ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/25(金)13:39:12 No.909966464
空母って波で傾いたときめちゃくちゃ危なくない?俺とか海に落ちるんだけど
1 22/03/25(金)13:40:04 No.909966643
ホイ戦死
2 22/03/25(金)13:40:37 No.909966758
たぶんみんな磁石か吸盤の靴履いてる
3 22/03/25(金)13:41:55 No.909966998
安全帯着けとけよー
4 22/03/25(金)13:42:25 No.909967089
デッキに停まってる戦闘機とかヘリがザーッて落ちていくよ
5 22/03/25(金)13:42:35 No.909967125
大型艦が遠洋航海に出ると行方不明者が出るそうですね
6 22/03/25(金)13:45:25 No.909967685
波で傾いた船の中の映像好き
7 22/03/25(金)13:47:16 No.909968051
>空母って波で傾いたときめちゃくちゃ危なくない?俺とか海に落ちるんだけど 龍驤とか小さい空母は格納庫の中から海面が見えたとか
8 22/03/25(金)13:47:36 No.909968135
船の落下防止ネットって効果あるのかな 一度キャッチした後転がっていきそうなんだけど
9 22/03/25(金)13:47:42 No.909968167
>大型艦が遠洋航海に出ると行方不明者が出るそうですね 海上は逃げ場ないからな
10 22/03/25(金)13:48:34 No.909968363
WW2の頃に台風に突っ込んで大被害出した艦隊あったはず なもんで基本嵐には突っ込まない様にしてると思う
11 22/03/25(金)13:49:14 No.909968508
>デッキに停まってる戦闘機とかヘリがザーッて落ちていくよ 大惨事じゃんどうすんのそれ…
12 22/03/25(金)13:49:54 No.909968667
それ本当に海に落ちたの?
13 22/03/25(金)13:50:44 No.909968823
鋼鉄の船でも嵐には勝てないのか
14 22/03/25(金)13:50:54 No.909968847
父親たちの星条旗で調子こいた兵隊が落ちてそのままスルーするシーンがあったな…
15 22/03/25(金)13:52:36 No.909969183
>鋼鉄の船でも嵐には勝てないのか 水に浮いてるから波と風の影響はどうしてもな…
16 22/03/25(金)13:53:16 No.909969310
助けないの・・・
17 22/03/25(金)13:55:55 No.909969874
仕方なかった いいね?
18 22/03/25(金)13:59:59 No.909970659
>>デッキに停まってる戦闘機とかヘリがザーッて落ちていくよ >大惨事じゃんどうすんのそれ… 拾い上げられるわけもないから補給が来るまで下がる
19 22/03/25(金)14:02:23 No.909971131
船酔いがつらすぎて自殺した兵士とかいる程度には辛い
20 22/03/25(金)14:03:03 No.909971246
>大型艦が遠洋航海に出ると行方不明者が出るそうですね じいちゃんの兄が戦闘とかじゃなくてそれで行方不明になったって言ってたなあ
21 22/03/25(金)14:03:33 No.909971322
今の船だとジャイロとかで水平保てないの? 波が荒いから戦争できませんでしたなんてそんな
22 22/03/25(金)14:04:39 No.909971557
>助けないの・・・ 後続の駆逐艦とかが助ける 助けないこともある
23 22/03/25(金)14:04:49 No.909971594
>今の船だとジャイロとかで水平保てないの? >波が荒いから戦争できませんでしたなんてそんな 船自体が前後左右に揺さぶられるので
24 22/03/25(金)14:05:04 No.909971649
>今の船だとジャイロとかで水平保てないの? >波が荒いから戦争できませんでしたなんてそんな 風強いから戦闘機出せないっスねとかまだある世界なんで…
25 22/03/25(金)14:06:02 No.909971851
>今の船だとジャイロとかで水平保てないの? 水面が波打ってるのにどうやって水平保つんだ
26 22/03/25(金)14:06:12 No.909971884
>今の船だとジャイロとかで水平保てないの? >波が荒いから戦争できませんでしたなんてそんな ジャイロで出来ることはどんくらい傾いているのかを測定するくらいじゃないかな…
27 22/03/25(金)14:07:19 No.909972085
太平洋戦争の時に米軍の艦隊が台風だか嵐だかで被害受けることがあったらしくて 神風はちゃんと吹いたけど技術の発展で大した逆転にならなかったんじゃないかって話があったな
28 22/03/25(金)14:08:02 No.909972233
船自体が波に沿って傾くのにどうやって水平維持しろって言うんだ 宙に浮けってか
29 22/03/25(金)14:08:54 No.909972376
陸以外の軍隊は自然の猛威に立ち向かえないので素直に従うもんなんすよ いや陸も結構立ち向かえてないな…
30 22/03/25(金)14:09:20 No.909972459
潜るしかねぇ…
31 22/03/25(金)14:09:36 No.909972508
>潜るしかねぇ… 潮流って割と容赦ねえ
32 22/03/25(金)14:09:40 No.909972516
こわい fu914745.jpg
33 22/03/25(金)14:10:31 No.909972663
外海の波って一般人が目にする感覚とはスケールが違うからなぁ 何日かに一回来る巨大波とか人間の手でどうこうできるもんじゃないってのは分かりづらいかもしれない
34 22/03/25(金)14:10:51 No.909972728
ビルの免振みたいに船にバネ入れたらいい
35 22/03/25(金)14:11:33 No.909972863
>ビルの免振みたいに船にバネ入れたらいい どんなものか手書きしてみて
36 22/03/25(金)14:11:56 No.909972953
>今の船だとジャイロとかで水平保てないの? >波が荒いから戦争できませんでしたなんてそんな 陸上に置き換えたら地面が前後左右に数m単位で振動してる状況で戦えとおっしゃられても
37 22/03/25(金)14:12:22 No.909973044
>宙に浮けってか 戦隊が宙に浮く昨日の他に水面に入り込んだときに浮力が働かなくなる機能が欲しいな
38 22/03/25(金)14:13:32 No.909973262
潜水艦を空母にすれば沈んでも大丈夫だぞ
39 22/03/25(金)14:13:41 No.909973289
>こわい >fu914745.jpg 角度も大概だが海面スレスレすぎやしませんか
40 22/03/25(金)14:13:43 No.909973293
デカイ波って30mとかになるんじゃなかったっけか
41 22/03/25(金)14:14:21 No.909973418
太平洋戦争中台風に遭遇してひどい目にあった空母がいる
42 22/03/25(金)14:15:02 No.909973563
>潜水艦を空母にすれば沈んでも大丈夫だぞ 15度傾いた状態で二年ほど海中で過ごしてもらう
43 22/03/25(金)14:15:36 No.909973664
待機中はさすがに床にロックしてんじゃないの? 大規模行動中に大波来たらざばー
44 22/03/25(金)14:15:47 No.909973706
>龍驤とか小さい空母は格納庫の中から海面が見えたとか エレベーター開口部から水平線が見えたってそれもう転覆してませんか…
45 22/03/25(金)14:15:48 No.909973710
波を舐めてると死ぬ
46 22/03/25(金)14:16:15 No.909973802
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
47 22/03/25(金)14:16:23 No.909973826
しょっぱいからな…
48 22/03/25(金)14:17:23 No.909974006
>No.909973802 LMガイド?
49 22/03/25(金)14:19:33 No.909974384
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
50 22/03/25(金)14:19:58 No.909974452
船は横波食らうとひっくり返るから波に対して正対させろって言うよね
51 22/03/25(金)14:20:36 No.909974562
>1648185573512.png そうはならんやろ
52 22/03/25(金)14:20:44 No.909974582
>>宙に浮けってか >戦隊が宙に浮く昨日の他に水面に入り込んだときに浮力が働かなくなる機能が欲しいな FF5の飛空挺か何かで?
53 22/03/25(金)14:22:46 No.909974922
波はマジで怖い 船がポッキリいったりする
54 22/03/25(金)14:23:13 No.909974995
>1648185573512.png なんでその構造でその乗り上げ方してバネがそんな縮み方すんだよ
55 22/03/25(金)14:23:18 No.909975008
>>宙に浮けってか >戦隊が宙に浮く昨日の他に水面に入り込んだときに浮力が働かなくなる機能が欲しいな もう飛行空母でよくない?
56 22/03/25(金)14:24:18 No.909975205
風やらなんやらで飛行甲板めくれあがるのは稀によくあったと聞く
57 22/03/25(金)14:24:24 No.909975227
>なんでその構造でその乗り上げ方してバネがそんな縮み方すんだよ 逆側に振れてた反動かもしれない
58 22/03/25(金)14:24:26 No.909975233
>船は横波食らうとひっくり返るから波に対して正対させろって言うよね 細長いからな… いっそお椀みたいな形にするか…
59 22/03/25(金)14:25:07 No.909975359
空中空母はどこに降ろすんだ問題がな
60 22/03/25(金)14:26:23 No.909975632
>>船は横波食らうとひっくり返るから波に対して正対させろって言うよね >細長いからな… >いっそお椀みたいな形にするか… ノヴゴロドできた!
61 22/03/25(金)14:26:52 No.909975721
>空中空母はどこに降ろすんだ問題がな 海!もしくは核燃料が尽きるまで飛び続ける
62 22/03/25(金)14:27:14 No.909975782
もう島に飛行場作って不沈空母って呼ぼう
63 22/03/25(金)14:28:12 No.909975967
>海!もしくは核燃料が尽きるまで飛び続ける (海に降ろして整備するから海軍が所有権を主張してきた)
64 22/03/25(金)14:28:16 No.909975978
>>空中空母はどこに降ろすんだ問題がな >海!もしくは核燃料が尽きるまで飛び続ける 核燃料が尽きるまでって発想がもう実に「」
65 22/03/25(金)14:29:00 No.909976116
冷戦期に大真面目にやってて何度も事故ってるやつ
66 22/03/25(金)14:29:25 No.909976190
キャプテンスカーレットのアレはどうやって浮いてたんだろう…
67 22/03/25(金)14:29:45 No.909976247
空中空母も原子力航空機も真面目に検討した挙句に使い道ねえわこれだからな
68 22/03/25(金)14:30:28 No.909976372
>1648185573512.png 素晴らしい
69 22/03/25(金)14:30:32 No.909976386
海上油田基地みたいなのって傾くのかな
70 22/03/25(金)14:31:14 No.909976507
>核燃料が尽きるまでって発想がもう実に「」 雪風のバンシーでは…?
71 22/03/25(金)14:31:16 No.909976524
>もう島に飛行場作って不沈空母って呼ぼう 日本はアメリカの空母なんだろ!
72 22/03/25(金)14:31:31 No.909976572
飛行船で考えられたがどうあがいても水の上に浮かぶ空母以上の利点がなかったので消えた
73 22/03/25(金)14:31:34 No.909976582
>冷戦期に大真面目にやってて何度も事故ってるやつ やっぱダメだったのか…
74 22/03/25(金)14:32:26 No.909976763
船を二重の球体にして間に油を満たすとどんな悪天候でも中は水平保てる気がする
75 22/03/25(金)14:33:22 No.909976928
>船を二重の球体にして間に油を満たすとどんな悪天候でも中は水平保てる気がする 排気と外部へのアクセスができねぇー!
76 22/03/25(金)14:33:50 No.909977014
>海上油田基地みたいなのって傾くのかな 海底まで足がついてるやつは傾かないけど 海上に浮いてるやつは固定してるケーブルが切れたらヤバいかもしれない
77 22/03/25(金)14:33:51 No.909977022
>船を二重の球体にして間に油を満たすとどんな悪天候でも中は水平保てる気がする 何ができるのそいつ…
78 22/03/25(金)14:34:33 No.909977136
>>船を二重の球体にして間に油を満たすとどんな悪天候でも中は水平保てる気がする >何ができるのそいつ… あぶらをはこべる!
79 22/03/25(金)14:35:48 No.909977351
>>>船を二重の球体にして間に油を満たすとどんな悪天候でも中は水平保てる気がする >>何ができるのそいつ… >あぶらをはこべる! あぶらをはこんだ後はどうするの
80 22/03/25(金)14:39:59 No.909978130
やはり天候に影響を受けにくい空母潜水艦が最適か…?
81 22/03/25(金)14:41:04 No.909978337
やはりブルーノアか…!
82 22/03/25(金)14:42:20 No.909978591
衛星軌道から艦載機撒けばよくね?
83 22/03/25(金)14:42:34 No.909978651
いいやバンシーだ
84 22/03/25(金)14:44:00 No.909978939
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
85 22/03/25(金)14:44:24 No.909979017
飛ばしたら飛ばしたでそれはそれで天候の影響を大いに受けるだろうことは想像つく
86 22/03/25(金)14:45:42 No.909979288
>飛ばしたら飛ばしたでそれはそれで天候の影響を大いに受けるだろうことは想像つく むしろ飛ばす方が制約がでかい
87 22/03/25(金)14:46:29 No.909979444
>1648187040161.png 外側がひっくり返る波来たら勝てないじゃん!
88 22/03/25(金)14:50:34 No.909980232
>>>宙に浮けってか >>戦隊が宙に浮く昨日の他に水面に入り込んだときに浮力が働かなくなる機能が欲しいな >もう飛行空母でよくない? やはりアクロンか…
89 22/03/25(金)14:51:21 No.909980376
>>あぶらをはこべる! >あぶらをはこんだ後はどうするの ぶつける
90 22/03/25(金)14:51:58 No.909980488
つまり大気圏外ならば天候の制約は受けない
91 22/03/25(金)14:52:09 No.909980529
風か波を操れれば艦隊など一網打尽…
92 22/03/25(金)14:53:00 No.909980698
>つまり大気圏外ならば天候の制約は受けない デブリ…
93 22/03/25(金)14:53:04 No.909980713
だが台風のエネルギーは核を上回るぞ
94 22/03/25(金)14:53:26 No.909980776
クリミア進行でもわかったけど人間は自然には勝てねぇ…
95 22/03/25(金)14:54:27 No.909980998
3次元空間はだめだな
96 22/03/25(金)14:55:28 No.909981192
やはり空飛ぶ空母か…
97 22/03/25(金)14:56:02 No.909981289
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
98 22/03/25(金)14:56:12 No.909981330
飛行機なんて飛ばすからいけないんだ でかい大砲にしようぜ
99 22/03/25(金)14:56:41 No.909981419
>だが台風のエネルギーは核を上回るぞ 台風を発生させながら移動できれば中心部は常に安全では?
100 22/03/25(金)14:58:00 No.909981671
やっぱ空中空母だよなー!
101 22/03/25(金)14:58:07 No.909981694
波は横からだけじゃないんだ 船はむしろ波に対して直角に向かうのでジェットコースターみたいな角度になるんだ
102 22/03/25(金)14:58:44 No.909981792
>1648187762292.png 確かに三胴艦は安定性に優れているが・・・
103 22/03/25(金)14:59:23 No.909981895
>>潜水艦を空母にすれば沈んでも大丈夫だぞ >15度傾いた状態で二年ほど海中で過ごしてもらう 救済脳になっちまう!
104 22/03/25(金)15:00:11 No.909982046
波は前後左右から立体的に来るからな…
105 22/03/25(金)15:00:13 No.909982057
>No.909974384 次の瞬間勢いよく甲板から垂直に発射される航空機と人
106 22/03/25(金)15:01:10 No.909982227
>やはり天候に影響を受けにくい空母潜水艦が最適か…? 紺碧艦隊全巻出撃!
107 22/03/25(金)15:06:43 No.909983301
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
108 22/03/25(金)15:09:51 No.909983998
成層圏付近をとぶ原子力飛空艇空母がいいんじゃない?
109 22/03/25(金)15:13:18 No.909984792
ナンセンス戦艦を思い出した
110 22/03/25(金)15:14:05 No.909984958
飛行空母にしたらいいってことだな
111 22/03/25(金)15:17:04 No.909985558
お椀の中に水入れて水平を作るように空母をお椀状の中に入れればいいじゃん