虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/26(土)15:36:48 園児すごい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/26(土)15:36:48 No.910318749

園児すごい

1 22/03/26(土)15:37:58 No.910319032

これくらい俺にも…できない…

2 22/03/26(土)15:39:29 No.910319526

すげぇ 因数分解って言葉知ってる俺でも因数分解理解出来ない…

3 22/03/26(土)15:40:33 No.910319816

グラフで見ない説明の仕方は初めて見た

4 22/03/26(土)15:40:48 No.910319882

因数分解って実際何やってるのかわかんない

5 22/03/26(土)15:42:02 No.910320255

>グラフで見ない説明の仕方は初めて見た 園児には積み木はあるけどグラフはないからな

6 22/03/26(土)15:42:40 No.910320424

そりゃあオメーあれよ…因数を…分解してるんだよ

7 22/03/26(土)15:43:18 No.910320592

>因数分解って実際何やってるのかわかんない スレ画で説明してるじゃん!

8 22/03/26(土)15:43:55 No.910320750

これが因 これが数

9 22/03/26(土)15:44:36 No.910320963

正方形でしか使えないじゃん 爪が甘い

10 22/03/26(土)15:45:25 No.910321243

そういうことだったのかと理解出来たけど因数分解って面積とかを求めるために教えてるの?

11 22/03/26(土)15:45:40 No.910321317

俺因数分解がわかってないのわかった!

12 22/03/26(土)15:45:46 No.910321343

ハンバーグを並べてね 違う大きさの楕円を三つ作るの

13 22/03/26(土)15:45:58 No.910321422

>正方形でしか使えないじゃん >爪が甘い 二乗してんだから正方形にしかならないが

14 22/03/26(土)15:46:07 No.910321463

>正方形でしか使えないじゃん >爪が甘い お前は国語からやりなおしてこい

15 22/03/26(土)15:46:16 No.910321518

俺が理解できるレベルで説明できてないから駄目だ

16 22/03/26(土)15:47:01 No.910321752

積み木で遊ぶくらい俺にもできる!

17 22/03/26(土)15:47:25 No.910321868

これを見てもまだ因数分解が何かわからん

18 22/03/26(土)15:47:49 No.910321983

>ハンバーグを並べてね >違う大きさの楕円を三つ作るの 一番大きいのが僕のデブね!

19 22/03/26(土)15:48:21 No.910322126

理系なら即座に3乗公式でマウントとってやるわ! 積み木で説明するの難しい…

20 22/03/26(土)15:49:24 No.910322526

>理系なら即座に3乗公式でマウントとってやるわ! >積み木で説明するの難しい… マイクラで何とか出来るか…?

21 22/03/26(土)15:50:02 No.910322743

因数分解とか高校の時に習ったよ 因数分解って言葉だけは覚えてる

22 22/03/26(土)15:50:13 No.910322804

代数幾何ってそういうものだよなってなるなった

23 22/03/26(土)15:50:23 No.910322860

なんだい今日のimgは数学スレをよく見かけるが…

24 22/03/26(土)15:50:45 No.910322979

>>ハンバーグを並べてね >>違う大きさの楕円を三つ作るの >一番大きいのが僕のデブね! ??? 全部僕のもののはずでは…?

25 22/03/26(土)15:51:42 No.910323303

何がすごいって仮定でxとyが飛び出す所だと思う

26 22/03/26(土)15:52:03 No.910323413

>何がすごいって仮定でxとyが飛び出す所だと思う そこは漫画の都合だから

27 22/03/26(土)15:52:49 No.910323645

こんな都合良い積み木ある?

28 22/03/26(土)15:52:52 No.910323656

こんなの発見する超優秀な子だけどハニトラに引っかかって辺境に行きます

29 22/03/26(土)15:53:53 No.910323955

>こんなの発見する超優秀な子だけどハニトラに引っかかって辺境に行きます 男の子なの??

30 22/03/26(土)15:54:11 No.910324029

>男の子なの?? 女と間違われるくらいの美形だけど男です

31 22/03/26(土)15:55:42 No.910324462

何で辺境警備で因数分解の分かりやすい説明されるんだ…

32 22/03/26(土)15:57:13 No.910324910

まるで因数分解の説明のために作られた積み木だ…

33 22/03/26(土)15:57:26 No.910324964

少女漫画っぽいけどなんて漫画…?

34 22/03/26(土)15:58:04 No.910325177

説明されてもわからないから人間の脳って不思議

35 22/03/26(土)15:58:07 No.910325200

>何がすごいって仮定でxとyが飛び出す所だと思う なんなら○と△とかでもいいっちゃいいよな

36 22/03/26(土)15:58:15 No.910325233

古代ギリシャなら賢人と呼ばれてたかもしれない ピタゴラス学派に暗殺されてたかもしれない

37 22/03/26(土)15:58:49 No.910325394

>少女漫画っぽいけどなんて漫画…? 辺境警備 作者バリバリ少女漫画絵柄だけどストーリーはファンタジー色強くて面白いのが多いよ 東カールシープホーン村とかもおすすめ

38 22/03/26(土)15:59:08 No.910325479

面白いことってこれの何が面白いんだ

39 22/03/26(土)15:59:35 No.910325605

>面白いことってこれの何が面白いんだ 真理の発見だから

40 22/03/26(土)15:59:45 No.910325638

>面白いことってこれの何が面白いんだ 式を違う形で表せる!

41 22/03/26(土)16:00:24 No.910325796

歴史に名を残す聖王の孫で聖剣の加護の暴発で不死となったその人の娘から生まれたただの人です…

42 22/03/26(土)16:01:00 No.910325943

>歴史に名を残す聖王の孫で聖剣の加護の暴発で不死となったその人の娘から生まれたただの人です… 情報が!情報が多い!

43 22/03/26(土)16:01:13 No.910326010

幼女より遥かにバカがどんどん出てくる!

44 22/03/26(土)16:01:17 No.910326034

因数分解ってなんだよ…勝手に分解すんなよ…自然なままにしておけよ…

45 22/03/26(土)16:01:31 No.910326097

仮の数値としてxyが出てきちゃうのは数学知ってる考え方だよなあってなっちゃう

46 22/03/26(土)16:01:42 No.910326144

今更だけどめちゃくちゃすっきりした... 公式だけ覚えようとして苦戦してた当時の俺って...

47 22/03/26(土)16:02:06 No.910326255

>ハンバーグを並べてね >違う大きさの楕円を三つ作るの ───フリーSOZAIだ! それをハンバーグで見つけたってのか!?

48 22/03/26(土)16:02:34 No.910326377

数学なんて社会生活の役に立たねーよ!って逃げ続けてきたけど因数分解とか微分積分とか何に使うの?

49 22/03/26(土)16:03:31 No.910326634

>今更だけどめちゃくちゃすっきりした... >公式だけ覚えようとして苦戦してた当時の俺って... 公式覚えるのにも苦戦する子にこれ見せたらますます混乱すると思うぞ… 因数分解に慣れた後にこれ見せたらそういうことだったんだと納得いくだろうけど

50 22/03/26(土)16:03:40 No.910326670

数字苦手だからガチで何言ってるのか分からん

51 22/03/26(土)16:04:01 No.910326750

ひげの隊長さん良いよね 適度に悪くって出来る男で

52 22/03/26(土)16:04:11 No.910326784

>数学なんて社会生活の役に立たねーよ!って逃げ続けてきたけど因数分解とか微分積分とか何に使うの? 目の前の箱に使われまくってる

53 22/03/26(土)16:04:13 No.910326797

何で正方形が辺の総和が等しい長方形より面積が広いのかこの説明で分かった…

54 22/03/26(土)16:04:59 No.910327000

因数分解なんて既存式にぶちこんだ経過と結果書く以外出来ないわ俺

55 22/03/26(土)16:05:07 No.910327037

>辺境警備 そのまんまでよかったのかありがたい…

56 22/03/26(土)16:05:09 No.910327048

>目の前の箱に使われまくってる この液晶モニターに因数分解と微積分が…!

57 22/03/26(土)16:05:34 No.910327164

>数学なんて社会生活の役に立たねーよ!って逃げ続けてきたけど因数分解とか微分積分とか何に使うの? 微分は線形や非線形解析に使えるよ 積分は各種分析に使えるよ

58 22/03/26(土)16:05:39 No.910327185

>数学なんて社会生活の役に立たねーよ!って逃げ続けてきたけど因数分解とか微分積分とか何に使うの? 設計はほぼ使ってると思うの

59 22/03/26(土)16:06:13 No.910327335

園児!何だこれは!説明しろ!

60 22/03/26(土)16:06:26 No.910327394

>因数分解なんて既存式にぶちこんだ経過と結果書く以外出来ないわ俺 国が用意したハードルの理解はそこだろ 因数分解理解出来たわって人は数学教授にでもなるべき

61 22/03/26(土)16:06:43 No.910327462

因数分解って合成数の約数を取り出す行為でしょ?

62 22/03/26(土)16:06:49 No.910327489

これ覚えやすいから数学習ってる時に教えて欲しかった

63 22/03/26(土)16:07:17 No.910327603

なんだい? 今日はやけに数学のスレが立つじゃないか?

64 22/03/26(土)16:07:29 No.910327645

昔学校に行けなかった人が一生懸命考えて生み出したのが 二次方程式の解の公式だった人を思い出した

65 22/03/26(土)16:07:32 No.910327662

虹裏AIも微分積分しまくって動いてるんだぜ

66 22/03/26(土)16:07:58 No.910327781

因数分解って面積とか出す計算だったのか…

67 22/03/26(土)16:08:12 No.910327842

日常業務で積分を使わない日がないくらい活用してるが 別に学生時代のように自分が計算するわけでもないので忘れそうになる

68 22/03/26(土)16:08:43 No.910327972

何?って普通に因数分解しただけだが?

69 22/03/26(土)16:08:43 No.910327974

>園児!何だこれは!説明しろ! 面白いこと見つけたの

70 22/03/26(土)16:09:11 No.910328099

>昔学校に行けなかった人が一生懸命考えて生み出したのが >二次方程式の解の公式だった人を思い出した そのレベルの人だと習えばスイスイ解いていきそうだな…

71 22/03/26(土)16:09:28 No.910328165

因数分解ってそういうことだったのか…

72 22/03/26(土)16:09:37 No.910328212

こうして見ると古代の数学は幾何学から発展したのも分かる気がする 数字並べるより感覚的だし何かの拍子に気付きそうだし

73 22/03/26(土)16:10:00 No.910328307

すごいこんな表し方できるんだ…

74 22/03/26(土)16:10:38 No.910328466

>因数分解って面積とか出す計算だったのか… 面積を出す計算というか 積から掛け算を導くことだから結果的に積である面積にも使えるというか

75 22/03/26(土)16:10:52 No.910328535

学習機会に恵まれなかった殺人犯がム所で数学に触れてハマって論文書くまでに至ったのがいたね

76 22/03/26(土)16:11:28 No.910328687

これを中高のときに教えてくれねえかな…

77 22/03/26(土)16:11:34 No.910328721

>学習機会に恵まれなかった殺人犯がム所で数学に触れてハマって論文書くまでに至ったのがいたね 殺された人も気の毒だが学習機会に恵まれないって本当に不幸だ…

78 22/03/26(土)16:11:36 No.910328728

>昔学校に行けなかった人が一生懸命考えて生み出したのが >二次方程式の解の公式だった人を思い出した やはり宝石の原石を見つけるためにも国民全員を拾い上げる義務教育は必要…

79 22/03/26(土)16:11:57 No.910328814

>これを中高のときに教えてくれねえかな… コピーして生徒に配ろう わかるやつとわからないやつに二分される!

80 22/03/26(土)16:12:15 No.910328889

>積から掛け算を導くことだから結果的に積である面積にも使えるというか 正直数式上でこねくり回すだけの存在だと思ってた

81 22/03/26(土)16:12:27 No.910328956

このエピソード本筋にはほぼ関係ない

82 22/03/26(土)16:12:39 No.910328993

何当然のように代数を編み出してんだよ…

83 22/03/26(土)16:12:43 No.910329010

この作者はオリスルートの銀の小枝もオススメする 厳密には違うけどいいTSもの

84 22/03/26(土)16:12:57 No.910329079

>何当然のように代数を編み出してんだよ… 面白い こと 見つけた

85 22/03/26(土)16:13:54 No.910329330

俺は算数で初めてaとかxとか出てきた時に大泣きしたってのに なんで英語なのぉ!

86 22/03/26(土)16:14:20 No.910329451

グランローヴァ物語とかもまとまり方がいいよね

87 22/03/26(土)16:14:38 No.910329514

漫画の演出的にはxyじゃなくてなにか別のもので表して欲しいところだけど 多分それやられると俺の頭がなんでこれが因数分解なんだよってなるからダメだ ダメなのは俺だが

88 22/03/26(土)16:14:55 No.910329587

>なんで英語なのぉ! わかんねえなら自分で○とか△にでもしときな!

89 22/03/26(土)16:15:27 No.910329749

パスカルも子供の手遊びで三角形の角の合計が180度になるのを自得したんだったか

90 22/03/26(土)16:15:44 No.910329825

>パスカルも子供の手遊びで三角形の角の合計が180度になるのを自得したんだったか 天才か?

91 22/03/26(土)16:15:55 No.910329873

>コピーして生徒に配ろう >わかるやつとわからないやつに二分される! 教科書の説明で理解できないやつがスレ画見せられても理解できるかは相当怪しいな…

92 22/03/26(土)16:16:18 No.910329970

因果を分解している…ッ!!?

93 22/03/26(土)16:18:25 No.910330472

>学習機会に恵まれなかった殺人犯がム所で数学に触れてハマって論文書くまでに至ったのがいたね 刑務所に入った時はIQ70くらいだと診断された受刑者が学問に目覚めて最終的にIQ130オーバーになって心理学の学位取ったみたいな話を読んだことがある

94 22/03/26(土)16:18:31 No.910330494

>>コピーして生徒に配ろう >>わかるやつとわからないやつに二分される! >教科書の説明で理解できないやつがスレ画見せられても理解できるかは相当怪しいな… これを動画で動かして説明させたものを見せればわかるやつがちょっと増えると思う

95 22/03/26(土)16:18:54 No.910330613

>これを中高のときに教えてくれねえかな… 別にこれx^2-y^2の理論的背景じゃなくて図形的な表現の一つでしかないからこれ言われたところで何か理解が深まったりはしないと思う…

96 22/03/26(土)16:19:05 No.910330666

俺だって積み木くらいできる

97 22/03/26(土)16:19:39 No.910330805

30分くらいスレ画眺め続けてようやく理解した…

98 22/03/26(土)16:19:55 No.910330873

>天才か? 棒を|_|の形にしたら直角が2個で180度なんだから 先端くっつけて三角にしても合計は180なのは自明だろ

99 22/03/26(土)16:20:42 No.910331102

>俺だって積み木くらいできる 実は積み木遊びは高度な知育遊戯なので それができることを遠慮なく誇っていただきたい

100 22/03/26(土)16:21:05 No.910331217

>学習機会に恵まれなかった殺人犯がム所で数学に触れてハマって論文書くまでに至ったのがいたね お前に殺された被害者はもうなにも学ぶ機会はないのにねって言ってやりたい

101 22/03/26(土)16:21:35 No.910331349

>刑務所に入った時はIQ70くらいだと診断された受刑者が学問に目覚めて最終的にIQ130オーバーになって心理学の学位取ったみたいな話を読んだことがある それでも一生出られないんだろうなあ…

102 22/03/26(土)16:23:47 No.910331996

銀の音ちりん 金の音しゃらん

103 22/03/26(土)16:23:53 No.910332029

IQ130の頃から見たIQ70の頃の自分なんてマジで何考えてるか逆に分からんレベルだろうし 割と真面目に何でこんな事になったんだろうなってなりそう

104 22/03/26(土)16:25:15 No.910332426

>30分くらいスレ画眺め続けてようやく理解した… 俺は理解するの諦めたから偉い

105 22/03/26(土)16:25:17 No.910332439

数学囚人は学習機会がないのはマジ不幸だって自覚して 今は出所の可能性がある囚人たちの教師してたはず

106 22/03/26(土)16:25:50 No.910332600

大きい辺xの正方形の面積から小さい辺yの面積を引いた余りの面積は (x-y)の辺と(x+y)の辺で出来た長方形の面積となる だからx^2-y^2=(x-y)(x+y)

107 22/03/26(土)16:27:55 No.910333173

>数学囚人は学習機会がないのはマジ不幸だって自覚して >今は出所の可能性がある囚人たちの教師してたはず お前に殺された人間が一番不幸だよ

108 22/03/26(土)16:28:10 No.910333233

xやy使ってるのが怖すぎる… どこからその発想得たんだ

109 22/03/26(土)16:28:40 No.910333386

>お前に殺された人間が一番不幸だよ 終わったことは仕方ない 関わり合いのない他人が責めても意味がない

110 22/03/26(土)16:29:17 No.910333565

因数分解ってなにに使うんだっけ…?

111 22/03/26(土)16:29:23 No.910333607

「」を三つ並べてね 一番毛量の少ない「」に他をそろえるの

112 22/03/26(土)16:29:56 No.910333762

>xやy使ってるのが怖すぎる… >どこからその発想得たんだ 数学で引っかかる人のレス

113 22/03/26(土)16:30:00 No.910333785

こ、コンスーブンカイ…

114 22/03/26(土)16:30:32 No.910333959

>終わったことは仕方ない >関わり合いのない他人が責めても意味がない 青春に期限なんてない 探求心に年は関係ない

115 22/03/26(土)16:30:32 No.910333960

因数ってなんだ…?

116 22/03/26(土)16:30:39 No.910333992

誰かに教育機会を与えなかったために全くの他人が死ぬ 世は理不尽だ

117 22/03/26(土)16:30:47 No.910334027

学習する機会貰ってるのに理解できない俺もある意味不幸じゃない?

118 22/03/26(土)16:31:22 No.910334209

>>xやy使ってるのが怖すぎる… >>どこからその発想得たんだ >数学で引っかかる人のレス じゃあ園児が突然xやy使ってもなんとも思わないってのかい

119 22/03/26(土)16:31:24 No.910334223

>終わったことは仕方ない >関わり合いのない他人が責めても意味がない お前それ遺族の前でも同じこと言えんの?

120 22/03/26(土)16:31:27 No.910334236

>学習する機会貰ってるのに理解できない俺もある意味不幸じゃない? たしかに……

121 22/03/26(土)16:31:57 No.910334367

だって…数学難しくてつまらないんだもの

122 22/03/26(土)16:32:17 No.910334464

>学習する機会貰ってるのに理解できない俺もある意味不幸じゃない? 五体満足に産んで教育受けられる環境整えたのに成果出せない子供もった親が一番不幸かも

123 22/03/26(土)16:32:23 No.910334498

>因数分解ってなにに使うんだっけ…? 自分で使う機会が激減するだけで「」が触れてるパソコンもスマホもオナホも

124 22/03/26(土)16:32:29 No.910334527

正方形になってるかどうかも並べ替えで長さ合ってるかどうかも曖昧だから全部正方形の積み木でやった方が良い

125 22/03/26(土)16:33:03 No.910334674

>お前それ遺族の前でも同じこと言えんの? 遺族に会う機会無いわボケ そう言うのは思春期の内に卒業しとけ

126 22/03/26(土)16:35:02 No.910335206

癒やしの葉も面白かった

127 22/03/26(土)16:35:11 No.910335253

>俺は算数で初めてaとかxとか出てきた時に大泣きしたってのに >なんで英語なのぉ! 数字だって書いてるの日本語じゃないだろ

128 22/03/26(土)16:35:20 No.910335310

>だって…数学難しくてつまらないんだもの 高校数学までの範囲なら何に使うのかを挙げながら教えたら絶対に面白いと思うんだけどねえ

129 22/03/26(土)16:36:01 No.910335498

>学習する機会貰ってるのに理解できない俺もある意味不幸じゃない? でも学習機会なかったら今よりもっとバカだったんだぜ

130 22/03/26(土)16:36:27 No.910335596

でも立憲民主党北海道第7区総支部支部長を務める弁護士の篠田奈保子氏は 前科者は永久に許されないって言ってたよ?

131 22/03/26(土)16:36:54 No.910335713

隊長さんの良さは歳をとるごとにわかる

132 22/03/26(土)16:37:24 No.910335869

>隊長さんの良さは歳をとるごとにわかる 最新作に隊長さん出てきて嬉しいよ

133 22/03/26(土)16:37:29 No.910335897

中学以上になったらつまらない手計算をやめて電卓なりコンピューター使用可にしたらいいのにとは思う

134 22/03/26(土)16:37:50 No.910335991

別に園児でも賢かったらxy分かるやつはいるだろ 数学の本とか読んでたなら

135 22/03/26(土)16:38:36 No.910336173

>中学以上になったらつまらない手計算をやめて電卓なりコンピューター使用可にしたらいいのにとは思う 高校数学までだとわざわざ使うような問題あるかな…って逆に思うよ

136 22/03/26(土)16:39:08 No.910336320

>高校数学までだとわざわざ使うような問題あるかな…って逆に思うよ それは理解できてるやつの考えだ

137 22/03/26(土)16:39:24 No.910336393

立方体で考えるのはすげえスマートだ

138 22/03/26(土)16:39:59 No.910336562

電卓が役に立つ段階の数学って経理実務や算数くらいだろ

139 22/03/26(土)16:40:06 No.910336581

>高校数学までだとわざわざ使うような問題あるかな…って逆に思うよ むしろ高校の方が長ったらしい計算多かったように感じる 数学じゃないけど化学とかでもクソ面倒だし

140 22/03/26(土)16:40:17 No.910336632

この作者の作品全部面白いんだけど雑誌廃刊で打ち切りみたいになってるやつの続きが見たい…

141 22/03/26(土)16:40:23 No.910336664

何に使うのかわからないものを延々と教えられてもつまらないのはあるわな でもそれ言い出すと何に使うのか明確な英語はみんなしゃべれない不思議

142 22/03/26(土)16:40:57 No.910336837

物事は理論を理解してないとブラックボックス化するだけだぞ

143 22/03/26(土)16:40:59 No.910336849

積み木とxyのアンマッチさが微妙

144 <a href="mailto:sage">22/03/26(土)16:41:25</a> [sage] No.910336983

化学のloge計算とかそんなもん電卓でいいだろってなるやつだな

145 22/03/26(土)16:41:48 No.910337087

>積み木とxyのアンマッチさが微妙 どこが?

146 22/03/26(土)16:43:27 No.910337529

手計算をやらせたところで理論を覚えるよりも 計算する邪魔臭さの方ばかり印象に残るからなあ

147 22/03/26(土)16:43:47 No.910337612

>でもそれ言い出すと何に使うのか明確な英語はみんなしゃべれない不思議 日本から出ると言う前提が考えられないからな 俺は海外向修正エロゲーのために英語頑張ったが

148 22/03/26(土)16:44:00 No.910337667

スレ画見て生まれて初めて因数分解が何やってんのかわかった

149 22/03/26(土)16:44:20 No.910337736

>別に園児でも賢かったらxy分かるやつはいるだろ >数学の本とか読んでたなら 読んで知ってたのなら見つけたのとは言わないんじゃないかな…

↑Top