虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/24(木)08:21:16 「」は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/24(木)08:21:16 No.909608327

「」は安全な土地に住んでるかい?

1 22/03/24(木)08:22:00 No.909608461

秋田はマジで何なの…

2 22/03/24(木)08:23:08 No.909608644

福島原発云々抜きにしてもでかい地震多くない?

3 22/03/24(木)08:24:51 No.909608930

果たして白いところが安全だろうか?

4 22/03/24(木)08:25:08 No.909608979

地球のコンプリート癖を刺激する画像

5 22/03/24(木)08:25:22 No.909609009

秋田はクマが多いから危険

6 22/03/24(木)08:25:40 No.909609056

四国がおすすめ?

7 22/03/24(木)08:26:28 No.909609189

>果たして白いところが安全だろうか? 名古屋は力溜めてる最中だから

8 22/03/24(木)08:26:38 No.909609211

岡山は結界でもはってんの?

9 22/03/24(木)08:26:52 No.909609239

これ見ると関西が文化の中心だったのは当然だな

10 22/03/24(木)08:27:32 No.909609356

>四国がおすすめ? 南は毎年台風や大雨に悩まされてる印象ある

11 22/03/24(木)08:27:55 No.909609413

西側は線状降水帯が…

12 22/03/24(木)08:28:07 No.909609442

6弱って結構どこでも起きるんだな…

13 22/03/24(木)08:28:09 No.909609451

愛知は車が危険だから…

14 22/03/24(木)08:28:35 No.909609533

土属性の東 水属性の西 好きなのを選べ

15 22/03/24(木)08:29:15 No.909609636

見事に僻地ばかりだ

16 22/03/24(木)08:30:02 No.909609773

>果たして白いところが安全だろうか? これあくまでもデータベースに残ってるのが基準だから愛知や和歌山は戦争末期の4大地震(箝口令が敷かれて正確なデータが残ってない)でかなり被害受けてて資料から考えると震度6~7相当食らってるけど白抜きになってる

17 22/03/24(木)08:30:10 No.909609806

南は暑いのもネック

18 22/03/24(木)08:30:52 No.909609916

やはり 東京から 東濃か…

19 22/03/24(木)08:31:25 No.909609992

とりあえず北海道を一色で塗るな

20 22/03/24(木)08:31:35 No.909610013

やはり島根

21 22/03/24(木)08:31:55 No.909610060

愛知だからちょう安全!

22 22/03/24(木)08:32:00 No.909610070

南海トラフ地震が150年周期だからスレ画に示されてないだけで中四国地方も大震災はあったんだよな

23 22/03/24(木)08:32:20 No.909610114

海抜3~4メートルだけど内海で山も離れてる平地に住んでる 雨で沈む事も少ないから比較的安全だよ

24 22/03/24(木)08:32:57 No.909610196

岐阜はデカい断層あるわりに最近はたまに思い出したようにちょびっと揺れるだけなのが怖い

25 22/03/24(木)08:33:18 No.909610254

やっぱ中四国が最強だな

26 22/03/24(木)08:33:50 No.909610321

資源もないしほんとなんなんだこの土地は

27 22/03/24(木)08:34:01 No.909610355

終戦直後に四国は地震津波コンボ食らってた気がするが 終戦の混乱であんまり記録が残ってないのかな

28 22/03/24(木)08:34:20 No.909610404

まあ岐阜と岡山は大雨に気をつけてればそれなりに安全なんじゃないですかね

29 22/03/24(木)08:34:22 No.909610411

四国は土砂崩れがね

30 22/03/24(木)08:34:27 No.909610428

やはり奈良よ

31 22/03/24(木)08:35:26 No.909610619

>終戦直後に四国は地震津波コンボ食らってた気がするが >終戦の混乱であんまり記録が残ってないのかな 昭和南海地震?

32 22/03/24(木)08:36:31 No.909610806

南海トラフ待ちの地域あるしな…

33 22/03/24(木)08:37:20 No.909610971

>南海トラフ待ちの地域あるしな… 待ってねえよ!

34 22/03/24(木)08:37:54 No.909611092

滋賀は断層があるから30年以内に大きな地震が起きますぞーと聞いてもう20年経つな…

35 <a href="mailto:南海トラフ地震">22/03/24(木)08:38:33</a> [南海トラフ地震] No.909611230

>待ってねえよ! もうすぐ着きます

36 22/03/24(木)08:38:45 No.909611267

岐阜はたまたま図の時代に被ってないだけで日本史上最大の内陸地震起きてるから…

37 22/03/24(木)08:40:10 No.909611546

100年ぽっちじゃデータ足らなすぎない?

38 22/03/24(木)08:40:12 No.909611550

140年~周期なんじゃね?って願望になってきてるからそろそろ来るかな…

39 22/03/24(木)08:40:22 No.909611574

やはり岡山最強伝説…

40 22/03/24(木)08:40:23 No.909611577

ネオ谷断層

41 22/03/24(木)08:40:52 No.909611670

岐阜から茨城に引っ越したら週2ぐらいで地震来てこの世の終わりかと思った 岐阜だと年数回ぐらいだし津波も心配ないのだ…

42 22/03/24(木)08:41:01 No.909611699

>四国がおすすめ? 地震なくてもあんま住みたくはねえな

43 22/03/24(木)08:41:03 No.909611709

震度6程度の大地震は大体100年周期だけど震度7以上の大地震は150~300年周期だからなんとも…

44 22/03/24(木)08:41:54 No.909611870

茨城はいっつも揺れてるよね…

45 22/03/24(木)08:42:12 No.909611918

>岐阜はたまたま図の時代に被ってないだけで日本史上最大の内陸地震起きてるから… じゃあ東濃に首都機能移転を!って話なしね…

46 22/03/24(木)08:42:18 No.909611933

過去がどうであれ日本である以上どこにいても大地震の危険性はあるし田舎は普段の利便性がね… 結局被災しても真っ先に復旧してくれる大都市が一番住むのに安心感ある

47 22/03/24(木)08:42:25 No.909611968

暑いし雪はやばいし紫だしなんで住んでるんだろう

48 22/03/24(木)08:42:55 No.909612048

終戦前後で混乱してた時期の地震だから仕方ないけど4大地震の知名度が低いのいっぱい悲しい もっと周知されるべきだと思う

49 22/03/24(木)08:44:09 No.909612230

>福島原発云々抜きにしてもでかい地震多くない? 会津(縦三等分した左)エリアは太平洋と日本海で大地震が起きても全然揺れなかったって言ってたな まあ雪ドチャクソ降るけど

50 22/03/24(木)08:45:20 No.909612438

>暑いし雪はやばいし紫だしなんで住んでるんだろう 他所に移住すると「そういう環境だから仕方ない」でなあなあに出来てた部分に真面目に付き合わなきゃいけなくなるからな

51 22/03/24(木)08:46:40 No.909612665

ちゃんと入ってないデータも入れて欲しい

52 22/03/24(木)08:46:57 No.909612711

やはり四国か…

53 22/03/24(木)08:48:48 No.909613020

紫の試される大地! でも日本海側だから大雪の方が心配!

54 22/03/24(木)08:51:22 No.909613456

我が県ののんびり屋すぎる県民性は自然災害少ないから説を読んだが割と本当かもしれん…

55 22/03/24(木)08:51:29 No.909613477

やはり岐阜…日本のヘソの岐阜こそが安全…

56 22/03/24(木)08:52:43 No.909613673

>やはり岐阜…日本のヘソの岐阜こそが安全… 濃尾地震…

57 22/03/24(木)08:53:37 No.909613800

見事に真ん中一直線で真っ白だな

58 22/03/24(木)08:54:20 No.909613896

数十年なんて地殻からしたら誤差だぞ やつらは1000年単位で移動してエネルギー溜めてる

59 22/03/24(木)08:54:49 No.909613966

>結局被災しても真っ先に復旧してくれる大都市が一番住むのに安心感ある その辺や台風のことも考慮すると北関東海なし県はかなり優秀なのかも

60 22/03/24(木)08:55:04 No.909614002

島根!島根はないの!?

61 22/03/24(木)08:55:41 No.909614078

秋田は奥羽山脈が振動吸収してるのがかなりデカい まあこの山脈のせいでとんでもねえ降雪量にもなってるわけだが

62 22/03/24(木)08:58:00 No.909614422

秋田って日本海中部地震の時6弱なかったのか… まあ津波が来たんですがね!

63 22/03/24(木)08:58:05 No.909614445

岡山はたまにある豪雨に弱いがそれ以外は安全と言っていいかもしれない

64 22/03/24(木)09:00:06 No.909614746

九州ダメなのか…

65 22/03/24(木)09:00:45 No.909614841

>資源もないしほんとなんなんだこの土地は 水があるし…

66 22/03/24(木)09:00:48 No.909614846

うちの地元赤いマジ赤い

67 22/03/24(木)09:01:16 No.909614912

>九州ダメなのか… 九州のここ 空いてますよ

68 22/03/24(木)09:01:42 No.909614968

>うちの地元赤いマジ赤い 「」にふさわしい土地と言える

69 22/03/24(木)09:01:57 No.909615007

トラフでは高知県すごい早さで津波くるんじゃなかったっけ

70 22/03/24(木)09:02:00 No.909615017

やはり四国か…

71 22/03/24(木)09:02:55 No.909615153

スレ画白抜きの県豪雨被害がデカめの県が結構ある気がする

72 22/03/24(木)09:03:30 No.909615259

四国は水資源の奪い合いが…

73 22/03/24(木)09:03:41 No.909615292

要するに日本どこでも大地震はあるってことだろ?

74 22/03/24(木)09:03:59 No.909615339

>島根!島根はないの!? 島根は震度5強が2018年に

75 22/03/24(木)09:04:07 No.909615366

天正地震と濃尾地震のあった中京と滋賀は怪しい

76 22/03/24(木)09:04:17 No.909615405

大地震でも津波被害でにくい瀬戸内海付近は強いね

77 22/03/24(木)09:04:40 No.909615471

地震に慣れちゃった 深度3如きじゃ大槍も立たねえ

78 22/03/24(木)09:05:22 No.909615569

四国に首都移すべき

79 22/03/24(木)09:05:25 No.909615579

島根とか鳥取とか山陰は先祖代々のボロ屋がまだ現役だからデカいの来たら耐えられないと思う

80 22/03/24(木)09:05:26 No.909615582

もっと長いスパンでみたら列島全域紫色になるのでは

81 22/03/24(木)09:05:27 No.909615583

愛知だけど戦中にクソでかい地震2度も来てるから全然安心できない

82 22/03/24(木)09:05:42 No.909615629

×地下資源がない ○あったけど全部使った

83 22/03/24(木)09:06:26 No.909615737

>愛知だけど戦中にクソでかい地震2度も来てるから全然安心できない 愛知は色んな地震がパワー貯めてる最中って感じある

84 22/03/24(木)09:06:58 No.909615828

ずっとくるくる言われてるからそろそろクソでかいのきそうで恐い名古屋県民です

85 22/03/24(木)09:08:11 No.909616006

活断層の地図見ると岡山と宮崎だけ空白地帯になってて逆に怪しい

86 22/03/24(木)09:09:06 No.909616153

名古屋何もないのにいつも地震の確率だけ盛られててかわいそう

87 22/03/24(木)09:10:09 No.909616339

あんまりストレス溜め込まないで南海トラフさんはそろそろ相談して欲しい

88 22/03/24(木)09:10:22 No.909616371

愛知住みだけどいつ消し飛んでもおかしくないのが怖い

89 22/03/24(木)09:10:29 No.909616386

戦中世代に戦時中の話聞くと地震の話をされる

90 22/03/24(木)09:11:15 No.909616481

滋賀でこの間のも震度1すら無かったし阪神淡路で震度5くらいだったはずだからちょっと油断してるし 日本人と思えない程度に地震慣れしてないから食らうと震度3でも結構緊張するし5超すと多分割とパニくるかも… トラフも花折だなんだも俺が死ぬまでこないで…

91 22/03/24(木)09:11:38 No.909616554

>愛知住みだけどいつ消し飛んでもおかしくないのが怖い 南海トラフ来たら渥美半島終わりそう

92 22/03/24(木)09:12:51 No.909616740

南海トラフもいいけど大槍もね

93 22/03/24(木)09:13:03 No.909616775

北海道をまとめて評価するのは無茶だって!

94 22/03/24(木)09:13:34 No.909616838

>あんまりストレス溜め込まないで南海トラフさんはそろそろ相談して欲しい アイツ間隔開けて必ず2連動するからめんどくせえよ…

95 22/03/24(木)09:14:19 No.909616977

誰だよこの大陸設計したやつ 欠陥まみれじゃん

96 22/03/24(木)09:15:24 No.909617172

北海道はなんかすっげえ地滑りしたとこあったよね

97 22/03/24(木)09:15:33 No.909617193

関東大震災は震度7相当あったのかな それとも昔だから地震対策進んでなくて被害大きかった?

98 22/03/24(木)09:15:41 No.909617209

>北海道をまとめて評価するのは無茶だって! まず北方領土の方が震源のやつと内陸部で起こるやつがあるからな

99 22/03/24(木)09:15:56 No.909617241

震度6を見るとじゃあ西の方に住めばいいってなるけど 深度7がランダムなのが怖い…

100 22/03/24(木)09:17:37 No.909617448

>関東大震災は震度7相当あったのかな >それとも昔だから地震対策進んでなくて被害大きかった? 推定震度7とは言われてる

101 22/03/24(木)09:18:45 No.909617599

大都市圏はやっぱり火災が怖いからね…

102 22/03/24(木)09:19:14 No.909617654

>北海道はなんかすっげえ地滑りしたとこあったよね 珍しく来た台風の直後に珍しく来た大地震が重なって緩んだ斜面が全部流れた

103 22/03/24(木)09:19:48 No.909617758

とりあえず津波回避にさいたま市か長野市松本市あたりに引っ越したいとは思ってる

104 22/03/24(木)09:19:58 No.909617790

県単位で括られても地域によるので…

105 22/03/24(木)09:20:20 No.909617848

「」は非常用持ち出し袋準備してるの?

106 22/03/24(木)09:20:38 No.909617885

>>北海道はなんかすっげえ地滑りしたとこあったよね >珍しく来た台風の直後に珍しく来た大地震が重なって緩んだ斜面が全部流れた とんだデスコンボすぎる

107 22/03/24(木)09:22:18 No.909618114

県とか雑な括りじゃなくて古くから地盤のしっかりしたところに住めば被害はかなり抑えられるよ

108 22/03/24(木)09:23:05 No.909618232

>「」は非常用持ち出し袋準備してるの? まず玉袋だろ?

109 22/03/24(木)09:24:02 No.909618352

>>北海道はなんかすっげえ地滑りしたとこあったよね >珍しく来た台風の直後に珍しく来た大地震が重なって緩んだ斜面が全部流れた 山肌が軒並み崩れてる山脈の写真今見てもゾワッとするわ

110 22/03/24(木)09:24:49 No.909618471

クソ長い一本道しか使えないような田舎だと土砂災害で道が使えなくなるのがヤバい

111 22/03/24(木)09:29:57 No.909619162

>名古屋何もないのにいつも地震の確率だけ盛られててかわいそう 人口多い所ほど地震起きますぞ~!って言えば儲かるから…

112 22/03/24(木)09:30:31 No.909619240

やはり京都奈良かいつ遷都する?私も同行する

113 22/03/24(木)09:31:23 No.909619354

九州ってこないだの熊本のさえなけりゃ平穏な部類だったんだな

114 22/03/24(木)09:31:40 No.909619395

さすが京のあった場所だけあって京都…特に洛中はマジであらゆる災害に無縁 それに比べて東京さん…ププププ

115 22/03/24(木)09:32:23 No.909619502

>さすが京のあった場所だけあって京都…特に洛中はマジであらゆる災害に無縁 >それに比べて東京さん…ププププ 赤いじゃねーかえーっ?

116 22/03/24(木)09:36:40 No.909620130

愛知は戦時中にでかい地震でやられて壊滅してるでしょ! 日本国内では報道規制して無かったかのようにしたけど普通にP波S波が出ていたから米国にはバレバレだったやつ

117 22/03/24(木)09:37:38 No.909620283

西の白いの一帯は台風とかよく来そう

118 22/03/24(木)09:37:47 No.909620305

そもそもどこで揺れてどこに住んでても影響はあるからな

119 22/03/24(木)09:38:15 No.909620374

>愛知は戦時中にでかい地震でやられて壊滅してるでしょ! >日本国内では報道規制して無かったかのようにしたけど普通にP波S波が出ていたから米国にはバレバレだったやつ スレ画はデータベース基準だから…

120 22/03/24(木)09:39:23 No.909620537

首都で地震起きて機能死なれても困るから本州内に程よく機能分散してくれ

121 22/03/24(木)09:39:42 No.909620590

滋賀県って琵琶湖ないとけっこう大きく見えるな

122 22/03/24(木)09:40:06 No.909620646

1919年以降とか言ってないで過去500年くらいで震災の記録の有無も選別しないと 意味ある地図にならない気がする

123 22/03/24(木)09:40:18 No.909620684

瀬戸内だ… 瀬戸内はすべてを解決する…

124 22/03/24(木)09:40:46 No.909620746

>1919年以降とか言ってないで過去500年くらいで震災の記録の有無も選別しないと >意味ある地図にならない気がする データの有無と信頼性が…

125 22/03/24(木)09:40:55 No.909620766

四国の時代キテル…?

126 22/03/24(木)09:41:04 No.909620796

岐阜も明治に発生した濃尾地震の余震でいまだに地震が発生してる

127 22/03/24(木)09:41:34 No.909620878

報道規制したりわざわざ米軍が察知したりそんな戦争中に重要なネタなのか地震

128 22/03/24(木)09:42:28 No.909621020

>岐阜も明治に発生した濃尾地震の余震でいまだに地震が発生してる 岐阜愛知でおっ揺れた?ってなった時大体岐阜の断層が震源

129 22/03/24(木)09:42:59 No.909621096

>報道規制したりわざわざ米軍が察知したりそんな戦争中に重要なネタなのか地震 どこそこの工場が被害受けてる!とかが漏れたらやばいぞ!で箝口令敷いてたっぽい

130 22/03/24(木)09:43:42 No.909621219

あれ?滋賀は100年くらい前にでかい地震があったはずだが…

131 22/03/24(木)09:44:12 No.909621288

>四国の時代キテル…? 真下の海域で発生すると予想されてる南海トラフ地震がね…

132 22/03/24(木)09:44:20 No.909621306

>四国の時代キテル…? 山しかねぇ!

133 22/03/24(木)09:45:01 No.909621403

>あれ?滋賀は100年くらい前にでかい地震があったはずだが… 調べたら姉川地震は1909年だった  

134 22/03/24(木)09:45:38 No.909621498

>>報道規制したりわざわざ米軍が察知したりそんな戦争中に重要なネタなのか地震 >どこそこの工場が被害受けてる!とかが漏れたらやばいぞ!で箝口令敷いてたっぽい 愛知には軍用機の製造工場が作られていたから特に重要だった

135 22/03/24(木)09:46:07 No.909621575

取り敢えず南海トラフがきたら実家は水に沈むことが決まってる

136 22/03/24(木)09:46:47 No.909621673

>取り敢えず南海トラフがきたら実家は水に沈むことが決まってる 高知県民?

137 22/03/24(木)09:46:59 No.909621702

和歌山安全そうじゃん

138 22/03/24(木)09:47:10 No.909621725

>>取り敢えず南海トラフがきたら実家は水に沈むことが決まってる >高知県民? 名古屋

139 22/03/24(木)09:47:29 No.909621778

>和歌山安全そうじゃん 昭和南海地震で結構揺れてるし外海に面してる時点でもうアレ

140 22/03/24(木)09:48:08 No.909621878

>和歌山安全そうじゃん 揺れは小さいけど定期的に揺れてね?

141 22/03/24(木)09:48:23 No.909621916

地球の活動を図るには100年じゃ短すぎるのでは?

142 22/03/24(木)09:48:28 No.909621935

航空系のメーカーとか工廠たくさんあったからね愛知と岐阜

143 22/03/24(木)09:48:48 No.909621984

あんまり遡ってもなぁ 下手するともう日本全土赤か紫だけになりかねんし

144 22/03/24(木)09:48:55 No.909621998

>九州ってこないだの熊本のさえなけりゃ平穏な部類だったんだな 阿蘇山と鬼界カルデラが大人しくしてくれるならまあ… 前回の噴火だと西日本の縄文人が全滅して生き残ったのは東日本に集中したぐらいの規模

145 22/03/24(木)09:50:11 No.909622213

安全な場所など無いと考えた方がいい

146 22/03/24(木)09:50:32 No.909622255

>下手するともう日本全土赤か紫だけになりかねんし 有史以降一度も地震がない地域がわかれば意味ありそうだけど日本にそんなとこなさそうだよね

147 22/03/24(木)09:50:37 No.909622271

頻繁にお漏らしする下痢便タイプの桜島君と お通じが全然来なくて大変なことになってる阿蘇君がやや厄介だよね…

148 22/03/24(木)09:53:31 No.909622734

逆に紫のところはしばらくなさそうだからいいんじゃなかろうか 行こう新潟!

149 22/03/24(木)09:55:05 No.909622996

みんな岐阜の飛騨に移住しよう 地盤硬くて全然揺れないぞ

150 22/03/24(木)09:55:19 No.909623035

>さすが京のあった場所だけあって京都…特に洛中はマジであらゆる災害に無縁 洪水に弱いがな

151 22/03/24(木)09:58:18 No.909623471

水ダウでやってた平成以降災害がないところは岐阜県だったか でも濃尾地震とかあったんだよな…

152 22/03/24(木)09:58:55 No.909623561

沖縄も昔に数10mの大津波きた形跡あるみたいだしねえ

153 22/03/24(木)09:59:12 No.909623614

濃尾地震M8.0とか出てきてなそにんってなってる

154 22/03/24(木)09:59:33 No.909623665

四国の北側が最強だな何県か知らんが

155 22/03/24(木)09:59:49 No.909623707

北海道の北半分は白

156 22/03/24(木)09:59:53 No.909623714

飛鳥文化やらの文化の起こりがならで起きたのも納得ですな

157 22/03/24(木)10:00:21 No.909623777

奈良なんて鹿しか住んでないじゃん!

158 22/03/24(木)10:00:38 No.909623812

トラフ来たらどれくらい復旧に掛かるんだろうな…

159 22/03/24(木)10:01:02 No.909623868

北海道の北半分は来るか分からない地震と違って 確実に寒さと雪が来る上に来るか分からない羆があるしな…それらある割にコンビニとかの店はないだろうし…

160 22/03/24(木)10:01:39 No.909623948

やはり新首都は岡京

161 22/03/24(木)10:02:33 No.909624087

京都も断層型の京都地震があったし火山の造山運動で出来た列島で地震と無縁で居られるわけねえんだ!

162 22/03/24(木)10:02:41 No.909624102

>四国がおすすめ? 今後絶対に起きる南海トラフで甚大な被害を受けるのが確定してるので全くお勧めじゃない 四国のすぐ下のラインが南海トラフ

163 22/03/24(木)10:04:02 No.909624312

東京になんかあった時の臨時遷都先は栃木とかだっけ まあ内陸に逃げようってのはわかる思考だけど

164 22/03/24(木)10:05:01 No.909624453

仕方ねえ…浮くか… おいおいおい台風来たわ…

165 22/03/24(木)10:05:14 No.909624491

南海トラフ来たら確実に死ぬ位置に住んでるのでどうせ来るなら寝てる時に来てほしいな

166 22/03/24(木)10:07:45 No.909624842

四国の北側は中央構造線が走ってるから安心して欲しい

167 22/03/24(木)10:07:54 No.909624873

裏日本は強いぜ 鳥取なんか震度6でも人が居なさすぎて被害僅少だぜ

168 22/03/24(木)10:08:22 No.909624933

>裏日本は強いぜ >鳥取なんか震度6でも人が居なさすぎて被害僅少だぜ 被害僅少のベクトルが違う!

169 22/03/24(木)10:12:11 No.909625546

地震もばっちいから岡山には近づきたくないのか

170 22/03/24(木)10:12:30 No.909625606

>確実に寒さと雪が来る上に来るか分からない羆があるしな…それらある割にコンビニとかの店はないだろうし… セイコマは有るぞ

171 22/03/24(木)10:13:19 No.909625730

鳥取って日本海側だけど雪降らないの?

172 22/03/24(木)10:13:55 No.909625814

南海トラフは東北から上は大丈夫なのか

173 22/03/24(木)10:14:40 No.909625929

>鳥取って日本海側だけど雪降らないの? 砂漠の雪か…

174 22/03/24(木)10:15:07 No.909625992

山陰は定期的に雪害起きてるだろ!

175 22/03/24(木)10:15:36 No.909626073

淡路島が震源地だった地震で神戸が震度7なのに 対岸の香川徳島が全然揺れてないの不思議

176 22/03/24(木)10:17:20 No.909626324

長野って断層ないの? 大地震ないのが意外っていうか

177 22/03/24(木)10:19:51 No.909626666

数百年単位のやつも見たい

178 22/03/24(木)10:21:08 No.909626849

>数百年単位のやつも見たい KOUSHIROUさんくらい赤く染まってそう

179 22/03/24(木)10:23:59 No.909627301

秋田は山地で台風からもガードが堅い

180 22/03/24(木)10:28:20 No.909628020

四国は南海トラフ直撃するよな

↑Top