虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 実質フ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/03/26(土)10:03:21 No.910235714

    実質ファンタスティック・ビースト貼る

    1 22/03/26(土)10:03:49 No.910235812

    こいつが?

    2 22/03/26(土)10:04:08 No.910235863

    実質ニュート・スキャマンダーじゃん

    3 22/03/26(土)10:04:19 No.910235901

    まあ確かにファンタスティックだしビーストだな

    4 22/03/26(土)10:04:37 No.910235956

    ハグリッドが今の映像技術で跳ね回ると…普通に怖い

    5 22/03/26(土)10:04:43 No.910235973

    動物たちを傷つけないで そいつらは危険じゃない!って言ってたしな

    6 22/03/26(土)10:04:50 No.910235994

    邪悪なニュート・スキャマンダー榛名

    7 22/03/26(土)10:04:55 No.910236011

    怒らないねくださいね ビースト側じゃないですか

    8 22/03/26(土)10:05:11 No.910236068

    >動物たちを傷つけないで >そいつらは危険じゃない!って言ってたしな 部分的にニュート

    9 22/03/26(土)10:05:50 No.910236198

    ハリーポッターの登場人物の一人を一人にまとめたやつ

    10 22/03/26(土)10:06:27 No.910236325

    どっちかと言われると保護される側の対象だろこいつ

    11 22/03/26(土)10:06:35 No.910236354

    適切な飼育管理ができている?

    12 22/03/26(土)10:07:27 No.910236511

    ・魔法生物を愛している ・魔法生物は怯えているだけで傷つけるつはないんだと言う ・魔法生物学のエキスパート ・難しい魔法生物の繁殖に成功 ・闇の魔法使いを複数討伐  ・法を破る ・ダンブルドアに恩義があるので断れない ほら共通点がたくさん!

    13 22/03/26(土)10:08:22 No.910236681

    >適切な飼育管理ができている? 森にシューッ! はいこれで闇の魔法使いは結界以外の森ルートで入ってきたとしてもハグリッド謹製の生物に殺されて死にます

    14 22/03/26(土)10:08:32 No.910236720

    ・ホグワーツ時代魔法動物で人命を危険に晒している ・しかしダンブルドアに助けてもらう

    15 22/03/26(土)10:09:09 No.910236841

    ダンブルドアってファンタビでは校長ではなかったよね?

    16 22/03/26(土)10:09:20 No.910236871

    ほぼニュートみたいなもんだけど一緒にされるのはニュートがかわいそう

    17 22/03/26(土)10:09:24 No.910236884

    法を破るのレベルがスキャマンダー超えてない?

    18 22/03/26(土)10:11:01 No.910237178

    頭グリフィンドール

    19 22/03/26(土)10:11:13 No.910237204

    グリフィンドールの悪い部分を煮詰めたようなやつ

    20 22/03/26(土)10:12:25 No.910237403

    話が進むとハリーたちの接する態度が変わっていくやつ

    21 22/03/26(土)10:12:38 No.910237445

    グリフィンドールのアレな面は結構描写されているよね…

    22 22/03/26(土)10:13:31 No.910237592

    ダンブルドアの秘密って言われても… 秘密ばっかりだろジジイ…

    23 22/03/26(土)10:14:12 No.910237712

    >ダンブルドアってファンタビでは校長ではなかったよね? お辞儀が卒業してしばらくしてから校長になる

    24 22/03/26(土)10:14:16 No.910237726

    人間の頭脳(劣化なし) 魔法能力(劣化なし) 巨人のパワー(純粋なやつと比べると弱め) 魔法を弾く巨人の皮膚(劣化なし) 巨体(巨人より小さいので的が小さい) 魔法生物学の才能(法は守らない) 趣味のためならぶん投げる倫理観 これをまとめるとこいつ

    25 22/03/26(土)10:14:24 No.910237750

    ファンタビ見てニュートやべえ~ってなるけど本編見返すとハグリッドもっとやべえ~ってなる

    26 22/03/26(土)10:14:44 No.910237821

    ハグリッドって姿くらましできたっけ?

    27 22/03/26(土)10:14:58 No.910237856

    魔法生物の飼育をするには本人が強くないと無理なのはわかる

    28 22/03/26(土)10:15:07 No.910237894

    >人間の頭脳(劣化なし) >魔法能力(劣化なし) ここはちょっと怪しいのでは…?

    29 22/03/26(土)10:15:33 No.910237960

    でかいニュートやん

    30 22/03/26(土)10:15:33 No.910237962

    >ダンブルドアってファンタビでは校長ではなかったよね? あの時点だと闇の魔術に対する防衛術の教師

    31 22/03/26(土)10:16:15 No.910238089

    生徒を死に至らしめる魔法生物の管理ができてなくて今まで偶然死者が出てないだけなのにどうしてそんなひどいこと言うの

    32 22/03/26(土)10:16:46 No.910238194

    何人もの生徒が死にかけてるのは分かる

    33 22/03/26(土)10:17:03 No.910238250

    >ここはちょっと怪しいのでは…? フランスの校長見る限り頭脳は人間と変わらない ハグリッドのあの喋り方は変な翻訳のせいであんなふうになってるけどイングランドの田舎の方の訛りだから原文では別にあんなオデ…みたいなら喋り方ではないんだ あとこいつホグワーツ3年で大学だから基礎知識は少なめなのも悪い

    34 22/03/26(土)10:18:00 No.910238464

    >魔法生物の飼育をするには本人が強くないと無理なのはわかる 本人の屈強さと珍生物への愛着でどうにかなってるのを生徒にも強要するのやめろや!

    35 22/03/26(土)10:18:09 No.910238488

    巨人と比べると遥かに頭いいからな

    36 22/03/26(土)10:18:10 No.910238493

    マルフォイが言うこと聞いてさえいれば事故は起こらなかったし… あと初めての講義だから張り切っちゃったんだ

    37 22/03/26(土)10:18:55 No.910238608

    ニュートは魔法生物が危険な物だと認識しててそれでも魅力を知ってほしいから頑張ってる スレ画はそもそも危険だと認識してない節がある

    38 22/03/26(土)10:19:07 No.910238662

    失礼だな いろんなコネと知識持ってるスラグホーンにすら「えっアクロマンチュラ繁殖とかどうやったん…?」って反応されるぐらいにはハグリッド魔法生物学に対しての知識はガチだ

    39 22/03/26(土)10:19:40 No.910238770

    スキャマンダー家の三男です

    40 22/03/26(土)10:19:51 No.910238821

    でもホグワーツの授業って言う事聞かなかったらどんな教科でもめちゃくちゃ危なそうじゃない?

    41 22/03/26(土)10:19:54 No.910238834

    >ハリーポッターの登場人物の一人を一人にまとめたやつ お辞儀要素はねえだろ!

    42 22/03/26(土)10:20:21 No.910238927

    教師になった途端謹慎食らってるのはちょっと残念過ぎた

    43 22/03/26(土)10:20:44 No.910239006

    魔法界は重傷程度なら軽く直せるから安全管理が雑なところがある

    44 22/03/26(土)10:20:47 No.910239015

    既存の危険生物の扱い方教えるならまだしも明らかに危険なキメラを趣味で作るな

    45 22/03/26(土)10:20:59 No.910239057

    魔法生物と接する仕事って五体満足でいられる人がほとんどいないくらいにはやばい職じゃない?

    46 22/03/26(土)10:21:23 No.910239140

    まあ大抵の怪我とか病は治るから

    47 22/03/26(土)10:21:26 No.910239146

    >でもホグワーツの授業って言う事聞かなかったらどんな教科でもめちゃくちゃ危なそうじゃない? 薬草学でも普通にふざけて耳当てしなかったら死ぬし魔法薬学でも手袋しないかった死ぬから バックピークのマルフォイは割と自業自得だったりする

    48 22/03/26(土)10:21:39 No.910239200

    魔法生物は素で人間の魔法弾くやつがそれなりにいるからそんな危険生物をポンポンと繁殖させるスレ画は怖すぎる ハグリッド本人は巨人パワーで別に脅威じゃないから問題ないけど

    49 22/03/26(土)10:21:43 No.910239223

    ロンのにいちゃんも狼男になっちゃったしな

    50 22/03/26(土)10:22:12 No.910239313

    >魔法生物と接する仕事って五体満足でいられる人がほとんどいないくらいにはやばい職じゃない? 手足が残ってるうちに引退したいのうとか前任の教師が言うぐらいにはやばい そんな中五体満足で生き残ってるニュートとハグリッドはやばい

    51 22/03/26(土)10:22:22 No.910239342

    >まあ大抵の怪我とか病は治るから ムーディとか前任者を見るに 魔法回復阻害系の生き物や呪いがあるから そいつらの相手してると死ぬ

    52 22/03/26(土)10:22:32 No.910239380

    お辞儀の襲撃からハリー救出に選ばれるし魔法大戦戦い抜いてるしレジェンド級の強さでは…?

    53 22/03/26(土)10:22:47 No.910239418

    あれだけ万能な魔法なのに狼男になったら不可逆なの酷くない?

    54 22/03/26(土)10:23:06 No.910239471

    >でもホグワーツの授業って言う事聞かなかったらどんな教科でもめちゃくちゃ危なそうじゃない? 耳垢や嘔吐物味の食べ物が入っているお菓子が 作中の人気お菓子なくらい変態が魔法使いなので みんな危ないくらいは平気なのだろう

    55 22/03/26(土)10:23:15 No.910239498

    1928年生まれなのに全然ピンピンしてるから多分こいつ200~300年ぐらい生きると思う 半分巨人だし

    56 22/03/26(土)10:23:30 No.910239541

    強いが平和な世界では無用な存在

    57 22/03/26(土)10:23:34 No.910239555

    ドラゴンの赤ちゃんにボロボロにされても平気だもんな… 毒持ってんのに…

    58 22/03/26(土)10:23:56 No.910239631

    こいつ割とすごい発見もしてるけど その発見が危険度高すぎる

    59 22/03/26(土)10:23:58 No.910239641

    ハーマイオニーとかレイプしてそうに見えてきた

    60 22/03/26(土)10:24:14 No.910239706

    即死魔法以外にも当たったら即死級の魔法が飛び交う中こいつは巨人の皮膚で魔法弾くからな

    61 22/03/26(土)10:24:33 No.910239762

    >ハーマイオニーとかレイプしてそうに見えてきた 同じ巨人とかにしか欲情しないのでセーフ

    62 22/03/26(土)10:25:00 No.910239844

    性根は良いんだけど考え方がもうちょっと… なんで教師にした

    63 22/03/26(土)10:25:02 No.910239852

    ディメンターが古代の闇の魔法使いの儀式で生み出された魔法生物なんだけど 多分尻尾爆発スクリュートは200年後くらいには昔の闇の魔法使いに作られたみたいな説明されてそう

    64 22/03/26(土)10:25:09 No.910239874

    半巨人の屈強な肉体だから大丈夫

    65 22/03/26(土)10:25:11 No.910239883

    別の人類種って感じ

    66 22/03/26(土)10:25:38 No.910239974

    裏社会の人間と取引してドラゴンの卵をもらったやつと魔法生物の情報をもらったやつ

    67 22/03/26(土)10:25:56 No.910240048

    本来知能と知識がなくて魔法も使えなくてコミュニケーション戻れないからギリ許されてた巨人の恩恵を人の体で全部ナーフなしで持ってるやつ

    68 22/03/26(土)10:26:07 No.910240080

    ハリーたちに違法で手に入れたドラゴンの対応手伝わせてそれで見つかって大量失点した後に何食わぬ顔で罰則貸す側してんのは正直普通にドン引きしたぞ…

    69 22/03/26(土)10:26:19 No.910240124

    >性根は良いんだけど考え方がもうちょっと… >なんで教師にした 魔法生物に関する知識は本当にすごいんだ… 多分外部から連れてくるよりハグリッドの方が知識あったんじゃないか

    70 22/03/26(土)10:26:57 No.910240252

    危険な違法キメラの飼育を授業にする奴

    71 22/03/26(土)10:27:12 No.910240294

    ダンブルドアの血筋なんであんな強いの?

    72 22/03/26(土)10:27:14 No.910240303

    あの世界ではガチ蛮族の巨人と子作りしたやつがわるいよー

    73 22/03/26(土)10:27:31 No.910240354

    弟の例を見るに知能面は比べるまでもなく人間相当だからなハグリッド…

    74 22/03/26(土)10:27:32 No.910240360

    でもまあダンブルドアどころかアズカバンでもこいつを追放や処刑しないのはわかるよ だって有事の際には絶対生物兵器として役立つもの

    75 22/03/26(土)10:27:42 No.910240394

    >ダンブルドアの血筋なんであんな強いの? 純血の名家だから

    76 22/03/26(土)10:28:13 No.910240488

    >ディメンターが古代の闇の魔法使いの儀式で生み出された魔法生物なんだけど >多分尻尾爆発スクリュートは200年後くらいには昔の闇の魔法使いに作られたみたいな説明されてそう 尻尾爆発スクリュートの開発者はヴォルデモートの友人で学生時代に女子生徒を殺害したらしいな

    77 22/03/26(土)10:28:17 No.910240501

    教師としての才能ないだけで魔法生物の育成に関しては唯一無二

    78 22/03/26(土)10:28:19 No.910240508

    ドラゴンが懐くのはニュート アクロマンチュラが懐くのはハグリッド ねっ!一緒でしょ!

    79 22/03/26(土)10:28:20 No.910240510

    そもそも魔法生物飼育学ってなんだよ 魔法生物に対する防衛術にしろ

    80 22/03/26(土)10:28:23 No.910240517

    序盤だから流されてたけど本当に俺杖持っちゃいけねえんだとか言いながらダドリーを豚に変えてるシーンやばすぎる あのシーンだけで法律2つ破ってるぞあいつ

    81 22/03/26(土)10:28:28 No.910240535

    ダンブルドアの人脈すごくない?

    82 22/03/26(土)10:29:04 No.910240654

    魔法生物の知識はマジで凄いから知能は普通にある ただ判断基準が半巨人のままで人間目線になってないだけなんだ

    83 22/03/26(土)10:29:07 No.910240665

    まあ巨人に法律が適用されるのかというと疑問があるし……

    84 22/03/26(土)10:29:24 No.910240721

    ハグリッドぐらい頑丈じゃないと魔法生物と関わるのきつそうではある

    85 22/03/26(土)10:29:30 No.910240746

    巨人特有の魔法への耐性と頑丈さに魔法使い族の魔法適性を組み合わせた究極生物榛名

    86 22/03/26(土)10:29:32 No.910240754

    子供の頃は大好きだったキャラだよスレ画

    87 22/03/26(土)10:29:35 No.910240770

    倫理観が欠如してるけど純巨人に比べたら人間なんだなってなるよねハグリッド

    88 22/03/26(土)10:29:42 No.910240803

    あの世界魔法生物に対する知識ないと割と危険だから魔法生物飼育学はちゃんと学ばないといけない科目なんだよな

    89 22/03/26(土)10:29:45 No.910240812

    こんなパワーファイターなのに普通に魔法使えるのチートじゃん

    90 22/03/26(土)10:29:47 No.910240819

    >そもそも魔法生物飼育学ってなんだよ >魔法生物に対する防衛術にしろ 子供食おうとしてくる妖精とか普通に害虫だろ…

    91 22/03/26(土)10:30:08 No.910240877

    魔法属性攻撃割合カットのハグリッドズルくない?

    92 22/03/26(土)10:30:13 No.910240892

    >子供の頃は大好きだったキャラだよスレ画 今でも好きだよ それはそれとしてヤバいなとはなる

    93 22/03/26(土)10:30:16 No.910240901

    本人が屈強過ぎて魔法生物の危険さが普通の人間基準で見られないのがね…

    94 22/03/26(土)10:30:27 No.910240930

    >子供の頃は大好きだったキャラだよスレ画 ハリーのレス

    95 22/03/26(土)10:30:46 No.910240988

    今見るとアレだなってなるキャラは多い シリウスおじさんとか

    96 22/03/26(土)10:30:49 No.910241000

    まぁ他の授業も悪ふざけしたら死ぬようなブツ扱ってるんだから同じだろってのは実際そう

    97 22/03/26(土)10:30:50 No.910241001

    >子供の頃は大好きだったキャラだよスレ画 欠点が多すぎるけど今でも好きだよ

    98 22/03/26(土)10:31:09 No.910241070

    ハグリッドには尻尾爆発スクリュートの針が刺さらなそう

    99 22/03/26(土)10:31:14 No.910241085

    強いし絶対に裏切らないし性根も善良だし戦時中はまず味方にしたいやつだよ 平時には関わりたくないだけで

    100 22/03/26(土)10:31:14 No.910241090

    >倫理観が欠如してるけど純巨人に比べたら人間なんだなってなるよねハグリッド その分人間として見られるので採点が厳しい

    101 22/03/26(土)10:31:21 No.910241114

    あぁ!失神呪文がマグゴナガル先生の胸に! って中でガチギレして四方八方から失神呪文受けて全部跳ね返しながら超スピードでダッシュしてきて杖も使わずプロの闇祓い一人ずつ殴り倒ふの怖くない?

    102 22/03/26(土)10:31:29 No.910241135

    撫ぜりゃーいいんだ

    103 22/03/26(土)10:31:38 No.910241161

    >ドラゴンが懐くのはニュート >アクロマンチュラが懐くのはハグリッド >ねっ!一緒でしょ! ヴォルデモートとの戦いでアラゴグの子供たちがホグワーツを襲撃する側に回ってたと聞いてだめだった

    104 22/03/26(土)10:31:56 No.910241219

    あんだけ育成してるだけあって頭は悪くないはずなんだ ただ人間の体の弱さが致命的に理解できてないんだ

    105 22/03/26(土)10:31:56 No.910241221

    闇落ちしたら大変なことになるから子飼いにしておいたダンブルドアは正しい

    106 22/03/26(土)10:32:01 No.910241230

    どの人物も設定が生々しい

    107 22/03/26(土)10:32:10 No.910241263

    トムリドルとか秘密の部屋とか関係なしに退学してただろうし善性はあるけどそういう男だよ根本的に

    108 22/03/26(土)10:32:23 No.910241317

    教師としては危険だけど学者としては結果を見れば優秀だよね

    109 22/03/26(土)10:32:32 No.910241347

    危険な魔法生物は鱗やら皮膚で人間の魔法弾くのがデフォなんでハグリッドが重要な戦力すぎる…

    110 22/03/26(土)10:32:34 No.910241355

    何か映画で後期の作品になると出番減ったの気のせい?

    111 22/03/26(土)10:32:34 No.910241356

    魔法生物…強すぎなくて…?

    112 22/03/26(土)10:32:49 No.910241400

    半分でこの強さって巨人危険すぎない?

    113 22/03/26(土)10:32:53 No.910241406

    まあ授業自体は正直悪ふざけした側が悪いけどホグワーツに通うような生徒だと圧力かけられるレベルの親が居るってのはあるしな

    114 22/03/26(土)10:32:55 No.910241411

    冤罪が一つ 起訴されてないだけの罪が666個 みたいなやつ

    115 22/03/26(土)10:33:00 No.910241422

    >あの世界魔法生物に対する知識ないと割と危険だから魔法生物飼育学はちゃんと学ばないといけない科目なんだよな その方面から見るとレタス食い虫を延々育てる虚無の時間の方が問題あるな…

    116 22/03/26(土)10:33:01 No.910241428

    魔法生物とか亜人が強過ぎて魔法使いは数がたくさんいるだけのか弱きものに見える

    117 22/03/26(土)10:33:04 No.910241433

    そもそも一番屈強で危険な魔法生物は半巨人だろ

    118 22/03/26(土)10:33:09 No.910241448

    >何か映画で後期の作品になると出番減ったの気のせい? 原作から減ってる

    119 22/03/26(土)10:33:15 No.910241472

    >闇落ちしたら大変なことになるから子飼いにしておいたダンブルドアは正しい 魔法生物達と一緒に第3勢力になるスレ画とか悪夢すぎる

    120 22/03/26(土)10:33:21 No.910241486

    >何か映画で後期の作品になると出番減ったの気のせい? ハリー達がハグリッドに引き出して距離取ったからね

    121 22/03/26(土)10:33:31 No.910241527

    >何か映画で後期の作品になると出番減ったの気のせい? 単に人物が増えたりホグワーツの外や他のイベントが増えたせいよ

    122 22/03/26(土)10:33:32 No.910241529

    原点方式で見ると厳しいキャラではあるけどハリポタの登場人物って大体そんなんばっかや

    123 22/03/26(土)10:33:44 No.910241586

    魔法生物の上の方になると接触=死クラスのやつがゴロゴロいるので、割と性能やばい魔法族でも普通にきつい

    124 22/03/26(土)10:34:16 No.910241698

    >>何か映画で後期の作品になると出番減ったの気のせい? >ハリー達がハグリッドに引き出して距離取ったからね よく言われるが実際は学外活動がどんどん増えていっただけである

    125 22/03/26(土)10:34:27 No.910241735

    ハリーの最初の友人って貯金だけで7巻駆け抜けた感がある

    126 22/03/26(土)10:34:36 No.910241764

    アラコグは育ててくれたハグリッドに恩義を感じてるけど他の個体は知ったこっちゃないので… やっぱ繁殖させちゃいけない生き物だよアレ!

    127 22/03/26(土)10:34:37 No.910241769

    知識がないとマルフォイみたいなやらかしするから大事な授業ではあるんだよな実際

    128 22/03/26(土)10:34:44 No.910241790

    巨人に近い屈強さで人間のおつむは持ってるからまぁ危険な魔法生物

    129 22/03/26(土)10:34:54 No.910241813

    すぐ「」は引いたとか誇張するから話半分

    130 22/03/26(土)10:34:55 No.910241819

    ハリーたちは基本ルール破らないと大変なことになるからまぁわかるけどスレ画は本筋と関係ないとこでやらかしまくるのが欠点

    131 22/03/26(土)10:34:56 No.910241823

    >魔法生物…強すぎなくて…? 魔法生物の一覧見るとよく人間が生きていられるなってぐらい危険なやつらばっかだぞ 危険度高いやつは魔法弾いてくるしそれ以外にも殺意高いやつがウヨウヨいるし

    132 22/03/26(土)10:34:58 No.910241825

    バックビークの件で被害者面してたけど教師として普通に監督者責任問われて当たり前だし生徒殺しかけた生物なんてそりゃ殺処分が下るわな

    133 22/03/26(土)10:35:01 No.910241837

    ハグリッドは魔法効きにくいから敵対したら止めるの結構きつそう 巨人ぶつければいいか

    134 22/03/26(土)10:35:07 No.910241857

    半巨人自体は巨人と人間のいいとこ取りしてるんだけど好き好んで巨人と子作りする人間がそうそういないだろうから種としては増えないだろうな 政策として意図的に増やすとかでもない限り

    135 22/03/26(土)10:35:17 No.910241889

    >ハリーの最初の友人って貯金だけで7巻駆け抜けた感がある それはどっちかというと二番目の友人の方…

    136 22/03/26(土)10:35:22 No.910241905

    スリザリン氏のバジリスクもだいぶどうかと思う

    137 22/03/26(土)10:35:29 No.910241923

    対魔法生物での心得 危険な生物は体表で魔法を弾くので目を狙いましょう めっちゃ早く動きますが頑張って狙ってください

    138 22/03/26(土)10:35:50 No.910241984

    >ヴォルデモートとの戦いでアラゴグの子供たちがホグワーツを襲撃する側に回ってたと聞いてだめだった そんな話あったっけ?

    139 22/03/26(土)10:35:53 No.910241993

    冷静に考えなくても一冊に詰め込んでるイベントが多いよこのシリーズ…

    140 22/03/26(土)10:36:07 No.910242039

    魔法戦士として考えたら巨人の皮膚が強すぎて手元に置いておきたいの凄い分かるよ

    141 22/03/26(土)10:36:20 No.910242084

    最上位魔法使いでもないとそもそも対処出来なさそうな魔法生物がちらほら…

    142 22/03/26(土)10:36:21 No.910242089

    人間性の話し出すと語尾を濁しまくることにしかならないから親父のちんぽどんだけでかかったんだとかの話しようぜ!

    143 22/03/26(土)10:36:22 No.910242094

    魔法生物の本読むと危険度4以上はマジで出会ったら即死コースみたいなやつのオンパレードだから実際ヤバい

    144 22/03/26(土)10:36:50 No.910242178

    >人間性の話し出すと語尾を濁しまくることにしかならないから親父のちんぽどんだけでかかったんだとかの話しようぜ! 悪いやつじゃないんだよ…がこれほど似合うやつも珍しい

    145 22/03/26(土)10:36:56 No.910242194

    河童の危険度高ぇ~

    146 22/03/26(土)10:37:01 No.910242213

    本当にマジで欠点のない完璧なくらい良い人って居ないの?

    147 22/03/26(土)10:37:07 No.910242232

    姿くらましと即死級魔法コンボのクソゲー度合いはよく語られるけど これくらいやらないと多分魔法生物に勝てないよね魔法族…

    148 22/03/26(土)10:37:22 No.910242283

    ルーピン先生は魔法生物の使い方がうまかったと思う

    149 22/03/26(土)10:37:35 No.910242312

    ドラゴン怖ぁ…

    150 22/03/26(土)10:37:46 No.910242347

    >それはどっちかというと二番目の友人の方… 二番目の友人は純血エリート一家補正あるのにパッとしなくて逆に凄いと思う

    151 22/03/26(土)10:37:47 No.910242349

    >本当にマジで欠点のない完璧なくらい良い人って居ないの? マクゴナガル先生が欠点クディッチ狂くらいでほぼ完ぺきじゃない?

    152 22/03/26(土)10:37:57 No.910242384

    >本当にマジで欠点のない完璧なくらい良い人って居ないの? クディッチ狂いを愛嬌として見るならマクゴナガル先生

    153 22/03/26(土)10:38:00 No.910242394

    >本当にマジで欠点のない完璧なくらい良い人って居ないの? リーマスはほぼ欠点ない気がする

    154 22/03/26(土)10:38:07 No.910242417

    >本当にマジで欠点のない完璧なくらい良い人って居ないの? 比較的マシなのはマクゴナガル先生

    155 22/03/26(土)10:38:11 No.910242425

    魔法生物に関してはさかなクンみたいなもんだからな

    156 22/03/26(土)10:38:23 No.910242468

    >>本当にマジで欠点のない完璧なくらい良い人って居ないの? >リーマスはほぼ欠点ない気がする 体質が最大の欠点だろうが!

    157 22/03/26(土)10:38:37 No.910242504

    >本当にマジで欠点のない完璧なくらい良い人って居ないの? 一人いたけどハッフルパフ初めての闇の魔法使いになる未来が出た

    158 22/03/26(土)10:38:46 No.910242533

    >リーマスはほぼ欠点ない気がする 人狼じゃん

    159 22/03/26(土)10:38:54 No.910242564

    >本当にマジで欠点のない完璧なくらい良い人って居ないの? 続編になっちゃうけどマルフォイの息子は聖人

    160 22/03/26(土)10:38:57 No.910242578

    アクロマンチュラのアラゴグさん… 秘密の部屋でハリー達に子グモを襲わせたり ロンが食われかけてトラウマになったりしたけど 忘れないよ…

    161 22/03/26(土)10:39:03 No.910242597

    悪堕ちしたらお辞儀よりヤバいから見逃されてる感がある

    162 22/03/26(土)10:39:09 No.910242614

    そういえばホグワーツって年齢的には中高一貫校なんだろうけど大学みたいなのってないのかな

    163 22/03/26(土)10:39:23 No.910242660

    4巻でよその学校の校長にハニトラで競技内容バラしたりしちゃうタイプなのでまぁ… いやまぁハリーにも教えたし結果的にはみんな競技内容わかってたからイーブンだけども…

    164 22/03/26(土)10:39:26 No.910242674

    マクゴナガル先生のクィディッチファンっぷりは逆に愛嬌になるからな…

    165 22/03/26(土)10:39:27 No.910242681

    まず半巨人の半が人間と巨人のハーフじゃなくて魔法族と巨人のハーフなところからだいぶ詐欺臭いんだよな

    166 22/03/26(土)10:39:47 No.910242741

    >本当にマジで欠点のない完璧なくらい良い人って居ないの? フリットウィック先生はチビ以外欠点特に無いと思う

    167 22/03/26(土)10:39:48 No.910242743

    欠点のない完璧ないい人なんているわけねえだろ

    168 22/03/26(土)10:39:51 No.910242752

    何か公式の「貴方はホグワーツのどの寮が相応しい?」みたいな心理テストで 「この中で尊敬できる人は誰?」って質問の4択がダンブルドア、マクゴナガル、スネイプ、ジェームスの4人だった

    169 22/03/26(土)10:39:52 No.910242756

    終盤ネビルはかなりの好人物だと思う

    170 22/03/26(土)10:40:10 No.910242814

    >半巨人自体は巨人と人間のいいとこ取りしてるんだけど好き好んで巨人と子作りする人間がそうそういないだろうから種としては増えないだろうな >政策として意図的に増やすとかでもない限り 男女逆だと洒落にならない絵面になるしな…

    171 22/03/26(土)10:40:16 No.910242834

    ハグリッドって強いの? 中退してコネ入社のオッさんだとばかり

    172 22/03/26(土)10:40:16 No.910242837

    待てよリーマス先生は性格面においては欠点ないだろ!?

    173 22/03/26(土)10:40:35 No.910242897

    >何か公式の「貴方はホグワーツのどの寮が相応しい?」みたいな心理テストで >「この中で尊敬できる人は誰?」って質問の4択がダンブルドア、マクゴナガル、スネイプ、ジェームスの4人だった 選択肢として機能してねぇ…!

    174 22/03/26(土)10:40:43 No.910242926

    >本当にマジで欠点のない完璧なくらい良い人って居ないの? ウィーズリー家の上2人とキングズリー ただ作風的に欠点見せる前に物語が終わった感もあるんだよな

    175 22/03/26(土)10:40:44 No.910242933

    >ハグリッドって強いの? >中退してコネ入社のオッさんだとばかり 巨人の血が魔法弾くんで…

    176 22/03/26(土)10:40:49 No.910242948

    小さいときは慕われてるけど年齢重ねるにつれてちょっと…ってなるの生々しすぎない!?

    177 22/03/26(土)10:40:55 No.910242974

    ま>4巻でよその学校の校長にハニトラで競技内容バラしたりしちゃうタイプなのでまぁ… >いやまぁハリーにも教えたし結果的にはみんな競技内容わかってたからイーブンだけども… 1巻の時点で怪しい男に賢者の石守ってる番犬の弱点をホイホイ教えてる…

    178 22/03/26(土)10:40:56 No.910242978

    >ハグリッドって強いの? >中退してコネ入社のオッさんだとばかり 魔法が効かない魔法使いだぞ

    179 22/03/26(土)10:41:05 No.910243005

    誰だよ巨人と子作りした変態は

    180 22/03/26(土)10:41:15 No.910243035

    >そういえばホグワーツって年齢的には中高一貫校なんだろうけど大学みたいなのってないのかな 卒業後みんな社会人になるしなさそうね

    181 22/03/26(土)10:41:18 No.910243051

    >小さいときは慕われてるけど年齢重ねるにつれてちょっと…ってなるの生々しすぎない!? 「」はハグリッドだった?

    182 22/03/26(土)10:41:18 No.910243052

    >原点方式で見ると厳しいキャラではあるけどハリポタの登場人物って大体そんなんばっかや 加点部分が唯一無二な所あるから 減点部分を許容せざるを得ないケース結構ある

    183 22/03/26(土)10:41:27 No.910243078

    大蜘蛛の繁殖とかコイツ以外誰が試すんだよと言いたくなるが自分が食われながらでもやりそうな魔法使いが複数いるのが魔法界の恐ろしいところ

    184 22/03/26(土)10:41:31 No.910243098

    ネビルを育てたスプラウト先生も良さそう 描写が少なすぎるけど

    185 22/03/26(土)10:41:37 No.910243117

    >ハグリッドって強いの? >中退してコネ入社のオッさんだとばかり 強いか弱いかだと生物として余りに強い

    186 22/03/26(土)10:41:44 No.910243144

    空飛ぶバイクに乗る半巨人(折れた杖持ち) この設定を一巻でお出ししてくるのすごいと思う

    187 22/03/26(土)10:41:48 No.910243162

    魔法使い相手に真っ直ぐ行ってぶん殴るが機能するんだぞ

    188 22/03/26(土)10:41:57 No.910243201

    尻尾爆発スクリュートとか つくれます

    189 22/03/26(土)10:42:10 No.910243237

    >>>本当にマジで欠点のない完璧なくらい良い人って居ないの? >>リーマスはほぼ欠点ない気がする >体質が最大の欠点だろうが! ほんと最低だよ…グレイバックも…ビルも…

    190 22/03/26(土)10:42:12 No.910243241

    >ハグリッドって強いの? >中退してコネ入社のオッさんだとばかり お辞儀軍団と戦った不死鳥の騎士団の初期メンバーで生き残りだぞ

    191 22/03/26(土)10:42:14 No.910243252

    中退してコネ入社の強いおっさんだぞ

    192 22/03/26(土)10:42:22 No.910243275

    俺子供の頃はマルフォイとは最後和解して共闘する展開が来るんだろうなってずっと思ってた

    193 22/03/26(土)10:42:22 No.910243279

    >大蜘蛛の繁殖とかコイツ以外誰が試すんだよと言いたくなるが自分が食われながらでもやりそうな魔法使いが複数いるのが魔法界の恐ろしいところ 好奇心で破滅する奴多すぎ

    194 22/03/26(土)10:42:25 No.910243295

    アラコグ死んだからもうハグリッドも襲われるという…

    195 22/03/26(土)10:42:27 No.910243304

    >待てよリーマス先生は性格面においては欠点ないだろ!? 立場上しょうがないとはいえいじめ黙認があったから

    196 22/03/26(土)10:42:30 No.910243312

    ファンタビ3も楽しみだけどゲームも楽しみ

    197 22/03/26(土)10:42:31 No.910243321

    >尻尾爆発スクリュートとか >つくれます つくるな

    198 22/03/26(土)10:42:34 No.910243331

    ハグリッドの父親はガチで巨人の奥さん愛してたのが凄い 巨女が好みだったのか

    199 22/03/26(土)10:42:41 No.910243352

    >魔法使い相手に真っ直ぐ行ってぶん殴るが機能するんだぞ 見た目以上のパワーあるから相手は大体死ぬ

    200 22/03/26(土)10:42:56 No.910243402

    スネイプ先生リーマスにだけは多少優しいよねあのグループの中では

    201 22/03/26(土)10:43:00 No.910243421

    >何か公式の「貴方はホグワーツのどの寮が相応しい?」みたいな心理テストで >「この中で尊敬できる人は誰?」って質問の4択がダンブルドア、マクゴナガル、スネイプ、ジェームスの4人だった 他3人は本編中の描写が多いから尊敬できる理由捻り出せるけどジェームズは描写少なすぎる…

    202 22/03/26(土)10:43:13 No.910243460

    >俺子供の頃はマルフォイとは最後和解して共闘する展開が来るんだろうなってずっと思ってた 双方親になってから和解はしたし…

    203 22/03/26(土)10:43:16 No.910243473

    ホグワーツの新任教師はみんな本当の顔を隠している人ばかりです 『ハリー・ポッターと賢者の石』のクィレル先生は、ヴォルデモート卿の手先 『ハリー・ポッターと秘密の部屋』のロックハート先生は、経歴詐称で魔術がド下手 『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』のムーディ先生は実は別人 『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』のアンブリッジ先生は最後は極悪人が収容されるアズカバン監獄行き ホグワーツがどうやって教師を決めているのか、かなり気になります

    204 22/03/26(土)10:43:17 No.910243480

    >中退してコネ入社の強いおっさんだぞ コネ入社と言うか世に解き放つ訳にはいかない存在と言うか…

    205 22/03/26(土)10:43:27 No.910243502

    jkはツイッターでいらんこというおばさんだけどそういう面が物語の人物造形に役立ったんだろうなって

    206 22/03/26(土)10:43:42 No.910243546

    盾の呪文ぶち抜きパンチとかできそう

    207 22/03/26(土)10:43:44 No.910243554

    正直ハグリッドホグワーツにいるのは野放しにしたらまずいからってのもあると思う

    208 22/03/26(土)10:43:50 No.910243579

    スクリュートは大会の試練用に創造したんだろうけど何で生徒に世話させてたんだアレ

    209 22/03/26(土)10:44:09 No.910243650

    職業的には一応魔法生物学者になるのかなこいつ

    210 22/03/26(土)10:44:11 No.910243658

    >ホグワーツがどうやって教師を決めているのか、かなり気になります 新任というより防衛術が呪われすぎている

    211 22/03/26(土)10:44:11 No.910243659

    >俺子供の頃はマルフォイとは最後和解して共闘する展開が来るんだろうなってずっと思ってた 少年漫画的なノリならロンをハッフルパフ、ハーマイオニーをレイブンクローとかにして寮を超えた仲良し3人組の友情!みたいなノリだっただろうなぁみたいに考えたことはある

    212 22/03/26(土)10:44:33 No.910243732

    でもハグリッドって基本悪意は一切無いよね

    213 22/03/26(土)10:44:39 No.910243758

    ドラゴン相手にダビスタしそうだからこのひとこわい…

    214 22/03/26(土)10:44:41 No.910243763

    >スクリュートは大会の試練用に創造したんだろうけど何で生徒に世話させてたんだアレ ハグリッドにとってはレタス食い虫と変わらないからというのが有力

    215 22/03/26(土)10:44:56 No.910243824

    >でもハグリッドって基本悪意は一切無いよね だからたちが悪いんだよ

    216 22/03/26(土)10:44:57 No.910243828

    ドラゴン密輸する程のコネ作れるおっさんだから ボグワーツに立場与えて縛っとかないと危険すぎるって事情も透けて見える

    217 22/03/26(土)10:44:58 No.910243832

    巨人が生物として強過ぎてなんで数が少ないのか忘れた

    218 22/03/26(土)10:44:59 No.910243836

    >スクリュートは大会の試練用に創造したんだろうけど何で生徒に世話させてたんだアレ 新種の生物だからどうやって育てるのが良いか分からんから生徒達に色々試させればええ!

    219 22/03/26(土)10:45:01 No.910243843

    偽ムーディが防衛術教師として1番まともだったのが笑う

    220 22/03/26(土)10:45:02 No.910243845

    >でもハグリッドって基本悪意は一切無いよね 無垢の巨人…

    221 22/03/26(土)10:45:08 No.910243871

    >>ホグワーツがどうやって教師を決めているのか、かなり気になります >新任というより防衛術が呪われすぎている 本当に呪われてるし…

    222 22/03/26(土)10:45:17 No.910243905

    >ホグワーツがどうやって教師を決めているのか、かなり気になります これ大体作中で説明されてない?

    223 22/03/26(土)10:45:31 No.910243948

    >でもハグリッドって基本悪意は一切無いよね もんすたー…

    224 22/03/26(土)10:45:41 No.910243983

    子供の頃は物語上レイブンクローとハッフルパフ必要?って疑問だった 大人になってからも実はそんなにわかってない

    225 22/03/26(土)10:45:44 No.910243998

    あの生い立ちで闇に堕ちなかったのは実際すごいと思うよハグリッド 闇トップがお辞儀だから闇には行かねえみたいな部分もるだろうけど

    226 22/03/26(土)10:46:07 No.910244094

    >偽ムーディが防衛術教師として1番まともだったのが笑う クラウチジュニアが優秀すぎる お辞儀は惜しい部下を失ったよ

    227 22/03/26(土)10:46:07 No.910244099

    >でもハグリッドって基本悪意は一切無いよね そこが反省に繋がらないタチが悪い部分ともいう

    228 22/03/26(土)10:46:10 No.910244109

    確かに毒はちぃと危険だが余計なことをしなきゃ大人しいもんだ 俺は一度だって襲われたことはねえ

    229 22/03/26(土)10:46:24 No.910244156

    >正直ハグリッドホグワーツにいるのは野放しにしたらまずいからってのもあると思う というか有事の際にどれほどの戦力になるか考えたらたまに人が死ぬくらいのコストは支払ってもいいと思うんだよね

    230 22/03/26(土)10:46:24 No.910244158

    闇の魔術に対する防衛術は実際呪われてたからな おじぎマジ心が狭い

    231 22/03/26(土)10:46:39 No.910244213

    フォイ一家は最後かーちゃんが魔法界の都合とか知らねー帰るぞ!ってキレてそれにすごすごついてってたのが笑える はい出番終了!みたいな勢いがすごい

    232 22/03/26(土)10:46:50 No.910244252

    蜘蛛飼ってたりグリフォン飼ってたりドラゴン交配させてアズカバン送りにされた人な認識 そんな強いのにお辞儀との決戦で何してたんだっけ妹を連れてきたのは覚えてる

    233 22/03/26(土)10:46:52 No.910244261

    まあ基本は扱いをミスらなければ大丈夫というのある上でハグリッドの頑丈さ故になんとかなってる面も多いからな

    234 22/03/26(土)10:46:56 No.910244275

    >何か映画で後期の作品になると出番減ったの気のせい? 後半は話が佳境に入っててハグリット出したら死んでたし 出番なかった代わりにイケメンにして外伝作ったし…

    235 22/03/26(土)10:46:58 No.910244284

    大会用に作ったんなら一応許可は取ってあるのかな…

    236 22/03/26(土)10:47:05 No.910244313

    >子供の頃は物語上レイブンクローとハッフルパフ必要?って疑問だった >大人になってからも実はそんなにわかってない ハッフルパフは必要だろ レイブンクローは物語としてはまあいらないけど頭のいい奴がいく寮って存在自体は普通にありだからまあいいんじゃない

    237 22/03/26(土)10:47:07 No.910244321

    ホグワーツから出したら学生時代と同じノリでやらかして逮捕されるよハグリッドは…

    238 22/03/26(土)10:47:07 No.910244322

    >確かに毒はちぃと危険だが余計なことをしなきゃ大人しいもんだ >俺は一度だって襲われたことはねえ 言いそう…

    239 22/03/26(土)10:47:26 No.910244373

    魔法界は命軽い所があるから 死んだら死に損みたいなドライさもちょくちょく感じるね

    240 22/03/26(土)10:47:44 No.910244442

    ハグリッド 多分童貞

    241 22/03/26(土)10:47:47 No.910244454

    >何か映画で後期の作品になると出番減ったの気のせい? 映画だと尺の都合で学校パートがカットされてるのが原因

    242 22/03/26(土)10:47:52 No.910244470

    トムが闇サイドでダンブルドアが光サイドだったから光側にいるけど 逆だったら普通に死食い人サイドにいそう

    243 22/03/26(土)10:47:53 No.910244473

    >ホグワーツから出したら学生時代と同じノリでやらかして逮捕されるよハグリッドは… ホグワーツにいても十分逮捕案件が多すぎる

    244 22/03/26(土)10:48:02 No.910244499

    >ホグワーツから出したら学生時代と同じノリでやらかして逮捕されるよハグリッドは… 逮捕…できるかな…

    245 22/03/26(土)10:48:19 No.910244559

    ハリーポッターの映画全部見た人の中でもダンブルドアとかハグリッドを完璧な良い人だと思ってる人は実は結構多い不思議

    246 22/03/26(土)10:48:21 No.910244564

    クラウチJrは思想はあれだったけど真面目だったんだろうなって…

    247 22/03/26(土)10:48:23 No.910244568

    フォイ一家はやってる事はアレなんだけど家族愛だけは本物だから特にこれといった制裁受けなくてもなんか憎めないんだよな…

    248 22/03/26(土)10:48:35 No.910244601

    >まあ基本は扱いをミスらなければ大丈夫というのある上でハグリッドの頑丈さ故になんとかなってる面も多いからな 研究のために必用な魔法生物もいるし ハグリッドいなくなったら誰がその飼育引き継ぐのかって罰ゲームになるしな

    249 22/03/26(土)10:48:48 No.910244643

    ダンブルドア馬鹿にされたらキレて豚に変えようとするの危険過ぎる…

    250 22/03/26(土)10:48:52 No.910244660

    レイブンクローはガリ勉秀才なのにハーマイオニーがぶっちぎりの秀才の時点でだいぶ存在意義がね…

    251 22/03/26(土)10:48:53 No.910244669

    パリピと頭村社会と性格悪いのは嫌だからハッフルパフにいきたいです…

    252 22/03/26(土)10:48:54 No.910244670

    >ハグリッド 多分童貞 世界の為には結構な事だと思う

    253 22/03/26(土)10:49:14 No.910244726

    マクゴナガルは一応尊敬出来るだろクディッチキチなだけで…

    254 22/03/26(土)10:49:14 No.910244727

    >トムが闇サイドでダンブルドアが光サイドだったから光側にいるけど >逆だったら普通に死食い人サイドにいそう ムーディにあいつの作った魔法生物には闇祓いが何人も殺されたとか言われる奴

    255 22/03/26(土)10:49:26 No.910244770

    ハグリッドってなんかトラブルメイカーみたいなイメージしかなかったけど基礎スペック凄いな

    256 22/03/26(土)10:49:26 No.910244772

    ハグリットはディメンターのやる気低下弾けるのかな?

    257 22/03/26(土)10:49:50 No.910244847

    ケンタウルスとの交渉役としてうってつけの人材だとは思う

    258 22/03/26(土)10:49:54 No.910244865

    ジンクス的な話かと思ったら魔術的に本当に呪われているって言うのがびっくりだよ闇の魔術に対する防衛術

    259 22/03/26(土)10:49:57 No.910244878

    スリザリンもエリート感あるけど血統の方が大事なせいでフォイの取り巻きみたいなのも入れちゃうから 才能至上主義のレイブンクローは必要

    260 22/03/26(土)10:49:58 No.910244884

    >ハグリットはディメンターのやる気低下弾けるのかな? そもそも人と見られてない可能性がある

    261 22/03/26(土)10:50:05 No.910244908

    >ハグリットはディメンターのやる気低下弾けるのかな? アズカバンには行けたくねえって言ってたしきつそう

    262 22/03/26(土)10:50:05 No.910244909

    小説読んだことないんだけどマクゴナガル先生そんなクディッチ好き過ぎてヤバいの?

    263 22/03/26(土)10:50:05 No.910244914

    >マクゴナガルは一応尊敬出来るだろクディッチキチなだけで… ハリーをシーカーにする経緯はヤバすぎるだろとはなる

    264 22/03/26(土)10:50:21 No.910244972

    >ハグリットはディメンターのやる気低下弾けるのかな? アズカバンにめちゃくちゃ怯えてたし流石に無理そう

    265 22/03/26(土)10:50:26 No.910244986

    >大会用に作ったんなら一応許可は取ってあるのかな… あれ作るには外せない手続きあるだろうから どっかで学校側の許可か黙認はあるだろうとは推察される

    266 22/03/26(土)10:50:29 No.910245000

    >ハグリッドってなんかトラブルメイカーみたいなイメージしかなかったけど基礎スペック凄いな 基礎スペック高くないと死ぬから… やってることの内容的に

    267 22/03/26(土)10:50:44 No.910245042

    >小説読んだことないんだけどマクゴナガル先生そんなクディッチ好き過ぎてヤバいの? 現実のフーリガン程度だよ

    268 22/03/26(土)10:50:57 No.910245091

    組分け帽子って才能見抜けるのかな レイブンクロー入ったけど勉強できない人とかいたら嫌だなって思った

    269 22/03/26(土)10:51:03 No.910245110

    >ハグリッドってなんかトラブルメイカーみたいなイメージしかなかったけど基礎スペック凄いな 凄いって言うか明らかにやばい

    270 22/03/26(土)10:51:15 No.910245160

    杖無しだからなアレで

    271 22/03/26(土)10:51:29 No.910245205

    >>小説読んだことないんだけどマクゴナガル先生そんなクディッチ好き過ぎてヤバいの? >現実のフーリガン程度だよ ヤバいって事か!

    272 22/03/26(土)10:51:30 No.910245211

    >小説読んだことないんだけどマクゴナガル先生そんなクディッチ好き過ぎてヤバいの? 負け続きの自寮から期待のホープが出ると聞き居ても立っても居られず箒買ってきた人だぞ

    273 22/03/26(土)10:51:30 No.910245212

    マクゴナガル先生クディッチ狂とは言っても教師特権でルール曲げるくらいだから可愛いもんではある

    274 22/03/26(土)10:51:37 No.910245233

    人間以外の生物強すぎない魔法界

    275 22/03/26(土)10:52:22 No.910245387

    噂ではスネイプが呪ってるみたいな感じじゃなかったっけ 実際はもっと上のみみっちい男が呪ってたけど

    276 22/03/26(土)10:52:30 No.910245418

    思い返すとハリーをシーカーにした経緯は厳格なマクゴナガル先生とは思えないほど規則と慣例を破ってて凄い

    277 22/03/26(土)10:52:42 No.910245466

    実質的にはダンブルドアが庇っているというよりダンブルドアが生物兵器の運用コストを支払っているという感じなんだとは思う

    278 22/03/26(土)10:52:42 No.910245467

    スネイプとかに比べれば普段は自分の寮だろうが贔屓せずに減点かますしええやろ期待のホープでテンション上がるくらい

    279 22/03/26(土)10:53:05 No.910245550

    Jrはダンブルドアの目の前で一年間ムーディのフリし続けただけでも凄すぎる

    280 22/03/26(土)10:53:10 No.910245570

    多分マクゴナガル先生は同僚から陰口とか叩かれたり変なあだ名とか付けられてる

    281 22/03/26(土)10:53:35 No.910245655

    >思い返すとハリーをシーカーにした経緯は厳格なマクゴナガル先生とは思えないほど規則と慣例を破ってて凄い 本当に大興奮だったんだろうな…

    282 22/03/26(土)10:53:44 No.910245686

    >人間以外の生物強すぎない魔法界 強いけどそれを利用して魔法薬の材料にしたり魔法の道具に加工するのも魔法使いなんだ 魔法使いでもどうにもならない魔法生物も存在する

    283 22/03/26(土)10:54:01 No.910245761

    実際ハリーを依怙贔屓したおかげでグリフィンドール連戦連勝になったからな…

    284 22/03/26(土)10:54:13 No.910245814

    >Jrはダンブルドアの目の前で一年間ムーディのフリし続けただけでも凄すぎる (ムーディがこんなこと…するよな)と思われてたムーディさんサイドにも問題はある

    285 22/03/26(土)10:54:33 No.910245879

    森番やってる時はドラゴンの卵密輸と自分の担当した部屋の攻略法を喋った以外は大きなトラブルないし…

    286 22/03/26(土)10:54:46 No.910245925

    ファンタスティックビーストにはハグリッド出てこないのね

    287 22/03/26(土)10:54:46 No.910245930

    あの世界探したらおじぎクラスのやばいやつ居そうだよね

    288 22/03/26(土)10:54:54 No.910245966

    >実質的にはダンブルドアが庇っているというよりダンブルドアが生物兵器の運用コストを支払っているという感じなんだとは思う 学校職員と見ると大問題児だけど 付加価値部分が余りに大きいからな

    289 22/03/26(土)10:55:07 No.910246002

    >多分マクゴナガル先生は同僚から陰口とか叩かれたり変なあだ名とか付けられてる 猫になれるから何処で聞き耳立ててるかわかんないんだよなあの人…

    290 22/03/26(土)10:55:22 No.910246053

    Jrは偽物なんだけどハリーの教師としては歴代でトップクラスに影響与えてるのがひどい

    291 22/03/26(土)10:55:22 No.910246055

    >ファンタスティックビーストにはハグリッド出てこないのね 目立ちすぎる!

    292 22/03/26(土)10:55:22 No.910246058

    魔法生物アホみたいに強いやついるけどそもそも人間と生息圏が被らないからな…

    293 22/03/26(土)10:55:28 No.910246082

    >森番やってる時はドラゴンの卵密輸と自分の担当した部屋の攻略法を喋った以外は大きなトラブルないし… そのやらかしを生徒に尻拭いさせた時点でですね…

    294 22/03/26(土)10:55:34 No.910246100

    本編でスネイプとマクゴナガルが寮杯やクィディッチで煽り合ってる光景見たことないけど 本当にスネイプは煽ったんだろうか

    295 22/03/26(土)10:55:46 No.910246142

    >小説読んだことないんだけどマクゴナガル先生そんなクディッチ好き過ぎてヤバいの? 基本的に厳しい人で絶対に生徒を贔屓にしない人なんだけど 期待のホープが現れたと聞いて箒買うぐらいには

    296 22/03/26(土)10:55:54 No.910246180

    なんかよく分かんないけどクディッチって結構伝統ありそうなスポーツだしそんな簡単にルールとか変えて良いの?

    297 22/03/26(土)10:55:55 No.910246185

    でも頼りにはなるだろ?

    298 22/03/26(土)10:56:17 No.910246263

    >ファンタスティックビーストにはハグリッド出てこないのね 出てくるなら巨人と結婚した親父さんか魔法族とくっついたお袋さんだな

    299 22/03/26(土)10:56:18 No.910246267

    そういや賢者の石守ってたケルベロスみたいなのはあの後もあそこで飼われてたのかな

    300 22/03/26(土)10:56:32 No.910246325

    ていうかこの世界よく考えるとコイツ…ってなる奴が多すぎるよ!

    301 22/03/26(土)10:56:36 No.910246343

    結局のところ魔法生物はある程度増やしたり管理したりしないといけないわけだからスキャマンダーやハグリッドを狂人だからって理由でクビにすると困るのは魔法界の方なんだよな

    302 22/03/26(土)10:56:37 No.910246347

    >>森番やってる時はドラゴンの卵密輸と自分の担当した部屋の攻略法を喋った以外は大きなトラブルないし… >そのやらかしを生徒に尻拭いさせた時点でですね… まぁその感覚は間違ってないよ…

    303 22/03/26(土)10:56:53 No.910246399

    クソみたいなスポーツだけどあれを作者はどういう意図で作ったんだろう…

    304 22/03/26(土)10:56:53 No.910246401

    >なんかよく分かんないけどクディッチって結構伝統ありそうなスポーツだしそんな簡単にルールとか変えて良いの? 校則を変えただけでスポーツのルールは変えてないよ

    305 22/03/26(土)10:56:57 No.910246423

    >なんかよく分かんないけどクディッチって結構伝統ありそうなスポーツだしそんな簡単にルールとか変えて良いの? 一年は選手になれないってホグワーツのルールを変えてるだけでクディッチのルールを変えてる訳じゃないよ

    306 22/03/26(土)10:57:05 No.910246448

    >なんかよく分かんないけどクディッチって結構伝統ありそうなスポーツだしそんな簡単にルールとか変えて良いの? 伝統は大事です しかしそれ以上に優先されることもあります

    307 22/03/26(土)10:57:16 No.910246481

    >あの世界探したらおじぎクラスのやばいやつ居そうだよね 理論上お辞儀と同じこと出来るくらい才能あるやつがいてもお辞儀ほどコンプレックス拗らせて性格破綻しないとあそこまで強くなれなさそうなんだよな…

    308 22/03/26(土)10:57:30 No.910246534

    森番が森で大蜘蛛繁殖させたり巨人隠したりしちゃ駄目だろ…

    309 22/03/26(土)10:57:31 No.910246538

    学校を卒業できた方のニュートとできなかった方のニュート

    310 22/03/26(土)10:57:40 No.910246579

    >魔法生物アホみたいに強いやついるけどそもそも人間と生息圏が被らないからな… なのでその狭間をある程度平気に行き来できるハグリットとか 替えの効かない存在なのは間違いではないのだ

    311 22/03/26(土)10:57:57 No.910246633

    ハグリッドの知識の深さを考えると多分論文書いたりしてもらった方が後の世のためだとは思う 当人の気質的に無理そうだけど

    312 22/03/26(土)10:58:06 No.910246660

    生ぬるい授業を改革し最も危険な呪文3つの恐ろしさと対策を生徒に知らしめたクラウチJrが麒麟児すぎる トム復活後も生徒たちには実感薄かったしこいつの授業なきゃDAの所属者もっと減ってたんじゃねえの?

    313 22/03/26(土)10:58:06 No.910246661

    >森番が森で大蜘蛛繁殖させたり巨人隠したりしちゃ駄目だろ… 駄目だよ!

    314 22/03/26(土)10:58:07 No.910246662

    競技時間が決まってない競技って欠陥あるよなの極地みてぇなクィディッチとかいう欠陥競技

    315 22/03/26(土)10:58:19 No.910246702

    >森番が森で大蜘蛛繁殖させたり巨人隠したりしちゃ駄目だろ… 森は全てを受け入れる

    316 22/03/26(土)10:58:22 No.910246719

    ダンブルドアがハグリッドを重宝しだしたのってニュートで味を占めたからなんじゃないかなって

    317 22/03/26(土)10:58:29 No.910246735

    >なんかよく分かんないけどクディッチって結構伝統ありそうなスポーツだしそんな簡単にルールとか変えて良いの? クディッチ自体のルールじゃなくて学校側のクディッチチーム結成の規則を曲げただけなのでセーフ 本当は一年生は寮のチームには入れない でもうちのグリフィンドール負け続きだしな… いました!天才的な才能の一年生!ウッド!彼をチームに!!箒も買いましょう!勝ちなさい!!

    318 22/03/26(土)10:58:32 No.910246740

    賢者の石の頃のマクゴナガル先生は贔屓チームが連敗続きでスネイプ先生に煽られて頭に血が登ってるからな…

    319 22/03/26(土)10:58:46 No.910246791

    >当人の気質的に無理そうだけど やり方喋らせて代筆すればいけると思う まあ気持ちよく喋ってくれるぐらい親しい人間じゃないとダメだからハーマイオニーでも連れてくるか…

    320 22/03/26(土)10:59:28 No.910246965

    >クディッチ自体のルールじゃなくて学校側のクディッチチーム結成の規則を曲げただけなのでセーフ >本当は一年生は寮のチームには入れない >でもうちのグリフィンドール負け続きだしな… >いました!天才的な才能の一年生!ウッド!彼をチームに!!箒も買いましょう!勝ちなさい!! 狂ってるの?

    321 22/03/26(土)10:59:32 No.910246981

    ハグリットには学歴もパン屋もいないからなぁ…

    322 22/03/26(土)10:59:35 No.910246996

    フランス校の校長も魔法使いと巨人のハーフだった気がするけど巨人とセックスする性癖ってポピュラーなのかな…

    323 22/03/26(土)10:59:46 No.910247027

    ハグリッドの技術は言葉にして書き残せ

    324 22/03/26(土)10:59:48 No.910247034

    ハグリッドが無事ホグワーツ卒業できてたらどうなってたかは気になる

    325 22/03/26(土)10:59:49 No.910247038

    >ダンブルドアがハグリッドを重宝しだしたのってニュートで味を占めたからなんじゃないかなって 比較的話の通じる半巨人の魔法使いって時点でSSRだよ

    326 22/03/26(土)10:59:51 No.910247047

    でもハグリッドの知識は半分ぐらい人間には無理って注釈がつきそうだよ

    327 22/03/26(土)10:59:59 No.910247073

    >生ぬるい授業を改革し最も危険な呪文3つの恐ろしさと対策を生徒に知らしめたクラウチJrが麒麟児すぎる >トム復活後も生徒たちには実感薄かったしこいつの授業なきゃDAの所属者もっと減ってたんじゃねえの? 派手な呪文は後回しにまず執拗にプロテゴ練習するのいいよね…

    328 22/03/26(土)11:00:00 No.910247076

    ファイアボルトシリウスからの贈り物だったけど あのまま放っておいたらマクゴナガル先生が買い与えそう

    329 22/03/26(土)11:00:01 No.910247084

    クディッチなんであんな危ないスポーツなんだ

    330 22/03/26(土)11:00:10 No.910247113

    ハグリッドって普通にいい人じゃなかった? ハリーに誕生日ケーキ作ってあげてるし

    331 22/03/26(土)11:00:12 No.910247122

    >競技時間が決まってない競技って欠陥あるよなの極地みてぇなクィディッチとかいう欠陥競技 これ競技時間以外も欠陥ない?

    332 22/03/26(土)11:00:13 No.910247136

    >>当人の気質的に無理そうだけど >やり方喋らせて代筆すればいけると思う >まあ気持ちよく喋ってくれるぐらい親しい人間じゃないとダメだからハーマイオニーでも連れてくるか… 危険度とか人間に敵対的な否かでめちゃくちゃ揉める

    333 22/03/26(土)11:00:19 No.910247160

    >フランス校の校長も魔法使いと巨人のハーフだった気がするけど巨人とセックスする性癖ってポピュラーなのかな… 骨太!骨太なだけです!

    334 22/03/26(土)11:00:25 No.910247180

    >競技時間が決まってない競技って欠陥あるよなの極地みてぇなクィディッチとかいう欠陥競技 クィディッチの歴史を見るとクソなのはクィディッチそのものよりもその場のノリでルール変更する魔法族の気質そのものだとよくわかる

    335 22/03/26(土)11:00:32 No.910247204

    ダンブルドアはニュートを子飼いにしたがってるよねどう見ても…

    336 22/03/26(土)11:00:34 No.910247208

    >ハグリッドって普通にいい人じゃなかった? >ハリーに誕生日ケーキ作ってあげてるし いい人なのは間違いないよ ただちょっと動物好きすぎて周りに迷惑かけてない?ってだけで

    337 22/03/26(土)11:00:35 No.910247216

    >ハグリッドって普通にいい人じゃなかった? >ハリーに誕生日ケーキ作ってあげてるし いい人なのとやることが危険なのは矛盾しない

    338 22/03/26(土)11:00:38 No.910247222

    まぁあの世界の大人でまともな奴の方が少ないし…

    339 22/03/26(土)11:00:46 No.910247255

    ニンバスシリーズですらまあまあのお値段しそうなんだけどファイアボルトってどれくらいの金額になるんだろ

    340 22/03/26(土)11:01:00 No.910247288

    >でもハグリッドの知識は半分ぐらい人間には無理って注釈がつきそうだよ ハグリッドの知識を得る範囲が人間の四倍くらい有りそうだからまぁ…

    341 22/03/26(土)11:01:13 No.910247346

    実際そこらの先生より不死鳥の騎士団での特訓とかのが実戦での能力には影響してそうだしな

    342 22/03/26(土)11:01:21 No.910247369

    >ハグリッドって普通にいい人じゃなかった? >ハリーに誕生日ケーキ作ってあげてるし いい人とヤベー人は別に矛盾しないよ 確実にハリーポッターにとってはいい人だし恩人だしかけがえのない友人だよ ヤベーだけで

    343 22/03/26(土)11:01:27 No.910247392

    明らかにいい人は闇が深いよ 悪い人も闇が深いよ

    344 22/03/26(土)11:01:28 No.910247396

    >ハグリッドが無事ホグワーツ卒業できてたらどうなってたかは気になる あいつに森番以外の選択肢を与えると原作以上に各地でトラブル起こしそうな気がする…

    345 22/03/26(土)11:01:29 No.910247397

    >ハグリッドって普通にいい人じゃなかった? >ハリーに誕生日ケーキ作ってあげてるし 悪い人ではないよ ただヤバい魔法生物は万人にとって魅力的であると考えてるだけだ

    346 22/03/26(土)11:01:31 No.910247409

    ハリー達が受講してなくてもこいつの授業が成立しているのが魔法生物学を志すものたちのやばさを示している

    347 22/03/26(土)11:01:32 No.910247411

    さかなクンの魔法生物バージョンとは違うのか

    348 22/03/26(土)11:01:33 No.910247416

    そもそも魔法使い族がイカれてるから頭おかしいのが標準みたいなとこある

    349 22/03/26(土)11:01:34 No.910247418

    >ハグリッドって普通にいい人じゃなかった? >ハリーに誕生日ケーキ作ってあげてるし いや普通に良い人だよ 思考回路が巨人だから人間の法律や人間のタフネスを理解しないだけで

    350 22/03/26(土)11:01:40 No.910247431

    >>競技時間が決まってない競技って欠陥あるよなの極地みてぇなクィディッチとかいう欠陥競技 >これ競技時間以外も欠陥ない? まずメタはられるの嫌だからって理由で反則集が公開されてない

    351 22/03/26(土)11:01:43 No.910247436

    >ニンバスシリーズですらまあまあのお値段しそうなんだけどファイアボルトってどれくらいの金額になるんだろ 両親が遺してくれた遺産が空になる位だから相当…

    352 22/03/26(土)11:01:45 No.910247443

    >クディッチなんであんな危ないスポーツなんだ まず魔法界が危険な世界だから クディッチみたいな下手したら死ぬスポーツに需要があるんだろう

    353 22/03/26(土)11:02:01 No.910247496

    >ファイアボルトシリウスからの贈り物だったけど >あのまま放っておいたらマクゴナガル先生が買い与えそう 最初は教師らしく自制するけど2~3連で負けが込んで頭に血が上った頃にやりそう

    354 22/03/26(土)11:02:34 No.910247596

    >生ぬるい授業を改革し最も危険な呪文3つの恐ろしさと対策を生徒に知らしめたクラウチJrが麒麟児すぎる >トム復活後も生徒たちには実感薄かったしこいつの授業なきゃDAの所属者もっと減ってたんじゃねえの? クラウチJrの描写は本来教職とか向いてるインテリ学生がカルトに染まっちゃった感があってオウム真理教を思い出させた 死喰い人の人生も破滅させてるよねトム

    355 22/03/26(土)11:02:38 No.910247607

    >ニンバスシリーズですらまあまあのお値段しそうなんだけどファイアボルトってどれくらいの金額になるんだろ ファイアボルトでもマグル換算で数十万円とからしいよ

    356 22/03/26(土)11:02:45 No.910247633

    >さかなクンの魔法生物バージョンとは違うのか ギョギョォ!シャチと猛毒クラゲを掛け合わせちゃった! とかするさかなクン嫌だろ

    357 22/03/26(土)11:02:58 No.910247673

    ファイアボルトはこっちの金に直すと10万ぐらいじゃなかったっけ 魔法世界は物価が安い

    358 22/03/26(土)11:03:05 No.910247700

    実際専門の学びとして考えたらハグリッドから教わるのは有益というかぶっちゃけ魔法生物に関わる時点で死は覚悟するだろうしな

    359 22/03/26(土)11:03:23 No.910247766

    まあ地球でも善人であることと狂人であることは矛盾しないから

    360 22/03/26(土)11:03:37 No.910247813

    ハリーのクィディッチの才能全部マシン頼りじゃねーか とは思う

    361 22/03/26(土)11:03:41 No.910247828

    現実でいきなりファイアボルト送りつけたら贈与税ヤバそう

    362 22/03/26(土)11:03:42 No.910247832

    ハグリッドはやべーやつだけどあの世界基準で見たらまぁそれなりというか 大人にやべーやつが多すぎる

    363 22/03/26(土)11:03:53 No.910247867

    >ハリーのクィディッチの才能全部マシン頼りじゃねーか >とは思う 動体視力ないと無理ゲーなので本人の才能です…

    364 22/03/26(土)11:03:54 No.910247873

    >>ニンバスシリーズですらまあまあのお値段しそうなんだけどファイアボルトってどれくらいの金額になるんだろ >ファイアボルトでもマグル換算で数十万円とからしいよ 思ったよりは安いけど友達の子供にポンと贈る額ではないな… とはいえ思ったよりは安いから負けたら燃やすか!

    365 22/03/26(土)11:04:07 No.910247921

    ハグリッドはいい人だよ ただ規則も法律も守れないだけだよ

    366 22/03/26(土)11:04:14 No.910247957

    >まあ地球でも善人であることと狂人であることは矛盾しないから 魔法界は別な惑星だった…?

    367 22/03/26(土)11:04:35 No.910248017

    >とはいえ思ったよりは安いから負けたら燃やすか! そもそも箒も消耗品と考えると負けるたびに燃やすのもそんな悪いことじゃない気がしてきた

    368 22/03/26(土)11:04:40 No.910248036

    ハグリッドは若い時にアズカバンにぶちこまれたからある程度は仕方ないよ シリウスと一緒

    369 22/03/26(土)11:04:42 No.910248043

    中年のおっちゃんぐらいのイメージだったけど60超えてるんだっけ

    370 22/03/26(土)11:04:54 No.910248082

    >ハリーのクィディッチの才能全部マシン頼りじゃねーか >とは思う 思い出し玉取り返すときとかドラゴンの卵取る競技とか本人の才能ないと無理だよ

    371 22/03/26(土)11:04:55 No.910248088

    シーカーは箒ポンコツだと取れんしな

    372 22/03/26(土)11:05:01 No.910248108

    >ハリーのクィディッチの才能全部マシン頼りじゃねーか >とは思う 2001使って2000に負けたマルフォイの悪口はやめろ

    373 22/03/26(土)11:05:03 No.910248116

    >ハリーのクィディッチの才能全部マシン頼りじゃねーか >とは思う スリザリンが上位互換持ってきても勝ったからそうでもない でもハリーよりしょぼい箒使ってさらにそれやりヤベー箒使ってるスリザリン相手に競り合ってるチームメイトを褒めてあげようよ!ってたまに思う

    374 22/03/26(土)11:05:05 No.910248120

    ハグリッドは確かに人類の法律を理解してないけどハグリッド自身の危険性と比較したら誤差

    375 22/03/26(土)11:05:15 No.910248153

    クラウチJrって敵なのに何であんな有能教師やってたのかって説明あるの?

    376 22/03/26(土)11:05:20 No.910248178

    >実際専門の学びとして考えたらハグリッドから教わるのは有益というかぶっちゃけ魔法生物に関わる時点で死は覚悟するだろうしな 魔法生物が余りに危険だしなあの世界

    377 22/03/26(土)11:05:32 No.910248214

    クラウチJrはお辞儀裏切ってないけどやったことは裏切りレベルだと思う ハリーたちの戦力かなり強化してるだろ

    378 22/03/26(土)11:05:47 No.910248268

    >クラウチJrって敵なのに何であんな有能教師やってたのかって説明あるの? 偽物なのがバレないように完璧に本物のエミュしてたから

    379 22/03/26(土)11:06:03 No.910248317

    >中年のおっちゃんぐらいのイメージだったけど60超えてるんだっけ 1928年12月6日生まれ

    380 22/03/26(土)11:06:18 No.910248377

    2001をチームメイトに支給するとかクソみたいな金持ちロールだな…

    381 22/03/26(土)11:06:19 No.910248380

    社会性ないくせに優秀だから厄介なのであって謎の翻訳でバカの喋り方にされたのはかなり人物評のノイズになってるよな…

    382 22/03/26(土)11:06:42 No.910248452

    ムーディとして疑われないのとハリーの信用を得て優勝させるのが任務だからな

    383 22/03/26(土)11:06:45 [クラウチJr] No.910248463

    (ちゃんとした授業しない教師なんているわけないよな…?)

    384 22/03/26(土)11:06:50 No.910248474

    >クラウチJrって敵なのに何であんな有能教師やってたのかって説明あるの? エミュ力がすごいのと あいつ学生時代のヤベーテストの点数がハーマイオニーより遥かに上なぐらい頭いい

    385 22/03/26(土)11:06:52 No.910248485

    >でもハリーよりしょぼい箒使ってさらにそれやりヤベー箒使ってるスリザリン相手に競り合ってるチームメイトを褒めてあげようよ!ってたまに思う そこ掘るとクィディッチって競技の根本の欠陥を掘り当てることになりかねないので…

    386 22/03/26(土)11:07:09 No.910248534

    魔法生物学を選択授業にしないでふざけた生徒にも受講させるホグワーツは割とイカれてる

    387 22/03/26(土)11:07:23 No.910248595

    クラウチjrの授業云々だとなんかの二次でいや授業で禁じられた呪文掛けるのは普通にアウトだろって話があったな 例えるなら麻薬や銃の危険性を学ぶ授業ででは実際に吸ってみましょう撃ってみましょうやるような行為で犯罪者増やす事業じゃねとか

    388 22/03/26(土)11:07:27 No.910248608

    実際誰が見てもムーディだったからダンブルドアすら最後まで気が付かなかった

    389 22/03/26(土)11:07:42 No.910248670

    ファイアボルト解体して調べますって言われた時すらでもファイアボルトですよ…って憤慨してたからなマグゴナガル先生

    390 22/03/26(土)11:07:50 No.910248700

    >>中年のおっちゃんぐらいのイメージだったけど60超えてるんだっけ >1928年12月6日生まれ ギリギリファンタビには出れないのかー

    391 22/03/26(土)11:08:05 No.910248742

    >社会性ないくせに優秀だから厄介なのであって謎の翻訳でバカの喋り方にされたのはかなり人物評のノイズになってるよな… 設定的には鹿児島弁とか広島弁とかにした方が良かったかもしれん

    392 22/03/26(土)11:08:06 No.910248751

    >あいつ学生時代のヤベーテストの点数がハーマイオニーより遥かに上なぐらい頭いい おじぎの仲間にならなきゃなあ…って

    393 22/03/26(土)11:08:09 No.910248767

    ホグワーツの教員って結構社会的にアレな人の受け皿みたいなとこあるし…

    394 22/03/26(土)11:08:18 No.910248800

    クディッチ見るに魔法界ってあんまり制度の改良とか好きじゃないんだと思う

    395 22/03/26(土)11:08:20 No.910248807

    >魔法生物が余りに危険だしなあの世界 ヤバい魔法生物は隠れ住んでたり人里離れたところにいるけどそれも先人たちが調査したから判明したことだしな… あとドラゴンみたいに体が大きい上に飛行できちゃうと隠蔽どころじゃなくなるし

    396 22/03/26(土)11:08:28 No.910248836

    >社会性ないくせに優秀だから厄介なのであって謎の翻訳でバカの喋り方にされたのはかなり人物評のノイズになってるよな… 純朴な人物ってのは原作の時点でそういうイメージあるし…あるよね?

    397 22/03/26(土)11:08:30 No.910248848

    >クラウチJrって敵なのに何であんな有能教師やってたのかって説明あるの? 基本エミュっただけだと思う 教師やってるの楽しくなっちゃったが1%くらいあるのでは?と思ってる

    398 22/03/26(土)11:08:34 No.910248867

    冷静に考えたらポリジュース薬とか合法で良いはずが無い

    399 22/03/26(土)11:08:46 No.910248916

    お辞儀本人はアホみたいに強いチンピラみたいなとこあるけど部下は優秀な奴らが狂わされた感ある

    400 22/03/26(土)11:08:55 No.910248945

    マクゴナガル先生はお茶目ないい女すぎる…

    401 22/03/26(土)11:09:07 No.910248983

    >ホグワーツの教員って結構社会的にアレな人の受け皿みたいなとこあるし… マグゴナガルやフリットウィックやスプラウトはちゃんとした教師だろ!

    402 22/03/26(土)11:09:09 No.910248989

    クラウチシニアが全て悪い

    403 22/03/26(土)11:09:16 No.910249021

    >ホグワーツの教員って結構社会的にアレな人の受け皿みたいなとこあるし… というより優秀な人材集めるとアレなとこある人が多い ダンブルドアの子飼いだからさらにそう言うのが顕著

    404 22/03/26(土)11:09:20 No.910249042

    >魔法生物学を選択授業にしないでふざけた生徒にも受講させるホグワーツは割とイカれてる ふざけた生徒から死んでいくのもまた魔法使い族だし…

    405 22/03/26(土)11:09:27 No.910249068

    >ホグワーツの教員って結構社会的にアレな人の受け皿みたいなとこあるし… ホグワーツ自体がアレなのでは?

    406 22/03/26(土)11:09:45 No.910249131

    >>ホグワーツの教員って結構社会的にアレな人の受け皿みたいなとこあるし… >魔法界自体がアレなのでは?

    407 22/03/26(土)11:09:53 No.910249157

    >お辞儀本人はアホみたいに強いチンピラみたいなとこあるけど部下は優秀な奴らが狂わされた感ある 学生時代はまともに見えるようやってたあたり途中から陰謀策謀が面倒くさくなったのだと考えられる

    408 22/03/26(土)11:10:00 No.910249172

    まあマルフォイの悪ふざけについては他の授業でやっても場合によっては死ぬだろくらいの迂闊さだからなアレ…

    409 22/03/26(土)11:10:15 No.910249230

    >魔法生物学を選択授業にしないでふざけた生徒にも受講させるホグワーツは割とイカれてる 魔法界自体が割とイカれてるからセーフ

    410 22/03/26(土)11:10:20 No.910249249

    完全に本人の資質任せの占い学よりはまあ…

    411 22/03/26(土)11:10:46 No.910249328

    >まあマルフォイの悪ふざけについては他の授業でやっても場合によっては死ぬだろくらいの迂闊さだからなアレ… ハグリット舐めてたのかもしれないけどアレやるのはバカだよね…

    412 22/03/26(土)11:10:52 No.910249353

    >>>ホグワーツの教員って結構社会的にアレな人の受け皿みたいなとこあるし… >>魔法界自体がアレなのでは? まあ良くて近世で倫理観止まってるし…

    413 22/03/26(土)11:10:58 No.910249375

    死ななきゃ安いみたいなとこあるよね魔法界

    414 22/03/26(土)11:11:10 No.910249413

    ただ選択授業にすると魔法生物の危険性伝えられないから良し悪しなんだよな マルフォイも流石に痛い目見ただろうし

    415 22/03/26(土)11:11:13 No.910249421

    ホグワーツは創始者の一人にダマでバジリスク飼ってるやつとかいたんだしまあアラゴグぐらいいいだろ

    416 22/03/26(土)11:11:15 No.910249426

    どう考えても闇の魔術と戦うより致死率高いからなヤバい魔法生物と出会って対策知らないの

    417 22/03/26(土)11:11:21 No.910249449

    魔法学校自体に生徒の生命の安全への配慮が薄目だから 生徒は自分で気を付けないといけないんだろうな

    418 22/03/26(土)11:11:23 No.910249454

    >完全に本人の資質任せの占い学よりはまあ… 才能とフィーリングの世界なのはともかくその辺ちゃんと告知してあげるべきだったよね

    419 22/03/26(土)11:11:32 No.910249489

    よく考えなくても倫理観おかしいとこあるよな魔法界

    420 22/03/26(土)11:11:35 No.910249500

    ハーマイオニー以外は皆順法精神ないからな

    421 22/03/26(土)11:11:39 No.910249516

    キメラは危険みたいに言われてるが実はそれほど害はない 女子供も数人しか殺したことがないかわいい生き物なんだ

    422 22/03/26(土)11:11:51 No.910249555

    >学生時代はまともに見えるようやってたあたり途中から陰謀策謀が面倒くさくなったのだと考えられる まあプライド怒髪天だからゴミカスみたいなやつに表面的にもへつらうの嫌だろうしね…

    423 22/03/26(土)11:11:54 No.910249564

    バジリスクとか危険度の割には手軽に作れすぎて笑う

    424 22/03/26(土)11:12:01 No.910249589

    やばい闇の魔法使いは見ればわかるけどやばい魔法生物は見た目じゃわからないことがままある…

    425 22/03/26(土)11:12:11 No.910249627

    >キメラは危険みたいに言われてるが実はそれほど害はない >女子供も数人しか殺したことがないかわいい生き物なんだ あの世界だとある程度の共感がありそうで困る

    426 22/03/26(土)11:12:15 No.910249639

    ぶっちゃけヴォルデモートいなくて平和だったから闇の魔術は手を抜いても良かった所あるし…

    427 22/03/26(土)11:12:16 No.910249644

    倫理観はマグル見習ってくれよ

    428 22/03/26(土)11:12:18 No.910249649

    >キメラは危険みたいに言われてるが実はそれほど害はない >女子供も数人しか殺したことがないかわいい生き物なんだ これ真面目に言いそうで困る…

    429 22/03/26(土)11:12:23 No.910249668

    >キメラは危険みたいに言われてるが実はそれほど害はない >女子供も数人しか殺したことがないかわいい生き物なんだ 共食いはハグリッド的にどうなんですかね…

    430 22/03/26(土)11:12:23 No.910249670

    占い学は数占いとかは純粋に知識の問題っぽいから占い全部が才能ってわけじゃ無さそうなのよな その上で一回洗礼で占い学やっとくのも大事だろうしなあ

    431 22/03/26(土)11:12:38 No.910249725

    >よく考えなくても倫理観おかしいとこあるよな魔法界 開心術やら魅了の魔法薬とか人間の精神や人格をいじることに躊躇が無さすぎる

    432 22/03/26(土)11:12:57 No.910249788

    >やばい闇の魔法使いは見ればわかるけどやばい魔法生物は見た目じゃわからないことがままある… わあかわいi死みたいなの多すぎる

    433 22/03/26(土)11:12:58 No.910249792

    >ホグワーツは創始者の一人にダマでバジリスク飼ってるやつとかいたんだしまあアラゴグぐらいいいだろ サラザール・スリザリンってアズカバン送りになったりしてないのかな…

    434 22/03/26(土)11:13:14 No.910249853

    死の呪文も習得ハードルが結構低い…

    435 22/03/26(土)11:13:35 No.910249926

    記憶消去がどうも違法じゃないかそこまで重い罪じゃないっぽいのはいかれてる

    436 22/03/26(土)11:13:42 No.910249950

    数占い学とかいる?

    437 22/03/26(土)11:13:55 No.910249998

    >やばい闇の魔法使いは見ればわかるけどやばい魔法生物は見た目じゃわからないことがままある… そもそも見えない察知できないこともある…

    438 22/03/26(土)11:13:57 No.910250009

    スリザリンが生きてる時にアズカバンはまだない

    439 22/03/26(土)11:14:01 No.910250021

    服従の呪文でNTRやるのやめろ

    440 22/03/26(土)11:14:11 No.910250050

    >死の呪文も習得ハードルが結構低い… 魔力死ぬほど食うからお辞儀みたいに打てる人は殆どいない

    441 22/03/26(土)11:14:12 No.910250057

    >サラザール・スリザリンってアズカバン送りになったりしてないのかな… 当時はアズカバンは存在してない… その上でスリザリン本人はやばいペット飼っててもそれで人殺しまではしてないんじゃない…?

    442 22/03/26(土)11:14:17 No.910250070

    >開心術やら魅了の魔法薬とか人間の精神や人格をいじることに躊躇が無さすぎる 一応日常的に使うのは憚れているし…

    443 22/03/26(土)11:14:25 No.910250103

    占い学自体があの先生飼い殺しにする為だけのポストだし…

    444 22/03/26(土)11:14:29 No.910250118

    マグル学なんていらねえよなあ!

    445 22/03/26(土)11:14:35 No.910250141

    めちゃくちゃな倫理観の世界でもまあイギリスだしで済むから

    446 22/03/26(土)11:14:39 No.910250149

    >倫理観はマグル見習ってくれよ …? なぜ野蛮なマグルの真似事を?

    447 22/03/26(土)11:14:39 No.910250151

    それこそ個人で忘却呪文鍛えて使っても長年バレない程度だからな

    448 22/03/26(土)11:14:48 No.910250186

    >数占い学とかいる? ハリーとロンのレス

    449 22/03/26(土)11:14:49 No.910250189

    >マグル学なんていらねえよなあ! 必修にしろ

    450 22/03/26(土)11:15:03 No.910250244

    >占い学は数占いとかは純粋に知識の問題っぽいから占い全部が才能ってわけじゃ無さそうなのよな >その上で一回洗礼で占い学やっとくのも大事だろうしなあ 数占い学だけで良くない? ハーマイオニーが絶賛してる以上の情報がないけど

    451 22/03/26(土)11:15:08 No.910250261

    撃てないからって取得ハードル低くていいわけ無いだろ!

    452 22/03/26(土)11:15:12 No.910250278

    映画の描写になるけど死の呪文が避けれたり障害物で防げるのはこれいいのか…?ってなる

    453 22/03/26(土)11:15:17 No.910250290

    >理論上お辞儀と同じこと出来るくらい才能あるやつがいてもお辞儀ほどコンプレックス拗らせて性格破綻しないとあそこまで強くなれなさそうなんだよな… 分霊箱8つも作るのはお辞儀じゃないと無理そうだな… 理論上できても実行したくない 設定上も箱発明した人とお辞儀の2名しか作ってないっぽいしね お辞儀は俺様メンタルでネタにされてるけど不死性で言えば 間違いなく人間の枠内だとトップだと思う

    454 22/03/26(土)11:16:06 No.910250481

    ハグリッドとニュート普通に意気投合しそう

    455 22/03/26(土)11:16:16 No.910250531

    >記憶消去がどうも違法じゃないかそこまで重い罪じゃないっぽいのはいかれてる そもそも基本知識として持っとかないと魔法隠蔽をマグル相手にできない!

    456 22/03/26(土)11:16:22 No.910250544

    >>お辞儀は俺様メンタルでネタにされてる これ8割くらい翻訳のせいだと思う

    457 22/03/26(土)11:16:26 No.910250558

    >映画の描写になるけど死の呪文が避けれたり障害物で防げるのはこれいいのか…?ってなる まあそれはザキとかパワーワードキルだって躱せるし…

    458 22/03/26(土)11:16:26 No.910250559

    適当に唱えただけで完全に機能するセクタムセンプラの悪口言った?

    459 22/03/26(土)11:16:26 No.910250560

    >>死の呪文も習得ハードルが結構低い… >魔力死ぬほど食うからお辞儀みたいに打てる人は殆どいない いてたまるかって思うけど ある程度の魔法使いなら後先考えないと一発位撃てたり撃てなかったりするの怖いよね

    460 22/03/26(土)11:16:51 No.910250656

    >映画の描写になるけど死の呪文が避けれたり障害物で防げるのはこれいいのか…?ってなる 結局直接射撃にしかなってないなあとは思う

    461 22/03/26(土)11:17:05 No.910250705

    なんで最近こいつのスレよく立ってるの

    462 22/03/26(土)11:17:23 No.910250755

    >なんで最近こいつのスレよく立ってるの 新作やるから

    463 22/03/26(土)11:17:24 No.910250756

    なんで日本語はウンコみたいな翻訳しかないの

    464 22/03/26(土)11:17:25 No.910250763

    というか基本魔法については避けないとやばいからな

    465 22/03/26(土)11:17:28 No.910250772

    翻訳に関してはそもそも日本で発売された書籍がだいぶ癖のある翻訳だと思うヴォルデモートに限らず

    466 22/03/26(土)11:17:33 No.910250790

    >まあマルフォイの悪ふざけについては他の授業でやっても場合によっては死ぬだろくらいの迂闊さだからなアレ… スネイプの授業で話し聞かずに鍋かき回して爆発させるような物だしな ハグリットが新任だから文句言えたが面の皮厚かったらお前がバカなだけだろ減点とかだっただろうし

    467 22/03/26(土)11:17:38 No.910250811

    占い学はマグル的に言えば本来は道徳の授業に相当する感じはある

    468 22/03/26(土)11:17:55 No.910250874

    普通の魔法なら盾の呪文で防げるんだ

    469 22/03/26(土)11:18:08 No.910250928

    スプラウト先生はゴブレットの時露骨にハリーハブってたからフリットウィック先生マクゴナガル先生に比べるとまとも度は少し落ちる

    470 22/03/26(土)11:18:10 No.910250943

    >>なんで最近こいつのスレよく立ってるの >新作やるから スレ画の新作を!?

    471 22/03/26(土)11:18:23 No.910250991

    マグル学は教える先生も微妙に理解力低そうなのが嫌

    472 22/03/26(土)11:18:28 No.910251018

    >映画の描写になるけど死の呪文が避けれたり障害物で防げるのはこれいいのか…?ってなる ホーミング性能あって遮蔽物ものともしないし制御できなかったけどクラッブ如きでも発動は可能な 悪霊の火の方がよっぽど強いのでは?と思う

    473 22/03/26(土)11:18:39 No.910251063

    全部読んだけど改めてちゃんとした翻訳で読み返したい気持ちがある

    474 22/03/26(土)11:18:45 No.910251095

    まともに盾の呪文使えるやつ少なすぎ!

    475 22/03/26(土)11:18:54 No.910251133

    >というか基本魔法については避けないとやばいからな ハグリッドの頑丈さがおかしいのよね

    476 22/03/26(土)11:18:55 No.910251143

    >なんで日本語はウンコみたいな翻訳しかないの それを説明するにはまず原作者がシングルマザーなのを理解する必要がある

    477 22/03/26(土)11:19:10 No.910251194

    ロンの親父とかが働いてる魔法省が先ずヴォルデモートに対しても後手後手で 魔法大臣のおっさんは殺害されてしまうし闇祓い局の最強軍団はどうなってんだよと思った

    478 22/03/26(土)11:19:14 No.910251213

    なのでアバダ連打出来るお辞儀は塩だけど最強なのは間違いない

    479 22/03/26(土)11:19:39 No.910251301

    盾の呪文って割と物理でも割れるみたいだし実際どの程度の信頼度なのかよくわからない

    480 22/03/26(土)11:20:03 No.910251377

    クラウチJrってそんなインテリがカルトにハマるみたいな感じだったんだ…

    481 22/03/26(土)11:20:14 No.910251424

    >それを説明するにはまず原作者がシングルマザーなのを理解する必要がある そこまではいいんだ…向こうは翻訳の良し悪し分からないだろうし… あのクソ翻訳者に無駄に行動力あったのが悪い

    482 22/03/26(土)11:20:21 No.910251451

    悪霊の火はあれめっちゃつよいよね

    483 22/03/26(土)11:20:31 No.910251490

    魔法使い族に教えるためマグルの感性まんまの人ではマグル学を教えるのは難しいと思われる

    484 22/03/26(土)11:20:33 No.910251502

    >スレ画の新作を!? ゲームの方じゃない!?

    485 22/03/26(土)11:20:44 No.910251545

    雑になんでも出来る分制度面ではマグルを見習わなきゃいけない所多いのにね

    486 22/03/26(土)11:20:44 No.910251546

    >スプラウト先生はゴブレットの時露骨にハリーハブってたからフリットウィック先生マクゴナガル先生に比べるとまとも度は少し落ちる ハッフルパフの寮監という立場からすれば仕方ないところはあるし…

    487 22/03/26(土)11:21:29 No.910251725

    ハリーが魔法使ったら速攻警告来るのに他に野放しになってる奴多すぎるだろ

    488 22/03/26(土)11:21:39 No.910251759

    >悪霊の火はあれめっちゃつよいよね 分霊箱破壊できる貴重な純火力魔法だからな

    489 22/03/26(土)11:21:39 No.910251760

    >魔法使い族に教えるためマグルの感性まんまの人ではマグル学を教えるのは難しいと思われる それはまあ理解できる理屈だけども…

    490 22/03/26(土)11:21:41 No.910251773

    ケンタウロス「ハグリッドはいいやつ」 アラゴグ「ハグリッドはいい人です」 アラゴグの子「人間美味しそう」 愛されているハグリッド

    491 22/03/26(土)11:22:08 No.910251874

    >クラウチJrってそんなインテリがカルトにハマるみたいな感じだったんだ… 闇の勢力自体が現代の新興宗教的な要素あるからね

    492 22/03/26(土)11:22:17 No.910251919

    >ハリーが魔法使ったら速攻警告来るのに他に野放しになってる奴多すぎるだろ 未成年の魔法使用がアウトなだけで成年はそこまで問題にならないから…

    493 22/03/26(土)11:22:28 No.910251962

    >ハリーが魔法使ったら速攻警告来るのに他に野放しになってる奴多すぎるだろ ハリーは生まれの問題で注視されてるから仕方ないところはあるんじゃないかなあ

    494 22/03/26(土)11:22:28 No.910251964

    >アラゴグの子「人間美味しそう」 >愛されているハグリッド 愛されてる…愛されてる…? いや愛されてはいるんだろうけども…

    495 22/03/26(土)11:22:37 No.910251992

    クソ翻訳って言うほど悪くないと思うけどな 他の言語でもまあまあミス(というか設定開示前のブレ)はあったし 有名所で言えばブレーズ・ザビニを女の子扱いしたとか

    496 22/03/26(土)11:23:12 No.910252111

    親と子は同じじゃないから…

    497 22/03/26(土)11:23:17 No.910252136

    >クソ翻訳って言うほど悪くないと思うけどな 言葉遣いが全体的に古臭いのとかは…?

    498 22/03/26(土)11:23:30 No.910252195

    ハリーは周りに魔法使いが住んでないので誰かが魔法使うとお前がやったんだな!って即警告が来る

    499 22/03/26(土)11:23:53 No.910252265

    >言葉遣いが全体的に古臭いのとかは…? 30年前を舞台にした児童書であることを忘れてない?

    500 22/03/26(土)11:24:03 No.910252303

    >フリットウィック先生はチビ以外欠点特に無いと思う お菓子くれるし授業は実技メインだし気が抜けたムードなら授業やめるし 子供にはいい先生

    501 22/03/26(土)11:24:07 No.910252319

    独特な翻訳だと思うけどまあ児童文学だしな…

    502 22/03/26(土)11:24:24 No.910252380

    スプラウト先生もマクゴナガル先生もいい人だろ

    503 22/03/26(土)11:24:44 No.910252442

    ハリーの周辺で魔法とか普通に考えればお辞儀残党の刺客とかだろうし注視するのはしょうがない

    504 22/03/26(土)11:24:58 No.910252503

    >クソ翻訳って言うほど悪くないと思うけどな >他の言語でもまあまあミス(というか設定開示前のブレ)はあったし 有名所で言えばブレーズ・ザビニを女の子扱いしたとか 股引だの旅籠だの緋色のおべべなどや(翻訳関係ないけど)トムリドルの墓とか悪いところあるけどセールス魔ンとかのセンスは嫌いじゃない

    505 22/03/26(土)11:25:40 No.910252647

    >>言葉遣いが全体的に古臭いのとかは…? >30年前を舞台にした児童書であることを忘れてない? 今から見て30年前であって当時から見たらほぼ現代だろ!?

    506 22/03/26(土)11:25:41 No.910252651

    闇の魔法使いも闇祓いも前の戦いでまともなやつはだいたい戦死したものと考えられる

    507 22/03/26(土)11:26:15 No.910252784

    魔法界自体が黴臭い中世の名残を残した世界なんだから妙に古めの用語使うのは翻訳としては正当だと思う 結構原語でも古めかしく見せるために変な古英語とか使ってるし

    508 22/03/26(土)11:26:19 No.910252803

    初小説が賢者の石だったから結構読みやすくて楽しかった覚えがある

    509 22/03/26(土)11:27:08 No.910252982

    そういやお辞儀が生きてる限りハリーに死の呪文効かないけど悪霊の火連打で炭にしても死ななかったりすんのかなあ

    510 22/03/26(土)11:27:29 No.910253050

    >ホグワーツから出したら学生時代と同じノリでやらかして逮捕されるよハグリッドは… というか一回捕まっただろ と思ったが冤罪だったな

    511 22/03/26(土)11:27:39 No.910253110

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    512 22/03/26(土)11:28:02 No.910253198

    >そういやお辞儀が生きてる限りハリーに死の呪文効かないけど悪霊の火連打で炭にしても死ななかったりすんのかなあ 死の呪文が効かないというより運命がバグって死なないようになってる感じだと聞く

    513 22/03/26(土)11:28:09 No.910253228

    >そういやお辞儀が生きてる限りハリーに死の呪文効かないけど悪霊の火連打で炭にしても死ななかったりすんのかなあ ニワトコ装備だとハリーに炎が向かわない気がする それ以外だとなんか奇跡的な理由で生存しそう

    514 22/03/26(土)11:28:09 No.910253229

    ヒーラーを医者にかけて癒者って訳したり所々センスいいなって思うよ

    515 22/03/26(土)11:28:15 No.910253240

    ていうかなんで未成年の魔法使用に関してだけあんな完璧な監視体制出来てるんだ もっと犯罪者に手を入れろよ

    516 22/03/26(土)11:28:18 No.910253257

    ハリーポッターもシリーズが続くと結構原作が売れなくなってきて 6作あたりから返品の山が出てくるんでそれを出版側が小売に返品するなって拒否してた 話が一番ダメだろうと思った

    517 22/03/26(土)11:28:32 No.910253319

    >そういやお辞儀が生きてる限りハリーに死の呪文効かないけど悪霊の火連打で炭にしても死ななかったりすんのかなあ 肉体消滅したヴォルデモートが結構なステップ踏まないと復活出来なかったから同じ感じで魂だけさまよう感じなんじゃなかろうか

    518 22/03/26(土)11:28:36 No.910253335

    >闇の魔法使いも闇祓いも前の戦いでまともなやつはだいたい戦死したものと考えられる ハリー世代はなんか上世代死にすぎて技術の継承もうまく言ってない感じあるよね

    519 22/03/26(土)11:28:59 No.910253418

    >Jrはダンブルドアの目の前で一年間ムーディのフリし続けただけでも凄すぎる しかも親友ポジションでだからな…

    520 22/03/26(土)11:28:59 No.910253422

    例えばケンタウロスのベインなんかは名前の由来は古英語だね あとラテン語由来のワードも多いからなんか妙に古い雰囲気を残して翻訳するのはまあまあ苦労あったと思う あとイギリス人児童書なのに平気で放送禁止用語みたいなの使いすぎてそこの翻訳でも苦労してる形跡が見受けられる

    521 22/03/26(土)11:29:14 No.910253485

    >ていうかなんで未成年の魔法使用に関してだけあんな完璧な監視体制出来てるんだ >もっと犯罪者に手を入れろよ 未成年は魔力とメンタルが不安定で色々やらかすからみたいな理由があった気がする

    522 22/03/26(土)11:29:36 No.910253560

    >魔法界自体が黴臭い中世の名残を残した世界なんだから妙に古めの用語使うのは翻訳としては正当だと思う >結構原語でも古めかしく見せるために変な古英語とか使ってるし 屋敷しもべ妖精はそれ以前じゃない?古語ですらない

    523 22/03/26(土)11:29:46 No.910253586

    >>Jrはダンブルドアの目の前で一年間ムーディのフリし続けただけでも凄すぎる >しかも親友ポジションでだからな… 言われてみるとこれやばすぎるな…

    524 22/03/26(土)11:29:56 No.910253623

    吸ったら死ぬ息を吐く魔法使い100人がかりじゃないとどうしようもない猛獣ヌンドゥとかいるし魔法生物は危険すぎる ちなみにニュートはコイツをトランクで飼育しているぞ

    525 22/03/26(土)11:30:12 No.910253688

    >ハリーポッターもシリーズが続くと結構原作が売れなくなってきて >6作あたりから返品の山が出てくるんでそれを出版側が小売に返品するなって拒否してた >話が一番ダメだろうと思った そういや原作6,7巻あたり全然リアルタイムで読んでなかったな…

    526 22/03/26(土)11:30:18 No.910253715

    >本編でスネイプとマクゴナガルが寮杯やクィディッチで煽り合ってる光景見たことないけど >本当にスネイプは煽ったんだろうか …では今年は間違いなく勝てるでしょうな…? みたいな事言ってヒクヒクしながらマクゴナガル先生返事するシーンあったはず

    527 22/03/26(土)11:30:20 No.910253723

    >屋敷しもべ妖精はそれ以前じゃない?古語ですらない え……それなんか悪い翻訳なの? 真っ当だと思うけど

    528 22/03/26(土)11:30:25 No.910253744

    グリンデルバルトヴォルデモートと続いたせいで闇祓いめっちゃ死んでる…

    529 22/03/26(土)11:30:33 No.910253778

    ハリーも大人になったら毒親になるしな…

    530 22/03/26(土)11:30:37 No.910253801

    >ていうかなんで未成年の魔法使用に関してだけあんな完璧な監視体制出来てるんだ >もっと犯罪者に手を入れろよ 魔法界の思想か作者の思想か知らないけどパターナリズムすごいよな

    531 22/03/26(土)11:30:38 No.910253808

    >吸ったら死ぬ息を吐く魔法使い100人がかりじゃないとどうしようもない猛獣ヌンドゥとかいるし魔法生物は危険すぎる >ちなみにニュートはコイツをトランクで飼育しているぞ そいつアメリカ国内に密輸しようとしたらしいな

    532 22/03/26(土)11:30:48 No.910253845

    >ハリーポッターもシリーズが続くと結構原作が売れなくなってきて 5巻ぐらいからなんか想像してたのと違う!ってなる気持ちはわかる

    533 22/03/26(土)11:30:58 No.910253880

    デスイーターは本編だと第一次名前を言ってはいけないあの人支配圏で逃げたり鞍替えした出涸らしだから…

    534 22/03/26(土)11:31:17 No.910253953

    5辺りから一気に暗くおつらくなるよね

    535 22/03/26(土)11:31:28 No.910254005

    「House Elf」をそのまま直訳しないと悪い翻訳だと思ってゆうこりん叩くやついる!?

    536 22/03/26(土)11:31:31 No.910254019

    ハグリッドの魔法生物に対する悪いやつじゃねえんだ!って扱いが作中でのハグリッドの扱いそのものな感じだ

    537 22/03/26(土)11:31:47 No.910254078

    >ハリーも大人になったら毒親になるしな… 英雄が良い父親になるとは限らないのが生々しすぎる 一方でマルフォイは最高の家族愛を手に入れてるという

    538 22/03/26(土)11:31:48 No.910254085

    神秘部での戦い見るとやっぱ大人と学生の差はデカすぎるんだよなそもそも

    539 22/03/26(土)11:31:57 No.910254119

    名付け親と後見人の誤訳は? あれのせいでハリーの名付け親がシリウスだと思ってる人割といるし

    540 22/03/26(土)11:32:04 No.910254158

    >デスイーターは本編だと第一次名前を言ってはいけないあの人支配圏で逃げたり鞍替えした出涸らしだから… 本編前も本編中もコウモリしててなんだかんだで逃げ切ったマルフォイ父はある意味すげえよ…

    541 22/03/26(土)11:32:06 No.910254164

    本編俺様軍団はフォイ一家を切れない程度のお寒い陣容だからな…

    542 22/03/26(土)11:32:14 No.910254198

    屋敷しもべ妖精だからウィーズリー家にはいないんだ…ってなったし…

    543 22/03/26(土)11:32:16 No.910254210

    呪いの子は二次創作としてもハリーが邪悪な親すぎる

    544 22/03/26(土)11:32:20 No.910254228

    >5辺りから一気に暗くおつらくなるよね ぶっちゃけアズカバン辺りからなんか賢者の石で想像してたのとは違うな…ってなってた

    545 22/03/26(土)11:32:28 No.910254256

    中盤あたりで学園ものからお辞儀との対決方向にシフトしてくからね

    546 22/03/26(土)11:32:29 No.910254258

    ハグリット魔法生物のハーフだからなあ… まあ魔法生物の血が入った魔法族割と多いから…

    547 22/03/26(土)11:32:42 No.910254300

    >本編前も本編中もコウモリしててなんだかんだで逃げ切ったマルフォイ父はある意味すげえよ… 政治巧者すぎる…ブリテン野郎がよ…!

    548 22/03/26(土)11:33:03 No.910254383

    俺様軍団はフォイ以外生活力なさそうだしな…

    549 22/03/26(土)11:33:06 No.910254402

    >本編俺様軍団はフォイ一家を切れない程度のお寒い陣容だからな… こいつら金ないんだなってのがよくわかる

    550 22/03/26(土)11:33:08 No.910254408

    ヤンキーに家を占拠されて困ってるマルフォイ

    551 22/03/26(土)11:33:10 No.910254417

    シリウスから言えるのはお家の存続が一番な奴をNo.3に据えてはいけない

    552 22/03/26(土)11:33:21 No.910254461

    >英雄が良い父親になるとは限らないのが生々しすぎる >一方でマルフォイは最高の家族愛を手に入れてるという これ作者の家族愛至上主義的なものが透けて見える

    553 22/03/26(土)11:33:23 No.910254471

    >ケンタウロス「ハグリッドはいいやつ」 >愛されているハグリッド 後半掌返されてましたけど

    554 22/03/26(土)11:33:28 No.910254490

    >一方でマルフォイは最高の家族愛を手に入れてるという だって家族から愛されて育ってるから人の愛し方知ってるんだものマルフォイ…

    555 22/03/26(土)11:33:30 No.910254495

    困ルフォイ

    556 22/03/26(土)11:33:43 No.910254547

    書き込みをした人によって削除されました

    557 22/03/26(土)11:33:46 No.910254559

    どんだけ周りがお寒くてもお辞儀一人が強いのでなんとでもなるから…

    558 22/03/26(土)11:33:48 No.910254569

    フォイ一家パトロンなんだ…

    559 22/03/26(土)11:33:51 No.910254585

    ハリーは育ちが悪いからな

    560 22/03/26(土)11:33:52 No.910254589

    炎のゴブレットで十数人でドラゴン数頭管理できてたからベテラン魔法使い100人以下での討伐記録が歴史上存在しないヌンドゥはマジモンの超危険生物

    561 22/03/26(土)11:33:55 No.910254603

    >俺様軍団はフォイ以外生活力なさそうだしな… アウトローなレンチンだからまあ…

    562 22/03/26(土)11:34:05 No.910254632

    >これ作者の家族愛至上主義的なものが透けて見える 書いたのJKRじゃないし…

    563 22/03/26(土)11:34:07 No.910254641

    >呪いの子は二次創作としてもハリーが邪悪な親すぎる 親としてもアレだけどスコーピウスの悪評払拭する声明出し渋ったり未亡人のマクゴナガル先生への子無し煽りは普通に最低だった

    564 22/03/26(土)11:34:46 No.910254782

    正直翻訳よりもハリウッド版最終話の「史ねトムリドル」の方がひでえ改悪だ あれ考えた奴ほんとうにちゃんと読んでるのか?

    565 22/03/26(土)11:34:56 No.910254822

    魔法族がそもそも産業革命前で思想止まってそうな奴らだらけでしっかり英国式に勝馬に乗れてるマルフォイ家は割とすごい

    566 22/03/26(土)11:34:56 No.910254825

    >>呪いの子は二次創作としてもハリーが邪悪な親すぎる >親としてもアレだけどスコーピウスの悪評払拭する声明出し渋ったり未亡人のマクゴナガル先生への子無し煽りは普通に最低だった イギリス人なんだからこれくらいが普通じゃね?

    567 22/03/26(土)11:34:58 No.910254830

    >書いたのJKRじゃないし… そうなの!?

    568 22/03/26(土)11:35:01 No.910254842

    お辞儀のワンマンチームだったからジジイにガンメタ貼られて負けたんやがなブヘヘ

    569 22/03/26(土)11:35:08 No.910254866

    フォイだけ純愛すぎる

    570 22/03/26(土)11:35:15 No.910254890

    >親としてもアレだけどスコーピウスの悪評払拭する声明出し渋ったり未亡人のマクゴナガル先生への子無し煽りは普通に最低だった へへへ俺の名声をご存知ですかマクゴナガル先生 昼夜問わず息子を忍びの地図で監視してくださいねあと寝泊まりは所属寮から話でグリフィンドールで ってひどすぎる悪人ムーブだ

    571 22/03/26(土)11:35:26 No.910254932

    >どんだけ周りがお寒くてもお辞儀一人が強いのでなんとでもなるから… ダンブルドアもそうだけど一人飛びぬけた戦闘力の奴が与える影響がデカすぎる…

    572 22/03/26(土)11:35:42 No.910254997

    >そうなの!? 呪いの子はあくまで監修だよ

    573 22/03/26(土)11:35:49 No.910255026

    まあ秘密の部屋といいマルフォイらの対お辞儀功績は大きいからな…

    574 22/03/26(土)11:35:55 No.910255058

    マジで光側にとってのファインプレー連発しまくってるからなマルフォイ家 ヴォルデモート打倒MVP過ぎる

    575 22/03/26(土)11:36:16 No.910255145

    >お辞儀のワンマンチームだったからジジイにガンメタ貼られて負けたんやがなブヘヘ 最善を尽くさないと動けないって慎重すぎる性格を逆利用されて墓穴を掘らされたけどハリーが分霊になってたのは純粋に運が悪いよ…

    576 22/03/26(土)11:36:17 No.910255154

    >イギリス人なんだからこれくらいが普通じゃね? ?

    577 22/03/26(土)11:36:32 No.910255210

    今のjkrが書いてもハリーはそんなにいい親にはならなそうな気がする…

    578 22/03/26(土)11:36:36 No.910255223

    あまりに功績デカすぎておじぎへのスパイって言ってもいいぐらいだしなフォイ一家 ダンブルドア陣営でもアレぐらい功績あるやつなかなかいないぞ

    579 22/03/26(土)11:36:55 No.910255303

    >今のjkrが書いてもハリーはそんなにいい親にはならなそうな気がする… 俺もそう思うけど書かない間は幻想を維持できるから

    580 22/03/26(土)11:37:01 No.910255333

    セドリックは解釈違いだけどハリーに関しては解釈一致度は結構高い…

    581 22/03/26(土)11:37:09 No.910255371

    >魔法族がそもそも産業革命前で思想止まってそうな奴らだらけ とりあえず硬貨からして規格をそろえるってことを知らない奴らすぎる!

    582 22/03/26(土)11:37:40 No.910255479

    ダンブルドアが分霊箱に木がつけたのはルシウスのおかげだし最終決戦勝てたのはナルシッサとドラコのお陰だ

    583 22/03/26(土)11:37:40 No.910255482

    ドラコは本編もうちょっと普通に活躍すると思ってました

    584 22/03/26(土)11:37:57 No.910255568

    送り主不明ファイアボルトバラして点検したのも先生としちゃ当然だよな…