虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/03/26(土)17:06:04 サイゼ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/26(土)17:06:04 No.910343354

サイゼいいよね

1 22/03/26(土)17:07:37 No.910343844

「」がこんな親だから子供が気を遣うんだとか怒るやつ

2 22/03/26(土)17:08:13 No.910344005

今までいいもん食わせなかったからじゃないの

3 22/03/26(土)17:08:15 No.910344018

>「」がこんな親だから子供が気を遣うんだとか怒るやつ 「」は親にネグレクトされてきてるからな

4 22/03/26(土)17:08:50 No.910344192

舌が貧乏だと幸福度が下がる

5 22/03/26(土)17:08:51 No.910344203

子供をダシに親はいいところに食いに行きたいんだ サイゼとかファミレスはもう嫌なんだ

6 22/03/26(土)17:09:14 No.910344311

いい息子だ

7 22/03/26(土)17:09:14 No.910344316

旅行先でサイゼはない…

8 22/03/26(土)17:09:56 No.910344525

>いい息子だ デートでもサイゼ行きそう

9 22/03/26(土)17:09:59 No.910344543

自分の考えをはっきり言えてエライじゃない

10 22/03/26(土)17:10:01 No.910344566

土地勘も何も無い出先で博打するより確実ではある

11 22/03/26(土)17:10:25 No.910344668

サイ松

12 22/03/26(土)17:10:51 No.910344774

どこまで旅行行ったかにもよるけど違う地方とかならそこにしか無いもの食いたいわ 隣県とかならサイゼでも良いけど

13 22/03/26(土)17:10:51 No.910344775

ただ子供連れで夜の店ってあんまないな

14 22/03/26(土)17:10:52 No.910344783

>旅行先でサイゼはない… ちゃう 旅行先で「も」 サイゼ「が」 ええねん

15 22/03/26(土)17:11:03 No.910344833

子供ファミレス好きすぎ問題

16 22/03/26(土)17:11:12 No.910344873

普段住んでる田舎にサイゼがないからむしろサイゼ行ってみたいわ

17 22/03/26(土)17:11:17 No.910344884

>>旅行先でサイゼはない… >ちゃう >旅行先で「も」 >サイゼ「が」 >ええねん ほら関西人だろ?

18 22/03/26(土)17:11:40 No.910344984

>サイ松 何でもかんでも松とか言うのダサくない?

19 22/03/26(土)17:11:46 No.910345018

>子供ファミレス好きすぎ問題 正直訳の分からん郷土料理とか美味いかって思うし…

20 22/03/26(土)17:11:59 No.910345071

近所にサイゼが無いから 出張で泊まる所の近くにサイゼあった時ノリノリで行った

21 22/03/26(土)17:12:19 No.910345151

>どこまで旅行行ったかにもよるけど違う地方とかならそこにしか無いもの食いたいわ >隣県とかならサイゼでも良いけど 流通ここまで発達して そこにしか無いものなんて存在せんで 地元食堂の類がチェーンに討ち滅ぼされてる時点で分かるやろ

22 22/03/26(土)17:12:55 No.910345299

旅行で良いこと無いなら一発逆転狙うの良いけど 普通に満足してたら外さない方が良いかもしれん

23 22/03/26(土)17:13:15 No.910345401

サイゼを含むチェーン店のいいところの一つはどこでも安定した品質のメニューが同じように出てくるところなんだけど チェーン店の良いところが旅行に求める楽しみと真逆なんだよな

24 22/03/26(土)17:13:18 No.910345422

いつでも食える物を食おうとは思わない

25 22/03/26(土)17:13:23 No.910345444

>そこにしか無いものなんて存在せんで それは普通にある

26 22/03/26(土)17:13:23 No.910345446

スレ「」はサイゼ叩きに持っていきたいのみえみえ

27 22/03/26(土)17:13:24 No.910345452

名物が美味いとことそうでもないとこがある

28 22/03/26(土)17:13:52 No.910345569

>流通ここまで発達して >そこにしか無いものなんて存在せんで >地元食堂の類がチェーンに討ち滅ぼされてる時点で分かるやろ 旅行行ったことねえのかよ

29 22/03/26(土)17:13:53 No.910345576

>普段住んでる田舎にサイゼがないからむしろサイゼ行ってみたいわ 田舎はガストばっかりだもんな

30 22/03/26(土)17:13:54 No.910345580

>舌が貧乏だと幸福度が上がる

31 22/03/26(土)17:13:56 No.910345591

その地域でしか食えないものを食べないと損だろ

32 22/03/26(土)17:14:26 No.910345730

>その地域でしか食えないものを食べないと損だろ 損とか得とかで食事してんの?

33 22/03/26(土)17:14:41 No.910345794

ほうとう食わされた小学生の頃の俺もこうやって主張できればな…

34 22/03/26(土)17:14:41 No.910345795

>>その地域でしか食えないものを食べないと損だろ >損とか得とかで食事してんの? うん

35 22/03/26(土)17:14:45 No.910345808

>そこにしか無いものなんて存在せんで 生鮮で品質落ちるの早いから地元でしか消費されないやつなんて腐るほどあるだろ…

36 22/03/26(土)17:14:54 No.910345855

引きこもってるか家の近所が自分の世界だと そこで全てが満たされてると思っちゃうんだよ

37 22/03/26(土)17:15:02 No.910345889

同じ味の安心感は大きい

38 22/03/26(土)17:15:15 No.910345957

>損とか得とかで食事してんの? 損したくないからサイゼ選んでたんじゃないのか…

39 22/03/26(土)17:15:17 No.910345967

>そこにしか無いものなんて存在せんで これは結構あるだろ 流通が発達したところで都市部まで流通させるほどには需要がないけど美味いものとかいっぱいあるよ

40 22/03/26(土)17:15:18 No.910345970

>損とか得とかで食事してんの? 旅行できてるんだから当然考えるだろ

41 22/03/26(土)17:15:31 No.910346024

>正直訳の分からん郷土料理とか美味いかって思うし… 新鮮な海の幸すらあんまり有り難がらんからな子供…

42 22/03/26(土)17:16:15 No.910346232

旅先で探すのだるくなったらサイゼでもいいけど できるかぎり名物やらを探す努力はしたい

43 22/03/26(土)17:16:22 No.910346271

俺はハズレでもいいから旅先でしか食えないもの食っちゃうな…

44 22/03/26(土)17:16:25 No.910346286

子供できてからの旅行は子供の思い出のために行く様なもんだしな

45 22/03/26(土)17:16:35 No.910346335

名物はホテルの朝のバイキングに出るやつでいいだろもう

46 22/03/26(土)17:16:37 No.910346343

1コマ目の状況になった時点でほぼ負け戦が確定しているようなものだからこの子達の判断は賢い このままサイゼに行かないと最悪夫婦喧嘩が始まる

47 22/03/26(土)17:17:07 No.910346479

かなり理路整然としている説明だ

48 22/03/26(土)17:17:12 No.910346505

自分が子供のころはどうだったかな… 海の幸は好きだったけど山の幸は苦手で旅館の食事はそこまで好きじゃなかったかも 朝食バイキングは好きなもの食べ放題で嬉しかった

49 22/03/26(土)17:17:14 No.910346512

名物(観光客向けの店)ってのもなあ

50 22/03/26(土)17:17:29 No.910346574

ダラダラ飯屋探してる時間って子供にとって大きな苦痛であると思う

51 22/03/26(土)17:17:42 No.910346628

調べたら神戸かぁ 特別食うもんなくね

52 22/03/26(土)17:17:42 No.910346629

>地元食堂の類がチェーンに討ち滅ぼされてる時点で分かるやろ 別にそんな事もねえというか後から来たチェーンの方が先に撤退したりする

53 22/03/26(土)17:17:54 No.910346677

割と修学旅行の自由行動マックで昼ごはんとか普段食べ慣れたとこに行きたい勢は居る

54 22/03/26(土)17:18:22 No.910346821

>流通ここまで発達して >そこにしか無いものなんて存在せんで >地元食堂の類がチェーンに討ち滅ぼされてる時点で分かるやろ 丸亀「せやな」

55 22/03/26(土)17:18:24 No.910346829

散々歩き回って結局どこも空いてなくてイライラし始めてから入るサイゼより 明るい内に入るサイゼがええねん!

56 22/03/26(土)17:18:29 No.910346843

>名物(観光客向けの店)ってのもなあ それは店選びが悪い 聞くなり調べるなり大通り沿いは避けるなりいくらでも回避手段がある

57 22/03/26(土)17:18:32 No.910346863

仲良さそうな家族だな

58 22/03/26(土)17:18:33 No.910346874

一方四国から来た俺は東京で初めて見るサイゼリアに入った

59 22/03/26(土)17:18:37 No.910346892

目つき悪いな…

60 22/03/26(土)17:18:57 No.910346981

子供だからって色々チャレンジしたいわけじゃないもんな 好きなものを食べれるならそれが一番いいとかもあるだろう

61 22/03/26(土)17:19:08 No.910347043

こと旅行においては美味しくない郷土料理のほうが安定した品質のファミレスより価値あるんだよ あそこの郷土料理不味かったなって体験ができるから

62 22/03/26(土)17:19:28 No.910347119

>名物(観光客向けの店)ってのもなあ 観光客が観光客向けの店はいるの躊躇してどうするんだよ

63 22/03/26(土)17:19:29 No.910347124

ちゃんとした旅行でちゃんとしたもの食わないのって後からじわじわくるよ あーそういえば子供の頃あそこいったんだよなあ…なんで適当なとこで食ったんだろ とかね でも、馴染モノもの食いたいって気持ちもわかる 食事だけが旅行じゃないしな

64 22/03/26(土)17:19:32 No.910347137

旅行自体親の都合に付き合ってやってるだけだし

65 22/03/26(土)17:19:56 No.910347248

地元の物どうしても食べたいなら予約しておくべきだからな…

66 22/03/26(土)17:19:57 No.910347251

子供は魚とかなんとか煮なんかよりハンバーグの方がいいに決まってる

67 22/03/26(土)17:20:01 No.910347278

>>名物(観光客向けの店)ってのもなあ >それは店選びが悪い >聞くなり調べるなり大通り沿いは避けるなりいくらでも回避手段がある 名物(地元民は食べたことない)っていう地域もあるし…

68 22/03/26(土)17:20:01 No.910347279

>>名物(観光客向けの店)ってのもなあ >観光客が観光客向けの店はいるの躊躇してどうするんだよ いや観光客向けなんて大概ぼったくりだからそれは躊躇しろ

69 22/03/26(土)17:20:03 No.910347291

大資本で研究開発した飯が安定して美味いのは当たり前だからな… 旅行先でわざわざ一か八かみたいなギャンブルすばきではない

70 22/03/26(土)17:20:21 No.910347375

>大資本で研究開発した飯が安定して美味いのは当たり前だからな… >旅行先でわざわざ一か八かみたいなギャンブルすばきではない じゃあどこでするんです?

71 22/03/26(土)17:20:36 No.910347461

>旅行自体親の都合に付き合ってやってるだけだし 旅行のありがたみが分かるの成人してからぐらいな気がする

72 22/03/26(土)17:20:39 No.910347477

子供はむしろ食べたことないもの食べたがらないイメージが…

73 22/03/26(土)17:20:40 No.910347482

>こと旅行においては美味しくない郷土料理のほうが安定した品質のファミレスより価値あるんだよ >あそこの郷土料理不味かったなって体験ができるから 何にしろ体験だよね 観光とか子供からしたらクソつまらんにも程があるけど行った事あるってのがあんがい大人になってから助かったりもする

74 22/03/26(土)17:20:43 No.910347500

どこの旅行先にも名物料理があるとは限らんしな

75 22/03/26(土)17:20:46 No.910347518

子どもが大きくなってから地元の名産とか高い店行けばいいよ

76 22/03/26(土)17:21:14 No.910347649

その時は楽しくなくても後から そういえばあの旅行楽しかったんだなって思ったりする

77 22/03/26(土)17:21:25 No.910347715

事前知識入れて名物として認識して煮魚食うならまだ記憶にも残るけど どこ行ったかも怪しい中あまり美味しくもない煮魚食ってもおそらく微塵も記憶に残らないよ

78 22/03/26(土)17:21:32 No.910347753

まあ財布の都合もあるしな…

79 22/03/26(土)17:21:32 No.910347756

パッと見つからない時点でもう地元の名物料理は負けじゃないか

80 22/03/26(土)17:21:32 No.910347757

>>>名物(観光客向けの店)ってのもなあ >>観光客が観光客向けの店はいるの躊躇してどうするんだよ >いや観光客向けなんて大概ぼったくりだからそれは躊躇しろ 勘繰りすぎて素直に楽しむ心を失ってない? なんでもコスパとか考えて息が詰まりそうな考え方を感じるぞ

81 22/03/26(土)17:21:42 No.910347802

その辺の大衆食堂入って そこそこの味のレバニラ炒めとか食ってそれ思い出になるかなあ

82 22/03/26(土)17:21:43 No.910347811

とはいえ下手に地元民向けの店行ってもそれはそれで居心地悪い気がする

83 22/03/26(土)17:21:45 No.910347818

俺の場合観光の目的の7割は飯だから俺はホテルなど泊まらず朝食から地元の飯屋攻めるぞ 目的の残りの3割は温泉

84 22/03/26(土)17:22:02 No.910347918

これが漁港近くみたいのなら魚でも食うか!ってなるけど ぶつちゃけ肉になるとどこでも食えるからな…

85 22/03/26(土)17:22:13 No.910347996

失敗を恐れ過ぎでは?

86 22/03/26(土)17:22:24 No.910348061

もう気前よくぼったくりとか超えた高い店に行けば ええ!

87 22/03/26(土)17:22:28 No.910348078

長崎行ったらリンガーハットでええし 名古屋行ったらスガキヤでええねん

88 22/03/26(土)17:22:29 No.910348087

>いや観光客向けなんて大概ぼったくりだからそれは躊躇しろ 大概ぼったくりなんていうのもかなり偏見で今どき生き残ってるようなとこは何かしら利点があるから残ってるんだぞ

89 22/03/26(土)17:22:34 No.910348111

旅行先で特別なもの食べたいなんてのは大人の感性だろう 修学旅行行ってファミレスでいいやって奴いっぱいいたぞ…

90 22/03/26(土)17:22:40 No.910348143

サイゼとコメダネタはヒやここだと鉄板ネタだよな

91 22/03/26(土)17:22:48 No.910348180

子供はこれで良いと思うけど大人でこういう奴居たら何で旅行行ったの位は思うかな

92 22/03/26(土)17:22:52 No.910348212

>その辺の大衆食堂入って >そこそこの味のレバニラ炒めとか食ってそれ思い出になるかなあ なんで大衆食堂とレバニラをチョイスするんだ…

93 22/03/26(土)17:23:00 No.910348250

子供の頃はめっちゃ美味しいおしゃれな店よりファミレスのワクワク感と濃い味付けのが嬉しいし好きだよね

94 22/03/26(土)17:23:02 No.910348260

飯に比重置いているか観光地に比重置いているか人によってバラバラすぎるしなあ 思い出をっていうならビジホに泊まるのから駄目だみたいな話になるし

95 22/03/26(土)17:23:11 No.910348308

>俺の場合観光の目的の7割は飯だから俺はホテルなど泊まらず朝食から地元の飯屋攻めるぞ >目的の残りの3割は温泉 俺は飯4温泉3夜遊び3ぐらい 寂れたストリップとか生き残ってると一気に楽しくなってくる

96 22/03/26(土)17:23:15 No.910348326

旅行先では飯と宿泊所には金をかけたい

97 22/03/26(土)17:23:26 No.910348379

>サイゼとコメダネタはヒやここだと鉄板ネタだよな 鉄板というかだいぶ今更感があるネタだと思うが…

98 22/03/26(土)17:23:32 No.910348408

さすがに旅行先でチェーン店が良いとか言う奴は子どもだろうが友人だろうが恋人だろうがボロクソに言う自信ある チェーン店しかない?なんでそんな僻地を旅先に…

99 22/03/26(土)17:23:40 No.910348441

ガキの頃結構いろんなところに旅行連れてかれた記憶あるけど好き嫌い多かったから食えないものばっか出されて大体不貞腐れてたな 全部焼肉屋でいいじゃんと思ってた

100 22/03/26(土)17:23:54 No.910348501

今の情報化社会だと単純に美味い店の場所は割れてるから調べれば出る そして死ぬほど混んでる

101 22/03/26(土)17:23:55 No.910348511

おっさんになったら自然と飯巡りと温泉巡りが趣味になるから大丈夫

102 22/03/26(土)17:23:58 No.910348532

サイゼでバカ食いするのかなり満足度高いよね…

103 22/03/26(土)17:24:15 No.910348613

>子供はこれで良いと思うけど大人でこういう奴居たら何で旅行行ったの位は思うかな てかガチでいい歳こいて下手な飯屋より~とか言ってる奴いたらそいつそもそも旅行が好きじゃないだろってなる

104 22/03/26(土)17:24:29 No.910348685

日が暮れ始めて飯屋が見つかってないならもう諦めろ 日が落ちて腹減らしながら飯屋を探して歩き回るのは楽しい旅行にとって非常に危険な状況だ

105 22/03/26(土)17:24:40 No.910348751

>サイゼでバカ食いするのかなり満足度高いよね… 一回だけやってみたけどそうでもねえな…

106 22/03/26(土)17:24:45 No.910348774

まず条件がファミリーだから旅の気ままさで飯屋選ぶのもハードル上がってる

107 22/03/26(土)17:24:46 No.910348777

ネットでやたら持ち上げらてれるから俺が小中学生だったらドヤ顔でこういうことやると思う

108 22/03/26(土)17:24:47 No.910348781

チェーン店って別に全国にあるわけじゃないからな 住んでいるところになかったらむしろ思い出になる

109 22/03/26(土)17:24:53 No.910348817

北海道ならなんか海鮮丼とか食いたいけど その他の土地だとべつにねーな

110 22/03/26(土)17:25:04 No.910348876

どこも満席の中偶然空いてる店は空いてるだけの理由があるから入るとまず後悔するぜ!

111 22/03/26(土)17:25:05 No.910348881

>サイゼでバカ食いするのかなり満足度高いよね… 一時期流行ったドカ食い気絶部ってサイゼには来なかったんだろうか

112 22/03/26(土)17:25:14 No.910348940

サイゼで豪華な飯食えばええやん

113 22/03/26(土)17:25:20 No.910348969

天下一品地元に出してくれ 車で1時間半かけていくのだるい

114 22/03/26(土)17:25:27 No.910349004

画像みたいな状況なら俺でもチェーン選ぶ 食うなら最初から目星つけて行く

115 22/03/26(土)17:25:31 No.910349019

サイゼの中でも普段はステーキ頼まないから頼もうとかになってる

116 22/03/26(土)17:25:35 No.910349040

>修学旅行行ってファミレスでいいやって奴いっぱいいたぞ… 京都の錦市場のだいやすで牡蠣食ってたら修学旅行生が5人くらい入って来て 焼き牡蠣と生牡蠣一つずつ食ってたの見て思わず話しかけたことあるから ハッキリ言ってしまうと高校生たちの家庭の裕福度でしかないと思う

117 22/03/26(土)17:25:45 No.910349089

サイゼ地元にないから旅行先にあったら行ってしまうかもしれん

118 22/03/26(土)17:26:03 No.910349187

>日が暮れ始めて飯屋が見つかってないならもう諦めろ 地方の飯屋は信じられないくらい閉まるの早いよね…

119 22/03/26(土)17:26:06 No.910349195

>まず条件がファミリーだから旅の気ままさで飯屋選ぶのもハードル上がってる 子連れ三人で合計五人で食べれる店って観光地だとマジでハンバーグステーキ店か回転寿司かファミレスかしかねえよなぁ

120 22/03/26(土)17:26:15 No.910349251

旅行先で店が無くてほか弁家族で買ってホテルでシェアした事あるけど どこ行ったか覚えてないのにその食事だけ覚えてる

121 22/03/26(土)17:26:15 No.910349255

高い安いじゃなくて旅行先でしか食えないもんが食いたい

122 22/03/26(土)17:26:18 No.910349263

せめて旅行先くらいロイホいこうや…

123 22/03/26(土)17:26:20 No.910349266

旅行するなら飯屋も普通予約するよね?

124 22/03/26(土)17:26:26 No.910349293

サイゼで2000円出して豪遊してきたよ 他の店の2000円に比べて満足度が高い

125 22/03/26(土)17:26:26 No.910349295

>サイゼ地元にないから旅行先にあったら行ってしまうかもしれん 地味にないんだよねサイゼ

126 22/03/26(土)17:26:34 No.910349336

>チェーン店って別に全国にあるわけじゃないからな >住んでいるところになかったらむしろ思い出になる うちもつい最近までサイゼ皆無県だったから旅行先で見つけた時は行きたくてしょうがなかったな…

127 22/03/26(土)17:26:55 No.910349423

>焼き牡蠣と生牡蠣一つずつ食ってたの見て思わず話しかけたことあるから なにしてんのおっさん…

128 22/03/26(土)17:27:00 No.910349453

現地の美味いもの食いたいからって先に言っておけば… いやガキには効かんだろうけど

129 22/03/26(土)17:27:03 No.910349461

旅行中だとドリンクバーとデザート注文も許される雰囲気なるのがとてもいい

130 22/03/26(土)17:27:09 No.910349493

多分つべでサイゼがめっちゃ持ち上げられてる動画でも見たんだろうな

131 22/03/26(土)17:27:25 No.910349578

>サイゼで2000円出して豪遊してきたよ >他の店の2000円に比べて満足度が高い サイゼ2000円で得られる満足度って他の店の2万円くらいあるもんな

132 22/03/26(土)17:27:43 No.910349663

北海道旅行行った時はいくら丼食うぞ食うぞって親父がはしゃいでたけど 俺いくら嫌いやねん

133 22/03/26(土)17:27:55 No.910349722

たしかに子供の頃って変な店で蕎麦とか食わされるよりファミレスとかの方が嬉しかったな

134 22/03/26(土)17:28:02 No.910349764

どうしても地元のもん食いたいなら予約入れておくだろうし親もそこまでではないんだろう サイゼいこうぜ!

135 22/03/26(土)17:28:09 No.910349801

子供が旅行先でチェーン店でいいって言うのはわかるけどここみてるような大人が同じ感覚なのはヤバいだろ

136 22/03/26(土)17:28:31 No.910349932

失敗したくないとかじゃなくて味の幅を広げたいとか旅行の思い出と味を結びつけたいから地元料理は積極的に食べるわ

137 22/03/26(土)17:28:41 No.910349990

遠くの水族館に行った帰りに食べに行ったリンガーハットの思い出は今でも思い出せるわ…

138 22/03/26(土)17:28:42 No.910349995

複数の子供連れで旅行すると時間が予定通りいく訳ない

139 22/03/26(土)17:28:50 No.910350041

久しぶりに行くかな…

140 22/03/26(土)17:28:58 No.910350078

子供は寧ろこうじゃない方が嫌だわ 大人でこれはガキみたいでダメ

141 22/03/26(土)17:28:59 No.910350083

>子供が旅行先でチェーン店でいいって言うのはわかるけどここみてるような大人が同じ感覚なのはヤバいだろ ここにはサイゼは持ち上げないといけないって同調圧力があるから正しく大人の対応だぞ

142 22/03/26(土)17:29:04 No.910350108

>現地の美味いもの食いたいからって先に言っておけば… >いやガキには効かんだろうけど ガキは食わず嫌い発動するからなあ

143 22/03/26(土)17:29:08 No.910350122

>北海道旅行行った時はいくら丼食うぞ食うぞって親父がはしゃいでたけど >俺いくら嫌いやねん 食うの親父やろが!

144 22/03/26(土)17:29:12 No.910350138

>子供が旅行先でチェーン店でいいって言うのはわかるけどここみてるような大人が同じ感覚なのはヤバいだろ 目星つけてるならいいけど画像みたいな状態なら間違いなくハズレの確率跳ね上がるからな…

145 22/03/26(土)17:29:18 No.910350172

間違い探しジャンキーどもめ…!

146 22/03/26(土)17:29:25 No.910350199

子供はそもそも新規開拓に対する不安や労力が大きいので 自分の知識の範囲の好きなものや気に入ってるものの方が好きだからしょうがない

147 22/03/26(土)17:29:28 No.910350221

>ハッキリ言ってしまうと高校生たちの家庭の裕福度でしかないと思う まぁこれは実際ある 大人になったらそういう感性が生えてくる訳じゃなくて単に食の楽しみとか旅行慣れみたいなステータスが育ってるか否か

148 22/03/26(土)17:29:31 No.910350232

スレ画レベルまで来ると逆にネットの情報に踊らされてる感がある

149 22/03/26(土)17:29:41 No.910350290

飯がまずいと気持ちが落ち込むからな…

150 22/03/26(土)17:29:58 No.910350373

何も考えないで遠出すると何も考えないでチェーン店に入る

151 22/03/26(土)17:30:06 No.910350418

>遠くの水族館に行った帰りに食べに行ったリンガーハットの思い出は今でも思い出せるわ… まあそれは完全に水族館がメインだからな

152 22/03/26(土)17:30:08 No.910350445

飯を旅行先のイベントとしてとるかどうかで変わるだけの話

153 22/03/26(土)17:30:15 No.910350489

敢えて言うならスレ画は親が行き当たりばったりなのが一番駄目

154 22/03/26(土)17:30:18 No.910350508

>子供はそもそも新規開拓に対する不安や労力が大きいので >自分の知識の範囲の好きなものや気に入ってるものの方が好きだからしょうがない 大人になったら自然と開拓する楽しさに目覚めるもんだからガキの頃ぐらいは安パイで行ってもいいだろと思う

155 22/03/26(土)17:30:37 No.910350599

失礼ながらただただ不憫だ

156 22/03/26(土)17:30:40 No.910350615

サイゼに飽きるのはサイゼのメニュー制覇してからで ええ!

157 22/03/26(土)17:30:42 No.910350629

初めて香川行った時どのうどん屋がいいのか知らんから綺麗そうなはなまるうどんに入ったわ 後からチェーン店って知ったわ

158 22/03/26(土)17:30:50 No.910350665

そもそも食う場所決めてから行動してほしい ホテルまで戻ったら最終的にコンビニ飯になる確率9割よ

159 22/03/26(土)17:30:52 No.910350679

旅先でガッカリするのまで含めてないもん食べるのが楽しいんよ

160 22/03/26(土)17:31:09 No.910350779

>まぁこれは実際ある >大人になったらそういう感性が生えてくる訳じゃなくて単に食の楽しみとか旅行慣れみたいなステータスが育ってるか否か それが大人になって発生するステータスってだけの話なんだが 結論ありきで発現するとクソみたいな矛盾するぞ

161 22/03/26(土)17:31:16 No.910350831

>旅行先で特別なもの食べたいなんてのは大人の感性だろう >修学旅行行ってファミレスでいいやって奴いっぱいいたぞ… >>子供が旅行先でチェーン店でいいって言うのはわかるけどここみてるような大人が同じ感覚なのはヤバいだろ >ここにはサイゼは持ち上げないといけないって同調圧力があるから正しく大人の対応だぞ あんた自身がサイゼのスレでバカやって叩かれただけじゃないの

162 22/03/26(土)17:31:23 No.910350869

>初めて香川行った時どのうどん屋がいいのか知らんから綺麗そうなはなまるうどんに入ったわ >後からチェーン店って知ったわ 香川のうどん屋普通に早朝に開いて昼にしまったりするからな…

163 22/03/26(土)17:31:23 No.910350870

>子供が旅行先でチェーン店でいいって言うのはわかるけどここみてるような大人が同じ感覚なのはヤバいだろ 画像の状況で今から探すくらいならサイゼで折り合いつけるわ

164 22/03/26(土)17:31:31 No.910350904

ぶっちゃけそこらへんの高級そうな店だからって下調べなしで当たりを引ける確率はそう高くないし…

165 22/03/26(土)17:31:31 No.910350906

旅先で日も暮れてるなら待つような食事するよりかは定番を選ぶのも間違いじゃない

166 22/03/26(土)17:31:50 No.910351013

>>いい息子だ >デートでもサイゼ行きそう 中高生ならそんなもんじゃない 結構見るし

167 22/03/26(土)17:31:51 No.910351016

>画像の状況で今から探すくらいならサイゼで折り合いつけるわ それはまあそう 熱弁振るうのはちょっと

168 22/03/26(土)17:31:52 No.910351026

俺も子供の頃はうまい蕎麦屋とか言われて食ったけど べつに地元の定食屋の蕎麦と変わらんやんって感想しかなかったな

169 22/03/26(土)17:32:29 No.910351246

ちなみに牡蠣食ってた学生たちは栃木から来たそうで「食べログで点数高いところを手当たり次第に入って一品二品ずつ食べてます」って言ってた 親から結構な額あらかじめ持たせてもらってたらしい 店出た後に店前で栃木の駅の定期券拾ったから届けてあげた 京都のど真ん中に栃木の定期券あったのはちょっと面白かった

170 22/03/26(土)17:32:40 No.910351303

>スレ画レベルまで来ると逆にネットの情報に踊らされてる感がある 情報を食ってるわけじゃないからええねん

171 22/03/26(土)17:32:41 No.910351312

うなぎでも食っておけば間違いない

172 22/03/26(土)17:32:42 No.910351320

大人の思い出的には残るかもしれんけど 子供は散々揉めてすごい空気悪い中延々と歩かされたって記憶しか残らないよ

173 22/03/26(土)17:32:46 No.910351337

情報を食ってる

174 22/03/26(土)17:32:54 No.910351383

ココイチの地方限定メニューでも食べとけ

175 22/03/26(土)17:32:56 No.910351393

>俺も子供の頃はうまい蕎麦屋とか言われて食ったけど >べつに地元の定食屋の蕎麦と変わらんやんって感想しかなかったな ガキの舌なんてそんなもんだよな… 大人も単に情報を食ってるだけ感あるが

176 22/03/26(土)17:33:00 No.910351418

>それが大人になって発生するステータスってだけの話なんだが いやだから大人にならなくても発生するっつってんだよ

177 22/03/26(土)17:33:03 No.910351434

>中高生ならそんなもんじゃない >結構見るし しっ!デートは高級な店でネクタイ占めるもんだって幻想を壊さないであげて

178 22/03/26(土)17:33:08 No.910351457

小学校の頃修学旅行でせっかく札幌来たのにマック食いに行こうとする友達とマジ喧嘩しちゃったことある マックなんか帯広でも食えるだろ

179 22/03/26(土)17:33:16 No.910351505

>京都のど真ん中に栃木の定期券あったのはちょっと面白かった もうちょっと京都の人っぽく言って

180 22/03/26(土)17:33:27 No.910351578

ひたすらキモいおっさんが居るのは分かる

181 22/03/26(土)17:33:31 No.910351596

>香川のうどん屋普通に早朝に開いて昼にしまったりするからな… うどん食えるけど厳密にはうどん屋じゃなくて製麺所みたいなのもかなりあるからな

182 22/03/26(土)17:33:40 No.910351649

>普段住んでる田舎にサイゼがないからむしろサイゼ行ってみたいわ サイゼ無い県って未だに10県くらいあるらしいな この前鳥取に進出したらしいけど

183 22/03/26(土)17:33:49 No.910351694

田舎の子供はおませさんどすなぁ

184 22/03/26(土)17:33:54 No.910351710

>もうちょっと京都の人っぽく言って 俺京都人じゃないし…大阪から牡蠣食いに行ってただけだし

185 22/03/26(土)17:34:00 No.910351740

札幌ならマックでいいじゃんという気持ちもわかる 飯目当ての土地ではない

186 22/03/26(土)17:34:08 No.910351790

地元の店が営業時間終わってる店混んでる当たりの店空いてるハズレの店ぐらいしかない状況なら一定の品質が保証されてるチェーン店は強い

187 22/03/26(土)17:34:13 No.910351808

>小学校の頃修学旅行でせっかく札幌来たのにマック食いに行こうとする友達とマジ喧嘩しちゃったことある >マックなんか帯広でも食えるだろ あんまり変わらんだろ札幌と帯広の飯…

188 22/03/26(土)17:34:21 No.910351848

慣れたとこならわかるけど旅先で時間配分なんてわからんよな特に子供いると 予約しておくにしてもそれ基準で急かしたりすると雰囲気最悪だし

189 22/03/26(土)17:34:26 No.910351865

>札幌ならマックでいいじゃんという気持ちもわかる >飯目当ての土地ではない 魚食え!

190 22/03/26(土)17:34:38 No.910351931

>田舎の子供はおませさんどすなぁ えらい訛ってる方言だな…

191 22/03/26(土)17:34:40 No.910351948

家庭環境に起因する問題は一部の「」のコンプレックスを刺激するなぁ…

192 22/03/26(土)17:34:46 No.910351983

道頓堀まで来て千房に入った上司に内心ブチ切れたことはちょっと前にあった

193 22/03/26(土)17:34:57 No.910352019

>小学校の頃修学旅行でせっかく札幌来たのにマック食いに行こうとする友達とマジ喧嘩しちゃったことある >マックなんか帯広でも食えるだろ その年齢だと家の経済格差の方考慮しちゃう

194 22/03/26(土)17:35:00 No.910352042

食に対する感覚は人それぞれなんで理解できないからって 「舌が貧しい」とか「育ちが悪い」とか言い出さなきゃいいんすよ

195 22/03/26(土)17:35:05 No.910352065

親に任せておくとハズレを引きまくるんだろうな…

196 22/03/26(土)17:35:29 No.910352182

予約入れてない時点でロスカットは英断

197 22/03/26(土)17:35:38 No.910352228

>がんこ寿司に入った上司に内心ブチ切れたことはちょっと前にあった

198 22/03/26(土)17:35:55 No.910352315

>家庭環境に起因する問題は一部の「」のコンプレックスを刺激するなぁ… というよりコンプレックスある一部の「」がむりくりそういう問題にしようとしてる感が…

199 22/03/26(土)17:36:04 No.910352355

スレ画はまだ町中で最悪飲み屋行けば良い奴だけど普通に車で道走って民家位しか見えない場所を飯屋探して二時間位走ったりするとマジで車内の空気悪くて楽しいよね

200 22/03/26(土)17:36:12 No.910352398

>予約入れてない時点でロスカットは英断 もう画像みたいな段階だとここで空いてる店入ったら間違いなく負けるだけだからな…

201 22/03/26(土)17:36:33 No.910352497

>親に任せておくとハズレを引きまくるんだろうな… 値段だけは並以上で味は並未満な物を食うとハズレ引いた思い出が残る…

202 22/03/26(土)17:36:34 No.910352506

田舎の飯屋は日が暮れた時には既に閉まっているから覚悟しておけ…

203 22/03/26(土)17:36:44 No.910352558

車なら道の駅が無難

204 22/03/26(土)17:36:47 No.910352573

大人は迷うのも失敗も楽しめるけど 行き先会議に参加できない子どもには理不尽なだけなんだ

205 22/03/26(土)17:36:49 No.910352584

>食に対する感覚は人それぞれなんで理解できないからって >「舌が貧しい」とか「育ちが悪い」とか言い出さなきゃいいんすよ まあいいとこの生まれなのに本当に食に対して何の興味もなくて親に買ってもらった炊飯器すらロクに使えずスーパーでパックごはん買ってる奴いたからな

206 22/03/26(土)17:36:59 No.910352639

この条件で逆転できるのハンチョウレベルだと思う

207 22/03/26(土)17:37:15 No.910352720

サイゼのない島に住んでるから旅行や出張のときにしか行けない特別なお店だよサイゼ

208 22/03/26(土)17:37:36 No.910352825

>食に対する感覚は人それぞれなんで理解できないからって >「舌が貧しい」とか「育ちが悪い」とか言い出さなきゃいいんすよ そもそも何でサイゼを叩く流れになってんだよと 予約もしてねえ行き当たりばったり馬鹿親にサイゼで安牌取ったってだけの話なのに

209 22/03/26(土)17:37:58 No.910352942

まずかったなガハハで済めばいいけど 疲れてる上に時間遅くて高くて不味いとまずそんな陽気な雰囲気にはならないからな…

210 22/03/26(土)17:37:59 No.910352946

旅行で飯屋の予約ってあまり入れるイメージ無いな

211 22/03/26(土)17:37:59 No.910352951

>>小学校の頃修学旅行でせっかく札幌来たのにマック食いに行こうとする友達とマジ喧嘩しちゃったことある >>マックなんか帯広でも食えるだろ >あんまり変わらんだろ札幌と帯広の飯… 確かにそうだけど当時は許せなかった

212 22/03/26(土)17:38:17 No.910353057

というか知らない店で美味しくないもの出るとかなりガックリするので サイゼで安パイしたいって気持ちは分かる

213 22/03/26(土)17:38:23 No.910353090

>まずかったなガハハで済めばいいけど >疲れてる上に時間遅くて高くて不味いとまずそんな陽気な雰囲気にはならないからな… こと飯に関してはマジで空気悪くなるからな…

214 22/03/26(土)17:38:25 No.910353101

ローカルチェーン店なら行きたい たまに東京行く時に日高屋とか行っちゃう

215 22/03/26(土)17:38:26 No.910353110

小学生ならファミレスが上位人気なのは普通 息子が高校生くらいになったら祝い事のたびに高い物有難がるのはダサいよな~とかサイゼが良いんだよな~とイジれば良いんだ

216 22/03/26(土)17:38:29 No.910353128

仲の良い友達同士の旅なら何が出てきても楽しい思い出になるので 家族旅行も当然ながら家族との仲次第になるところがあると思われる

217 22/03/26(土)17:39:14 No.910353352

聞いたこと名前の魚の刺身の定食とか食っても 記憶に残るほど味の違い分かるかってなる

218 22/03/26(土)17:39:22 No.910353405

>仲の良い友達同士の旅なら何が出てきても楽しい思い出になるので >家族旅行も当然ながら家族との仲次第になるところがあると思われる 家族仲良くてもハズレの飯食った記憶は楽しい思い出にはならん

219 22/03/26(土)17:39:36 No.910353479

ここまで主張されると寧ろサイゼリヤに行く気が失せそう 最後の念押しが特に

220 22/03/26(土)17:39:38 No.910353492

サイゼでいいじゃなくてサイゼがええねんって言っている辺り安牌取ったというよりサイゼがマジで好きでたまらないんだと思う

221 22/03/26(土)17:39:49 No.910353553

むしろ旅行の時でもないとサイゼなんて行けない(物理的に)ヤツいる!?

222 22/03/26(土)17:39:54 No.910353578

>息子が高校生くらいになったら祝い事のたびに高い物有難がるのはダサいよな~とかサイゼが良いんだよな~とイジれば良いんだ いつまでも子どものときの言動いじるのダセえって思われるだけだよ

223 22/03/26(土)17:39:57 No.910353589

そもそも安牌選んだんじゃなくてサイゼがいいって話じゃねえの!?

224 22/03/26(土)17:40:01 No.910353616

>ローカルチェーン店なら行きたい >たまに東京行く時に伝説のすた丼とか行っちゃう

225 22/03/26(土)17:40:08 No.910353655

その場所の名産って情報が美味しい雰囲気出すけど実際食べると値段の割にこんなもんか…になる

226 22/03/26(土)17:40:37 No.910353821

>むしろ旅行の時でもないとサイゼなんて行けない(物理的に)ヤツいる!? 田舎でもないけど近くに無いんだよなあ繁華街の方まで行かないと

227 22/03/26(土)17:40:38 No.910353823

子供にとってはサイゼも自分じゃ自由に行ける場所じゃないだろうしな… 旅行先のよくわからん店と立場は同じだ!

228 22/03/26(土)17:41:04 No.910353978

>むしろ旅行の時でもないとサイゼなんて行けない(物理的に)ヤツいる!? 沖縄県民 最寄りの店舗は台湾です

229 22/03/26(土)17:41:11 No.910354017

>むしろ旅行の時でもないとサイゼなんて行けない(物理的に)ヤツいる!? 鹿児島にはないんよ

230 22/03/26(土)17:41:15 No.910354033

旅先で実際名産うめえなってなるのは魚ぐらいかな 肉はまぁどこでも食える…

231 22/03/26(土)17:41:21 No.910354066

>>息子が高校生くらいになったら祝い事のたびに高い物有難がるのはダサいよな~とかサイゼが良いんだよな~とイジれば良いんだ >いつまでも子どものときの言動いじるのダセえって思われるだけだよ 子供目線だとガキの頃の話何年も続けて擦られるの死ぬほどウザいよね…

232 22/03/26(土)17:41:31 No.910354123

>いやだから大人にならなくても発生するっつってんだよ いくら裕福だろうがそもそも二次性徴前後の精神構造の変化的に持ちにくい感覚なんだから 特殊な例を挙げて一般的な話とすり替えるのはただのバカだぞ

233 22/03/26(土)17:41:38 No.910354161

地元の飯屋だってそれなりの腕があるから店続けてられるんだし 旅行先だからって特別にうまい店なんてそうそう無いんやで

234 22/03/26(土)17:41:39 No.910354169

道の駅でちょいちょいつまめる

235 22/03/26(土)17:41:47 No.910354202

肉は喜ぶからどんどん名産品を食いたまえ!

236 22/03/26(土)17:41:59 No.910354255

小エビのカクテルサラダとティラミスアイスがあるときのサイゼは俺にとってもこんな感じだった

237 22/03/26(土)17:42:02 No.910354265

>子供目線だとガキの頃の話何年も続けて擦られるの死ぬほどウザいよね… 時間進んでねえんだなこの人…ってなるよね…

238 22/03/26(土)17:42:02 No.910354266

子供3人サイゼいいじゃん!ってなってる中で大人の権力振りかざしてまで風土料理食べる価値ある?

239 22/03/26(土)17:42:17 No.910354333

>子供にとってはサイゼも自分じゃ自由に行ける場所じゃないだろうしな… >旅行先のよくわからん店と立場は同じだ! それはそう

240 22/03/26(土)17:42:24 No.910354370

焼き肉とかステーキはいいけどすき焼きとかあんまり好きじゃなかったな…

241 22/03/26(土)17:42:43 No.910354468

旅行先にしかサイゼが無いんだが

242 22/03/26(土)17:42:49 No.910354505

>地元の飯屋だってそれなりの腕があるから店続けてられるんだし >旅行先だからって特別にうまい店なんてそうそう無いんやで その地方でしか食べられないからってそれが美味いとは限らないしな…

243 22/03/26(土)17:43:02 No.910354560

>子供3人サイゼいいじゃん!ってなってる中で大人の権力振りかざしてまで風土料理食べる価値ある? 前提として旅行にきてんのに下調べもできてなくてここからどれだけ探すのかわからないという… 大人は諦めろよもう

244 22/03/26(土)17:43:07 No.910354587

名物に美味いものなし

245 22/03/26(土)17:43:09 No.910354596

>むしろ旅行の時でもないとサイゼなんて行けない(物理的に)ヤツいる!? 東北在住だと仙台くらいしかろくにないな…

246 22/03/26(土)17:43:16 No.910354630

>子供3人サイゼいいじゃん!ってなってる中で大人の権力振りかざしてまで風土料理食べる価値ある? 郷土料理はわかるけど風土料理っていう?

247 22/03/26(土)17:43:17 No.910354636

大人はサイゼなんていつでもいけるじゃんってなるけど子どもは連れて行ってもらった時にしか食べられないからな…

248 22/03/26(土)17:43:19 No.910354643

すき焼きは関西圏の人にとっちゃあんま店で食べるものでもないしな…

249 22/03/26(土)17:43:22 No.910354665

東京に来るとつい地元にないデニーズや家系ラーメンを食べてしまう

250 22/03/26(土)17:43:25 No.910354681

旅先でサイゼ行くなら直接ミラノ行けよ

251 22/03/26(土)17:43:30 No.910354705

>鹿児島にはないんよ 素で返されても困る… ちなみにうちの地域にはつい最近までバーキンもなかった 出来た所も絶妙に遠いけど海渡るよりはまだマシかな… この調子でサイゼも来てほしい

252 22/03/26(土)17:43:42 No.910354777

>>>息子が高校生くらいになったら祝い事のたびに高い物有難がるのはダサいよな~とかサイゼが良いんだよな~とイジれば良いんだ >>いつまでも子どものときの言動いじるのダセえって思われるだけだよ >子供目線だとガキの頃の話何年も続けて擦られるの死ぬほどウザいよね… うちの親父俺が子供の頃の考えたヘンテコ必殺技未だに擦ってくる

253 22/03/26(土)17:43:42 No.910354778

>子供3人サイゼいいじゃん!ってなってる中で大人の権力振りかざしてまで風土料理食べる価値ある? 子供の好きなもの食わせたいって親心より自分の好きなもの食いてえって原始的な欲求の勝さるときならある

254 22/03/26(土)17:43:43 No.910354784

子供の頃思い出すと親の味覚ベースで行く店よりファミレスの方が舌に合ってた記憶がある 前者の方は後者よりメニューも少なかったりで食べたいと思うものも少なかったな

255 22/03/26(土)17:43:43 No.910354786

>子供3人サイゼいいじゃん!ってなってる中で大人の権力振りかざしてまで風土料理食べる価値ある? 見聞は広がるわけだから教育にはなりそう 仮にサイゼ未満って扱いになったとしても

256 22/03/26(土)17:43:48 No.910354814

>旅先でサイゼ行くなら直接ミラノ行けよ ミラノ風ドリアねえじゃんここ!

257 22/03/26(土)17:43:50 No.910354832

飛行機乗らないとサイゼ行けない沖縄かわうそ…

258 22/03/26(土)17:44:00 No.910354891

>旅行先にしかサイゼが無いんだが わかる 都会モンはサイゼ行き過ぎて感覚狂っとるんだべや

259 22/03/26(土)17:44:01 No.910354894

俺は旅行中にサイゼ行くの嫌やねん

260 22/03/26(土)17:44:20 No.910354997

>すき焼きは関西圏の人にとっちゃあんま店で食べるものでもないしな… 関西でもすき焼きの高級店はいくらでもあるから外で食べるっていう人もいる

261 22/03/26(土)17:44:55 No.910355178

記憶に残るかは事前にどれだけ知識入れてきたかでだいぶ変わるから… どこに来たかも曖昧な子にここの名物なのよ!って言った所でただの飯じゃん…ってなる

262 22/03/26(土)17:45:14 No.910355290

サイゼが散々美味いと聞かされて東京行って楽しみにしてたのに全然美味しくなくてびっくりした よく考えたらとドリアとか辛味チキンの話はよく聞くけどパスタが美味い話は聞いたことなかったからメニューの選択ミスかもしれないけどパスタは明らかにそこらへんのスーパーの冷凍パスタの方が美味しいレベル

263 22/03/26(土)17:45:18 No.910355309

>見聞は広がるわけだから教育にはなりそう >仮にサイゼ未満って扱いになったとしても 得られた教訓! 旅先だからって攻めても碌なこと無いから守りに入れ!

264 22/03/26(土)17:45:45 No.910355448

ちょっといいもん食いたいって気持ちがあるならすっと入れるようにしとけよ… この段階から子どもにどんだけ探し歩かせるつもりなんだろう

265 22/03/26(土)17:45:50 No.910355480

前に友達と旅行したときにこれになりかけたことはある 金は俺が出す!失敗で話のネタ作ろうぜ!と近くの食堂にぶっこんだ

266 22/03/26(土)17:45:55 No.910355517

>うちの親父俺が子供の頃の考えたヘンテコ必殺技未だに擦ってくる 40過ぎの息子にそれは一周回って可愛い

267 22/03/26(土)17:45:56 No.910355519

名物!ここだけ!は大人なら雰囲気込みで味わえるけど 子どもはそんなのよくわからんからストレートに店の汚さと味で評価する

268 22/03/26(土)17:46:00 No.910355542

旅行先でもマクドナルドがいいだと馬鹿かお前ってなるけど サイゼだとまあサイゼもいいよね…ってなるのは何故だろう

269 22/03/26(土)17:46:04 No.910355557

>サイゼが散々美味いと聞かされて東京行って楽しみにしてたのに全然美味しくなくてびっくりした >よく考えたらとドリアとか辛味チキンの話はよく聞くけどパスタが美味い話は聞いたことなかったからメニューの選択ミスかもしれないけどパスタは明らかにそこらへんのスーパーの冷凍パスタの方が美味しいレベル 何でドリアと辛味チキン食べなかったんだ

270 22/03/26(土)17:46:26 No.910355678

うどんじゃなくて良いよって言ってるってことは香川? 香川なら一鶴行かなきゃダメだろ

271 22/03/26(土)17:46:40 No.910355738

>旅行先でもマクドナルドがいいだと馬鹿かお前ってなるけど マックは全国にあるけどサイゼは言うほど全国にないから…

272 22/03/26(土)17:46:41 No.910355744

パスタは不味くはないけどわざわざ食おうかなとは思わないからな…

273 22/03/26(土)17:46:43 No.910355753

>都会モンはサイゼ行き過ぎて感覚狂っとるんだべや 関西の人が東京に遊びに来て昼めし何がいいかなってなった時にねぎしが関西にない事を始めて知った…

274 22/03/26(土)17:46:57 No.910355836

実際ご当地料理のプレミア感は理解出来るけど そういうの食べるなら入念な事前リサーチしてないと 結局サイゼに行っとけば良かった…!が結構な頻度で発生するよね

275 22/03/26(土)17:46:59 No.910355863

>何でドリアと辛味チキン食べなかったんだ スパゲティ食べたい気分だったしサイゼが美味いって聞いてたからどのメニューも本場の味だと思ってた

276 22/03/26(土)17:47:04 No.910355896

>うどんじゃなくて良いよって言ってるってことは香川? >香川なら一鶴行かなきゃダメだろ 一鶴と池上製麺好き

277 22/03/26(土)17:47:13 No.910355951

>サイゼが散々美味いと聞かされて東京行って楽しみにしてたのに全然美味しくなくてびっくりした >よく考えたらとドリアとか辛味チキンの話はよく聞くけどパスタが美味い話は聞いたことなかったからメニューの選択ミスかもしれないけどパスタは明らかにそこらへんのスーパーの冷凍パスタの方が美味しいレベル パスタはあれでも最近ソースが増えて前より遥かに美味くなった方だけどまぁ実際その通りではある… 以前は味も薄くて最悪だった

278 22/03/26(土)17:47:16 No.910355975

パスタはあれイタリア人曰く麵の伸び加減が家庭の味を思い出す出来らしいから

279 22/03/26(土)17:47:18 No.910355989

>サイゼだとまあサイゼもいいよね…ってなるのは何故だろう サイゼは業態がファミレスで内装がちょっと…なとこが欠点なだけだからだ

280 22/03/26(土)17:47:23 No.910356013

サイゼのパスタはサイゼのパスタが食いたいときに食べるものだぞ

281 22/03/26(土)17:47:24 No.910356021

>サイゼが散々美味いと聞かされて東京行って楽しみにしてたのに全然美味しくなくてびっくりした >よく考えたらとドリアとか辛味チキンの話はよく聞くけどパスタが美味い話は聞いたことなかったからメニューの選択ミスかもしれないけどパスタは明らかにそこらへんのスーパーの冷凍パスタの方が美味しいレベル パスタなんて食ってんじゃねぇよ田舎土人

282 22/03/26(土)17:47:30 No.910356055

子どもにとって美味いか分からん郷土料理食べるよりサイゼ行きたい気持ちは分かる

283 22/03/26(土)17:47:39 No.910356107

サイゼでパスタ食ったことねえなそういえば

284 22/03/26(土)17:47:42 No.910356126

普段一日一食で済ませてるんだけどその分一食多めに食べるから 外食すると量が少ないな…ってしょんぼりしてしまう

285 22/03/26(土)17:48:09 No.910356271

>スパゲティ食べたい気分だったしサイゼが美味いって聞いてたからどのメニューも本場の味だと思ってた 食ったイタリア人曰く家で食う普通の味だから 本場は本場でもそんな感動するようなタイプの味じゃないぞ

286 22/03/26(土)17:48:11 No.910356279

パスタはそんなでもないよね 他の頼めば良かった で済むことを長々とまあ…

287 22/03/26(土)17:48:27 No.910356389

>普段一日一食で済ませてるんだけどその分一食多めに食べるから >外食すると量が少ないな…ってしょんぼりしてしまう いつの時代の人間だよ…江戸時代以前でも二食食ってたぞ

288 22/03/26(土)17:48:30 No.910356408

家族でスキー行った記憶あるけど 残ってる飯の記憶が夜行列車で帰って来た後の赤いきつね人生で一番旨かった…しかない

289 22/03/26(土)17:48:42 No.910356476

香川なら香川限定のうどんチェーン店が無難に美味い おすすめはたも屋

290 22/03/26(土)17:48:45 No.910356491

日頃からサイゼ行くけど旅行の時にも行くって話と 田舎に住んでるのでむしろ旅行の時にしかサイゼ行けないって話はちょっと違う気もする

291 22/03/26(土)17:48:58 No.910356556

>実際ご当地料理のプレミア感は理解出来るけど >そういうの食べるなら入念な事前リサーチしてないと >結局サイゼに行っとけば良かった…!が結構な頻度で発生するよね リサーチして予約制なら予約してようやくスタート地点だよね スタート蹴躓いたじてんでだいぶ負け戦

292 22/03/26(土)17:49:03 No.910356581

なるほど本場の味が日本人好みとは限らないか 考えてみれば当たり前だな

293 22/03/26(土)17:49:05 No.910356591

子供は食べ慣れないもの嫌なんだよ 旅行来て嫌な思いしたら最悪なんだよ

294 22/03/26(土)17:49:07 No.910356603

親が不測の事態に陥ってる時点で子供にとってはわりと不安な状況だからな…

295 22/03/26(土)17:49:11 No.910356632

アーリオオーリオは美味いよサイゼ アーリオオーリオつってペペロンチーノ出すとこが多い中ほんとにアーリオオーリオ出してくる ペペロンチーノ期待して食べるとクソまずいけど

296 22/03/26(土)17:49:20 No.910356686

子供の頃に旅行で海に行った時に魚が高かったから親に気を使ってカレーライス食べたの思い出した 小さい頃にちゃんと旅先ならではの御馳走っての食べないと俺みたいに小さい人間になるんだ

297 22/03/26(土)17:49:20 No.910356691

王将行け王将 店によって味もメニューも違うから

298 22/03/26(土)17:49:32 No.910356758

俺サイゼのイカスミスパゲティ好きだけどな 旨辛チキンとかメジャーだけどイマイチだった エスカルゴが一番美味しい

299 22/03/26(土)17:49:42 No.910356813

>パスタはそんなでもないよね >他の頼めば良かった >で済むことを長々とまあ… 東北被曝民だろこいつ

300 22/03/26(土)17:49:54 No.910356873

まあサイゼが地元にない俺も旅行先でジョイフル行こうぜって言われたら正気を疑うと思う

301 22/03/26(土)17:49:54 No.910356876

サイゼで食うパスタはイカ墨だけだ

302 22/03/26(土)17:50:04 No.910356914

料理人とかイタリア人の評価でもパスタは不味いって言われてたと思う

303 22/03/26(土)17:50:07 No.910356931

パスタは麺が茹で過ぎでな… ピザもサイゼ独自のジャンルだから気をつけたほうがいい

304 22/03/26(土)17:50:18 No.910356991

>王将行け王将 >店によって味もメニューも違うから 店探しまくって遅くなると王将すら満席だったりするした

305 22/03/26(土)17:50:30 No.910357058

たかが飯屋の選択で上から目線でヤバいとかどうとか言ってるのヤバくない?

306 22/03/26(土)17:50:36 No.910357094

>スタート蹴躓いたじてんでだいぶ負け戦 選ぶのに時間かかってgdgdな気分になった時点でねぇ…

307 22/03/26(土)17:50:40 No.910357106

ファミレスワインの中ではサイゼがダントツでうまい

308 22/03/26(土)17:50:45 No.910357121

>小さい頃にちゃんと旅先ならではの御馳走っての食べないと俺みたいに小さい人間になるんだ 自分が小さいのを旅行先の飯のせいにしてる時点でどの道変わらないと思います

309 22/03/26(土)17:51:09 No.910357256

観光地で初動が遅れれば遅れるほどチェーンすら席が埋まってくからな…

310 22/03/26(土)17:51:32 No.910357399

前提として1コマ目の状況があるからな 事前にリサーチなり決定しておけって話

311 22/03/26(土)17:51:33 No.910357410

>料理人とかイタリア人の評価でもパスタは不味いって言われてたと思う むしろ大体たらこスパが褒められているイメージなんだけど

312 22/03/26(土)17:51:51 No.910357518

>子供は食べ慣れないもの嫌なんだよ >旅行来て嫌な思いしたら最悪なんだよ そこは家によるんじゃねえかな 俺親と入った店で知らないメニュー食うの結構好きだったぞ

313 22/03/26(土)17:52:02 No.910357574

別に画像の状況で引くのも攻めるのも十分どっちも良い選択肢なんだよ それにごちゃごちゃ言ってる方がやべえ

314 22/03/26(土)17:52:02 No.910357579

というかチェーン店でもわりと地元限定メニューあるよね?

315 22/03/26(土)17:52:03 No.910357587

>たかが飯屋の選択で上から目線でヤバいとかどうとか言ってるのヤバくない? ヤバくないかって言われるとヤバくなくなくもないからヤバくなくない?

316 22/03/26(土)17:52:05 No.910357604

まあ単純に子供は普通に肉とかパスタのほうがいいよね なんか名物のなんかより

317 22/03/26(土)17:52:13 No.910357656

俺の器がめちゃくちゃでかいのは親が旅先で色々食わせてくれたおかげ

318 22/03/26(土)17:52:36 No.910357780

>ヤバくないかって言われるとヤバくなくなくもないからヤバくなくない? なんて?

319 22/03/26(土)17:52:36 No.910357781

>>小さい頃にちゃんと旅先ならではの御馳走っての食べないと俺みたいに小さい人間になるんだ >自分が小さいのを旅行先の飯のせいにしてる時点でどの道変わらないと思います 別に小さい頃に魚食ってもちんちんでかくならないからな…

320 22/03/26(土)17:52:42 No.910357819

子どもがサイゼがいいって言ってるならサイゼ行ってあげなよ

321 22/03/26(土)17:53:03 No.910357943

>子どもがサイゼがいいって言ってるならサイゼ行ってあげなよ 旅行の時くらい親に選ばせてあげて

322 22/03/26(土)17:53:03 No.910357944

これがここの地元の料理なんだよってしもつかれとか出されたら子どもはキレると思う

323 22/03/26(土)17:53:07 No.910357974

出遅れたのを放置すればするほど行ける店の選択肢から地元民は寄り付かずリサーチしてる人も寄り付かない程度の店以外が減っていくぞ

324 22/03/26(土)17:53:16 No.910358022

>俺の器がめちゃくちゃでかいのは親が旅先で色々食わせてくれたおかげ こんな所で自慢してるの器ちっちゃくない?

325 22/03/26(土)17:53:27 No.910358071

>というかチェーン店でもわりと地元限定メニューあるよね? 全国チェーンだとあまり無くない? コンビニは割とあると聞くが

326 22/03/26(土)17:53:28 No.910358078

旅行先で楽しい思い出ができた「」と旅行先でろくな思い出がない「」の果てしないバトル

327 22/03/26(土)17:53:40 No.910358149

>こんな所で自慢してるの器ちっちゃくない? 俺は器がでかいからそんな煽られたところで効かない

328 22/03/26(土)17:53:44 No.910358178

伝統料理なんて大体味うっすいか塩っ辛いのばかりだからな

329 22/03/26(土)17:53:45 No.910358180

サイゼ地元に無いから未知のエリアだ そういう田舎住まいならサイゼは有力な選択肢に含めてもいいよね

330 22/03/26(土)17:54:02 No.910358266

>>というかチェーン店でもわりと地元限定メニューあるよね? >全国チェーンだとあまり無くない? >コンビニは割とあると聞くが パッと思いつくのは王将かな

331 22/03/26(土)17:54:04 No.910358280

>>俺の器がめちゃくちゃでかいのは親が旅先で色々食わせてくれたおかげ >こんな所で自慢してるの器ちっちゃくない? 即ケチつけようとする器の小さいやつ来たな…

332 22/03/26(土)17:54:13 No.910358332

>これがここの地元の料理なんだよってしもつかれとか出されたら子どもはキレると思う 大人でも知らない状態からあれ出されたらキレると思う

333 22/03/26(土)17:54:26 No.910358394

>子どもがサイゼがいいって言ってるならサイゼ行ってあげなよ 俺が子供の頃はそういう事言ったら帰ったら連れてってやるで説得され丸め込まれてたわ

334 22/03/26(土)17:54:30 No.910358409

よくよく考えたらスレ画どこ旅行に来てるのか肝心の情報が入ってないから言い合うだけ無駄じゃん

335 22/03/26(土)17:54:37 No.910358435

王将は地元限定どころか店舗限定みたいなのもごろごろある

336 22/03/26(土)17:54:39 No.910358447

まあ素直に次の日の昼にそういうの食べればいいよね…

337 22/03/26(土)17:54:49 No.910358493

>旅行先で楽しい思い出ができた「」と旅行先でろくな思い出がない「」の果てしないバトル 互いを信じ合えたら終わるな…

338 22/03/26(土)17:54:49 No.910358495

観光地の名物なんて大なり小なり情報を食ってるようなもんだからな

339 22/03/26(土)17:54:50 No.910358502

>旅行先で楽しい思い出ができた「」と旅行先でろくな思い出がない「」の果てしないバトル 結局のところ育った環境で変わる話だよなこれ 常識とは二十歳までの偏見のコレクションとはよく言ったもんだ

340 22/03/26(土)17:54:51 No.910358506

そもそも観光地の飲食店ってファミリー向け少ないよね

341 22/03/26(土)17:54:52 No.910358510

大人と子供の味の好みなんて全然違うからどっちかが妥協するケースがほとんどだよ

342 22/03/26(土)17:55:12 No.910358610

旅行に行かないとサイゼが無いが…

343 22/03/26(土)17:55:23 No.910358659

東南アジア旅行したときココナッツミルクの味付けを中心にどうしても口に合わず食えるもの探して彷徨っててマックの看板見つけたときの安心感凄かったからいつもの味はホント大事

344 22/03/26(土)17:55:25 No.910358664

なにが出てくるかわからないならディアボラ風チキンと赤ワインを選択してしまう

345 22/03/26(土)17:55:28 No.910358677

飯屋なんて当たりハズレあるから安定取りたくなるのはわかるよ

346 22/03/26(土)17:56:24 No.910358974

>ローカルチェーン店なら行きたい >たまに東京行く時に日高屋とか行っちゃう 東京行く時は毎回富士そば食べてるわ

347 22/03/26(土)17:56:31 No.910359017

>俺が子供の頃はそういう事言ったら帰ったら連れてってやるで説得され丸め込まれてたわ まともな親だな

348 22/03/26(土)17:56:57 No.910359160

子供の頃の経験なんていくらあってもいい スレ画の親は飯屋探しくらいもうちょい要領よくやれ…

349 22/03/26(土)17:57:23 No.910359277

開拓目的で食いに行くならハズレも良い思い出だけど飯食いたいだけならハズレは嫌な思い出にしかならねぇんだよ

350 22/03/26(土)17:57:36 No.910359361

今ならテイクアウトで事なきを得る事ができるかもしれないな…

351 22/03/26(土)17:57:45 No.910359414

>>>俺の器がめちゃくちゃでかいのは親が旅先で色々食わせてくれたおかげ >>こんな所で自慢してるの器ちっちゃくない? >即ケチつけようとする器の小さいやつ来たな… こんなあからさまなツッコミ待ちにちゃんと突っ込んであげるのは器大きい方だろ

352 22/03/26(土)17:58:51 No.910359746

>開拓目的で食いに行くならハズレも良い思い出だけど飯食いたいだけならハズレは嫌な思い出にしかならねぇんだよ これに疲れなんかが絡んでくるとマジで険悪どころの話で済まんことあるからな…

353 22/03/26(土)17:58:54 No.910359758

レスポンチ何回も往復するやつはチンポが小さい

354 22/03/26(土)17:59:01 No.910359805

子供の頃はチェーン店最高だったけど鮭飲むようになったら開拓好きになったし 結局食の好みって年齢依存大きいからなぁ

355 22/03/26(土)17:59:10 No.910359861

普段地方の個人店とか名産品ボロクソに言うのに こういう時は子供の思い出の為に食べさせなきゃイカン!ってスタンスになるの笑っちゃうんですよね

356 22/03/26(土)17:59:19 No.910359898

>子供の頃の経験なんていくらあってもいい でも「」は大半の経験忘れてるじゃん

357 22/03/26(土)17:59:25 No.910359940

>子供の頃はチェーン店最高だったけど鮭飲むようになったら開拓好きになったし >結局食の好みって年齢依存大きいからなぁ クマかよ

358 22/03/26(土)17:59:34 No.910359982

栄養補給として見るか道楽の一つとして見るかの差な気がするこれ

359 22/03/26(土)17:59:46 No.910360037

>東南アジア旅行したときココナッツミルクの味付けを中心にどうしても口に合わず食えるもの探して彷徨っててマックの看板見つけたときの安心感凄かったからいつもの味はホント大事 マックは国によって全然違うのにどこで食べてもそれなりに満足できるのか本当にすごい

360 22/03/26(土)18:00:00 No.910360107

旅先で店をあらかじめ決め打ちしてないとチェーン店に入ってしまうのはあるあるだと思う

361 22/03/26(土)18:00:05 No.910360133

>>俺が子供の頃はそういう事言ったら帰ったら連れてってやるで説得され丸め込まれてたわ >まともな親だな 近所にあるなら本当にいつでも連れてってやれるしなぁ

362 22/03/26(土)18:00:31 No.910360302

>スレ画の親は飯屋探しくらいもうちょい要領よくやれ… 遊びでこれじゃ計画性のない仕事してそうだよな

363 22/03/26(土)18:00:35 No.910360326

両親が機嫌いい内は日が暮れて店見付からなくても飯が不味くてもわりと大丈夫だけど その状況で正気でいるのは大変だからな…

364 22/03/26(土)18:00:40 No.910360356

>普段地方の個人店とか名産品ボロクソに言うのに >こういう時は子供の思い出の為に食べさせなきゃイカン!ってスタンスになるの笑っちゃうんですよね 自分がそういう根性なのを他人もそうだと思わないほうがいい

365 22/03/26(土)18:00:51 No.910360415

>栄養補給として見るか道楽の一つとして見るかの差な気がするこれ 話を読んでないのは分かるが 子供にとってはファミレスは確実に喜びのある道楽なんだよ

366 22/03/26(土)18:01:52 No.910360750

俺は肉なら何でもいいわ 地方だからって魚ならともかく山菜とかマジでいらねえから

367 22/03/26(土)18:01:53 No.910360753

子供はファミレスが好きってだけの話じゃろう

368 22/03/26(土)18:01:58 No.910360784

こわいよねチェーンじゃないとこ入るの

369 22/03/26(土)18:02:06 No.910360819

まあ子供にとっては食べなれたファミレスのほうがいいんだよな ホウトウとか食わされてもうどんのほうが100倍おいしいと思ってたわ

370 22/03/26(土)18:02:47 No.910361026

山菜は正直どこで食っても同じ山菜だからな…

371 22/03/26(土)18:02:52 No.910361049

>こわいよねチェーンじゃないとこ入るの だからレビューを見るわけよ

372 22/03/26(土)18:02:56 No.910361074

>>栄養補給として見るか道楽の一つとして見るかの差な気がするこれ >話を読んでないのは分かるが >子供にとってはファミレスは確実に喜びのある道楽なんだよ それはお前の子供時代の話なだけでは…

373 22/03/26(土)18:03:16 No.910361163

>まあ子供にとっては食べなれたファミレスのほうがいいんだよな >ホウトウとか食わされてもうどんのほうが100倍おいしいと思ってたわ 実際うまいまずいの話になるとそりゃなあ…

374 22/03/26(土)18:03:25 No.910361211

子供に良いもの食わせてやれよって感じはする

375 22/03/26(土)18:03:35 No.910361261

>普段地方の個人店とか名産品ボロクソに言うのに >こういう時は子供の思い出の為に食べさせなきゃイカン!ってスタンスになるの笑っちゃうんですよね それ同じ奴が同じ口で言ってるんだと思ってるなら相当ヤバいよ…

376 22/03/26(土)18:03:50 No.910361334

サイゼはいいものだろ

377 22/03/26(土)18:03:55 No.910361358

旅先だから良い物をっていうけどそれが美味いとも限らないもんね…

378 22/03/26(土)18:04:14 No.910361443

実際子供がどう思っているのかはともかくとして こういう漫画を描くことで計画性がなく旅慣れていない自分に許しを得たいと言う下心がみえる

379 22/03/26(土)18:04:17 No.910361456

>話を読んでないのは分かるが >子供にとってはファミレスは確実に喜びのある道楽なんだよ だから悲しい話なんだよね

380 22/03/26(土)18:04:34 No.910361555

>>子供にとってはファミレスは確実に喜びのある道楽なんだよ >それはお前の子供時代の話なだけでは… ファミレス行くの楽しかった奴もいればそうじゃないやつもいるよな

381 22/03/26(土)18:04:36 No.910361563

>それはお前の子供時代の話なだけでは… 散々言われてるけど子供はそもそもパーソナルスペースが狭いので 新しい事を取り入れる事よりも経験のある美味しいものの方を好むのは生物的にそうなってる

382 22/03/26(土)18:04:38 No.910361573

予定組み過ぎるとまた楽しくなくなるもんな旅行は

383 22/03/26(土)18:05:06 No.910361731

昔色々旅行に連れて行かれたけど延々歩かされた時は大抵クソっていう記憶しか残らなかったな 大体空気悪くなるから美味い不味いじゃなくて嫌な記憶しか残らない

384 22/03/26(土)18:05:23 No.910361822

一人なんかならここで不味い店引いてもははっまっずで済むんだけどね…

385 22/03/26(土)18:05:25 No.910361837

大人のほうが欲どおしいというか元を取ろうとするんだな

386 22/03/26(土)18:05:29 No.910361854

俺も子供時代にやったことあるけど 親が思い出づくりのために色々手を尽くして旅行してもマクド食べたい!家でゲームしたい!って言っちゃうんだよな…

387 22/03/26(土)18:05:31 No.910361870

>散々言われてるけど子供はそもそもパーソナルスペースが狭いので >新しい事を取り入れる事よりも経験のある美味しいものの方を好むのは生物的にそうなってる だからこそ経験を積ませるのが親のやくめなんじゃないですかね

388 22/03/26(土)18:05:45 No.910361926

人の多い観光地行くなら飯は事前に確保しておいた方がいいぜ!

389 22/03/26(土)18:06:12 No.910362052

旅行慣れしてるかしてないかも大事だな

390 22/03/26(土)18:06:17 No.910362080

>人の多い観光地行くなら飯は事前に確保しておいた方がいいぜ! 予約マジ大事

391 22/03/26(土)18:06:31 No.910362137

割と旅行行ったり遠出したりよくしてた家だったけど 最終的にどこも行かなくなった

392 22/03/26(土)18:06:33 No.910362151

>散々言われてるけど子供はそもそもパーソナルスペースが狭いので >新しい事を取り入れる事よりも経験のある美味しいものの方を好むのは生物的にそうなってる 知らない用法なんだけどそこに入る言葉パーソナルスペースで本当にあってる?

393 22/03/26(土)18:06:44 No.910362209

失敗を楽しむにはまず失敗を覚悟してないといけないから子供には厳しい

394 22/03/26(土)18:06:50 No.910362244

行き当たりばったりの旅行なんて子連れでやるもんじゃないしな…

395 22/03/26(土)18:07:01 No.910362293

肉!脂!甘味!子供なんてそれでいいんだよ…

396 22/03/26(土)18:07:11 No.910362347

>だからこそ経験を積ませるのが親のやくめなんじゃないですかね 準備してなくてグダグダになってる時点で失敗してんのに 理想論こねくり回して自体悪化させるのが親の役目ですか?

397 22/03/26(土)18:07:15 No.910362365

>肉!脂!甘味!子供なんてそれでいいんだよ… 俺もその方がいい

398 22/03/26(土)18:07:23 No.910362414

現地の人に聞くのが一番いい店がわかる!

399 22/03/26(土)18:07:35 No.910362471

>現地の人に聞くのが一番いい店がわかる! リンガーハット行け

400 22/03/26(土)18:07:44 No.910362524

段取り良ければ地元店でも何も問題無いんだけどな…

401 22/03/26(土)18:07:50 No.910362552

>現地の人に聞くのが一番いい店がわかる! 遠い…

402 22/03/26(土)18:07:56 No.910362581

変な団子よりフランクフルトがいい!

403 22/03/26(土)18:08:31 No.910362758

親の役目だとか言うなら親の失敗に子供を巻き込まないで頂きたい

404 22/03/26(土)18:08:41 No.910362801

子供がここまでの反応するって普段から親の顔色伺ってるんだろうな

405 22/03/26(土)18:08:43 No.910362813

>>散々言われてるけど子供はそもそもパーソナルスペースが狭いので >>新しい事を取り入れる事よりも経験のある美味しいものの方を好むのは生物的にそうなってる >知らない用法なんだけどそこに入る言葉パーソナルスペースで本当にあってる? 俺も読んでてなんか違和感あったけどパーソナルスペースって自分の踏み入られたくない領域って意味だよな確か

406 22/03/26(土)18:09:06 No.910362922

>予約マジ大事 家族や友人で旅行何度もしたけど本当にこれが大事だと思う

407 22/03/26(土)18:09:30 No.910363044

>子供がここまでの反応するって普段から親の顔色伺ってるんだろうな 伺うどころかめっちゃ自分の意見持ってんじゃん

408 22/03/26(土)18:09:48 No.910363129

>現地の人に聞くのが一番いい店がわかる! なにもないよこのへん

409 22/03/26(土)18:09:56 No.910363173

暗くなり始めて空気が悪くなり始めるとちょっとしたホラーだからな

410 22/03/26(土)18:10:01 No.910363200

>子供がここまでの反応するって普段から親の顔色伺ってるんだろうな この漫画は真逆だけどきみのところはそうだったんだな…

↑Top