22/03/24(木)13:53:54 最近の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/24(木)13:53:54 No.909671614
最近の大作ゲーム容量ありすぎ!
1 22/03/24(木)13:58:36 No.909672603
なので遊ばなくなったゲームはアンインストールしときましょうね
2 22/03/24(木)13:59:07 No.909672707
ストレージは1TBはないとキツイよね
3 22/03/24(木)14:00:50 No.909673074
>なので遊ばなくなったゲームはアンインストールしときましょうね ふとやりたくなったとき再インストールするんだけど待たせすぎ!
4 22/03/24(木)14:01:33 No.909673218
PSO2はSSDに入れようかと思ったけど どうせ容量増え続けるだろうし 下手に他のゲームも入れるより専用で一枚にしといたほうがええかな
5 22/03/24(木)14:01:37 No.909673236
スレ画はいいものだよね 何より安い
6 22/03/24(木)14:12:36 No.909675554
DirectStorageのAPI解放されたしぼちぼち対応ゲームも出てくるだろうからさっさとNVMe移行したほうがいいよ
7 22/03/24(木)14:13:43 No.909675759
平気で60GB要求してくるからな… 4Kとか俺はいらないからグラフィック設定に合わせたテクスチャだけダウンロードしてほしい
8 22/03/24(木)14:14:52 No.909675987
ゲームやり始めてああM.2スロット二つ要るわ…って解った
9 22/03/24(木)14:16:26 No.909676338
>DirectStorageのAPI解放されたしぼちぼち対応ゲームも出てくるだろうからさっさとNVMe移行したほうがいいよ NVMeのをCドライブにしてゲーム用にスレ画刺してるからどっちも統一しなきゃならなくて面倒だな…
10 22/03/24(木)14:17:02 No.909676494
500GBが五千円くらいで買えるから買い足そう
11 22/03/24(木)14:17:20 No.909676560
ストレージの進化というか低価格化と並行してゲームの容量もモリモリ増えていくってことは開発者目線だと常にそこがボトルネックみたいになってるんだろうな…
12 22/03/24(木)14:19:06 No.909676895
SSDの寿命考えて容量の6,7割以下で使おうとすると全然足りない…
13 22/03/24(木)14:19:27 No.909676971
昔から容量不足で泣く泣く削った話はよく聞くしな
14 22/03/24(木)14:19:56 No.909677059
>NVMeのをCドライブにしてゲーム用にスレ画刺してるからどっちも統一しなきゃならなくて面倒だな… スレ画は画像とか保存用にして新しいゲーム用のストレージ買い足せば? セール時なら1TBで1万くらいだし
15 22/03/24(木)14:20:10 No.909677101
>SSDの寿命考えて容量の6,7割以下で使おうとすると全然足りない… 目一杯入れると寿命減るの?
16 22/03/24(木)14:20:51 No.909677236
最近までNVMeの存在を知らなかった… SSDより速いのかな
17 22/03/24(木)14:20:59 No.909677261
ここで遊んでるクイズのやつは別に大作じゃないのにやたら容量デカいなって思った
18 22/03/24(木)14:21:21 No.909677327
>目一杯入れると寿命減るの? 書き換え寿命すり減るし単純に読み書きも遅くなるよ
19 22/03/24(木)14:21:50 No.909677427
>最近までNVMeの存在を知らなかった… >SSDより速いのかな 速いけど体感できるかというと…
20 22/03/24(木)14:22:16 No.909677504
>最近までNVMeの存在を知らなかった… >SSDより速いのかな NVMeも普通はSSDのことを指してると思うよ
21 22/03/24(木)14:22:18 No.909677506
>>SSDの寿命考えて容量の6,7割以下で使おうとすると全然足りない… >目一杯入れると寿命減るの? 使用率9割超えで書き込み続けるとゴリゴリ減るよ 読み取り専用ならたぶん大丈夫
22 22/03/24(木)14:22:59 No.909677627
>最近までNVMeの存在を知らなかった… >SSDより速いのかな どっちもSSDです
23 22/03/24(木)14:23:02 No.909677635
システム用に500とデータ用に1TBだぜ あと内蔵・外付けHDDが一個ずつと外付けSSDもあるぜ
24 22/03/24(木)14:23:51 No.909677806
>速いけど体感できるかというと… ゲームのロードなら体感できるぞ NVMe同士だと最大で1秒とかだけど
25 22/03/24(木)14:24:13 No.909677894
やはく10TB3万くらいの時代にならんかな…
26 22/03/24(木)14:24:35 No.909677966
最近ではジーコすら平気で5Gくらい要求してくるのあるから怖いわ
27 22/03/24(木)14:24:55 No.909678027
2tb買ってようやくHDDとおさらばした
28 22/03/24(木)14:25:00 No.909678045
>ゲームやり始めてああM.2スロット二つ要るわ…って解った 2つ目刺そうかなと悩むも2スロット目はPCIe 3.0だったのに気付いてぐえーってなった
29 22/03/24(木)14:25:34 No.909678164
現行だとsata SSDとm.2 SSDの違いがわかるタイトル少ないよね
30 22/03/24(木)14:25:42 No.909678188
メインはSSDでいいけどやっぱり10Tくらい欲しいからHDDも外せない…
31 22/03/24(木)14:26:06 No.909678278
>2つ目刺そうかなと悩むも2スロット目はPCIe 3.0だったのに気付いてぐえーってなった 3.0と4.0はそこまで言うほど体感で差は出なくない?
32 22/03/24(木)14:26:14 No.909678305
>2つ目刺そうかなと悩むも2スロット目はPCIe 3.0だったのに気付いてぐえーってなった どうせ体感の差なんてない
33 22/03/24(木)14:26:17 No.909678315
Cドライブはあればあるだけよい というかだんだん下の容量の製品は減っていくしな…
34 22/03/24(木)14:26:20 No.909678327
4.0じゃないといけない用途の人が仕様確認せず組んでんじゃねー!
35 22/03/24(木)14:26:22 No.909678333
ゲームはいいが撮り溜めたコスプレ写真のデータが
36 22/03/24(木)14:26:29 No.909678360
ゲームするにしても3.0で十分だよ
37 22/03/24(木)14:26:33 No.909678374
>2つ目刺そうかなと悩むも2スロット目はPCIe 3.0だったのに気付いてぐえーってなった 3.0x4なら4000MB/s出るんだからいいよ ASROCKのマザーだとB550でも2枚目が3.0x2とかで酷い…
38 22/03/24(木)14:26:35 No.909678381
>メインはSSDでいいけどやっぱり10Tくらい欲しいからHDDも外せない… 別にNASとか用意した方が良いのでは…
39 22/03/24(木)14:27:14 No.909678488
>やはく10TB3万くらいの時代にならんかな… HDD10TBがそのくらいになるわけないだろ!と思うがSSDも1TB1万円の時代長すぎだよね
40 22/03/24(木)14:27:18 No.909678510
>現行だとsata SSDとm.2 SSDの違いがわかるタイトル少ないよね Directstorageでどのくらい変わるかな そもそもゲームが対応する必要があるけど
41 22/03/24(木)14:27:24 No.909678541
3.0と4.0は流石に体感じゃ違いが判らんかった…
42 22/03/24(木)14:27:48 No.909678621
>現行だとsata SSDとm.2 SSDの違いがわかるタイトル少ないよね M.2はコネクタの規格だとあれほど
43 22/03/24(木)14:28:01 No.909678666
十分かどうかなんてDirect Strage対応のゲーム出てくるまで分からんだろ ていうかストレージI/Oは早いにこしたことない
44 22/03/24(木)14:28:06 No.909678693
TBW減らしていいから安いの!ってのがまだ妄想の段階過ぎて悲しいのはある SN350とかTBW滅茶苦茶少ないのに値段ほとんど変わんねえし
45 22/03/24(木)14:28:35 No.909678777
ゲームの読み込み速度ってやっぱHDDだと遅くなるの?
46 22/03/24(木)14:29:06 No.909678878
>3.0x4なら4000MB/s出るんだからいいよ >ASROCKのマザーだとB550でも2枚目が3.0x2とかで酷い… マザーによっちゃ専用コネクタじゃなくて変換噛ませたほうがレーン増えるのがギャグだな
47 22/03/24(木)14:29:06 No.909678880
>ゲームの読み込み速度ってやっぱHDDだと遅くなるの? はい
48 22/03/24(木)14:29:26 No.909678938
>3.0と4.0は流石に体感じゃ違いが判らんかった… それ体感するには100GB単位のファイルのやり取りしないと無理だし アニメーターとかの動画ファイル編集なら実感あるかもねレベル
49 22/03/24(木)14:29:40 No.909678979
DirectstorageってRTX3000番が出るときに話題になってそのときに耳にしたが遂に来たのか 対応ゲームならPS5くらい読み込み早くなるのか
50 22/03/24(木)14:30:09 No.909679069
中につけるの面倒だから外付けにしたいけど速度結構下がる?
51 22/03/24(木)14:30:15 No.909679093
ロード時間が問題になりそうなシューターやアクション系はSSDで他はHDDって感じにしてるな
52 22/03/24(木)14:30:26 No.909679133
>ゲームの読み込み速度ってやっぱHDDだと遅くなるの? sataSSDと比較しても圧倒的に遅い 物理的にアーム動く必要あるから当然っちゃ当然だけど
53 22/03/24(木)14:31:00 No.909679251
身近なタイトルだとFF14くらいしか違いのわかるタイトル知らない
54 22/03/24(木)14:31:18 No.909679303
やらなくなったゲームはその都度消すべきだけど 100GB超のゲームにもなるとインストール終わる頃にはもう寝る時間になってたりして困るんだよな
55 22/03/24(木)14:31:19 No.909679305
>身近なタイトルだとFF14くらいしか違いのわかるタイトル知らない MHWは?
56 22/03/24(木)14:31:34 No.909679351
PS5くらい速くなるとは言うけど現状でもハイエンドPCとPS5比べるとPCのが速いしPS5自体が前評判ほどロード速くなくね?って感じだからよくわからないんだよな
57 22/03/24(木)14:32:07 No.909679453
俺はSATAとさよならしたかったのでCドラ1TB Dドラ2TBのnvme ssd入れてケースの中さっぱりしたぜ
58 22/03/24(木)14:32:11 No.909679463
>PS5くらい速くなるとは言うけど現状でもハイエンドPCとPS5比べるとPCのが速いしPS5自体が前評判ほどロード速くなくね?って感じだからよくわからないんだよな エルデンはPS5が最速だったはずだけど差は1秒未満
59 22/03/24(木)14:32:16 No.909679499
HDD比較だとSATAのSSDでも数十秒くらい差が出る PS4のMHWでSSD導入した時にどえらい変わった
60 22/03/24(木)14:32:22 No.909679526
m.2がスッキリしすぎて助かるね
61 22/03/24(木)14:32:43 No.909679605
単純なシーケンシャルアクセスだけ見るとHDDもそんな差はないように見えるけど アクセスタイムという意味では100倍ほど差があるからな
62 22/03/24(木)14:32:53 No.909679645
>俺はSATAとさよならしたかったのでCドラ1TB Dドラ2TBのnvme ssd入れてケースの中さっぱりしたぜ ああ、次はPCそのものの小型化だ…
63 22/03/24(木)14:32:55 No.909679653
>PS5くらい速くなるとは言うけど現状でもハイエンドPCとPS5比べるとPCのが速いしPS5自体が前評判ほどロード速くなくね?って感じだからよくわからないんだよな ロードはPS5のが早くないか
64 22/03/24(木)14:33:19 No.909679735
M.2もsataもあまり値段変わらないんだよなあ
65 22/03/24(木)14:33:26 No.909679768
>>俺はSATAとさよならしたかったのでCドラ1TB Dドラ2TBのnvme ssd入れてケースの中さっぱりしたぜ >ああ、次はPCそのものの小型化だ… グラボが小型化しない限り無理
66 22/03/24(木)14:33:34 No.909679796
m.2の500GBとスレ画みたいな普通のやつ1TBをBTOで選んだけど今のところ満足
67 22/03/24(木)14:33:36 No.909679811
QLCもたいして安くならなかったしTLCで多層化して安くなるのが現実的かなあ…
68 22/03/24(木)14:34:04 No.909679931
スレ画はOS入れるのは怖いけど今のクラウドセーブなゲーム入れるなら全然いいよね…
69 22/03/24(木)14:34:07 No.909679946
>M.2もsataもあまり値段変わらないんだよなあ m.2いつの間にそんな値下がりしたの…て下がり方してるよね
70 22/03/24(木)14:34:10 No.909679952
>ゲームの読み込み速度ってやっぱHDDだと遅くなるの? 派手目なドンパチ中にマップの追加読み込みが発生するとスタッターが起きたりする GTAVなんかSSDにしたらこれがほぼなくなったし
71 22/03/24(木)14:34:16 No.909679970
ストレージの合計容量6TBだけど中身全部合わせても1TBくらいなのでHDDくらいは外してもいいなと思ってる
72 22/03/24(木)14:34:20 No.909679992
ケーブルレスになるのが良すぎるからスロット三つ以上欲しい
73 22/03/24(木)14:34:25 No.909680012
>ああ、次はPCそのものの小型化だ… そう思ってminiITX調べたんだけどこれはロマンと苦行が紙一重だな…
74 22/03/24(木)14:34:37 No.909680049
Arcや次のAPUでそこそこゲームできますよノートや小型PCが増えると嬉しい
75 22/03/24(木)14:34:43 No.909680064
SSD過渡期のタイトルだとBF3はHDDだとロード遅すぎて開幕で戦車とか乗れなかったな… HDD1分でSSD30秒とかだったような
76 22/03/24(木)14:34:55 No.909680110
>QLCもたいして安くならなかったしTLCで多層化して安くなるのが現実的かなあ… QLCの値下がりよりTLCの値下がりのほうが激しいからなあ
77 22/03/24(木)14:35:10 No.909680163
>Arcや次のAPUでそこそこゲームできますよノートや小型PCが増えると嬉しい 今のAPUでも出来るだろ
78 22/03/24(木)14:35:28 No.909680224
HDDとSSDはわかるけどSATAとm.2て体感できる差が生まれるの動画作成とかくらいじゃないの?
79 22/03/24(木)14:35:33 No.909680245
>グラボが小型化しない限り無理 限界はあるがやりようはある ただ下のレスの通りロマンだし排熱めんどい
80 22/03/24(木)14:35:50 No.909680305
現代においてHDDって容量単価が安くて保存用に大容量ストレージが導入しやすい以外あんまり採用するメリットないぜ
81 22/03/24(木)14:36:22 No.909680432
SATAの電源ラインとかもうずいぶん使ってないよ
82 22/03/24(木)14:36:35 No.909680466
>QLCもたいして安くならなかったしTLCで多層化して安くなるのが現実的かなあ… teamのだけどセールでTLCが7千円切ってたし QLCに期待するよりTLCのが安くなるのが面白いな
83 22/03/24(木)14:36:35 No.909680468
>現代においてHDDって容量単価が安くて保存用に大容量ストレージが導入しやすい以外あんまり採用するメリットないぜ メリットがでかすぎる!
84 22/03/24(木)14:36:40 No.909680481
システムも合わせて500もありゃいいだろと思ったら甘かった
85 22/03/24(木)14:36:54 No.909680535
APUも年々進化して大してゲームやらない人間にはAPUでも済むようになってきた 次のAMDのはメモリがDDR5だと~ってやつだからトータルそんな安くはならないかもだけど
86 22/03/24(木)14:37:34 No.909680651
大量のデータ保存する人はするから…しない人はしないからHDDは必要ならってだけでいいよね
87 22/03/24(木)14:37:36 No.909680656
ハイブリットSSHDという欠点の掛け算
88 22/03/24(木)14:38:06 No.909680780
>APUも年々進化して大してゲームやらない人間にはAPUでも済むようになってきた ヘビーな3DゲームじゃなきゃAPUで大抵済むしマジでいい子だよこいつ
89 22/03/24(木)14:38:14 No.909680812
まだ出たての頃東芝の64GBのSSDでwindows8使ったりしてたけど凄い時代になったな今
90 22/03/24(木)14:38:26 No.909680848
>Arcや次のAPUでそこそこゲームできますよノートや小型PCが増えると嬉しい Thunderbolt4なら外付けグラボも実用的になると思う
91 22/03/24(木)14:38:53 No.909680942
>HDDとSSDはわかるけどSATAとm.2て体感できる差が生まれるの動画作成とかくらいじゃないの? ゲームの読み込みとか今でも数秒差くらいはある
92 22/03/24(木)14:38:55 No.909680945
>ハイブリットSSHDという欠点の掛け算 一時期PS4Proに載せてMHWやってたなあ1タイトルだけしかやらないなら結構快適だった
93 22/03/24(木)14:39:12 No.909681020
m.2でも2TBとかあるしこれ一枚で済ませちゃうのもいいのかなとか思ったけどやっぱ分けたほうがいいのかな ゲームやるくらいだけど
94 22/03/24(木)14:39:15 No.909681032
6年前に買った500GBSSDが寿命に達するより早く陳腐化を起こしてて買い替えたいけど マザボのM.2スロットは既に塞がっててうーん
95 22/03/24(木)14:39:55 No.909681156
>m.2でも2TBとかあるしこれ一枚で済ませちゃうのもいいのかなとか思ったけどやっぱ分けたほうがいいのかな 容量足りてるならわざわざ分けなくていいよ
96 22/03/24(木)14:40:05 No.909681188
残ってるHDDはバックアップ用の外付けだけだな
97 22/03/24(木)14:40:06 No.909681190
ゲーム目当てなら今んとこAPUじゃなくてXe選ぶし…
98 22/03/24(木)14:40:35 No.909681290
>6年前に買った500GBSSDが寿命に達するより早く陳腐化を起こしてて買い替えたいけど >マザボのM.2スロットは既に塞がっててうーん 余ってるPCIeスロットあるならそっち使えばいいよ
99 22/03/24(木)14:40:55 No.909681357
そろそろすっかりHDDと入れ替わってて欲しいと思ってた頃だけどなかなかそうもいかんね
100 22/03/24(木)14:41:20 No.909681447
なまじ長持ちするからスロットどんどん埋まってくよね 複数の500GBを2TBとかにまとめたい
101 22/03/24(木)14:42:08 No.909681601
>そろそろすっかりHDDと入れ替わってて欲しいと思ってた頃だけどなかなかそうもいかんね HDDの持つ大容量を必要としない人なんかはもうとっくに入れ替わってると思うよ ストレージなんて1TBか2TBあれば十分って人
102 22/03/24(木)14:42:10 No.909681614
PCIeにM.2増設できるカード知らないユーザー多いよね…
103 22/03/24(木)14:42:31 No.909681674
ゲーム用途だとHDDとSSDは絶望的な差があるけど SSD内でのNVMeとSATAは大して変わらんってベンチが
104 22/03/24(木)14:42:53 No.909681729
BTOで初めてPC買ったから中身の弄り方がわからん!
105 22/03/24(木)14:43:25 No.909681837
>そろそろすっかりHDDと入れ替わってて欲しいと思ってた頃だけどなかなかそうもいかんね HDDと入れ替わってない人は大容量ストレージ欲しい人だからそりゃ入れ替わらんでしょ 用途が違う
106 22/03/24(木)14:44:21 No.909682021
そこそこゲームができるのそこそこの想定わからなすぎ問題
107 22/03/24(木)14:44:31 No.909682053
>PCIeにM.2増設できるカード知らないユーザー多いよね… BTOで買うとMBがATXじゃないとか結構あるからそもそも増設出来ませんっていう人が…
108 22/03/24(木)14:44:37 No.909682070
>BTOで初めてPC買ったから中身の弄り方がわからん! 壊す覚悟で中身を弄れば ええ!
109 22/03/24(木)14:45:04 No.909682162
>BTOで初めてPC買ったから中身の弄り方がわからん! ネットに情報があるじゃろ 何だったら動画で手順が見られるのもある
110 22/03/24(木)14:45:08 No.909682176
要らないと思ったの雑にガツガツ使っちゃえばいいんじゃない?寿命明確に来るもんだし コネクタ足りないなら変換噛ませて外付けか増設してやろう
111 22/03/24(木)14:45:14 No.909682198
ここ3年で爆発的に安くなったからなSATAもNVMEも
112 22/03/24(木)14:46:51 No.909682520
HDDは大量に動画溜め込んでる人とか用だ今は 容量単価だとまだHDDが圧倒的なんだから速度が要らん用途ならそりゃまだそっちだ
113 22/03/24(木)14:46:56 No.909682535
ほんとに線刺すだけだったりするから難しくはない 最初のハードル高いのはわかる
114 22/03/24(木)14:47:08 No.909682568
例のフライトシムやりたいけど容量が心配で買えずにいる
115 22/03/24(木)14:47:27 No.909682631
でも油断するとメモリはたまに壊れる
116 22/03/24(木)14:47:32 No.909682640
この前の新しいAMDのAPUは1650超えててへーってなってよく見たらノート向けだった デスクトップ向けなら普通にフルHDでゲームするのに困らないの出てくれないかな
117 22/03/24(木)14:48:22 No.909682803
>例のフライトシムやりたいけど容量が心配で買えずにいる あれは容量以前にグラボが
118 22/03/24(木)14:48:54 No.909682897
流石に容量キツくなってきたんで6TBのHDD買い足したら次の日ほぼ同じ値段で8TBのやつ売ってて悲しくなった
119 22/03/24(木)14:49:30 No.909682995
1TB/5千円ぐらいにならない限りはまだHDDだなぁ それどころか容量増えれば1TBあたりの値段もっと安くなるし中~大容量は十数年ぐらいは消えなさそう…
120 22/03/24(木)14:49:53 No.909683070
CドライブにM.2SSD付けたけど あんま激しく使うとシステムドライブの寿命縮みそうでゲーム入れてない…
121 22/03/24(木)14:50:19 No.909683143
一般に普及してから10年くらい経つけど 初期の頃に言われてた寿命とか気にする必要ねえな!ってなった
122 22/03/24(木)14:50:56 No.909683247
いやほんとPCのコネクタは刺さる所にしか刺さらないようにできてるし 不安ならYoutubeに解説動画が山ほどある
123 22/03/24(木)14:51:52 No.909683421
PCの中身弄ってる時にネット見れるのが革命だと思ってるよほんと
124 22/03/24(木)14:52:39 No.909683559
>デスクトップ向けなら普通にフルHDでゲームするのに困らないの出てくれないかな メモリをマザボに直でハンダ付けして良いなら…
125 22/03/24(木)14:52:42 No.909683570
寿命何て気にするだけ無駄と64GB~128GBが主流だった頃から言われ続けているけどいまだに不安がる人いるね
126 22/03/24(木)14:52:43 No.909683572
気になったらローカル保存派だからHDD完全には手離せないな アクセスする機会はだいぶ減ったけど
127 22/03/24(木)14:53:14 No.909683673
>一般に普及してから10年くらい経つけど >初期の頃に言われてた寿命とか気にする必要ねえな!ってなった 初期の頃でもちゃんと計算したら現実的に使いきることは不可能って言われてたよ!
128 22/03/24(木)14:53:18 No.909683690
>ゲームはいいが撮り溜めたコスプレ写真のデータが HDDに入れりゃ ええ!
129 22/03/24(木)14:53:18 No.909683691
>初期の頃に言われてた寿命とか気にする必要ねえな!ってなった ド初期のプチフリだ言われてた頃のは流石に死んだけど それ以降のは今でもピンピンしてるわ
130 22/03/24(木)14:54:18 No.909683871
>CドライブにM.2SSD付けたけど >あんま激しく使うとシステムドライブの寿命縮みそうでゲーム入れてない… 何年使ったら入れ替えるみたいな消耗品感覚でバンバン使っちゃおうぜ 生き残ったらデータバックアップ用に回す
131 22/03/24(木)14:54:28 No.909683901
SLCじゃなきゃ…MLCじゃなきゃ…TLCじゃなきゃ…も言われ続けるんだろうな
132 22/03/24(木)14:55:04 No.909684004
壊れるより置き換わるほうが早すぎる…
133 22/03/24(木)14:55:10 No.909684030
情報更新できない人ほど声でかいからな
134 22/03/24(木)14:55:26 No.909684087
書き換え寿命以外にも突然壊れるのはSSDだろうと同じなので気にしてたら何も使えない
135 22/03/24(木)14:55:28 No.909684093
会社の上司は業務PCのSSDいっぱいにして仕事止めてたよ
136 22/03/24(木)14:56:20 No.909684265
やっぱ止まるんじゃん!
137 22/03/24(木)14:56:36 No.909684315
とにかくバックアップは常に取っておけということだ
138 22/03/24(木)14:56:59 No.909684393
>やっぱ止まるんじゃん! こういう奴はHDDでも変わらんでしょ
139 22/03/24(木)14:57:14 No.909684430
容量カツカツになったらHDDでも同じことになるだろ…
140 22/03/24(木)14:57:22 No.909684456
人間だっていつ壊れるか分かったもんじゃないし
141 22/03/24(木)14:57:31 No.909684478
壊すというとメモリぶっ壊したゴリラパワー「」を思い出すなぁ
142 22/03/24(木)14:57:41 No.909684521
もう既にSSDの速度はPS5よりも早くなっているからDirectStorage使えるようになればPS5よりもロードは早くできると思うよ
143 22/03/24(木)14:57:56 No.909684568
>壊すというとZen2ぶっ壊したゴリラパワー「」を思い出すなぁ
144 22/03/24(木)14:58:54 No.909684754
m.2は中スッキリするのもいいよね
145 22/03/24(木)14:58:55 No.909684756
>>壊すというとZen2ぶっ壊したゴリラパワー「」を思い出すなぁ 説明読まないアホはああいう事するんだな・・・ってよくわかる例だった
146 22/03/24(木)14:59:02 No.909684785
メモリとCPU周りは未だにゴリラパワーが必要な数少ない箇所だからね…
147 22/03/24(木)14:59:09 No.909684803
zen2ぶっ壊すってどういうこと… すっぽんでもしたの?
148 22/03/24(木)14:59:21 No.909684847
arkのDLC全部入れたら500GBくらい持ってかれた
149 22/03/24(木)14:59:29 No.909684879
>m.2は中スッキリするのもいいよね ケーブルレスが最大のメリットだと思ってる
150 22/03/24(木)14:59:32 No.909684888
メモリは引き抜くのも差し込むのも腕凄いぷるぷるしちゃう…
151 22/03/24(木)14:59:39 No.909684907
まあ作り込めば自ずとゲームの容量は大きくなるんだろうけど ちゃんと最適化できてるんです…?
152 22/03/24(木)15:00:02 No.909684984
個人がゲームに使う分くらいなら寿命なんてほんと気にするだけ無駄だぞ
153 22/03/24(木)15:00:20 No.909685034
>壊すというとZen2ぶっ壊したゴリラパワー「」を思い出すなぁ 待ってどういうこと?!
154 22/03/24(木)15:00:21 No.909685035
BTOでキャンペーン使った結果1TBのm.2+SATAの1TBていう構成になっちゃった とりあえずゲームは前者に入れて画像とかは後者だけどそんな容量大きいゲームやらんから片方だけでもいいなこれ…て最近なってる
155 22/03/24(木)15:00:36 No.909685088
>ちゃんと最適化できてるんです…? 最適化をなんだと思って使ってるんだ
156 22/03/24(木)15:00:51 No.909685147
>zen2ぶっ壊すってどういうこと… >すっぽんでもしたの? 向き間違えて無理やりやってピンぐにゃぐにゃに曲げた やらかしてから「」のチップに▲マークの矢印ちゃんとついてるだろうが!って怒られた 3700X発売直後の出来事
157 22/03/24(木)15:00:54 No.909685164
寿命の件でキレ続けてる人がいて怖い
158 22/03/24(木)15:01:07 No.909685194
>>m.2は中スッキリするのもいいよね >ケーブルレスが最大のメリットだと思ってる 初めて見た時えっこれ刺すだけ?て何回か確認したわ
159 22/03/24(木)15:01:08 No.909685195
電源周りがフレキシブルなケーブルになってくれ
160 22/03/24(木)15:01:09 No.909685199
>BTOでキャンペーン使った結果1TBのm.2+SATAの1TBていう構成になっちゃった >とりあえずゲームは前者に入れて画像とかは後者だけどそんな容量大きいゲームやらんから片方だけでもいいなこれ…て最近なってる ストレージはでかければでかいほど ええ!
161 22/03/24(木)15:01:14 No.909685215
当時最新のCPUのピンをぐちゃぐちゃにしただけだよ
162 22/03/24(木)15:01:32 No.909685279
メモリ増設!起動しない!?メモリ相性?メモリ半刺し!ウホウホ押し込んで起動!
163 22/03/24(木)15:02:04 No.909685384
>ちゃんと最適化できてるんです…? 使ってないデータと無意味な非圧縮ファイル多すぎぃ!ってデータ削減mod作られる事は結構ある
164 22/03/24(木)15:02:06 No.909685392
ゴミデータや非効率な処理のことなら大抵のゲームには大量に残ってるぞ 下手に消すとなにが起きるか分からんからな
165 22/03/24(木)15:02:18 No.909685438
>寿命の件でキレ続けてる人がいて怖い 寿命で言うならHDDもSSDもサーバ用途なら数十年使われるとかあるから 結局その人の使い方や環境の問題でしかないと思う 初期不良はともかくとして
166 22/03/24(木)15:02:39 No.909685496
>向き間違えて無理やりやってピンぐにゃぐにゃに曲げた >やらかしてから「」のチップに▲マークの矢印ちゃんとついてるだろうが!って怒られた どうして…どうしてそんなことを…
167 22/03/24(木)15:02:49 No.909685526
⊿が小さくなったのってZEN2から?今のちょっと見づらいよね
168 22/03/24(木)15:03:48 No.909685733
自作で痛い目を見たことがない「」だけがゴリラに石を投げなさい…
169 22/03/24(木)15:05:31 No.909686083
11世代CPUじゃないと使えないM.2スロットとかふざけないでください…!!
170 22/03/24(木)15:05:57 No.909686150
CPUクーラーに血だらけにされたのも痛い目でいいです?
171 22/03/24(木)15:06:46 No.909686299
>CPUクーラーに血だらけにされたのも痛い目でいいです? 手袋をすれば防げることですよ「」…
172 22/03/24(木)15:07:08 No.909686383
>6年前に買った500GBSSDが寿命に達するより早く陳腐化を起こしてて買い替えたいけど 外付けNVMeケース買ってポータブルにしよう
173 22/03/24(木)15:07:15 No.909686408
自作に関してはみんな失敗して大人になっていくんだ それはそれとしてやる前にちゃんと調べろやって怒られるのも通過儀礼の一つなんだ
174 22/03/24(木)15:07:50 No.909686522
>CPUクーラーに血だらけにされたのも痛い目でいいです? Noctuaとかの高い奴使えばそんなこと無いし…
175 22/03/24(木)15:08:17 No.909686606
>手袋をすれば防げることですよ「」… 手袋すると繊細な感覚が失われてデストロイゴリラになるから
176 22/03/24(木)15:08:34 No.909686660
>自作で痛い目を見たことがない「」だけがゴリラに石を投げなさい… オラァッ!!
177 22/03/24(木)15:08:41 No.909686685
CPU変えるときは新調になっててすまない…
178 22/03/24(木)15:08:45 No.909686694
>手袋をすれば防げることですよ「」… その後は手袋をするようになりました…
179 22/03/24(木)15:09:04 No.909686759
メモリ水冷にするのにヒートシンクベリベリ剥がしてたらチップごともげたときは泣いちゃった
180 22/03/24(木)15:09:36 No.909686872
>向き間違えて無理やりやってピンぐにゃぐにゃに曲げた >やらかしてから「」のチップに▲マークの矢印ちゃんとついてるだろうが!って怒られた >3700X発売直後の出来事 fu912250.jpg ログから掘り出してきた
181 22/03/24(木)15:09:51 No.909686925
どんどんゴリラが群れてくるスレ
182 22/03/24(木)15:10:07 No.909686990
>fu912250.jpg し…死んでる…
183 22/03/24(木)15:10:08 No.909686993
1060程度のグラボが未だに値下がらないんだけど3050行くしかないのか
184 22/03/24(木)15:10:57 No.909687148
>fu912250.jpg こんくらいならピン起こせば普通に使えそうだな
185 22/03/24(木)15:11:15 No.909687200
>寿命何て気にするだけ無駄と64GB~128GBが主流だった頃から言われ続けているけどいまだに不安がる人いるね m.2とかも未だに熱が熱が言ってる人いるよな 爆熱モデルがあるのは確かなんだが
186 22/03/24(木)15:11:34 No.909687262
>1060程度のグラボが未だに値下がらないんだけど3050行くしかないのか 6Gならもう腹くくって3070以上行くか諦めてそのまま行け 3050は金出すにしても中途半端がすぎる
187 22/03/24(木)15:11:37 No.909687273
>fu912250.jpg >ログから掘り出してきた これくらいなら直せる
188 22/03/24(木)15:12:14 No.909687383
ゴリラというよりチンパンジーくらいだと思うけど DPとHDMI間違えて端子をガタガタにさせたことはある
189 22/03/24(木)15:12:40 No.909687476
3050行くなら毎朝5時にドスパラチェックして39800円の買うか 5000円オンして2060や6600買うかだな
190 22/03/24(木)15:13:03 No.909687556
>こんくらいならピン起こせば普通に使えそうだな でもこれやったのゴリラだぜ
191 22/03/24(木)15:13:43 No.909687706
寿命来る前に買い替え時期になってたことしかないなSSDは スタートは64GBだったが今使ってる1TBになるまで1年半ごとレベルで買い替えてた
192 22/03/24(木)15:14:31 No.909687878
>>fu912250.jpg >こんくらいならピン起こせば普通に使えそうだな このレベルだと戻すと折れる
193 22/03/24(木)15:16:24 No.909688249
当時4万円のキーホルダーに加工すればよい
194 22/03/24(木)15:16:37 No.909688295
中身移し替えるのが億劫で未だにSATA使ってるなあ ぼちぼち変えたいとは思いつつも
195 22/03/24(木)15:16:57 No.909688365
今から組み立てPC挑戦する人ってどうしても見た目にもっとこだわ。たいとかなのかな
196 22/03/24(木)15:18:39 No.909688726
ノートパソコンでAPUだけどグラボも付いてるのってcpuのグラボ機能とgpuどっちも使って高性能ーみたいなことしてるの?
197 22/03/24(木)15:19:08 No.909688832
>今から組み立てPC挑戦する人ってどうしても見た目にもっとこだわ。たいとかなのかな 初めてだと安ケース買うからあまり拘った見た目になったりしないぞ
198 22/03/24(木)15:19:13 No.909688846
fu912272.jpg こういうM/B横置きのケースにしたかったから自作するしかなかった
199 22/03/24(木)15:19:37 No.909688935
>このレベルだと戻すと折れる 一回ならなんとかなるよ 5800Xで近い状態から戻した
200 22/03/24(木)15:20:38 No.909689136
自作そのものをやってみたいって人は割と多い 多分ユーチューバーとかの影響 初自作でハードチューブ水冷とかいう修羅も見る
201 22/03/24(木)15:20:40 No.909689148
>このレベルだと戻すと折れる intelがPGAだったときに寝た状態の起こしたことあるけど結構粘りのある感じの使ってるから意外と大丈夫だよ あと四隅は大体VSSかRSVDだから1本くらい無くても動くこと多い
202 22/03/24(木)15:20:59 No.909689226
>自作そのものをやってみたいって人は割と多い >多分ユーチューバーとかの影響 >初自作でハードチューブ水冷とかいう修羅も見る チャレンジャーすぎ!
203 22/03/24(木)15:21:32 No.909689344
最近グラボ重すぎだしマザボ横置きの需要増えるかなとか思ってたがそういう需要はライザーケーブルが解決してしまいそうだな
204 22/03/24(木)15:21:50 No.909689415
>自作そのものをやってみたいって人は割と多い >多分ユーチューバーとかの影響 なんか自作してみました系なの鉄板なのかよく見るわそういえば
205 22/03/24(木)15:21:56 No.909689433
ハードチューブ組むときは良かったんだけどメンテで地獄見たからソフトに戻ったわ…
206 22/03/24(木)15:22:48 No.909689618
興味あるなら一度くらいはやってみてもいいんじゃねとは思う 自作言ってもパーツ買い集めて合体させるくらいですんごい難しいわけでもないし
207 22/03/24(木)15:23:11 No.909689684
ここにもいきなりitxケースにほれたから初自作した人いたし…
208 22/03/24(木)15:23:26 No.909689732
今のマシンが初自作だけどリテールクーラーだ
209 22/03/24(木)15:23:45 No.909689795
組むの自体は調べれば簡単だけどやらかしたときの損失額がでかいからいざというときに泣きながらトラブルシューティングできるなら…って感じだよね自作
210 22/03/24(木)15:24:43 No.909690003
作ったら殆どケースの蓋開けない程度にはズボラだから 水冷は扱いきれないだろうなって思ってる
211 22/03/24(木)15:24:43 No.909690007
自作歴長いけど本格水冷なんて俺やったことねえよ!
212 22/03/24(木)15:25:37 No.909690182
>組むの自体は調べれば簡単だけどやらかしたときの損失額がでかいからいざというときに泣きながらトラブルシューティングできるなら…って感じだよね自作 そうなんだよね… 組むのは全然簡単なんだけどちょっとした不注意で失われる額がでかい あと慣れててもなんかしらんけど画面映らん…CMOSクリアしたら映った…みたいなのあるし初期不良も割と引く
213 22/03/24(木)15:25:46 No.909690207
古いやつからパーツもぎ取ってサブPC作るぐらいが最初はちょうど良さそうなのはある
214 22/03/24(木)15:25:55 No.909690243
本格水冷は冷やす手段じゃなくて本格水冷が目的でやるやつだからな…
215 22/03/24(木)15:26:44 No.909690415
スリッパに3080だから本格水冷は必要にかられてやってる
216 22/03/24(木)15:26:51 No.909690446
FF15だけでがっつり100Gくらい持っていってしまうからちょっと困るやつ
217 22/03/24(木)15:27:05 No.909690495
>今のマシンが初自作だけどリテールクーラーだ 十分だと思うの
218 22/03/24(木)15:27:29 No.909690561
ユーチューバーがやってる改造は自分にもできそうな気がしてきていけない
219 22/03/24(木)15:28:34 No.909690839
外人のビルド動画とか出てくるとカジュアルにボール盤で切り出したプレートとかお出ししてくるから困る
220 22/03/24(木)15:28:57 No.909690930
海外の本格水冷の組み立て動画を見てると簡単にチューブ曲げてスパスパ切ってるけど俺がやったらグダグダになるんだろうなって
221 22/03/24(木)15:29:36 No.909691064
>海外の本格水冷の組み立て動画を見てると簡単にチューブ曲げてスパスパ切ってるけど俺がやったらグダグダになるんだろうなって あれも成功したやつだけ編集してるから実際は失敗しまくってる
222 22/03/24(木)15:29:53 No.909691134
人の本格水冷作ってるの見るの好き 自分は空冷
223 22/03/24(木)15:30:27 No.909691243
水冷は失敗した場合が怖すぎて手をだせないわ
224 22/03/24(木)15:30:46 No.909691313
水が流れるとかっこいいだろ?
225 22/03/24(木)15:30:47 No.909691317
>>海外の本格水冷の組み立て動画を見てると簡単にチューブ曲げてスパスパ切ってるけど俺がやったらグダグダになるんだろうなって >あれも成功したやつだけ編集してるから実際は失敗しまくってる つまりそれを見て俺もやってみようと思った人は…