ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/25(金)20:56:06 ID:w9WY8FB6 w9WY8FB6 No.910080390
兵站の重要性をサクッと述べてみて
1 22/03/25(金)20:56:22 No.910080514
とてもだいじ
2 22/03/25(金)20:56:45 No.910080682
無けりゃ動けなくなる
3 22/03/25(金)20:56:49 No.910080705
だいじっこ!
4 22/03/25(金)20:56:54 No.910080733
たいへんだいじ
5 22/03/25(金)20:57:30 No.910080980
建物で例えるなら基礎工事とかインフラみたいなものなんでしょう?
6 22/03/25(金)20:57:49 No.910081105
兵站!兵站!
7 22/03/25(金)20:57:58 No.910081163
日本人には不要なぜなら
8 22/03/25(金)20:58:08 No.910081225
>建物で例えるなら基礎工事とかインフラみたいなものなんでしょう? 平坦に均すの大事だよね 兵站だけに
9 22/03/25(金)20:58:28 No.910081388
みんな兵站言うとサプライの話しかしない…
10 22/03/25(金)20:58:48 No.910081528
お刺身食べたいなあ
11 22/03/25(金)20:59:24 No.910081762
戦場の楽しみなんて食い物くらいしかないだろうし
12 22/03/25(金)20:59:44 No.910081890
人体に例えたら血流みたいなものなんでしょう?
13 22/03/25(金)21:00:38 No.910082260
戦術と戦略の違いは?
14 22/03/25(金)21:01:33 ID:w9WY8FB6 w9WY8FB6 No.910082611
>戦術と戦略 解らぬのか この戯けが
15 22/03/25(金)21:01:45 No.910082708
ご飯と足がなきゃどうしようもないからなあ
16 22/03/25(金)21:03:46 No.910083624
戦争ってのが既存の社会の営みの枠組みの外でやんないといけないから色々大変なんだろうな
17 22/03/25(金)21:04:20 ID:w9WY8FB6 w9WY8FB6 No.910083872
インパール作戦って知ってる?
18 22/03/25(金)21:05:12 No.910084255
ロジ
19 22/03/25(金)21:05:22 No.910084324
兵站!兵站!
20 22/03/25(金)21:06:17 No.910084750
あんなのも立派な兵隊さんだって言うなら蝶々やトンボも鳥になっちまうぜ
21 22/03/25(金)21:06:33 ID:w9WY8FB6 w9WY8FB6 No.910084885
武器や食料を正面の敵から得れば解決しちゃうよね
22 22/03/25(金)21:06:36 No.910084900
車で言うところのガソリン
23 22/03/25(金)21:07:28 No.910085270
平坦!平坦!
24 22/03/25(金)21:08:07 No.910085511
>武器や食料を正面の敵から得れば解決しちゃうよね ほい焦土作戦
25 22/03/25(金)21:09:06 No.910085925
ここにまな板ヒロインがいるとする
26 22/03/25(金)21:09:09 ID:w9WY8FB6 w9WY8FB6 No.910085943
嫌ぁ…
27 22/03/25(金)21:10:06 No.910086320
現代兵器は物資ないとすぐ使い物にならなくなる
28 22/03/25(金)21:10:58 No.910086736
とりあえず電気を使わないで生活してみましょうけど
29 22/03/25(金)21:12:07 No.910087280
実はコンビニチェーンのロジスティクスの方がすごいんだ
30 22/03/25(金)21:16:32 No.910089330
そもそも国としての基礎生産力も兵站だよね
31 22/03/25(金)21:17:10 No.910089596
コンビニと言えばドミナント戦略って最初軍事用語かなにかかと思った
32 22/03/25(金)21:17:33 No.910089755
ただの公務員の書類仕事じゃん 軍人らしくない 男らしくないよね
33 22/03/25(金)21:17:44 No.910089842
今のロシアを見ろ
34 22/03/25(金)21:18:17 No.910090096
実は略奪も兵站ではある
35 22/03/25(金)21:18:53 No.910090335
補給線伸びた戦場は被災しながら戦ってるようなものかもしれない
36 22/03/25(金)21:19:33 No.910090608
ロシアあと三日で食糧尽きるって目算は本当なんだろうか
37 22/03/25(金)21:20:22 No.910090937
ミリオタが気軽に買ったレーションのおかげで 餓死者が1人くらい増えてそう
38 22/03/25(金)21:20:26 No.910090957
ヘイヘイタンタンヘイタンターン!
39 22/03/25(金)21:21:17 No.910091300
一旦限界超えたら一気に停電するって先日あったばかりじゃねえか
40 22/03/25(金)21:24:06 No.910092351
輜重輸卒が兵隊ならちょうちょやトンボも鳥のうちだぞ?
41 22/03/25(金)21:24:21 No.910092459
キャゼルヌの居ないヤン艦隊
42 22/03/25(金)21:25:03 No.910092706
>輜重輸卒が兵隊ならちょうちょやトンボも鳥のうちだぞ? 確かに厳しい野生の世界を生きる生粋の兵士かも知れない
43 22/03/25(金)21:25:15 No.910092803
>輜重輸卒が兵隊ならちょうちょやトンボも鳥のうちだぞ? 実はこれ言われてた時期って制度的にマジで兵隊じゃなかったりする
44 22/03/25(金)21:25:28 No.910092884
社員旅行の幹事とかやると兵站の大変さが身に沁みる たった数十人の宿泊場所とか移動手段の確保とかお金の管理を適当に預かるだけでも大変なのに大量の物資消費する数十万人の食事から棺桶まで一切合財を用意するってどんだけマンパワー必要なんだってなる
45 22/03/25(金)21:25:47 No.910093012
中立都市を占領したらそこで補給できるぞ
46 22/03/25(金)21:27:01 No.910093529
用意するより用意したもの奪う方が簡単すぎる
47 22/03/25(金)21:28:27 No.910094090
缶焚きどもがまた騒いでいるのか!
48 22/03/25(金)21:28:50 No.910094228
>用意するより用意したもの奪う方が簡単すぎる 現地調達は米軍でもやるからな…
49 22/03/25(金)21:29:05 No.910094319
銀英伝見ろ
50 22/03/25(金)21:29:55 No.910094646
道路鉄道未熟な上に自動車化されてない状態で略奪するにしても戦地の経済も未熟なのいいよね
51 22/03/25(金)21:30:50 No.910095035
>銀英伝見ろ 銀英伝で学べるのは女の子とエッチしたら翌日に花持って相手の親に会いに行くって事だけだよ
52 22/03/25(金)21:31:36 No.910095315
きちんと計画すれば侵攻した敵国の都市を目前に戦車の燃料が途切れるということが無くなる
53 22/03/25(金)21:31:48 No.910095400
油断すると冷蔵庫すぐ空になるから兵站の大事さ分かるよ
54 22/03/25(金)21:31:50 No.910095413
>現地調達は米軍でもやるからな… 米軍はマックとかバーキンとかKFCもつれてくるじゃん!?
55 22/03/25(金)21:32:20 No.910095590
前線に送られる兵士が満載された列車を鉄道爆破で無力化!とかやってみたいですよね
56 22/03/25(金)21:32:34 No.910095677
兵站が大事ってのはみんな理解してるが 電撃戦したい!と重厚な兵站ルートを構築したい!は矛盾するから困る 今のロシアはそこで詰んでる
57 22/03/25(金)21:33:13 No.910095927
>銀英伝見ろ 銀英伝見てもわかんないと思う 焦土作戦で何をするのかが出てきたくらいで補給路を寸断しましたとか言うけど具体的な描写がない
58 22/03/25(金)21:33:27 No.910096004
>インパール作戦って知ってる? デラウェア!!!!!
59 22/03/25(金)21:33:43 No.910096114
戦車が動かなくても歩兵が前に進めば畑や森に食い物はあるだろ
60 22/03/25(金)21:33:48 No.910096145
無防備な兵站線を少数で切れた時は気持ち良いんだろうな
61 22/03/25(金)21:34:49 No.910096520
>ミリオタが気軽に買ったレーションのおかげで >餓死者が1人くらい増えてそう 現場の兵が気軽に売るから
62 22/03/25(金)21:34:52 No.910096548
ごたくはいいから前へ進め!
63 22/03/25(金)21:35:08 No.910096653
陸軍に突撃させて前線に穴を開け続けて 敵陣に航空機を使って補給物資を投下して行けば補給が途絶えないのでは?
64 22/03/25(金)21:35:53 No.910096958
>兵站が大事ってのはみんな理解してるが >電撃戦したい!と重厚な兵站ルートを構築したい!は矛盾するから困る 最低限の兵站で速攻かけるってのもありっちゃあありだよね 結局何を目標にするのかと達成するためのバランスだよね
65 22/03/25(金)21:36:13 No.910097097
食べて応援!
66 22/03/25(金)21:36:18 No.910097130
>>ミリオタが気軽に買ったレーションのおかげで >>餓死者が1人くらい増えてそう >現場の兵が気軽に売るから プーチンの側近の小遣い稼ぎって説もあったり
67 22/03/25(金)21:36:33 No.910097253
電撃戦は初手で相手の指揮系統と通信網を麻痺させないと今のロシアみたいに戦略的に詰む 詰んだ
68 22/03/25(金)21:37:20 No.910097580
腹減って闘争本能でるのは原始人か犯罪者だけなんだわ
69 22/03/25(金)21:38:00 No.910097838
>腹減って闘争本能でるのは原始人か犯罪者だけなんだわ こういう人を試しに飢えさせてみたい
70 22/03/25(金)21:38:03 No.910097864
>陸軍に突撃させて前線に穴を開け続けて >敵陣に航空機を使って補給物資を投下して行けば補給が途絶えないのでは? 通常そこにたどり着くまでに撃墜されるのだ…
71 22/03/25(金)21:38:06 No.910097899
駄目だったときの対応とか考えてなかったんだね
72 22/03/25(金)21:38:17 No.910097982
銀英伝はキャゼルヌパイセン一人が異常存在だぞ 現在進行形で輸送機が減りながら女子供を優先して撤退作戦計画するってスパコンかなにかかよ
73 22/03/25(金)21:38:18 No.910097986
へーちょ
74 22/03/25(金)21:38:48 No.910098186
高きによって低きを視るは勢いすでに破竹の如し!高きによって低きを視るは勢いすでに破竹の如し!
75 22/03/25(金)21:39:08 No.910098312
>陸軍に突撃させて前線に穴を開け続けて >敵陣に航空機を使って補給物資を投下して行けば補給が途絶えないのでは? 航空機じゃ運べない物資もたくさんあるんですよ
76 22/03/25(金)21:39:17 No.910098369
>駄目だったときの対応とか考えてなかったんだね 考えてるよ!核ミサイル!
77 22/03/25(金)21:40:05 No.910098675
そもそも戦略が狂ってるのに戦術も兵站もないんじゃなかろうか
78 22/03/25(金)21:40:13 No.910098744
兵が多くなればなるほど補給は多くいるし断たれた時のダメージがでかい その兵站を守るために護衛を増やしたら更に圧迫される矛盾
79 22/03/25(金)21:40:27 No.910098834
>電撃戦は初手で相手の指揮系統と通信網を麻痺させないと今のロシアみたいに戦略的に詰む >詰んだ そう考えるとナチスドイツってマジで最強の軍隊だったんだな 聞いてるか現代ドイツ軍?
80 22/03/25(金)21:40:33 No.910098873
>腹減って闘争本能でるのは原始人か犯罪者だけなんだわ そいつらだってでねえよ!
81 22/03/25(金)21:40:58 No.910099049
またナチおじか・・・
82 22/03/25(金)21:41:20 No.910099176
あのロシア軍に攻められたらウクライナなど3日と持つまい…かわいそ・・・がミリタリー界隈の一般認識だったのに 今ではなにこれロシア軍バカわはーになってるの割と吹く
83 22/03/25(金)21:42:27 No.910099639
まとめスレ
84 22/03/25(金)21:42:32 No.910099681
ロシア見てみろ
85 22/03/25(金)21:43:30 No.910100107
>あのロシア軍に攻められたらウクライナなど3日と持つまい…かわいそ・・・がミリタリー界隈の一般認識だったのに >今ではなにこれロシア軍バカわはーになってるの割と吹く 既に軍オタとかは見抜いてたけどね 時代遅れのジジイ軍オタだけがロシア軍持ち上げてた
86 22/03/25(金)21:43:56 No.910100283
兵器の性能差がそのまま戦力の差とは… でもこんなにアメリカ軍の腐敗がすごいって教科書にかいてないもん
87 22/03/25(金)21:44:14 No.910100403
腹が減っては戦はできぬと昔から言われてるしな
88 22/03/25(金)21:45:00 No.910100728
>>あのロシア軍に攻められたらウクライナなど3日と持つまい…かわいそ・・・がミリタリー界隈の一般認識だったのに >>今ではなにこれロシア軍バカわはーになってるの割と吹く >既に軍オタとかは見抜いてたけどね >時代遅れのジジイ軍オタだけがロシア軍持ち上げてた アメリカ軍は時代遅れのジジイ軍オタってこと…!?
89 22/03/25(金)21:45:29 No.910100916
いくらなんでも初日にキエフの空港に空挺!はデマだろうと思った マジだったし思った通り全滅した
90 22/03/25(金)21:45:44 No.910101025
>銀英伝見ろ 高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処!高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処!
91 22/03/25(金)21:45:51 No.910101078
通信すら現地調達なもんだから電波から居所バレて司令官狙撃 兵站が破綻?なにを馬鹿なことを!こうして物資を積んで入港しているというのに! と世界にバラしちゃうもんだからキッチリ攻撃されて大破撃沈 正直なところロシアはちゃんとやった上で負けてほしい
92 22/03/25(金)21:45:53 No.910101102
補給部隊にも補給が必要だからそれも計算に入れる必要があるって聞いて大変だと思った
93 22/03/25(金)21:46:12 No.910101236
>>電撃戦は初手で相手の指揮系統と通信網を麻痺させないと今のロシアみたいに戦略的に詰む >>詰んだ >そう考えるとナチスドイツってマジで最強の軍隊だったんだな >聞いてるか現代ドイツ軍? フランス占領までが奇跡的に綺麗に決まっただけで マンシュタインの西方電撃戦も賛否要領論だし モスクワ攻略失敗から末期なんてグダグダの極みだぞ
94 22/03/25(金)21:46:14 No.910101243
>いくらなんでも初日にキエフの空港に空挺!はデマだろうと思った 初手のミサイル攻撃でウクライナ軍は滅びたはずだった
95 22/03/25(金)21:46:33 No.910101359
見つかったので解散 解散です
96 22/03/25(金)21:46:51 No.910101473
>フランス占領までが奇跡的に綺麗に決まっただけで 一ヶ月持ったからフランスより頑張ってるのかなウクライナ
97 22/03/25(金)21:47:35 No.910101810
豊臣秀吉が竿の先につけてたイメージしかない 他には酒入れてるのかな 今の戦争で使わないと思うけど…?
98 22/03/25(金)21:47:39 No.910101833
最初っから複数の兵站ルート構築してじっくり攻めれば良かったって後から言うのは簡単だけどさぁ
99 22/03/25(金)21:47:59 No.910101981
>いくらなんでも初日にキエフの空港に空挺!はデマだろうと思った >マジだったし思った通り全滅した スペツナズが空港占拠まで出来たけど後続が来なかったから再奪取されただけだし…実質勝ちだし…
100 22/03/25(金)21:48:26 No.910102140
>最初っから複数の兵站ルート構築してじっくり攻めれば良かったって後から言うのは簡単だけどさぁ それやると侵攻するのバレバレになるのよね
101 22/03/25(金)21:48:37 No.910102216
3日で終わる作戦に一月分の補給物資を用意するでしょうか
102 22/03/25(金)21:49:04 No.910102391
ロシアの援軍は兵站完璧にできる?
103 22/03/25(金)21:49:27 No.910102544
>>>あのロシア軍に攻められたらウクライナなど3日と持つまい…かわいそ・・・がミリタリー界隈の一般認識だったのに >>>今ではなにこれロシア軍バカわはーになってるの割と吹く >>既に軍オタとかは見抜いてたけどね >>時代遅れのジジイ軍オタだけがロシア軍持ち上げてた >アメリカ軍は時代遅れのジジイ軍オタってこと…!? 少なくともバイデンはまさにそう
104 22/03/25(金)21:49:31 No.910102575
>それやると侵攻するのバレバレになるのよね でも今回1ヶ月位国境に貼り付けてチンタラ恫喝してたし準備する時間はあったよね… 実際には無為に過ごしてたせいでどんどん補給圧迫したんだけど
105 22/03/25(金)21:49:32 No.910102579
ジェノサイドの危機に瀕してる隣国を助けに行くのに兵站整える必要ある!?
106 22/03/25(金)21:50:06 No.910102828
ロシアの狙いは電撃首都陥落の斬首作戦だから下手に西側が介入する前に終わらせたいって目的があったわけで兵站より機動力を優先した気持ちは分かるよ ただ電撃戦なんてその場でやれって言ってすぐできるはずはなく…
107 22/03/25(金)21:50:27 No.910102978
ウクライナ国民はロシアさんありがとう!ってご飯とウオッカで出迎えてくれるはずだったし…
108 22/03/25(金)21:50:35 No.910103032
>戦術と戦略の違いは? 各自辞書(ディクショナリー)を引いてくれたまえ!
109 22/03/25(金)21:50:46 No.910103105
>ジェノサイドの危機に瀕してる隣国を助けに行くのに兵站整える必要ある!? ある すぐ弾切れ燃料切れになって何しに来たんだテメー!ってなるから
110 22/03/25(金)21:51:04 No.910103222
>>>既に軍オタとかは見抜いてたけどね >>>時代遅れのジジイ軍オタだけがロシア軍持ち上げてた >>アメリカ軍は時代遅れのジジイ軍オタってこと…!? >少なくともバイデンはまさにそう アメリカ軍はバイデンのワンマン経営だとは知らなかったわ
111 22/03/25(金)21:51:12 No.910103277
訓練期間一年未満の新兵中心で電撃戦ができると思うな
112 22/03/25(金)21:51:51 No.910103537
>>>>既に軍オタとかは見抜いてたけどね >>>>時代遅れのジジイ軍オタだけがロシア軍持ち上げてた >>>アメリカ軍は時代遅れのジジイ軍オタってこと…!? >>少なくともバイデンはまさにそう >アメリカ軍はバイデンのワンマン経営だとは知らなかったわ 今のアメリカの惨状知らない子?
113 22/03/25(金)21:52:37 No.910103851
どうも計画はギリギリまで秘匿してたみたいだからアドリブで電撃戦やらされたっぽいのがね…
114 22/03/25(金)21:52:55 No.910103974
こんな場末で兵站言われるほどなのに軍人エリート達が計画大失敗したって事は露を貶すよりウクライナに感嘆するべき事だと思う より言うなら反して逃げなかった大統領にボード全部ひっくり返されたような感じ いわや軍事とか全然詳しくないけど
115 22/03/25(金)21:54:35 No.910104611
>今のアメリカの惨状知らない子? あっ…そっちの子かぁ…
116 22/03/25(金)21:55:55 No.910105152
s>どうも計画はギリギリまで秘匿してたみたいだからアドリブで電撃戦やらされたっぽいのがね… しかも政治マターで歓迎される解放軍演出しないとならない縛りも追加だ