虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/03/24(木)07:17:01 No.909600619

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/03/24(木)07:40:38 No.909602896

    質素だけどすごい美味そう

    2 22/03/24(木)07:44:47 No.909603365

    いいなこれ

    3 22/03/24(木)07:46:02 No.909603496

    詳細!

    4 22/03/24(木)07:46:14 No.909603519

    素直に試してみたくなった

    5 22/03/24(木)07:46:40 No.909603570

    めしぶし

    6 22/03/24(木)07:51:33 No.909604098

    幕末をエンジョイ出来て羨ましい

    7 22/03/24(木)07:54:35 No.909604425

    なんだかんだ苦労はあると言ってもエラいさんのコーディネーターだもんな

    8 22/03/24(木)07:57:43 No.909604742

    >詳細! 酒井伴四郎日記

    9 22/03/24(木)07:58:44 No.909604881

    下級武士だけど主家が紀伊藩だからマシな方だよね?

    10 22/03/24(木)08:03:55 No.909605640

    >下級武士だけど主家が紀伊藩だからマシな方だよね? 内職するでもなし物見遊山に三味線の稽古とかしてるし 下っ端でも上の方なんでは

    11 22/03/24(木)08:10:14 No.909606551

    昆布と違って鰹節の出汁って5分くらいで出来るから当時の料理だとお手軽に旨み出せて重宝してたんだろうなあ

    12 22/03/24(木)08:15:43 No.909607443

    ドラマ化してるのか

    13 22/03/24(木)08:17:14 No.909607683

    胡椒なんて手に入らない!

    14 22/03/24(木)08:20:10 No.909608151

    >胡椒なんて手に入らない! 大航海時代のヨーロッパじゃないんだ

    15 22/03/24(木)08:23:00 No.909608619

    日本ではお気軽に使ってたみたいね胡椒 西洋での扱いがインパクト強すぎて霞みがちだけど

    16 22/03/24(木)08:24:45 No.909608914

    ヨーロッパに関しても胡椒が金と同じ値段で扱われてたなんてのもあれただの与太話だからね そこそこ高級ではあったけど

    17 22/03/24(木)08:27:20 No.909609320

    殿様の着付け役だからなあ 二回も江戸勤番受けてるし

    18 22/03/24(木)08:29:07 No.909609616

    >殿様の着付け役だからなあ 二回も江戸勤番受けてるし はだか見放題ってコト?!

    19 22/03/24(木)08:35:17 No.909610595

    卵落としたい

    20 22/03/24(木)08:35:21 No.909610607

    飯を出汁で煮る時点でもう美味いって分かる

    21 22/03/24(木)08:38:34 No.909611232

    鰹だしでどうこうってされるだけでもうたまらんよね

    22 22/03/24(木)08:42:27 No.909611976

    >>胡椒なんて手に入らない! >大航海時代のヨーロッパじゃないんだ DQ3から知識が更新されてない可哀想な中年なんだ

    23 22/03/24(木)08:45:23 No.909612443

    >殿様の着付け役だからなあ 二回も江戸勤番受けてるし エリートだな…

    24 22/03/24(木)08:48:41 No.909612999

    この後長州征伐も行くし割と激動な人生送ってるんだよな

    25 22/03/24(木)08:50:14 No.909613273

    150年くらいたって食い意地の悪さが周知される叔父上もちょっと可哀想だな

    26 22/03/24(木)08:50:56 No.909613381

    シンプルに美味そうだし簡単に作れそうだから帰ったら作ってみよう

    27 22/03/24(木)08:51:39 No.909613505

    続き読みたかったなぁ…

    28 22/03/24(木)08:52:31 No.909613643

    あ…はい

    29 22/03/24(木)08:53:32 No.909613783

    勝手に飯食う叔父さんが出てくるのもこれだっけ?

    30 22/03/24(木)08:53:35 No.909613793

    徳川御三家で役付きで同じ役の叔父は家老とも繋がってるので紀州藩内だと中の下ぐらいの位置ではある あと着付け役と言っても普段着じゃなくて公的な場に出るときの礼装の着付けだから 政商の三井にも呼ばれて着付けの指南もしてるからそこらからも謝礼が出ているものと思われる

    31 22/03/24(木)08:55:35 No.909614066

    本当のエリートは叔父上のほうで この人は叔父上の助手でしかないからな

    32 22/03/24(木)08:58:04 No.909614442

    出汁茶漬けは何をどうしても美味い

    33 22/03/24(木)08:59:14 No.909614619

    まあ日本での胡椒もだいぶ頑張って育てたところはあるが

    34 22/03/24(木)09:01:40 No.909614960

    幕末だから食文化も成熟してたんだろうか

    35 22/03/24(木)09:03:00 No.909615170

    故障飯って結構色々なもので出てくるので食べてみたい

    36 22/03/24(木)09:05:40 No.909615621

    歴史物で胡椒が出てくるとどんな時代場所でも貴重品だと思ってるおっさんが湧くミステリー

    37 22/03/24(木)09:05:58 No.909615669

    wiki見たら唐辛子よりも前に日本にあるんだな

    38 22/03/24(木)09:06:03 No.909615682

    寒い日にこれ食べてゆっくりしたい

    39 22/03/24(木)09:06:32 No.909615757

    本当にタンパク質全然足りない時代だよな

    40 22/03/24(木)09:07:24 No.909615888

    >本当にタンパク質全然足りない時代だよな 豆! 味噌! 納豆! 厚揚げ!

    41 22/03/24(木)09:08:43 No.909616080

    >豆! >味噌! >納豆! >厚揚げ! 全部同じじゃないですか

    42 22/03/24(木)09:09:07 No.909616158

    >>本当にタンパク質全然足りない時代だよな >豆! >味噌! >納豆! >厚揚げ! 我らの滋養汁きたな…

    43 22/03/24(木)09:17:39 No.909617452

    >wiki見たら唐辛子よりも前に日本にあるんだな 唐辛子は中南米原産だから到達する1492年以前には無い

    44 22/03/24(木)09:19:11 No.909617647

    >胡椒なんて手に入らない! スーパーに売ってるよ

    45 22/03/24(木)09:19:28 No.909617690

    おろし金ってこの時代にもうあったの!?

    46 22/03/24(木)09:21:40 No.909618022

    >ヨーロッパに関しても胡椒が金と同じ値段で扱われてたなんてのもあれただの与太話だからね >そこそこ高級ではあったけど いぎりすなんかはお茶が普及する前は茶葉は本場中国では銀の重さと同じ値段です!と吹いて売る業者もいたそうで

    47 22/03/24(木)09:22:08 No.909618095

    >おろし金ってこの時代にもうあったの!? 可愛い

    48 22/03/24(木)09:22:38 No.909618169

    これの監修してる人が書いた方の日記についての本が電子化してないんだよなあ

    49 22/03/24(木)09:23:49 No.909618315

    >本当のエリートは叔父上のほうで >この人は叔父上の助手でしかないからな せこいおっさんだけどデキるってキャラ立ってるよな

    50 22/03/24(木)09:24:12 No.909618373

    >故障飯って結構色々なもので出てくるので食べてみたい 大丈夫それ

    51 22/03/24(木)09:24:58 No.909618492

    >おろし金ってこの時代にもうあったの!? 江戸中期にはわさびおろしという名前で登場するよ 伝来は戦国時代に明から来てるので再現量産に150年くらいかかってるね

    52 22/03/24(木)09:25:14 No.909618531

    横浜で異人の将棋は形変だな!とか面白い

    53 22/03/24(木)09:25:37 No.909618595

    まあ叔父上は気の向くままに食べ歩きしてるからツケとはいえ金持ちだろうな 食い過ぎで腹を壊すんだが

    54 22/03/24(木)09:26:01 No.909618647

    >おろし金ってこの時代にもうあったの!? あるよ 江戸時代の百科事典である和漢三才図絵に説明と絵図が載ってるから1712年には存在してたのが確認されてる

    55 22/03/24(木)09:26:11 No.909618665

    江戸後期に唐辛子ブーム始まるまでは薬味といえば胡椒で 蕎麦もメイン薬味は胡椒だったそうな

    56 22/03/24(木)09:26:12 No.909618668

    腹壊す話多くて心配になる

    57 22/03/24(木)09:26:55 No.909618763

    胡椒あったんだ…

    58 22/03/24(木)09:27:10 No.909618793

    出汁で煮て醤油と胡椒かけただけの雑炊じゃないか 俺ならコレに溶き卵まで入れちゃうぜ

    59 22/03/24(木)09:27:21 No.909618823

    >>>胡椒なんて手に入らない! >>大航海時代のヨーロッパじゃないんだ >DQ3から知識が更新されてない可哀想な中年なんだ 胡椒の話でDQ3とか言い始める時点でかわいそうな中年だと思う

    60 22/03/24(木)09:27:37 No.909618855

    >胡椒の話でDQ3とか言い始める時点でかわいそうな中年だと思う くやしいのう

    61 22/03/24(木)09:29:15 No.909619071

    >くやしいのう 図星だったんだな…

    62 22/03/24(木)09:29:16 No.909619072

    >腹壊す話多くて心配になる 人糞で育てた野菜を食べてるからお腹の中には寄生虫が溜まっているものと思われる

    63 22/03/24(木)09:30:28 No.909619231

    >胡椒なんて手に入らない! コショウ飯は庶民に人気あってよく食べられてたそうよ

    64 22/03/24(木)09:31:35 No.909619384

    >出汁で煮て醤油と胡椒かけただけの雑炊じゃないか >俺ならコレに溶き卵まで入れちゃうぜ そっちはそっちで米じゃなくておからと味噌と溶き卵で作る南京汁として紹介されてるよ

    65 22/03/24(木)09:32:40 No.909619544

    茶漬けというかおじやでは…?

    66 22/03/24(木)09:32:49 No.909619560

    >いぎりすなんかはお茶が普及する前は茶葉は本場中国では銀の重さと同じ値段です!と吹いて売る業者もいたそうで 失礼なことを言うな 今でも上等なお茶は銀より高いわ!

    67 22/03/24(木)09:33:27 No.909619658

    確か寄生虫感染率半端なく高かったんじゃなかったか

    68 22/03/24(木)09:34:04 No.909619743

    胡椒って日本独自のが育ってなかったっけ

    69 22/03/24(木)09:34:50 No.909619857

    銀平飯科帳にも出てきたな胡椒飯

    70 22/03/24(木)09:37:11 No.909620209

    うどんには胡椒があうとも言われてたしな