいってあるじゃん

6 22/03/27(日)01:14:58 No.910535767

日本の伝統文化千羽鶴

7 22/03/27(日)01:15:30 No.910535979

前はお釣りの小銭とかをコンビニの募金箱に入れてたが最近は全部電子決済でやってるからそれすらしなくなった

8 22/03/27(日)01:16:33 No.910536444

コロナで有名人がチャリティーやってた時期に芸能人が上も下も国相手に金せびってたからな日本

9 22/03/27(日)01:16:52 No.910536578

寄付は根付いていると思うが

10 22/03/27(日)01:18:00 No.910537046

芸人におひねりはするよね

11 22/03/27(日)01:18:45 No.910537345

キリスト教圏でもうんざりしてる文化でもある 詐欺多すぎって意味で

12 22/03/27(日)01:19:55 No.910537749

浄財だの喜捨だのも寄付の形の一つだと思うけどな

13 22/03/27(日)01:20:07 No.910537821

ねこまこ先生の絵かと思って無意識にdel入れたけど間違いだったようなので許してほしい

14 22/03/27(日)01:20:20 No.910537900

寄付がどこまでを指すかで変わるけど 神社で賽銭投げるしコンビニにも募金箱あるし文化としては根付いてると思うが

15 22/03/27(日)01:20:33 No.910537999

物品が大事だから

16 22/03/27(日)01:21:11 No.910538213

ちゃんと使われてると信用できる団体にならするが…

17 22/03/27(日)01:21:21 No.910538286

庶民レベルならわりと根付いている方だろ 海外みたいにチャリティーとかセレブがやったりするのは少ないけど

18 22/03/27(日)01:21:48 No.910538470

寄付じゃなくてチップって言いたかったんじゃない?

19 22/03/27(日)01:22:56 No.910538876

>庶民レベルならわりと根付いている方だろ >海外みたいにチャリティーとかセレブがやったりするのは少ないけど 海外というかアメリカだがあっちはあっちでセレブなのに寄付しないのはおかしいからのバッシングされるからあんま良くないと思う

20 22/03/27(日)01:23:16 No.910539003

スパチャでしょ

21 22/03/27(日)01:23:18 No.910539022

>寄付じゃなくてチップって言いたかったんじゃない? チップはチップでなかなか面倒くさい 外でサービス受ける所行くと毎回頭悩ますのが嫌になるんだって…

22 22/03/27(日)01:24:34 No.910539455

節税効果があるなら根付くんじゃない ふるさと納税だって大人気だし

23 22/03/27(日)01:24:34 No.910539458

>大人になるにつれて寄付してた団体が詐欺だとわかってしなくなっていくだけだ こういう事言う人ってどの団体の何処が詐欺か調べた事無いってデータが出てたな そもそも寄付するつもりがないのを言い訳してるとか

24 22/03/27(日)01:26:07 No.910540008

メイン宗教からして施しを受ける方と施す方で真逆なのかな

25 22/03/27(日)01:28:12 No.910540785

チップはこれ衛生的にも問題あるし 計上もややこしくなる原因だからやめようって流れになってたはず

26 22/03/27(日)01:29:42 No.910541285

ノブレスオブリージュの概念が無い

27 22/03/27(日)01:30:41 No.910541628

>>大人になるにつれて寄付してた団体が詐欺だとわかってしなくなっていくだけだ >こういう事言う人ってどの団体の何処が詐欺か調べた事無いってデータが出てたな >そもそも寄付するつもりがないのを言い訳してるとか そのデータ元を書いてほしい

28 22/03/27(日)01:31:56 No.910542194

ユニセフジャパンを最近見ない

29 22/03/27(日)01:32:13 No.910542330

ミル貝に寄付したことある人いる?

30 22/03/27(日)01:32:27 No.910542416

俺はここは詐欺だから寄付しないとか考えたことはないな 単にする気ないだけ

31 22/03/27(日)01:32:46 No.910542545

>そもそも寄付するつもりがないのを言い訳してるとか 言い訳とかまるで寄付が義務みたいな言い方だな

32 22/03/27(日)01:32:47 No.910542552

24時間テレビで寄付活動やチャリティへの印象が悪くなってるのは少しある

33 22/03/27(日)01:32:51 No.910542585

ウクライナへの支援金募金に2万円突っ込んできたよ

34 22/03/27(日)01:33:56 No.910542984

有名どころだと寄付したら寄付の広告が増えたり寄付金の大半を人件費に費やしてたりチャリティーを謡いつつ関係者にギャラが出たりするとこばっかだしね

35 22/03/27(日)01:34:03 No.910543044

寄付を積極的にするのがキリスト教の文化の一端だからな

36 22/03/27(日)01:34:08 No.910543079

ここが変だよ日本人って番組でゾマホンが 募金は貧しい人に届いてないからしなくていいよって言ってたのでしません

37 22/03/27(日)01:34:26 No.910543228

>こういう事言う人ってどの団体の何処が詐欺か調べた事無いってデータが出てたな データ出せ

38 22/03/27(日)01:35:37 No.910543748

通勤路にある子ども食堂に一回寄付したことあるけど振込面倒 ジャリ銭なら毎日入れたっていいので募金箱常設してくれんか

39 22/03/27(日)01:36:20 No.910544040

中抜きされた寄付金がやっと届いたと思ったら現地政府で更に中抜きされてて必要な人の元にはろくに届かないとかもざらなので千羽鶴でお気持ち表明するのが一番いいのだ 焚火の燃料にもなるしな

40 22/03/27(日)01:37:12 No.910544442

電子マネーの普及でチップ文化は減ってると聞いた

41 22/03/27(日)01:37:30 No.910544627

子ども食堂は成果が実感しやすくていいかもな

42 22/03/27(日)01:37:34 No.910544660

目に見える善を全部偽善と切り捨てたい向きの人間は一定数居る

43 22/03/27(日)01:38:16 No.910544982

日本人の美徳の方向性が「他者に迷惑をかけない」とかだから積極的に他者を助けたり関わるって性質が薄い

44 22/03/27(日)01:38:23 No.910545036

募金お願いする暇あるなら若いんだからバイトでもして全額寄付すれば?と思ってしまう

45 22/03/27(日)01:39:37 No.910545605

アメリカでいかに家計に無理なく寄付をするか! みたいなのがテーマの本があってそこまでせんでも…とちょっと思ってしまった

46 22/03/27(日)01:39:49 No.910545699

カネ持ってるやつらがもっと儲けるために裏で仕切ってる ってイメージ付いちゃってるのがよくない

47 22/03/27(日)01:40:31 No.910545997

>アメリカでいかに家計に無理なく寄付をするか! >みたいなのがテーマの本があってそこまでせんでも…とちょっと思ってしまった あっちは寄付しないとすごい悪く言われるから 自発的な思いやりというよりほぼ義務になってるんだ

48 22/03/27(日)01:40:37 No.910546042

ウクライナを 今すぐサポート! ここをクリック

49 22/03/27(日)01:41:05 No.910546276

日本の場合24時間テレビの悪印象がわりと影響してるとお思う

50 22/03/27(日)01:42:01 No.910546654

>カネ持ってるやつらがもっと儲けるために裏で仕切ってる >ってイメージ付いちゃってるのがよくない イメージというか実際その通りです でもそういう組織が組織存続の為に寄付金を使うからこそ そこから寄付金を必要としてる人にも行き渡りますという理屈でやってる どう思うかは人次第

51 22/03/27(日)01:42:05 No.910546677

寄付するほどお金無いです… この前某所に1万あげたけどあれがほぼ唯一だわ

52 22/03/27(日)01:42:11 No.910546721

知らん外国のガキに金使うくらいなら好きなVtuberに投げ銭して喜んでもらう方がいいわ

53 22/03/27(日)01:42:13 No.910546732

宗教が生活の中心か否かじゃねーの 宗教絡む喜捨は誰かのためというより死後救済のための行動って意味合いが強いし

54 22/03/27(日)01:42:23 No.910546804

>アメリカでいかに家計に無理なく寄付をするか! >みたいなのがテーマの本があってそこまでせんでも…とちょっと思ってしまった 向こうは税制的に寄付しないとかなり損するから…

55 22/03/27(日)01:42:24 No.910546806

テレビのチャリティーは出演者に給料出してるし 誰々を救う会は臓器移植の順番飛ばすのに金使ったり治療以外に金使ったりもあるし 欲しがりジミーに寄付するとmore!more!うるさいし 他人に施す前に自分の金が足りないし

56 22/03/27(日)01:42:35 No.910546868

単純に皆お金ないから…

57 22/03/27(日)01:42:39 No.910546896

>宗教が生活の中心か否かじゃねーの >宗教絡む喜捨は誰かのためというより死後救済のための行動って意味合いが強いし 死んだ後なんて何もないのにな

58 22/03/27(日)01:42:55 No.910546992

>寄付を積極的にするのがキリスト教の文化の一端だからな 向こうは文化的に裏付けがあって寄付を明言したり名前を冠した財団立ち上げたりしても受け入れられるけど 日本は自分から言っちゃうと黙ってやったほうがいいのにっていう人が必ずでてくるからね…

59 22/03/27(日)01:43:05 No.910547054

遠い海外の誰かを支援ってんなら赤十字一択 近場で実際に活動してるNPOとかなら信用する って基準だけどボーナスの万未満端数入れるだけだわ

60 22/03/27(日)01:43:54 No.910547332

>って基準だけどボーナスの万未満端数入れるだけだわ えらい…

61 22/03/27(日)01:44:10 No.910547467

>って基準だけどボーナスの万未満端数入れるだけだわ 庶民なら十分すぎない?

62 22/03/27(日)01:44:32 No.910547647

>向こうは文化的に裏付けがあって寄付を明言したり名前を冠した財団立ち上げたりしても受け入れられるけど >日本は自分から言っちゃうと黙ってやったほうがいいのにっていう人が必ずでてくるからね… 俺はむしろ逆でそういうチャリティやる団体はどこの誰がやってるのかちゃんとわかった方が気分いいけどなぁ 裏まで見抜くとかは無理だけどどこの誰ともわからない怪しいとこに寄付するよりはまだ実があると思えるし

63 22/03/27(日)01:45:21 No.910547985

>日本は自分から言っちゃうと黙ってやったほうがいいのにっていう人が必ずでてくるからね… 戦前にそうやって名前出さずに寄付してたら共産主義者に私腹を肥やしてけしからんと殺されちゃった例もあるのにね…

64 22/03/27(日)01:45:32 No.910548062

欧米は寄付したこと一々アピールしすぎじゃねぇかと思ってしまう

65 22/03/27(日)01:45:34 No.910548072

必要としてる人に直接届く寄付ならどんどんすればいいと思う 俺はファンティアで好きな人に入れてる

66 22/03/27(日)01:45:44 No.910548136

>ウクライナを >今すぐサポート! >ここをクリック うるせー!こないだの地震被災者のサポートしろや!!

67 22/03/27(日)01:45:50 No.910548164

パフォーマンスとしていいことをするってこと自体が苦手そう 匿名で寄付するのが美徳みたいな文化もあるし

68 22/03/27(日)01:46:02 No.910548224

免許書き換えに行くと払わされるやつあれも寄付だね 飲み会費用ありがとうございます

69 22/03/27(日)01:46:59 No.910548579

宗教観と文化の違いだろ別に寄付なんてしたくねえし

70 22/03/27(日)01:47:26 No.910548723

おっぱい画像に釣られたのでレスを寄付します…

71 22/03/27(日)01:47:31 No.910548758

寄付って概念で搾取と身分に近い固定化を胡麻化してるところあるからあんまり真に受けないほうがいい

72 22/03/27(日)01:48:06 No.910548952

>欧米は寄付したこと一々アピールしすぎじゃねぇかと思ってしまう でもそれで助かる人がいるならアピールしていいんじゃねえの アピールもしないけど助けもしないよりは実際に助かる人がいるんだから

73 22/03/27(日)01:48:31 No.910549111

>必要としてる人に直接届く寄付ならどんどんすればいいと思う >俺はファンティアで好きな人に入れてる 寄付どころかパトロンで稼いでる奴にすら未だにぶちぶち言ってるやつ居るからまあ文化の違いだよな…

74 22/03/27(日)01:49:09 No.910549315

こちとら一般市民だってのにそれ対して君ら寄付したいなら一口、5万!って態度だったりでビビる 下のほうに自由記入欄とかあったけど

75 22/03/27(日)01:49:55 No.910549589

寄付といいつつ福音派に金入れようねって催しだった時はそっと閉じる

76 22/03/27(日)01:50:00 No.910549623

渡り廊下作ると地獄行かなくてよくなるよ

77 22/03/27(日)01:50:17 No.910549774

税金で取って再分配する方が普通にスマートじゃない?

78 22/03/27(日)01:51:06 No.910550143

>寄付どころかパトロンで稼いでる奴にすら未だにぶちぶち言ってるやつ居るからまあ文化の違いだよな… 二次創作はどうのとうなずけるところもあるんだけどそれ以上に定期的に作品なりでサブスク支援にこたえてる奴はすげえって思う それと同時にゲーム系とかは事業化しました!チーム化しました!からいろいろ停滞していってふざけんなよ!?!?ってやつによくかちあたるからかなしあじ

79 22/03/27(日)01:51:26 No.910550277

よく言われるのは日本人の精神構造として共同体意識が強いから 長い間村社会でほぼ全員が協力しあわないと収穫できない米作りを生業にしてきたから 利他と自己犠牲を良しとして共同体のために働けない者を不利益をもたらすものとして排除する傾向が特に強い それが近代化されても残っていて無意識にかつての村のような依存すべき共同体を社会に求め なおかつ個人主義や資本主義的思想と合わさって自分と身内の利益を最優先として 外の人間に対して強い攻撃性と排他性を持つから

80 22/03/27(日)01:51:32 No.910550325

善行アピールするな!って喚き出すのは日本っぽい

81 22/03/27(日)01:51:58 No.910550518

>税金で取って再分配する方が普通にスマートじゃない? 寄付で胡麻化してる!!!ってのと同じくらい国が強権持つのもよくないってのはあるんだけど そこらへんのぶんみゃくのせつめいはめんどうだからしない、ゆるせ

82 22/03/27(日)01:52:57 No.910550848

募金は使途が不明だから断る 個人的な理由はそれだけ

83 22/03/27(日)01:53:27 No.910551061

>よく言われるのは日本人の精神構造として共同体意識が強いから >長い間村社会でほぼ全員が協力しあわないと収穫できない米作りを生業にしてきたから >利他と自己犠牲を良しとして共同体のために働けない者を不利益をもたらすものとして排除する傾向が特に強い >それが近代化されても残っていて無意識にかつての村のような依存すべき共同体を社会に求め >なおかつ個人主義や資本主義的思想と合わさって自分と身内の利益を最優先として >外の人間に対して強い攻撃性と排他性を持つから むつかしいこと言ってるようで大したこと言ってないけど 正直人間である以上どこも大して変わんないと思うよ

84 22/03/27(日)01:53:33 No.910551095

日本企業のお偉いさんで寄付アピールの強い奴は社員に還元せずに名声を買ってるイメージアル

85 22/03/27(日)01:53:37 No.910551127

>よく言われるのは日本人の精神構造として共同体意識が強いから 長文だけどようは性格悪いって言いたいのはわかった

86 22/03/27(日)01:54:11 No.910551322

>むつかしいこと言ってるようで大したこと言ってないけど >正直人間である以上どこも大して変わんないと思うよ くっそ基礎の基礎だよ

87 22/03/27(日)01:54:14 No.910551335

いつの時代も姥捨て山の精神だよ

88 22/03/27(日)01:54:26 No.910551407

>くっそ基礎の基礎だよ あたまわるそう

89 22/03/27(日)01:54:26 No.910551410

寄付以外でも弱者救済に対してすげー冷酷だよね日本

90 22/03/27(日)01:54:26 No.910551413

アメリカみたいな政治献金とかも根付かないね

91 22/03/27(日)01:54:28 No.910551424

托鉢のお坊さんとかも最近は見ない

92 22/03/27(日)01:55:33 No.910551801

>寄付以外でも弱者救済に対してすげー冷酷だよね日本 上があって下が横並びっていう前提があってるから弱いやつめちゃ嫌って できるやつらは劣ってる面倒見ろよって教育をせんといかんのだが まあ日本人に限らんところはある

93 22/03/27(日)01:55:50 No.910551883

>長文だけどようは性格悪いって言いたいのはわかった その辺は立場によるんだよ自分の属してる社会の内にいると思った人間に対しては自己犠牲を厭わない性質なんだから

94 22/03/27(日)01:55:52 No.910551898

ものすごく困ってる知らない人よりは身内の支援を積極的にしたい所はある

95 22/03/27(日)01:56:06 No.910551974

>あたまわるそう あたまわるいんだね

96 22/03/27(日)01:56:09 No.910551992

>庶民なら十分すぎない? 十分超えて普通に偉いともう

97 22/03/27(日)01:56:39 No.910552165

>ものすごく困ってる知らない人よりは身内の支援を積極的にしたい所はある マザーテレサもそんなこと言ってたしな

98 22/03/27(日)01:56:48 No.910552206

>アメリカみたいな政治献金とかも根付かないね 猟官制前提みたいな奴がいいかと言われれば良し悪し別れるしな……

99 22/03/27(日)01:56:57 No.910552253

寺や神社に対するのとか名目が寄付じゃなくて用途明確なものに対する集金って形態になってるから 寄付だけど寄付と認識してないだけじゃねぇの

100 22/03/27(日)01:56:59 No.910552259

普段クソな言動繰り返してるセレブが寄付アピールしてたら 善人面するんじゃねえと言いたくなるけど 普段からマトモなセレブが寄付もしましたよって言ってたら偉いなぁって感じる チャリティーを自分の好感度上げに使うことの是非よりもその人の普段の態度の方が大事だと思うんだ

101 22/03/27(日)01:57:17 No.910552363

文章長いと疲れるよ?

102 22/03/27(日)01:57:26 No.910552412

余裕があったら寄付したいし、税金も多めに収めたい……

103 22/03/27(日)01:57:46 No.910552521

お金持ちならお金配るべきだしSwitchも配ろう

104 22/03/27(日)01:57:46 No.910552524

>文章長いと疲れるよ? それは割と真理だな…

105 22/03/27(日)01:58:09 No.910552650

>お金持ちならお金配るべきだしSwitchも配ろう 俺、あの棒を上下するタイプのやつがいい

106 22/03/27(日)01:58:26 No.910552737

スレ「」の言いたいこととはまた違うんだろうけど コンビニにも募金箱あるし寄付文化の浸透度自体は中々のものだと思うんだよな

107 22/03/27(日)01:59:05 No.910552944

まあ歴史的に金持ちの寄付寄進は脱税目的なんだけど…

108 22/03/27(日)01:59:08 No.910552953

>俺、あの棒を上下するタイプのやつがいい 贅沢なやつめ 仕方ないからこの伸びるワッカをあげよう

109 22/03/27(日)01:59:14 No.910552975

マザーテレサがインドまで海外支援で行ったブランド品に身を固めた黒柳徹子に まず日本の貧しい人たちの手助けをしてあげてくださいって言ったんだよ

110 22/03/27(日)01:59:28 No.910553034

海外文化といってもただの特定の国の富裕層がメインの文化であって 庶民に過度に求めるものじゃないのまで庶民に真似させようとすることあるよな

111 22/03/27(日)01:59:40 No.910553091

>まあ歴史的に金持ちの寄付寄進は脱税目的なんだけど… あとは汚い金の正常化とか

112 22/03/27(日)01:59:43 No.910553105

>それは割と真理だな… 最近の「」はまじめな文章は3行もよめないもんな

113 22/03/27(日)02:00:24 No.910553310

弱者は国が救うべきであって個人に頼られても困る

114 22/03/27(日)02:01:06 No.910553553

独身男性ってある意味生きてるだけで寄付してるようなもんだよ 無駄に保険料払って還元されない税金払って孤独に死ぬんだ

115 22/03/27(日)02:01:36 No.910553728

あー、俺も金の洗濯するくらい稼ぎてえなあ…

116 22/03/27(日)02:01:58 No.910553872

>マザーテレサがインドまで海外支援で行ったブランド品に身を固めた黒柳徹子に >まず日本の貧しい人たちの手助けをしてあげてくださいって言ったんだよ それもなんか変な話だと思うんだよな 日本の貧しい人たちをどうにかするのは行政の仕事じゃん 当時のインドへの海外支援とは質が違う

117 22/03/27(日)02:02:16 No.910553978

>独身男性ってある意味生きてるだけで寄付してるようなもんだよ >無駄に保険料払って還元されない税金払って孤独に死ぬんだ 年金は積み立てるのに平均余命も短いしな

118 22/03/27(日)02:02:34 No.910554060

実際やると満足感というかイイコトした感はあるからお勧め でもよく見てやらないとまともな団体でも月額自動処理に誘導してくるから注意だ

119 22/03/27(日)02:03:27 No.910554336

目の前に困ってる人がいる素通りしてまでわざわざ来なくていいってことだろ

120 22/03/27(日)02:03:55 No.910554446

日本の貧乏人を救うのは国の仕事だしその国に対して選挙権もあるし税金も払ってる 国外への支援はそういうわけにはいかないじゃん?

121 22/03/27(日)02:04:36 No.910554647

>国外への支援はそういうわけにはいかないじゃん? それこそ個人でやることじゃねえよ アンパンマン見習え

122 22/03/27(日)02:04:44 No.910554688

寄付することの特典があまりにも少なすぎる アメリカみたいにめっちゃ税金控除してくれたらいいのに

123 22/03/27(日)02:04:57 No.910554747

目の前で困ってる人を助けるったって日本の貧乏人とインドの貧乏人じゃ困り方の質も緊急性も違うだろう

124 22/03/27(日)02:05:16 No.910554866

結局雑学垂れ流したかったの?

125 22/03/27(日)02:05:26 No.910554910

>寄付することの特典があまりにも少なすぎる >アメリカみたいにめっちゃ税金控除してくれたらいいのに そもそも寄付に特典求める事自体おかしくない?とは思う

126 22/03/27(日)02:06:20 No.910555190

条件合えば所得税控除できるよ

127 22/03/27(日)02:06:21 No.910555195

>結局雑学垂れ流したかったの? 無学でくやしいねぇ

128 22/03/27(日)02:06:39 No.910555317

>そもそも寄付に特典求める事自体おかしくない?とは思う でもリアルな話メリットないと寄付なんて盛んにならん アメリカでは寄付による税金の控除があるから盛んなんだ 精神性の問題以前にそういうシステムの問題もある

129 22/03/27(日)02:07:04 No.910555444

>>結局雑学垂れ流したかったの? >無学でくやしいねぇ 寄付とかしなさそう

130 22/03/27(日)02:07:05 No.910555462

寄付したら税金控除するんならその分で社会福祉を充実してくれよ

131 22/03/27(日)02:07:09 No.910555488

国内は行政の仕事てことになると外国への支援も国がODAとかでやれって話になるし 自分のやりたいようにやればいいんじゃない

132 22/03/27(日)02:07:26 No.910555619

熊本の大地震に9万ぶちこんだけども自己満足しか残らなかったな 銀行から指定された口座なのに何の反応もない

133 22/03/27(日)02:07:28 No.910555631

普通にモルドバに寄付した

134 22/03/27(日)02:07:37 No.910555689

長文さんはなんさいなのかな

135 22/03/27(日)02:07:57 No.910555827

>寄付したら税金控除するんならその分で社会福祉を充実してくれよ それが日本

136 22/03/27(日)02:08:01 No.910555855

アッシュの同調圧力実験の国ごとの割合とか見てるとどの国も変わらん奴ってのは結構あるように思う

137 22/03/27(日)02:08:32 No.910556066

>>寄付したら税金控除するんならその分で社会福祉を充実してくれよ >それが日本 だからそれでいいと思う

138 22/03/27(日)02:08:47 No.910556140

>寄付とかしなさそう 自己紹介かな

↑Top