虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/26(土)21:42:38 ホグワ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/26(土)21:42:38 No.910442932

ホグワーツレガシーのPVで懐かしくなって久々に見たら1作目と2作目の終盤は特撮感凄いな あとハーマイオニーが可愛い

1 22/03/26(土)21:43:20 No.910443197

史上最強のファンタジーって第一作の頃から使ってるコピーなんだね

2 22/03/26(土)21:43:35 No.910443297

原作ハーマイオニーはどちらかというとブスよりなのにね

3 22/03/26(土)21:46:03 No.910444291

美少女は七難隠すわ…

4 22/03/26(土)21:47:09 No.910444738

原作者的にはエマ・ワトソン起用で美少女になりすぎたことをどう思ってるんだろう

5 22/03/26(土)21:47:12 No.910444759

そもそも4巻の描写からして普段は地味だけどドレスアップしたら滅茶苦茶かわいいんじゃなかったか

6 22/03/26(土)21:47:48 No.910445036

なんか憎めない良いやつ扱いされるけどハグリッドは普通にヤバいやつ以外の何者でもないからハグリッド飼ってるダンブルドアはやっぱヤバいと思う

7 22/03/26(土)21:48:23 No.910445245

俺だけが彼女の可愛さを知ってる系女性を白日のもとに晒す

8 22/03/26(土)21:48:51 No.910445417

>そもそも4巻の描写からして普段は地味だけどドレスアップしたら滅茶苦茶かわいいんじゃなかったか 性格がキツいけど磨いたら光タイプみたいな路線になったのはエマ・ワトソンのせいなんじゃ…?

9 22/03/26(土)21:49:06 No.910445518

賢者の石と同年公開で特撮的なものはハムナプトラ2、アギトPROJECT G4、富江 re-birth辺りだな

10 22/03/26(土)21:49:24 No.910445660

>そもそも4巻の描写からして普段は地味だけどドレスアップしたら滅茶苦茶かわいいんじゃなかったか あれ魔法薬使ってるんだろ

11 22/03/26(土)21:49:47 No.910445823

映画は劇伴含めてあの雰囲気に凄いワクワク感がある

12 22/03/26(土)21:50:30 No.910446141

>>そもそも4巻の描写からして普段は地味だけどドレスアップしたら滅茶苦茶かわいいんじゃなかったか >あれ魔法薬使ってるんだろ 天パーをどうにかする薬をしこたま使っただけだぞ

13 22/03/26(土)21:50:40 No.910446228

ハーマイオニーの出っ歯属性を無くしたのはまぁ間違いなくエマワトソン効果よ

14 22/03/26(土)21:51:08 No.910446417

あなたのはレヴィオサーよ

15 22/03/26(土)21:51:57 No.910446742

fu918817.jpg いいよね秘密の部屋時代

16 22/03/26(土)21:52:01 No.910446764

ハーマイオニーは規則にうるさくて出っ歯のまぁ鬱陶しい感じの子だったよ最初は

17 22/03/26(土)21:52:24 No.910446909

舞台版のこくじんのハーマイオニー役の女優さんも 出世街道邁進するバリキャリで 学生時代から付き合ってる旦那を尻に敷いてる鬼嫁 という呪いの子での彼女を考えるとめっちゃ合ってるんだよな

18 22/03/26(土)21:53:46 No.910447426

死の秘宝までにみんなめっちゃ成長しちゃったけどあれ何年間の話だっけ

19 22/03/26(土)21:54:28 No.910447713

そんなに大好きな作品ってわけじゃなかったのにレガシーのPV観るとワクワクしちゃう

20 22/03/26(土)21:55:10 No.910448020

>死の秘宝までにみんなめっちゃ成長しちゃったけどあれ何年間の話だっけ 7年間 映画は10年撮ってた

21 22/03/26(土)21:55:12 No.910448038

ハーマイオニーは名前自体がシェイクスピア由来だし 名前からしてインテリ金持ち家庭の子供感が満点

22 22/03/26(土)21:56:00 No.910448373

一定年齢の「」のファンタジー感に滅茶苦茶影響与えてるのは間違いない 俺もPV見て滅茶苦茶やりたくなったし今映画見返してる

23 22/03/26(土)21:57:37 No.910449076

俺がポッターなら間違いなくルーナに行ってた

24 22/03/26(土)21:59:26 No.910449871

>一定年齢の「」のファンタジー感に滅茶苦茶影響与えてるのは間違いない 後年色々他のファンタジー触れてハリー・ポッターってことのほかイギリスの寄宿制学校風味が強いことを知ったけど やっぱりそこも含めて今20代後半以上の人に多大な影響与えてると思う

25 22/03/26(土)21:59:43 No.910450003

大学の頃に映像系の教授がハリポタは背景がすごい言ってたけど 前に改めて見たら溶け込んでる感すごいなって思った

26 22/03/26(土)22:00:01 No.910450182

>なんか憎めない良いやつ扱いされるけどハグリッドは普通にヤバいやつ以外の何者でもないからハグリッド飼ってるダンブルドアはやっぱヤバいと思う ハグリッドは良いやつだよそしてヤバイやつだよ ダンブルドアは普通にヤバいやつだよ

27 22/03/26(土)22:00:06 No.910450218

賢者の石ラストのハグリッドが列車見送る所好き

28 22/03/26(土)22:00:47 No.910450672

ハーマイオニーは出っ歯のブスなんだけどなぁ…とか思いながら適当にロンとくっつけたことを後々後悔する女子高生ローリング氏 自作が映画化で人気出過ぎるってのも考えもんだな

29 22/03/26(土)22:00:55 No.910450752

もう魔法学校のイメージっていったら間違いなくこれな気がする

30 22/03/26(土)22:02:08 No.910451309

>俺がポッターなら間違いなくルーナに行ってた ハリーとルーナは親の死って体験的には1番近い位置にいるからヒロインとしてはかなりくっつく事に説得力があるのにポッターはチョウ・チャンとかいうアジアンビッチに惹かれちゃうから…

31 22/03/26(土)22:03:02 No.910451741

初期のハーマイオニーマジで可愛い

32 22/03/26(土)22:04:03 No.910452262

レガシー発売日まだ決まってないっけ? 発売までに俺も一気見しようとは思ってる

33 22/03/26(土)22:04:19 No.910452389

>レガシー発売日まだ決まってないっけ? >発売までに俺も一気見しようとは思ってる 今冬としかわからない

34 22/03/26(土)22:06:03 No.910453269

ルーナはネビルとくっつくのかと思ってたよ

35 22/03/26(土)22:06:33 No.910453507

ロン役の人普段からロンそうって勝手に思ってたから物静かな人って最近知って驚いた

36 22/03/26(土)22:09:02 No.910454608

1作目と2作目はなんつーかそこまで画面暗くして驚かせようみたいな意図感じなくて幅広い年齢層がみれるファミリー向けだけど 3作目以降は画面が暗くなってダークファンタジー味が増す

37 22/03/26(土)22:09:59 No.910455009

アズカバンから雰囲気変わったのって監督が変わったからだっけ?

38 22/03/26(土)22:10:09 No.910455083

ハーマイオニーの実家は歯医者じゃなかったっけ まあお金はあるだろう

39 22/03/26(土)22:10:15 No.910455141

賢者の石から死の秘宝part2までが10年 完結してからの方が長いんだなーもう

40 22/03/26(土)22:11:07 No.910455541

俺レガシーでハッフルパフに入って闇の魔法使いになるんだ…

41 22/03/26(土)22:11:31 No.910455725

「」は全員アズカバン行きだよ!

42 22/03/26(土)22:12:01 No.910455949

作風の変化がそのままハリーの成長による世界の解像度の変化なんだよな

43 22/03/26(土)22:12:22 No.910456111

>俺レガシーでハッフルパフに入って闇の魔法使いになるんだ ルールを破るやつはハッフルパフに入る資格ねぇぞ

44 22/03/26(土)22:12:45 No.910456291

ハッフルパフって一番勝ち組の寮だよね 入れた時点で性格を組み分け帽子が担保してくれるおかげで就職超強いとか

45 22/03/26(土)22:13:05 No.910456449

確かレガシーは五年生の時に途中編入って感じなんだっけ

46 22/03/26(土)22:13:47 No.910456770

そういう打算ではあの帽子入れてくれないけどな ネビルがそうだし

47 22/03/26(土)22:13:55 No.910456830

でも賢者の石こないだ読んだらハーマイオニーがハッフルパフにだけは入りたくねー!あそこ負け犬の寮!って言ってたよ!?

48 22/03/26(土)22:14:01 No.910456884

>確かレガシーは五年生の時に途中編入って感じなんだっけ なんであんな仕上がってるのあのPV編入生…

49 22/03/26(土)22:14:26 No.910457085

人間関系での感情が結構生々しかったのも受けた理由だっけ

50 22/03/26(土)22:14:30 No.910457127

ユニバで組み分け帽子かぶってる人いてちょっと羨ましかった

51 22/03/26(土)22:14:32 No.910457151

マッドアイがかっこよくて好きだったんだけどよく考えたらかっこいいどころか本人ろくに活躍してなかった

52 22/03/26(土)22:14:51 No.910457286

本だけ読んで映画は賢者の石くらいしか見れてなかったわそういえば レガシーまでに色々見ようかな

53 22/03/26(土)22:14:59 No.910457347

名前が格好いいからレイブンクローに入ります

54 22/03/26(土)22:15:11 No.910457463

寮分けで話変わる訳じゃないだろうしどうなるんだろうなレガシー

55 22/03/26(土)22:15:20 No.910457538

>でも賢者の石こないだ読んだらハーマイオニーがハッフルパフにだけは入りたくねー!あそこ負け犬の寮!って言ってたよ!? 自分は頭が良いって自負してる10歳くらいの女の子のバリバリの偏見だぞ

56 22/03/26(土)22:15:22 No.910457551

一作目しか見てないけど当時ハリーポッターを読んでた同級生と 最初の街灯が消えるシーンのなんか違う感で通じ合った記憶がある なんであんなびゅんびゅん火吸収して明かり消してるのよ

57 22/03/26(土)22:15:45 No.910457743

1作目2作目までと3作目で急に変わるハグリッドの家の位置と暴れ柳の位置とその他モロモロ

58 22/03/26(土)22:15:55 No.910457830

>でも賢者の石こないだ読んだらハーマイオニーがハッフルパフにだけは入りたくねー!あそこ負け犬の寮!って言ってたよ!? 心配しないでも性格悪くて純血じゃないからレイヴンクローかグリフィンドール以外ありえないのに…

59 22/03/26(土)22:16:45 No.910458182

血みどろ男爵って原作読んだ時はもっと陰気な人かと思ったら映画でヒャッハーして飛び回ってて驚いた あと存在自体消されたピープス

60 22/03/26(土)22:16:58 No.910458270

周辺人物どころか主役3人組もちゃんと性格悪いとこ描写するのすごいよね でも最後の方やりすぎだろ!

61 22/03/26(土)22:17:08 No.910458355

ハッフルパフって可愛い名前してるのに純血主義なの…

62 22/03/26(土)22:17:11 No.910458377

ニュート輩出してる時点でハッフルパフがハズレはないよ

63 22/03/26(土)22:17:12 No.910458381

徹底して実力主義!って寮があったらハーマイオニーはそっち行ってそう

64 22/03/26(土)22:17:31 No.910458532

ロンみたいなキャラが性格悪かったら良いとこないじゃん

65 22/03/26(土)22:17:32 No.910458545

>周辺人物どころか主役3人組もちゃんと性格悪いとこ描写するのすごいよね >でも最後の方やりすぎだろ! まあいぎりす…だし

66 22/03/26(土)22:17:34 No.910458561

>ハッフルパフって可愛い名前してるのに純血主義なの… 性格良くないと入れないのがハッフルパフで純血はスリザリンよ

67 22/03/26(土)22:17:35 No.910458571

いやでもハリーは環境考えたら人間できてる方だよ

68 22/03/26(土)22:17:35 No.910458575

>徹底して実力主義!って寮があったらハーマイオニーはそっち行ってそう レイブンクロー!

69 22/03/26(土)22:17:45 No.910458662

ハリーの学校での調子ののりっぷりは間違いなくジェームズから受け継いだ気質

70 22/03/26(土)22:18:10 No.910458843

>人間関系での感情が結構生々しかったのも受けた理由だっけ 恋愛関係がすぐ冷めたりしてたのめっちゃ向こうの女性が書く文章だなぁって思った

71 22/03/26(土)22:18:20 No.910458921

グリフィンドールの勇気って大体ルール破る時に発揮されてる気がする

72 22/03/26(土)22:18:30 No.910458989

>ハッフルパフって可愛い名前してるのに純血主義なの… ハッフルパフは性格良くないとダメでスリザリンは純血主義 半純血以下で性格悪くて頭も悪かったらグリフィンドールしかない

73 22/03/26(土)22:18:31 No.910459001

この辺しか知らなかったから 後からネットで死人とかバンバン出るタイプなんだって知った

74 22/03/26(土)22:18:40 No.910459056

>ロンみたいなキャラが性格悪かったら良いとこないじゃん でも炎のゴブレット以降のロンは大分良くないと思う

75 22/03/26(土)22:18:46 No.910459097

レイブンクローはいいとこないよね…性格悪くて決戦にも参加しないって

76 22/03/26(土)22:19:11 No.910459287

寮で性格診断されるのは差別助長してそうでなぁ…

77 22/03/26(土)22:19:24 No.910459389

ハリーとロンは常識とかは色々食い違ってるけど基本的に価値観がベストフレンドのそれ

78 22/03/26(土)22:19:27 No.910459420

ハーマイオニーの両親はアーサーのわけわからん話にも付き合ってくれる良い人達

79 22/03/26(土)22:19:36 No.910459506

>グリフィンドールの勇気って大体ルール破る時に発揮されてる気がする まあそのへんは学生だから…

80 22/03/26(土)22:19:43 No.910459554

スネイプの毒の理論問題とかも面白いと思ったんだけど映画でラスボス前にあれは地味と判断されたのかな

81 22/03/26(土)22:20:02 No.910459720

>グリフィンドールの勇気って大体ルール破る時に発揮されてる気がする まあ最終決戦だと一番残った率は多いのでちゃんといい場面でも発揮されてはいる

82 22/03/26(土)22:20:10 No.910459775

>>ハッフルパフって可愛い名前してるのに純血主義なの… >ハッフルパフは性格良くないとダメでスリザリンは純血主義 >半純血以下で性格悪くて頭も悪かったらグリフィンドールしかない そもそも一定の素質ないとホグワーツから招待状来ないんじゃ…?

83 22/03/26(土)22:20:30 No.910459919

>寮で性格診断されるのは差別助長してそうでなぁ… スリザリン出身?純潔主義で呪いとか闇の魔法とか勉強してそう…!って1000年くらい差別されてんだ

84 22/03/26(土)22:20:40 No.910460010

ロンに関してはとにかく駄目になる時のタイミングがひたすらに悪い 平時ならいいやつだよ

85 22/03/26(土)22:21:00 No.910460151

忘れがちだけどホグワーツはあれで名門校なんだ…

86 22/03/26(土)22:21:05 No.910460191

まぁまずマグルや純血やらの差別が基礎にあるしな・・

87 22/03/26(土)22:21:20 No.910460331

サラザールはさぁ…

88 22/03/26(土)22:21:51 No.910460561

スリザリンて不通に純血じゃなくても入れるんじゃなかったっけ? スネイプが特別なだけとかあったっけ?

89 22/03/26(土)22:21:54 No.910460589

>スネイプの毒の理論問題とかも面白いと思ったんだけど映画でラスボス前にあれは地味と判断されたのかな あれ日本語だと誤訳してて解けないらしいな

90 22/03/26(土)22:22:03 No.910460654

そもそもスリザリンはスネイプが色々やらかしてるのもあるからそりゃ他寮から嫌われるだろともなる

91 22/03/26(土)22:22:17 No.910460753

でもイキッてるスリザリンみんなウィーズリーの血が流れてると思うと滑稽だよね

92 22/03/26(土)22:22:40 No.910460924

1作目の当ててやるという気持ちはあるけど微妙に予算そこまで振り切れなかった感好きだよ

93 22/03/26(土)22:22:45 No.910460956

ハリーの息子も入ってるしなスリザリン

94 22/03/26(土)22:22:48 No.910460985

>でもイキッてるスリザリンみんなウィーズリーの血が流れてると思うと滑稽だよね ロンのレス 礼賛するハリー達

95 22/03/26(土)22:23:00 No.910461081

映画であっさりやってたハリーの箒乗り換えが原作だとロボットアニメの主人公機乗り換えイベントみたいでちょっと熱かった

96 22/03/26(土)22:23:02 No.910461099

>俺がポッターなら間違いなくルーナに行ってた ルーナ ルーナヒロイン推しよく見るけどぶっちゃけハリーが面食いの上にルーナ自身はともかくファッションセンスとか言動に対して辟易してる描写多いんだよな…

97 22/03/26(土)22:23:22 No.910461252

今見ると大広間のシーンでそんなに生徒いないことに驚く 昔はなんかもっといっぱいいると思ってた

98 22/03/26(土)22:23:38 No.910461371

混血やマグル生まれでもスリザリンには入れるよ 入ったあとそこまで仲間はずれにされるわけでも無さそうだし

99 22/03/26(土)22:23:39 No.910461385

>スリザリンて不通に純血じゃなくても入れるんじゃなかったっけ? >スネイプが特別なだけとかあったっけ? 半マグルでも入れるよ でもスリザリン寮生で地位を持ってるのは基本的には純血至上主義だよ トムくんはどう思う?

100 22/03/26(土)22:23:44 No.910461420

やっぱ賢者の石のこのポスターいいな…

101 22/03/26(土)22:23:44 No.910461421

ルーナはニュートの孫と結婚できたみたいだしハリー相手よりよっぽどいい思う

102 22/03/26(土)22:23:59 No.910461541

ウィーズリー直系の純血ってもしかして断絶した?

103 22/03/26(土)22:24:00 No.910461547

まず魔法使いである前にイギリス人だから…

104 22/03/26(土)22:24:19 No.910461718

マルフォイは色々柵が消えるとただの良いやつすぎる…

105 22/03/26(土)22:24:25 No.910461768

アズカバンまでって言う奴が割と多い! お辞儀が出るせいで人死にが多くなるせいだけど

106 22/03/26(土)22:24:33 No.910461828

>スリザリンて不通に純血じゃなくても入れるんじゃなかったっけ? 半純血はいっぱいいる マグル生まれの穢れた血はどうだろうな…

107 22/03/26(土)22:24:49 No.910461944

> トムくんはどう思う? マグル生まれを…潰す!!

108 22/03/26(土)22:24:51 No.910461956

>ウィーズリー直系の純血ってもしかして断絶した? ロンの兄貴達がいるだろ フレッド以外

109 22/03/26(土)22:24:54 No.910461976

というか自分の寮所属になってる相手いじめするところはレイブンクローくらいなので…

110 22/03/26(土)22:24:56 No.910461995

>ルーナヒロイン推しよく見るけどぶっちゃけハリーが面食いの上にルーナ自身はともかくファッションセンスとか言動に対して辟易してる描写多いんだよな… ハーマイオニーと同じくらいこんな美人キャスティングしちゃっていいのってなった

111 22/03/26(土)22:25:24 No.910462210

>アズカバンまでって言う奴が割と多い! >お辞儀が出るせいで人死にが多くなるせいだけど 4巻2冊なのも大きいんかな すごい盛り上がって好きだったけど

112 22/03/26(土)22:25:31 No.910462252

ハーマイオニーの美少女っぷりが目立つがハリーも大分美少年だよね初期の方

113 22/03/26(土)22:25:35 No.910462288

不思議で愉快な魔法世界ってノリならアズカバンまでだけど ストーリーとして見ると最後まで面白いと思う

114 22/03/26(土)22:25:39 No.910462316

直系とは言うがそもそも相続どうなってんだあの家 長男のビルが家出てるし

115 22/03/26(土)22:25:54 No.910462439

>グリフィンドールの勇気って大体ルール破る時に発揮されてる気がする ここら辺ハリーは何かを破ったり倒したりするのに頑張ってるのに対してネビルは一貫して何かを守る時に進化を発揮するところが多いのが好き

116 22/03/26(土)22:26:06 No.910462529

多分だけどロンのパパはそこら辺なんも考えてなさそう

117 22/03/26(土)22:26:08 No.910462558

アズカバンまではファンタジー色が強い

118 22/03/26(土)22:26:19 No.910462644

>マグル生まれの穢れた血はどうだろうな… 少ないと作中で言われてるので逆に言えば少ないけど居るってことになる

119 22/03/26(土)22:26:21 No.910462651

>ハーマイオニーの美少女っぷりが目立つがハリーも大分美少年だよね初期の方 虐待されてたはずの初期のほうが美少年で後半になるにつれて薄汚れていく

120 22/03/26(土)22:26:33 No.910462753

シリウスが死んでから学業よりテロ集団とのガチ抗争になってるイメージ

121 22/03/26(土)22:26:40 No.910462796

四巻以降ラストがお通夜になるから…

122 22/03/26(土)22:26:49 No.910462860

後から考えたらなんでチョウと付き合ってたのかわからん

123 22/03/26(土)22:27:02 No.910462945

>多分だけどロンのパパはそこら辺なんも考えてなさそう 家系よりももっと切実な家計のことなんも考えてないからなあのおじさん…

124 22/03/26(土)22:27:05 No.910462960

ウィーズリー家に相続するようなもんなんてあったか

125 22/03/26(土)22:27:29 No.910463137

ゴブレットなあ 対抗試合っていう少年漫画的盛り上がりを見せる章なんだけど ロンと結構な期間険悪だわそれでハリーの機嫌が悪いわハグリッドはいつも通りアレだわ最後は死人が出るわでなんかずっとスッキリしない

126 22/03/26(土)22:27:32 No.910463164

>というか自分の寮所属になってる相手いじめするところはレイブンクローくらいなので… ハリー自身が言われのない事でいじめられまくってたじゃねーか!

127 22/03/26(土)22:27:44 No.910463245

>後から考えたらなんでチョウと付き合ってたのかわからん ハリーがハーマイオニーじゃシコれなかったから

128 22/03/26(土)22:27:45 No.910463252

当時はなんも気にしなかったがいわゆるポリコレだったんだろうかチョウ

129 22/03/26(土)22:27:50 No.910463290

日本語版原作は出版社が小さいからしょうがないって言われてもそろそろ大々的に電書版出して欲しいな

130 22/03/26(土)22:27:54 No.910463315

>もう魔法学校のイメージっていったら間違いなくこれな気がする エルデンリングのレアルカリアでホグワーツだこれってなるなった

131 22/03/26(土)22:28:03 No.910463377

>ウィーズリー家に相続するようなもんなんてあったか 魔法使いってクソどうでもいいもの相続してそう

132 22/03/26(土)22:28:08 No.910463408

一巻飾り付けを変えねばならんのう 二巻ハーマイオニー復活 三巻ビッツバーク&シリウス逃亡成功 ってのに比べるとまあ四巻以降はラストキツイな…

133 22/03/26(土)22:28:09 No.910463421

異世界もので全寮制の魔法学園みたいなの出てくるのが大体スレ画とスレ画の影響モロに受けたゼロ魔のせいだと思う

134 22/03/26(土)22:28:14 No.910463465

セドリックが良いやつなのがまたつらい

135 22/03/26(土)22:28:18 No.910463486

他校も出てきただけで他の巻じゃ存在しなくていい存在だしな

136 22/03/26(土)22:28:33 No.910463577

ハーマイオニー役のオーディションは出っ歯設定は死守するぞ!と思ってたJKRの決意を粉砕したエマワトソン

137 22/03/26(土)22:28:37 No.910463596

>当時はなんも気にしなかったがいわゆるポリコレだったんだろうかチョウ そんなんある前だよこれ…

138 22/03/26(土)22:28:39 No.910463607

これより前の魔法学校って言うとサークルオブマジックかクラバートあたりかな どっちも周りに読んでる人いなかったけど

139 22/03/26(土)22:28:44 No.910463642

ゴブレット終盤のマジでヤベェ感割と好きなんだ

140 22/03/26(土)22:28:49 No.910463670

>セドリックが良いやつなのがまたつらい 私の息子だ!

141 22/03/26(土)22:29:15 No.910463855

ゴブレット以降は思春期に突入したハリー達が誰かしらヒステリー起こしてて三人で協力する機会が全然来ない 物語がシリアスに舵切っていくのもあってなんか雰囲気が暗い

142 22/03/26(土)22:29:18 No.910463881

>ってのに比べるとまあ四巻以降はラストキツイな… セドリック死亡でおじぎ復活! シリウス死亡! ダンブルドア死亡! とどんどん死ぬ対象が身近になってくるのは怖い

143 22/03/26(土)22:29:22 No.910463902

>一巻飾り付けを変えねばならんのう >二巻ハーマイオニー復活 >三巻ビッツバーク&シリウス逃亡成功 >ってのに比べるとまあ四巻以降はラストキツイな… 3も大分ビターエンド寄りではある その後考えたら優しい終わり方ではあるけど

144 22/03/26(土)22:29:33 No.910463978

アマプラで見ようと思ったら無かった…

145 22/03/26(土)22:29:36 No.910463999

ダーズリーおばさんがハリーのかーちゃんに嫉妬しつつも恐怖を感じてるのはなんかわかる 得体が知れなすぎるものこの世界の魔法使い

146 22/03/26(土)22:29:40 No.910464013

ハリーが避けられたりいじめられてるフェーズって大体自分がやらかしたことの延長線上の噂が原因だからなあ… 本当に身に覚えがないのにってなってるの炎のゴブレットぐらいじゃないか

147 22/03/26(土)22:29:46 No.910464064

W杯見てるハリーが作中一番幸せそうで好き

148 22/03/26(土)22:29:49 No.910464095

本当に申し訳ないとは思うんだけど 映画で映像化されたチョウ・チャンを観て俺は…ガッカリした

149 22/03/26(土)22:30:12 No.910464222

ゴブレット序盤まではホグズミードやらワールドカップやらで楽しいことばっかりだしな

150 22/03/26(土)22:30:27 No.910464346

こっちはハイファンタジー作品読んでる気分だけど原作者的にはイギリスのリアル社会とカーストを下敷きにしたローファンタジーだからな

151 22/03/26(土)22:30:30 No.910464376

>映画で映像化されたチョウ・チャンを観て俺は…ガッカリした 名前からしてアジア系なのはわかってたけど…なんか…

152 22/03/26(土)22:30:47 No.910464488

>>ってのに比べるとまあ四巻以降はラストキツイな… >3も大分ビターエンド寄りではある >その後考えたら優しい終わり方ではあるけど 叔母夫婦のせいで家族はいないと言い切ってたハリーにシリウスって家族が出来たから明るい終わりだと思う

153 22/03/26(土)22:30:47 No.910464492

クィディッチ今昔とかのおまけ本が面白かった

154 22/03/26(土)22:30:50 No.910464513

アジア系にも可愛い子はいっぱいいるだろ!

155 22/03/26(土)22:30:54 No.910464547

>本当に申し訳ないとは思うんだけど >映画で映像化されたチョウ・チャンを観て俺は…ガッカリした 美人なほうだろ!?

156 22/03/26(土)22:30:56 No.910464568

>本当に申し訳ないとは思うんだけど >映画で映像化されたチョウ・チャンを観て俺は…ガッカリした あの時代は黒髪ロングで細目じゃないと枠に入れない世界だ

157 22/03/26(土)22:31:09 No.910464652

マホウトコロといいアジアになんか憧れでもあったんかな女子高生氏は

158 22/03/26(土)22:31:11 No.910464663

>ハリーが避けられたりいじめられてるフェーズって大体自分がやらかしたことの延長線上の噂が原因だからなあ… >本当に身に覚えがないのにってなってるの炎のゴブレットぐらいじゃないか 秘密の部屋…

159 22/03/26(土)22:31:11 No.910464665

養父養母はなんやかんやハリーに情はあったの? 息子含めみんな疎んでた?

160 22/03/26(土)22:31:27 No.910464761

>ダーズリーおばさんがハリーのかーちゃんに嫉妬しつつも恐怖を感じてるのはなんかわかる >得体が知れなすぎるものこの世界の魔法使い 魔法信じてる子供に対して姉はともかくお前は特別じゃないって突き付けるのはかなり堪えると思う

161 22/03/26(土)22:31:29 No.910464779

悪役を悪役のまま情けない部分を強調して半分ネタキャラ化させていくシリアスな笑い的な人気の出し方とか 過去編のハリーの父母スネイプの三角関係を現代編のハリーロンハーマイオニーの関係性と対比させるとことか 展開の作り方盛り上げ方が児童文学とかハリウッド映画の文脈じゃなく完全に少年ジャンプメソッドでこれ本当にイギリス人の主婦が書いたんか?ってなる

162 22/03/26(土)22:31:34 No.910464816

むしろまだハリウッドでアジア人系少なくてアジア人起用に中傷する人とかいっぱいいた頃だしな 名前からしてアジア人なの当たり前じゃねえかって話ではあるが

163 22/03/26(土)22:31:41 No.910464869

>クィディッチ今昔とかのおまけ本が面白かった おいロンぼくの教科書に落書きするならもっとマシなチームにしろよ

164 22/03/26(土)22:31:54 No.910464964

>養父養母はなんやかんやハリーに情はあったの? >息子含めみんな疎んでた? みんな疎んでた 後の方でなんかおばさんと息子とはちょっと和解するけど基本は心の底から関わりたくないって感じ

165 22/03/26(土)22:32:08 No.910465059

>マホウトコロといいアジアになんか憧れでもあったんかな女子高生氏は 桜イメージなのかもしれないけど制服がピンクのマントなのはちょっとご勘弁願いたい どんなピンクかにもよるが

166 22/03/26(土)22:32:29 No.910465220

そんなんよりマホウトコロを描写してくれよ!ってなった事ならある あそこ開祖が安倍晴明らしいし

167 22/03/26(土)22:32:31 No.910465241

ジュニア

168 22/03/26(土)22:32:39 No.910465303

>養父養母はなんやかんやハリーに情はあったの? >息子含めみんな疎んでた? 息子は五巻以降態度軟化したし一応親の方も保護者って言う認識はあった

169 22/03/26(土)22:32:44 No.910465326

>養父養母はなんやかんやハリーに情はあったの? >息子含めみんな疎んでた? ダドリーとは和解したし ペチュニアおばさんは結局のところハリー包んでた毛布を保管してたあたり情はあったと思う

170 22/03/26(土)22:32:47 No.910465346

ジェームズくんの素行がね・・

171 22/03/26(土)22:32:51 No.910465369

桜のピンクなら淡い感じだろうしいいんじゃね?

172 22/03/26(土)22:33:10 No.910465495

>養父養母はなんやかんやハリーに情はあったの? >息子含めみんな疎んでた? 養母は亡き妹に愛憎入り乱れてたからハリーのことも複雑な感じだよ 養父とダドリーほぼ疎んでるだけだけど命助けられて変化はした

173 22/03/26(土)22:33:21 No.910465582

オブスキュラスとかも考えると結構怖いよね ちゃんとした家庭なら問題ないとはいえ

174 22/03/26(土)22:33:24 No.910465597

全部エマワトソンが悪い ハーマイオニーのせいでビジュアル面のハードルが上がる

175 22/03/26(土)22:33:28 No.910465625

>桜のピンクなら淡い感じだろうしいいんじゃね? 春日のベストみたいな感じかな…

176 22/03/26(土)22:33:34 No.910465661

>>マホウトコロといいアジアになんか憧れでもあったんかな女子高生氏は >桜イメージなのかもしれないけど制服がピンクのマントなのはちょっとご勘弁願いたい >どんなピンクかにもよるが 一応階級が上がるにつれ黒になったりして最終的に黄金色になるぞ …黒でいいのでは?

177 22/03/26(土)22:33:35 No.910465674

マホウトコロは隣が空軍基地っていう何かしらトラブルになりそうな立地なのがな…

178 22/03/26(土)22:33:35 No.910465677

ダーズリー夫妻に嫌われてたのはほぼジェームズのせいだから…

179 22/03/26(土)22:33:36 No.910465681

リリーだけならまだなんとかなったかもしれないけど父親の与えたイメージが最悪すぎる…

180 22/03/26(土)22:33:57 No.910465839

>映画であっさりやってたハリーの箒乗り換えが原作だとロボットアニメの主人公機乗り換えイベントみたいでちょっと熱かった 単に命令通り動くだけかと思ったら自動戦闘するAI付きだったんだ…ってなった そんなんだから車も野生化するのか

181 22/03/26(土)22:34:05 No.910465885

いじめっこだったダドリーが年取って軟化するの親父みたい

182 22/03/26(土)22:34:23 No.910465993

>マホウトコロは隣が空軍基地っていう何かしらトラブルになりそうな立地なのがな… しかも入学してしばらくは通学制だ

183 22/03/26(土)22:34:25 No.910466011

疎ましく思ってたけど放り出すほど非情にもなれなかったから ハリーの守りとして機能してた家だからダーズリー家

184 22/03/26(土)22:34:33 No.910466073

ペチュニアはリリーのこと大好きだったけど自分は魔法学校に行けない一緒にいられない 自分は大好きなのに自分を放っておいて一人どこか知らないところに行ってしまう ってところからこじらせてリリーも魔法も嫌いになってただけだからな…

185 22/03/26(土)22:35:06 No.910466316

アジアはなんでもありにして良しみたいなのはイギリスの小説じゃ基本みたいなところあるから… なんでもかんでも東洋の神秘で片付けるせいで推理小説に中国人出てくるだけで駄作認定されてた時代があるぐらいだ

186 22/03/26(土)22:35:08 No.910466337

ジェームズもクソだし シリウスもクソだし ピーターもクソだし 当然リーマスもクソだと吾輩は思うよ

187 22/03/26(土)22:35:08 No.910466339

いや普通に魔法学校に憧れてただけだよペチュニア

188 22/03/26(土)22:35:14 No.910466379

>ダーズリー夫妻に嫌われてたのはほぼジェームズのせいだから… 下層階級から成り上がったバーノンおじさんのコンプレックス直撃したからな…

189 22/03/26(土)22:35:34 No.910466517

>ジェームズもクソだし >シリウスもクソだし >ピーターもクソだし >当然リーマスもクソだと吾輩は思うよ 実際そう

190 22/03/26(土)22:35:49 No.910466625

>ジェームズもクソだし >シリウスもクソだし >ピーターもクソだし >当然リーマスもクソだと吾輩は思うよ スニベルスimgするな

191 22/03/26(土)22:35:52 No.910466653

マホウトコロは禁忌を犯すとローブが白になるけど これもしかして白になるのを目的で禁忌を犯す奴も出るのでは?

192 22/03/26(土)22:35:53 No.910466661

>いじめっこだったダドリーが年取って軟化するの親父みたい ハリーが魔法を覚えるにつれ勝てなくなったからだと解釈してた

193 22/03/26(土)22:35:55 No.910466674

>むしろまだハリウッドでアジア人系少なくてアジア人起用に中傷する人とかいっぱいいた頃だしな >名前からしてアジア人なの当たり前じゃねえかって話ではあるが さらに細目で黒髪じゃないといけない縛りもあった

194 22/03/26(土)22:35:59 No.910466706

>展開の作り方盛り上げ方が児童文学とかハリウッド映画の文脈じゃなく完全に少年ジャンプメソッドでこれ本当にイギリス人の主婦が書いたんか?ってなる 言われると「お行儀がいい子供」を良くも悪くも想定してそうな児童文学と毛色ちがうな…

195 22/03/26(土)22:36:13 No.910466789

まぁ皆んなナチュラルにマグル見下してるしな・・・

196 22/03/26(土)22:36:13 No.910466790

まあスネイプもクソオブクソなんやけどなブヘヘ

197 22/03/26(土)22:36:14 No.910466793

>当然リーマスもクソだと吾輩は思うよ まぁ客観的に見て在学中からテロ予備軍してたお前が一番クソなのだが…

198 22/03/26(土)22:36:16 No.910466809

ハリーの視点から偉大な父親としてしか描かれてなかったハリー父が実は嫌なやつで スネイプこそが真の前作主人公ポジだと分かる辺りはこのアニメおもしれ…ってなった

199 22/03/26(土)22:36:20 No.910466828

ダドリーはそれが許される環境で育ったからそう振る舞ってただけなところあるからな 成長する内に丸くなるというか大人になっていく

200 22/03/26(土)22:36:29 No.910466908

マホウトコロが掘り下げられる機会があったらアジア圏のハリポタファンに執筆してほしいな

201 22/03/26(土)22:36:59 No.910467146

>ハリーの視点から偉大な父親としてしか描かれてなかったハリー父が実は嫌なやつで >スネイプこそが真の前作主人公ポジだと分かる辺りはこのアニメおもしれ…ってなった セブ…自演はいけないと思うわ…

202 22/03/26(土)22:37:06 No.910467206

ジェームズとジェームズの友人は親類に疎まれて当然ではある 人狼・犯罪者・犯罪者と友達って親類に居て欲しく無さ過ぎる

203 22/03/26(土)22:37:08 No.910467219

>>いじめっこだったダドリーが年取って軟化するの親父みたい >ハリーが魔法を覚えるにつれ勝てなくなったからだと解釈してた ディメンターから助けてもらったし…

204 22/03/26(土)22:37:16 No.910467289

スクイブやマグル生まれのこと考えるとダドリーの子や孫で魔法族も生まれるからなあ

205 22/03/26(土)22:37:19 No.910467316

ダーズリー家からしたらなんか訳の分からん魔法のトラブルで両親殺された赤子を育ててくれよなって厄ネタにも程があるしな

206 22/03/26(土)22:37:20 No.910467319

ジェームズはいじめっ子のクソ ピーターは腰巾着のクソ リーマスは見てるだけで止めないクソ シリウスは殺人未遂のライン越え大クソ野郎

207 22/03/26(土)22:37:27 No.910467382

>まぁ皆んなナチュラルにマグル見下してるしな・・・ 人権意識の高い魔法使いはノーマジって呼ぶからな…

208 22/03/26(土)22:37:38 No.910467469

>まぁ客観的に見て在学中からテロ予備軍してたお前が一番クソなのだが… 教科書の書き込みを整理するだけでもう一冊本書けそうなぐらいの秀才だけど殺意しか感じない効果のセクタムセンプラ一個で帳消しレベル

209 22/03/26(土)22:37:47 No.910467533

プリンス(笑)のレス多いな

210 22/03/26(土)22:37:55 No.910467598

ジェームズはまあスネイプのやらかしも加味するから言うほどだけどシリアスはライン超えてるからやばい

211 22/03/26(土)22:38:03 No.910467649

>シリウスは殺人未遂のライン越え大クソ野郎 叫びの屋敷のやつはマジでやっちゃいけないやつ

212 22/03/26(土)22:38:24 No.910467793

>ジェームズはまあスネイプのやらかしも加味するから言うほどだけどシリアスはライン超えてるからやばい シリウス!シリウスです!

213 22/03/26(土)22:38:25 No.910467795

スネイプはリリーへの初恋を拗らせただけでたまたま味方だっただけで 自分のことをプリンス呼ばわりしてノート作ったりどう考えてもヤバい

214 22/03/26(土)22:38:37 No.910467916

>教科書の書き込みを整理するだけでもう一冊本書けそうなぐらいの秀才だけど殺意しか感じない効果のセクタムセンプラ一個で帳消しレベル あんだけできるのに授業にまったく活かされないのは何なんだろうな…

215 22/03/26(土)22:38:42 No.910467960

中国の魔法学校の存在が示唆されてないあたりは秘密主義徒弟制の仙人っぽくて好き

216 22/03/26(土)22:38:50 No.910468021

スネイプとルーピンの会話くらいならできる距離感いいよね シリウスはクソだけど

217 22/03/26(土)22:38:54 No.910468059

あの記憶の絵面がハリーにクリティカルヒットしただけでスネイプの本質はセクタムセンプラブッ放す奴だよ

218 22/03/26(土)22:39:00 No.910468114

シリウスは所属陣営が違うだけでブラック家の人間らしいという感じもする

219 22/03/26(土)22:39:06 No.910468154

シリウスの弟って人気でそうなキャラだよね

220 22/03/26(土)22:39:09 No.910468183

うわ…ってハリーがおじさんにドン引きするの色んな意味で衝撃だった

221 22/03/26(土)22:39:11 No.910468203

>ハリーの視点から偉大な父親としてしか描かれてなかったハリー父が実は嫌なやつで >スネイプこそが真の前作主人公ポジだと分かる辺りはこのアニメおもしれ…ってなった スネイプはスネイプでレイシストのサイコキラー野郎だし…

222 22/03/26(土)22:39:18 No.910468244

>あんだけできるのに授業にまったく活かされないのは何なんだろうな… そもそも本人が活かす気がなさすぎる…

223 22/03/26(土)22:40:02 No.910468566

>シリウスの弟って人気でそうなキャラだよね クソ野郎なんだけど下賤な屋敷しもべめっちゃ大事にしてておじぎにすら反旗翻すのは刺さりそうな人が多い

224 22/03/26(土)22:40:03 No.910468570

のちに美女と野獣のヒロインとか若草物語の長女やってる女優だと考えると エマ・ワトソンでブス設定は無理だわ…

225 22/03/26(土)22:40:26 No.910468749

登場人物が成長するにつれて周りへの視点が変化してくのは好きだよ

226 22/03/26(土)22:40:38 No.910468854

>叫びの屋敷のやつはマジでやっちゃいけないやつ 完治させる薬がない病を移しかねない奴をけしかけるってお前ホンマ

227 22/03/26(土)22:40:45 No.910468896

スネイプはレイシストだけどダーズリー一家みたら勝手におばさんにリリー成分見出して助けると思う

228 22/03/26(土)22:40:49 No.910468931

お前なんかカッコつけて喋ってるけど半分元凶じゃねーか!が多いのは平成ライダーあじを感じる 前世代の因果を全部ハリーに押しつけようとすな

229 22/03/26(土)22:41:01 No.910469008

まぁあらゆる魔法を修めて最強の魔法使いになってアバダケダブラもぶっ放すだろうレガシー主人公ほどではあるまい

230 22/03/26(土)22:41:01 No.910469016

猫化する章の時の挿絵は酷いもんだったし…

231 22/03/26(土)22:41:03 No.910469031

屋敷しもべを滅茶苦茶虐げてハリーに引かれるおじさんなんて見たくなかった

232 22/03/26(土)22:41:11 No.910469096

スネイプの授業も割と嫌がらせじみた感じだからな 結果的に役に立った部分もあるけど

233 22/03/26(土)22:41:19 No.910469148

囲んで吊し上げたのはあれだけどスネイプも普通に洒落にならない呪いかけてたから…

234 22/03/26(土)22:41:41 No.910469321

リリーが別枠なだけでスネイプは純度100%のクソ野郎過ぎるから困る

235 22/03/26(土)22:41:56 No.910469437

本編軸のホグワーツナウもやりたいよね… モブナード生徒になってハリロンハーの悪口言いたいよね…

↑Top