虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/26(土)18:19:02 濃口も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/26(土)18:19:02 No.910365911

濃口も一応は煮干しの味するんだな

1 22/03/26(土)18:26:46 No.910368345

入ってる以上影響はあるだろうけど作中のすごい人たちが感じ取れない風味だから…

2 22/03/26(土)18:27:05 No.910368432

濃口食べて鮎の風味全然無いって思った人は また来て淡口食べようってならない気がする

3 22/03/26(土)18:28:27 No.910368853

ゆとりちゃんにここまでされたらもうハゲの立場ないじゃん!

4 22/03/26(土)18:29:02 No.910369036

いや感じ取れてはいるよ 風味がほとんどなくなってるだけで完全には無くなってないし

5 22/03/26(土)18:29:57 No.910369322

>ゆとりちゃんにここまでされたらもうハゲの立場ないじゃん! 弱点なんて昔からわかってて放置してたしなんなら改良したやつは作ったけどリスクあるのでメニューに出してなかっただけだから…

6 22/03/26(土)18:30:09 No.910369388

>ゆとりちゃんにここまでされたらもうハゲの立場ないじゃん! ここでゆとりちゃんが言ったことは全部ハゲがずっと昔に見抜いてたことだよ

7 22/03/26(土)18:30:52 No.910369593

>ゆとりちゃんにここまでされたらもうハゲの立場ないじゃん! ごちゃごちゃ言う前に読もう!

8 22/03/26(土)18:37:23 No.910371592

この後ハゲはピッコーンして大勝利する

9 22/03/26(土)18:44:58 No.910374236

今更改良版安くだしても…いや…ピッコーーン!したところまではみたけどそのオチを知らない よくあるパターンとしてはむしろ少し値上げしてプレミア感だすとかかな?

10 22/03/26(土)18:45:02 No.910374264

薄口らあめん・極 濃口らあめん・解

11 22/03/26(土)18:45:36 No.910374478

>今更改良版安くだしても…いや…ピッコーーン!したところまではみたけどそのオチを知らない >よくあるパターンとしてはむしろ少し値上げしてプレミア感だすとかかな? だから読めって!

12 22/03/26(土)18:46:32 No.910374799

無料公開でもない限り絶対読まないやつだこれ

13 22/03/26(土)18:47:28 No.910375103

>今更改良版安くだしても…いや…ピッコーーン!したところまではみたけどそのオチを知らない >よくあるパターンとしてはむしろ少し値上げしてプレミア感だすとかかな? それと値段の安いスレ画を出して喧嘩売ってきたライバル店から客を根こそぎ奪い返した

14 22/03/26(土)18:49:20 No.910375813

なるほど 向こうと同じ味のはこっちはさらに安く出せますよイワシの煮干し使ってるんでって情報と 鮎の出汁効いてる改良版は高くだしてって両方から攻めたのか…

15 22/03/26(土)18:49:33 No.910375902

十年前の君の提案をようやく叶えてやれるよ安本クン

16 22/03/26(土)18:49:39 No.910375930

値上げだけじゃなく鮎の風味が強い濃口作ったよ

17 22/03/26(土)18:50:38 No.910376279

>入ってる以上影響はあるだろうけど作中のすごい人たちが感じ取れない風味だから… 有栖さんとその仲間のラーメンオタクレベルになると濃口でも使ってる鮎の味はしっかりと感じ取れるから…

18 22/03/26(土)18:50:41 No.910376293

トラウマに対する解答でもある

19 22/03/26(土)18:50:53 No.910376371

書き込みをした人によって削除されました

20 22/03/26(土)18:51:56 No.910376764

濃口モデルになったラーメンあるのかな?

21 22/03/26(土)18:52:15 No.910376880

意味は無いと分かってても鮎の煮干しを濃口に使ってたのはハゲがロマンチストだったからなんだろう

22 22/03/26(土)18:52:19 No.910376913

>>入ってる以上影響はあるだろうけど作中のすごい人たちが感じ取れない風味だから… >有栖さんとその仲間のラーメンオタクレベルになると濃口でも使ってる鮎の味はしっかりと感じ取れるから… 実際有栖さんが支店で食べてハゲにふざけんなとキレた事で発覚してクビになったやつだからな

23 22/03/26(土)18:53:12 No.910377225

>意味は無いと分かってても鮎の煮干しを濃口に使ってたのはハゲがロマンチストだったからなんだろう 大量に入荷する事で値段を抑えてたので薄口の為でしかない

24 22/03/26(土)18:53:15 No.910377239

ハゲと弟子の笑い方そっくりなのいいよね

25 22/03/26(土)18:54:09 No.910377531

>意味は無いと分かってても鮎の煮干しを濃口に使ってたのはハゲがロマンチストだったからなんだろう まず鮎使わなかったら詐欺広告になるし さらに鮎の生産量がないとコストがやばいことになるし

26 22/03/26(土)18:54:11 No.910377548

濃口はせっかくの鮎の煮干しの風味が飛んでしまっている と言う点で評価下げられてるけど 評価してる人が鮎の風味感じられないとは限らないもんなで

27 22/03/26(土)18:54:17 No.910377595

ハゲが淡口らあめん注文するの1割くらいって言ってたけど意外と頼んでる人多いよ

28 22/03/26(土)18:54:18 No.910377598

カタクチでもバレないとはいえそこまで悪辣なことはできないっていうハゲの意地をボコボコに!

29 22/03/26(土)18:55:32 No.910378014

もしかして二人はウホウホ~?

30 22/03/26(土)18:56:00 No.910378180

>カタクチでもバレないとはいえそこまで悪辣なことはできないっていうハゲの意地をボコボコに! それがライバル店というかこの話の敵役のやったことか…

31 22/03/26(土)18:56:08 No.910378221

鮎の風味が吹き飛んでるだけでマズいわけじゃないからな濃口

32 22/03/26(土)18:56:45 No.910378465

>鮎の風味が吹き飛んでるだけでマズいわけじゃないからな濃口 ゆとりちゃんでも認めるレベルで上手いからなこれ

33 22/03/26(土)18:57:35 No.910378716

>ハゲが淡口らあめん注文するの1割くらいって言ってたけど意外と頼んでる人多いよ その辺は時代と共に増えてきて ようやく時代が俺に追いついてきたってハゲが言ってるから 1割ってのはあくまで藤本クンが絡んできた当時の話だろう

34 22/03/26(土)18:58:11 No.910378898

ハゲの拘りから逸脱してるってだけで普通の美味いラーメンだし別に鮎が無くなって安くて美味いんならそれでもいい気はするけどなんだかなぁってハゲからすると微妙なライン

35 22/03/26(土)18:58:28 No.910379005

どこで読めるの?

36 22/03/26(土)18:58:28 No.910379007

この作品のキャラの強さは 淡口より濃口の方がすごいと思う 淡口の凄さが分かる 濃口でも鮎の風味を味わえる っていう3段階に分かれてるよね

37 22/03/26(土)18:58:30 No.910379018

鮎の風味が効いている!って押し出すのが それ感じ取れる人間極わずかの誇大広告じゃねーか!ってだけで 普通に美味いラーメンだもんね濃口

38 22/03/26(土)18:59:10 No.910379251

おお美味えじゃん!でも鮎の煮干し使ってるって割にはせっかくの風味がぶっ飛んでない…? って感じの評価か

39 22/03/26(土)18:59:17 No.910379280

結局オリジナルはハゲの方だから改良した濃口を高くできる

40 22/03/26(土)18:59:42 No.910379433

>>ハゲが淡口らあめん注文するの1割くらいって言ってたけど意外と頼んでる人多いよ >その辺は時代と共に増えてきて >ようやく時代が俺に追いついてきたってハゲが言ってるから >1割ってのはあくまで藤本クンが絡んできた当時の話だろう スレ画の話の起点(濃口ラーメンから鮎抜かれた話)は藤本くんとハゲが付き合い始める前だけどね

41 22/03/26(土)19:00:00 No.910379529

舌が確かな人でも雰囲気に騙されてしまう という話を最新巻でもやってる…

42 22/03/26(土)19:00:11 No.910379580

付き合い始める言うな

43 22/03/26(土)19:00:12 No.910379584

ニンニクを揚げた牛脂をぶち込んでる時点でマズくなりようはない まあ油の方の風味が暴力的過ぎるというだけで

44 22/03/26(土)19:01:15 No.910379972

発見伝全部読んだけどありがとうございしたぁ!が想像以上に感動的だった

45 22/03/26(土)19:01:31 No.910380064

ニンニク!脂!濃いめの醤油! 鮎の煮干しはしぬ

46 22/03/26(土)19:01:47 No.910380156

ゆとりちゃんが凄く美味しいって褒める時点で濃口味自体は相当なんだろうな…

47 22/03/26(土)19:01:47 No.910380161

>ゆとりちゃんでも認めるレベルで上手いからなこれ ゆとりちゃんがなじってマウント取ってこないので美味しいという判定

48 22/03/26(土)19:01:53 No.910380197

改良案自体はとっくの昔に用意してあったけど稼げるのもあるし憎悪もあるしこういう敵炙り出して見せしめに殺せるのもあるし 客がまだ少し怖いのもある

49 22/03/26(土)19:02:13 No.910380314

>客がまだ少し怖いのもある かわいい

50 22/03/26(土)19:02:54 No.910380511

有栖も品川店の濃口に鮎使ってなくねと見抜いてたから分かる人には分かるっぽいんだよな

51 22/03/26(土)19:02:57 No.910380521

藤本クンに言われたあとはちゃんと改良してる気はする

52 22/03/26(土)19:03:20 No.910380637

敵の方はオリジナル要素の無い安いコピー商品で勝負してるから値段を上げられない

53 22/03/26(土)19:03:51 No.910380809

>客がまだ少し怖いのもある これがなんだかんだ結構大きいウェイトを占めてそうでこのハゲ本当に

54 22/03/26(土)19:04:09 No.910380914

つまり鮎煮干しなんて無駄ってこと?

55 22/03/26(土)19:04:37 No.910381079

たった一度だけ薄口と濃口のどっちかだけ食べれるって言われたら俺は濃口選ぶかもしれん

56 22/03/26(土)19:04:43 No.910381104

>有栖も品川店の濃口に鮎使ってなくねと見抜いてたから分かる人には分かるっぽいんだよな ゆとりちゃんが鮎の風味しませんよねぇ!!とか言ってこなかったので藤本くんに言われたころの風味消し飛んでるのよりは改良されてるはず

57 22/03/26(土)19:04:48 No.910381141

>つまり鮎煮干しなんて無駄ってこと? 濃口に使うのはほぼ無駄だけど元々濃口自体が急造メニューだから当然

58 22/03/26(土)19:05:41 No.910381456

濃口は鮎の風味碌にしないけどだからって変えると分かる人は反応するからコストカットも出来ない

59 22/03/26(土)19:05:42 No.910381466

当時自棄になって笑ってたけど ハゲのトラウマって深いよね…

60 22/03/26(土)19:05:57 No.910381552

藤本君にも濃口は改定案出されてるからハゲも改良してるだろうしな…

61 22/03/26(土)19:06:25 No.910381697

改良した濃口は鮎の味するらしいから無駄じゃなくなったし…

62 22/03/26(土)19:06:51 No.910381830

63 22/03/26(土)19:06:59 No.910381866

>濃口は鮎の風味碌にしないけどだからって変えると分かる人は反応するからコストカットも出来ない なあに代わりにカタクチイワシの煮干し入れりゃわかりゃしねえさ 経費削減できた!

64 22/03/26(土)19:07:03 No.910381886

ハゲからすれば濃口でも鮎の煮干し使ってるのは意地というか拘りみたいな所あるから「他の煮干しでも全然構いませんよね!」みたいなのは内心腹立つんじゃないのかな…?

65 22/03/26(土)19:07:06 No.910381911

そもそも鮎に拘ってるのはハゲの意地みたいなもんでそこまで超絶美味い素材って訳でもないしな

66 22/03/26(土)19:07:25 No.910382009

>入ってる以上影響はあるだろうけど作中のすごい人たちが感じ取れない風味だから… 勘違いしてる人は結構見るが作中で言われてるのは鮎を使ってる必要性を感じないであって風味を感じないではない

67 22/03/26(土)19:07:40 No.910382097

>>客がまだ少し怖いのもある >かわいい ハゲがコンサルタントやってるのもここにあると思う 一応理論は確立して成功する自信はあるけど自分で試すのは怖いから誰かを実験台にしたいって気持ちがね

68 22/03/26(土)19:07:41 No.910382102

>ハゲからすれば濃口でも鮎の煮干し使ってるのは意地というか拘りみたいな所あるから「他の煮干しでも全然構いませんよね!」みたいなのは内心腹立つんじゃないのかな…? 腹が立っても正論だから言い返せねえ

69 22/03/26(土)19:08:31 No.910382370

有栖さんのオタ仲間は品川店だけ味違うよね?っていうレベル 有栖さんは品川店だけカタクチイワシ使ってる!っていうレベル

70 22/03/26(土)19:08:46 No.910382455

実際マジで分かる層は少数だろうから別に濃口に鮎使う必要ないというのはまあそうだしな

71 22/03/26(土)19:08:49 No.910382476

>ハゲからすれば濃口でも鮎の煮干し使ってるのは意地というか拘りみたいな所あるから「他の煮干しでも全然構いませんよね!」みたいなのは内心腹立つんじゃないのかな…? そもそも生産コスト的に濃口用も作ってないと採算取れない

72 22/03/26(土)19:09:09 No.910382594

鮎使ってるっていいながら使わないとそれはもうただの詐欺なんよ…

73 22/03/26(土)19:09:12 No.910382616

鮎の煮干しの消費量ある程度ないと採算維持出来ないから濃口にも使ってるんじゃなかったっけ?

74 22/03/26(土)19:09:13 ID:I/wMuaCU I/wMuaCU No.910382631

書き込みをした人によって削除されました

75 22/03/26(土)19:09:16 No.910382648

「なんで俺は鶏油なんて入れたんだろうな」ってセリフを真に受けるなら無意識に客への不信で入れてたんだから相当根深いトラウマになってる

76 22/03/26(土)19:09:31 No.910382737

濃口に弱点があろうとあれで売れたんだから正解なんだ いいものなら売れるというナイーブな考えは捨てろ

77 22/03/26(土)19:09:53 No.910382867

>当時自棄になって笑ってたけど >ハゲのトラウマって深いよね… 客を信じ切れなかった…ってなってたとこはほぼ泣いてたと思う

78 22/03/26(土)19:10:08 No.910382969

>濃口は鮎の風味碌にしないけどだからって変えると分かる人は反応するからコストカットも出来ない 特注だからちょっとだけ仕入れるわけにもいかないっていうのもあったかな

79 22/03/26(土)19:10:21 No.910383045

有栖さんみたいにこの支店だけ濃口に鮎使ってないな…?どういう事です?って見抜く客もいるからな…あの時はハゲ本当に知らなかったが

80 22/03/26(土)19:10:24 No.910383059

鮎の煮干し使ってます!を売りにしてるのにニンニクやら脂やらで風味飛んじゃってたら うまいまずいは別として完成度という評価では減点食らうだろうね

81 22/03/26(土)19:10:43 No.910383182

それでなくとも両隣が濃口食べて厨房でも大半濃口作ってるような店内で食べたら淡口の匂いしないんじゃ?

82 22/03/26(土)19:11:10 No.910383328

>有栖さんのオタ仲間は品川店だけ味違うよね?っていうレベル 凄い >有栖さんは品川店だけカタクチイワシ使ってる!っていうレベル コワ~

83 22/03/26(土)19:11:14 No.910383359

コレ聞いてるハゲの感情ドロドロになってそうでかわいい

84 22/03/26(土)19:11:32 No.910383483

まああと主力商品だったので抜いて味落ちたみたいな風評被害が怖かったのもある 改良版作ってたのに出すの怖がってたのは客への不信がありそうだけど

85 22/03/26(土)19:11:34 No.910383493

そもそも濃口の弱点はコスト的な意味での弱点であって鮎をつかってるかどうかで濃口の味の評価には何の関わりもない 使ってると宣伝さて使わなかったら詐欺になるが

86 22/03/26(土)19:11:52 No.910383591

珍しい材料使ってるのがウリのラーメン屋に小さじ一杯でも入れれば嘘じゃないですよ!って言って怒られるオチがあったな

87 22/03/26(土)19:12:06 No.910383662

>鮎の煮干し使ってます!を売りにしてるのにニンニクやら脂やらで風味飛んじゃってたら >うまいまずいは別として完成度という評価では減点食らうだろうね 使ってますじゃなくて風味がしますだから藤本くんがどうなのってなったお

88 22/03/26(土)19:12:21 No.910383742

>まああと主力商品だったので抜いて味落ちたみたいな風評被害が怖かったのもある >改良版作ってたのに出すの怖がってたのは客への不信がありそうだけど そういえばネギ油版ってレギュラーなれなかったね

89 22/03/26(土)19:12:21 No.910383746

>「なんで俺は鶏油なんて入れたんだろうな」ってセリフを真に受けるなら無意識に客への不信で入れてたんだから相当根深いトラウマになってる お前が今回ハゲに勝てたのはある種の無知ゆえだってことも忘れんなよ って忠告大事だよね…

90 22/03/26(土)19:12:55 No.910383940

>コレ聞いてるハゲの感情ドロドロになってそうでかわいい 大丈夫だこの前に副社長と元カレが既に気付いてるから社員ではゆとりちゃんが3人目 あと有栖さんとか今カレの藤本クンとかいるんで結構気づかれてる

91 22/03/26(土)19:13:04 No.910383999

>鮎の煮干し使ってます!を売りにしてるのにニンニクやら脂やらで風味飛んじゃってたら >うまいまずいは別として完成度という評価では減点食らうだろうね だから濃口のハゲの評価も低かった そして濃口から鮎の風味を感じ取った上でいい感じに改良までしてきた素人に驚く事になる

92 22/03/26(土)19:14:00 No.910384316

>そして濃口から鮎の風味を感じ取った上でいい感じに改良までしてきた素人に驚く事になる と思ったらセミプロだった…むかつく…わからせてやる…

93 22/03/26(土)19:14:38 No.910384517

>客を信じ切れなかった…ってなってたとこはほぼ泣いてたと思う しかし…いややはりオレは…って言い直すのいいよね

94 22/03/26(土)19:14:39 No.910384524

ネギ油版じたいははあんまり受けなかったんだろうな ただそれを元に改良版を作ってはいたが

95 22/03/26(土)19:14:48 No.910384586

安本の油使うのはどうなったんだよ

96 22/03/26(土)19:15:18 No.910384777

漬物ダシなんて日本ではドマイナーのスープまで見抜く有栖クンなんなの…

97 22/03/26(土)19:15:50 No.910384961

ネギ油は儲けさせてもらったよって言ってたから受けてはいたけど期間限定止まりかな

98 22/03/26(土)19:16:20 No.910385131

無料公開とかあったらスレ乱立するだろうな…

99 22/03/26(土)19:16:41 No.910385278

現実の淡麗系ラーメンが死に体なせいでピンとこないんだよな

100 22/03/26(土)19:17:11 No.910385414

>無料公開とかあったらスレ乱立するだろうな… カタログがハゲだらけに!

101 22/03/26(土)19:17:23 No.910385484

今小学館にしては珍しく割引セールやってるってよ

102 22/03/26(土)19:17:58 No.910385681

>現実の淡麗系ラーメンが死に体なせいでピンとこないんだよな だから作中でも結局淡口が大きく評価される前にハゲ引退というオチになった

103 22/03/26(土)19:18:07 No.910385730

>それでなくとも両隣が濃口食べて厨房でも大半濃口作ってるような店内で食べたら淡口の匂いしないんじゃ? 口の中でするんじゃ?

104 22/03/26(土)19:18:22 No.910385818

>現実の淡麗系ラーメンが死に体なせいでピンとこないんだよな 作中でも多数にウケてるのは濃口だからな

↑Top