Vtuber... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/27(日)00:59:31 No.910529238
Vtuberってカテゴリ的には二次元キャラだよね
1 22/03/27(日)01:00:00 No.910529414
いや三次配信者だろ
2 22/03/27(日)01:00:31 No.910529609
このスレは伸びる
3 22/03/27(日)01:01:40 No.910530057
近いうちに変な「」がやってきてスレが悲惨な事になるでしょう…
4 22/03/27(日)01:02:37 No.910530479
>いや三次配信者だろ 中の人は三次かもしれんがVtuberとしてのキャラクターは二次元でしょ
5 22/03/27(日)01:02:53 No.910530595
設定ちゃんと作って中身透けさせなければまぁ…
6 22/03/27(日)01:03:30 No.910530809
>中の人は三次かもしれんがVtuberとしてのキャラクターは二次元でしょ そっくりそのまま逆にして返す
7 22/03/27(日)01:05:27 No.910531645
というか二次元って表現もあまり好きじゃない 殆どのVのキャラは奥行きや高さという三次元的な要素もちゃんと描かれてるじゃん
8 22/03/27(日)01:08:38 No.910533188
奥行きや高さ設定されてない2次元キャラいる!?
9 22/03/27(日)01:10:44 No.910534076
>というか二次元って表現もあまり好きじゃない >殆どのVのキャラは奥行きや高さという三次元的な要素もちゃんと描かれてるじゃん 二次元の意味履き違えてるだけ
10 22/03/27(日)01:11:23 No.910534357
じゃあ二次元キャラってなんだよ
11 22/03/27(日)01:12:32 No.910534801
>>中の人は三次かもしれんがVtuberとしてのキャラクターは二次元でしょ >そっくりそのまま逆にして返す 逆にしちゃったら中の人間の話になっちゃうじゃん
12 22/03/27(日)01:13:43 No.910535268
逆にしてって言うから中の人が二次元の場合があるの!?ってなった
13 22/03/27(日)01:14:53 No.910535736
とってもかわいいネモフィラの妖精って言われても…ってなるし設定とかいらんのじゃないか?
14 22/03/27(日)01:15:10 No.910535844
二次元人って実在するんだ…
15 22/03/27(日)01:15:25 No.910535948
2.5次元って事で
16 22/03/27(日)01:17:01 No.910536655
>殆どのVのキャラは奥行きや高さという三次元的な要素もちゃんと描かれてるじゃん 見るのがモニタ越しだから二次元なんだよ 漫画だって描く時奥行きや高さ考えて描くよアレだって結局二次元だ
17 22/03/27(日)01:17:08 No.910536703
>逆にしてって言うから中の人が二次元の場合があるの!?ってなった 一応中の人が居ずにガチAIというか人工知能で生放送やってるVはいる
18 22/03/27(日)01:17:51 No.910536993
創作されたキャラクターに人格を認めるような話をすると大変なことになりますよ
19 22/03/27(日)01:18:00 No.910537045
>一応中の人が居ずにガチAIというか人工知能で生放送やってるVはいる そいつは二次元で良いんじゃないかなそいつが居るからV=二次元されるのは違うけど
20 22/03/27(日)01:19:10 No.910537479
でもVのファンて中身すぐ気にするじゃん
21 22/03/27(日)01:20:14 No.910537861
ウマ娘のゴルシは?
22 22/03/27(日)01:21:42 No.910538428
AIは二次元なのか
23 22/03/27(日)01:22:12 No.910538622
個人勢のキャラクターとしてシナリオも動画で作ってる感じは新しい創作の形を感じられて好きだったよ キャラ設定作って自己紹介したらあとはゲーム配信と雑談のVは嫌い
24 22/03/27(日)01:22:23 No.910538681
フィクションキャラかどうかで考えよう
25 22/03/27(日)01:23:28 No.910539088
二次元キャラの定義によるよなあ
26 22/03/27(日)01:25:42 No.910539844
二次元かどうかはともかくアニメやゲームキャラと同じかと言われると違うとしか
27 22/03/27(日)01:26:22 No.910540104
演者-キャラクターの関係では同じであろう
28 22/03/27(日)01:26:32 No.910540170
Vも幅広いというか共通項が既にほぼなくなってるし
29 22/03/27(日)01:27:23 No.910540468
二次元絵のアバター使ってたYouTuberはVが出る前から普通にいたけど 普通にYouTuberとしか見られてなかったからまあそういうことなんだろう
30 22/03/27(日)01:28:24 No.910540862
キャラの中の人が演者で留まっているかいないかが境目だと思ってる 後者はキャラが中の人のアバターになってるってことだし
31 22/03/27(日)01:28:25 No.910540870
>演者-キャラクターの関係では同じであろう 設定どおりの発言しかしないならそうだけどそうじゃないしなぁ
32 22/03/27(日)01:28:27 No.910540875
自分が作ったキャラになりきる遊びだよ
33 22/03/27(日)01:29:01 No.910541056
>ウマ娘のゴルシは? お仕事
34 22/03/27(日)01:29:02 No.910541057
>演者-キャラクターの関係では同じであろう キャラクター性がないものをキャラクターとして扱うのかな
35 22/03/27(日)01:29:16 No.910541154
>個人勢のキャラクターとしてシナリオも動画で作ってる感じは新しい創作の形を感じられて好きだったよ >キャラ設定作って自己紹介したらあとはゲーム配信と雑談のVは嫌い 前者は全然ウケない上に労力はかかるからな 後者はコスト対費用がいいんだからそりゃみんな後者になる
36 22/03/27(日)01:33:05 No.910542647
>前者は全然ウケない上に労力はかかるからな 創作とか独創性を求める顧客ってマジで評価だけだからな… むしろ違いが分かる自分を求めてるだけなところもある
37 22/03/27(日)01:33:27 No.910542779
>でもVのファンて中身すぐ気にするじゃん はぁ?
38 22/03/27(日)01:33:42 No.910542869
RPガチガチなの好きっつってもその好きと言ってる奴らが存続できるぐらい支援するわけないのが分かったしまぁゲームと雑談になるに決まってる
39 22/03/27(日)01:33:49 No.910542935
ひぃ…
40 22/03/27(日)01:34:44 No.910543373
>個人勢のキャラクターとしてシナリオも動画で作ってる感じは新しい創作の形を感じられて好きだったよ >キャラ設定作って自己紹介したらあとはゲーム配信と雑談のVは嫌い あー出た出た 無駄に声だけうるさくて何の役にも立たなかった奴ね
41 22/03/27(日)01:34:46 No.910543390
>RPガチガチなの好きっつってもその好きと言ってる奴らが存続できるぐらい支援するわけないのが分かったしまぁゲームと雑談になるに決まってる ぶっちゃけVって誰でも気軽に出来る顔出し配信みたいなもんだし…
42 22/03/27(日)01:34:53 No.910543436
>前者は全然ウケない上に労力はかかるからな 身も蓋もない事言うとつまんないからじゃない?リアルのYouTuberは動画の再生数多いからVの動画勢が微妙なんでは
43 22/03/27(日)01:35:40 No.910543770
そもそもゴルシってアプリ出るまで鳴かず飛ばずで再生数少なくて死にかけてたぞ
44 22/03/27(日)01:35:41 No.910543781
向こうからすれば >個人勢のキャラクターとしてシナリオも動画で作ってる感じは新しい創作の形を感じられて好きだったよ(金は落とさない) >キャラ設定作って自己紹介したらあとはゲーム配信と雑談のVは嫌い(金は落とさない) くらいの認識だからなぁ…
45 22/03/27(日)01:36:00 No.910543904
アバターが同一で中身は別人はウケるどころの話ではなかったし 受け手側もアバターを重視していないのでは
46 22/03/27(日)01:36:09 No.910543960
勝手に他人を気に食わないコンテンツの叩き棒にしちゃいけないよ
47 22/03/27(日)01:37:13 No.910544452
面白ければどっちでも良い
48 22/03/27(日)01:37:14 No.910544467
>>前者は全然ウケない上に労力はかかるからな >身も蓋もない事言うとつまんないからじゃない?リアルのYouTuberは動画の再生数多いからVの動画勢が微妙なんでは YouTuberの母数が大きすぎる そもそもYouTuberと配信者って背反するものなのか?
49 22/03/27(日)01:38:58 No.910545280
>そもそもYouTuberと配信者って背反するものなのか? YouTuberは動画主体ってイメージあるな多分ヒカキンの影響だけど
50 22/03/27(日)01:39:15 No.910545425
ぶっちゃけ自分が面白く感じなくてもそれが売れなくても存在は認めなきゃいけないとは思う ただコンテンツを消費してるだけの自分が選別する立場だと勘違いしたら絶対に良くない方にメンタルが向かう
51 22/03/27(日)01:39:25 No.910545514
>アバターが同一で中身は別人はウケるどころの話ではなかったし >受け手側もアバターを重視していないのでは そもそもアバターが良くないとウケないよ
52 22/03/27(日)01:39:48 No.910545691
そういう区切りが色々面倒だから広い範囲で大雑把にVtuberって呼んでるのにわざわざ狭い定義に当てはめようとしてるのが馬鹿馬鹿しい
53 22/03/27(日)01:40:04 No.910545801
設定作るだけ作って活かせないならタダのアバターでしかないな
54 22/03/27(日)01:40:15 No.910545874
顔出ししない生主って昔からいたじゃん そこら辺女オタの方が目をつけるの早かった印象
55 22/03/27(日)01:40:21 No.910545917
V可憐でやっぱりなりきるのは難しいかと思い知らされた
56 22/03/27(日)01:40:24 No.910545933
ゲームしながらたまに設定のストーリーやってくれる人もいるよ
57 22/03/27(日)01:40:44 No.910546116
>そもそもアバターが良くないとウケないよ どうだろう アバターの差別化ってことここに至っては機能してんの?
58 22/03/27(日)01:41:30 No.910546437
カゴテリとかどうでも良いから二次元キャラとして徹してくれ
59 22/03/27(日)01:43:01 No.910547019
>>そもそもアバターが良くないとウケないよ >どうだろう >アバターの差別化ってことここに至っては機能してんの? 大手がそれなりに有名イラストレータに金出して描いてもらってるあたり意味はあると思うぞ
60 22/03/27(日)01:43:23 No.910547170
>>そもそもアバターが良くないとウケないよ >どうだろう >アバターの差別化ってことここに至っては機能してんの? ぶっちゃけまさにゲームのキャラと同じ あんまり微妙だとそもそもプレイされないしいくら良くてもシナリオや語りがクソだと途中で飽きられる キャラ造形が良ければデザインが変わっても気に入られる そんなもん
61 22/03/27(日)01:44:08 No.910547455
出来がっていうよりはイラストレーターから繋がりを作って宣伝して貰ったり同じ絵師ガワ同士でコネを形成するってのが正しい
62 22/03/27(日)01:44:47 No.910547754
2.25次元くらいかな…
63 22/03/27(日)01:45:14 No.910547930
そもそもV戦国時代においてアバターの出来がよろしくないなんてのは 比較以前に論外では…
64 22/03/27(日)01:46:02 No.910548225
商売でやってるのと趣味でやってるのでは方向性違って当然だし括れんよ
65 22/03/27(日)01:46:56 No.910548558
たとえば某英語圏Vtuberグループは デビュー直後からずっと黒人キャラだけ人気が少ない
66 22/03/27(日)01:48:10 No.910548976
というか出来悪くても個人だろうと何だろうと前世というかコミュニティ形成してそのままVもやるみたいなの多いからそこの強さで決まってる 「」が望んでるような真面目にまっさらから始めたり素性隠してやってるのは馬鹿ってレベルで差が出る
67 22/03/27(日)01:48:40 No.910549165
二次元キャラに徹するなら自チャンネルにずーっと籠もってるしかない でもそんなことやれる投稿者なんて極一部の変態なんだ
68 22/03/27(日)01:49:23 No.910549386
伸びてるV見ると二次元的設定重視より中の人がにじみ出てくるくらいのがウケてるように見える
69 22/03/27(日)01:49:44 No.910549525
中の人が交代して受け入れられる土壌がない以上Vtuberは二次元カテゴリには入らないかなあ個人的にはね
70 22/03/27(日)01:50:16 No.910549763
その辺の木っ端個人勢でもプロイラストレーターに金積んでガワ発注してついでに宣伝もやってもらってるからなあ まあそこまでやってもようやくスタート地点でそこからバズれるのはごく一握りなんだが
71 22/03/27(日)01:50:23 No.910549809
二次元キャラに徹しても何も面白くないからな
72 22/03/27(日)01:51:02 No.910550122
>中の人が交代して受け入れられる土壌がない以上Vtuberは二次元カテゴリには入らないかなあ個人的にはね 交代受け入れられたらただのアニメキャラだね
73 22/03/27(日)01:51:39 No.910550391
>二次元キャラに徹しても何も面白くないからな それただの個人製作アニメ(しかも顔しか動かない)じゃんってなるだけだからな
74 22/03/27(日)01:51:45 No.910550439
>伸びてるV見ると二次元的設定重視より中の人がにじみ出てくるくらいのがウケてるように見える imgの人気は世間の不人気ってやつだ 更に「」は言うだけ言って別に該当するの探して発掘とかするわけでもないので…
75 22/03/27(日)01:52:04 No.910550553
ほとんどのVはガワの設定を守ってるから完全に三次元でもないんだよな
76 22/03/27(日)01:52:07 No.910550582
>伸びてるV見ると二次元的設定重視より中の人がにじみ出てくるくらいのがウケてるように見える 結局中身目当てだしな
77 22/03/27(日)01:52:14 No.910550624
なんか皆気軽に転生するんだなぁって
78 22/03/27(日)01:52:29 No.910550702
跳ねてはないけど中身交代して続けてるVTuberもそこそこいたりするしな
79 22/03/27(日)01:52:35 No.910550731
>交代受け入れられたらただのアニメキャラだね アニメで声優交代ってボロクソ言われるやつじゃない?
80 22/03/27(日)01:52:44 No.910550776
むしろ中の人はどうでもいいんでキャラクターに徹してる人いない? 企業のイメージキャラとかはそのあたりしっかりしてるのかな
81 22/03/27(日)01:52:45 No.910550779
>ほとんどのVはガワの設定を守ってるから完全に三次元でもないんだよな とは言っても三次元のYouTuberだって守るからな HIKAKINも見てみろよ
82 22/03/27(日)01:52:47 No.910550789
>>伸びてるV見ると二次元的設定重視より中の人がにじみ出てくるくらいのがウケてるように見える >imgの人気は世間の不人気ってやつだ >更に「」は言うだけ言って別に該当するの探して発掘とかするわけでもないので… そもそもimgで人気なのも結局は生主タイプのやつばっかじゃん RPタイプのはスレすら立たん
83 22/03/27(日)01:53:08 No.910550921
リスナーとの双方向性が重要な配信では二次元性はぶっちゃけ求められてない 勿論声質や性格と見た目のマッチは重要だが
84 22/03/27(日)01:53:45 No.910551187
表現に慣れていて素人なわけがないという当たり前の話に終わる
85 22/03/27(日)01:53:49 No.910551219
「」も一枚岩じゃないし「」と一括りにするのが間違ってる
86 22/03/27(日)01:53:56 No.910551256
ガチガチにRPしてオフで会ったみたいな情報も一切聞こえてこなくて 発言もよく練られて台本があるんだろうなって感じならほぼ二次元と言っていいと思う
87 22/03/27(日)01:53:57 No.910551259
>とは言っても三次元のYouTuberだって守るからな >HIKAKINも見てみろよ あいつ頭おかしい…
88 22/03/27(日)01:54:24 No.910551399
>むしろ中の人はどうでもいいんでキャラクターに徹してる人いない? >企業のイメージキャラとかはそのあたりしっかりしてるのかな サンリオがやってるぐでたまとかかな 普通の女キャラのガワは継続してやってるとキャラ作りは最初だけでネタが尽きて結局声優の地が出てくる
89 22/03/27(日)01:54:44 No.910551522
最近だと中身声優だったのバレてこれまで体験談として語ってたエピソードが全部作り話だったことにショック受けてたリスナー結構いたから同一視してるんだとおもう
90 22/03/27(日)01:54:59 No.910551615
キャラ作りでやるより素を出してかないとウケない
91 22/03/27(日)01:55:06 No.910551652
全員が全員バズるのが目的でもないしな
92 22/03/27(日)01:55:57 No.910551928
>表現に慣れていて素人なわけがないという当たり前の話に終わる ガチの素人配信はまず聞き取りづらすぎる
93 22/03/27(日)01:55:57 No.910551929
>サンリオがやってるぐでたまとかかな >普通の女キャラのガワは継続してやってるとキャラ作りは最初だけでネタが尽きて結局声優の地が出てくる なるほど ちょっとチェックしてみるか
94 22/03/27(日)01:56:28 No.910552110
逆にVの大手箱だと同期仲良しです皆仲良しですって売り方してるの真に受けて不仲なのバレたりしたらすげえ怒るんだよな
95 22/03/27(日)01:56:44 No.910552189
サンリオはヒメほわもだが割と自由に
96 22/03/27(日)01:57:24 No.910552397
>RPタイプのはスレすら立たん つ…つくしさん…
97 22/03/27(日)01:57:49 No.910552544
>逆にVの大手箱だと同期仲良しです皆仲良しですって売り方してるの真に受けて不仲なのバレたりしたらすげえ怒るんだよな そういうのはどうせすぐバレるのにデビューからセット売りしたがる運営に怒ってる
98 22/03/27(日)01:57:52 No.910552557
>カゴテリとかどうでも良いから二次元キャラとして徹してくれ 無理だろ