22/03/23(水)19:02:15 ID:4WOAp9mo なぜ行... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/23(水)19:02:15 ID:4WOAp9mo 4WOAp9mo No.909443406
なぜ行政が…
1 <a href="mailto:sage">22/03/23(水)19:04:25</a> [sage] No.909444002
気に食わない流れになったら爆破されそうなスレだ
2 22/03/23(水)19:07:35 No.909444989
行政が悪いッスね
3 22/03/23(水)19:08:02 No.909445148
金が無いなら無いなりの生活すればいいよね
4 22/03/23(水)19:08:52 No.909445409
行政は教育関連やら自治体を管轄してるからどこと言われれば行政の対応だろ…
5 22/03/23(水)19:08:56 No.909445427
親のオナニーの為にいくつも習い事をさせられる子供の気持ちは…
6 22/03/23(水)19:09:29 No.909445604
社会が悪い 政治が悪い
7 22/03/23(水)19:09:45 No.909445687
本当に子供やりたがってる?
8 22/03/23(水)19:09:58 No.909445749
習い事ってやらされるよね…
9 22/03/23(水)19:10:30 No.909445912
プリキュア見て踊っとけ
10 22/03/23(水)19:10:46 No.909445980
習い事させまくってるお子さん知ってるけど 幸せなのかな
11 22/03/23(水)19:11:10 No.909446078
末はニートか犯罪者
12 22/03/23(水)19:11:27 No.909446147
まず親がそんな高等な頭してるかってとこが問題
13 22/03/23(水)19:11:37 No.909446194
子供までステータスにする
14 22/03/23(水)19:11:57 No.909446299
この歳から自分からやりたがることなんて遊び以外ないだろ…
15 22/03/23(水)19:12:07 No.909446342
>まず親がそんな高等な頭してるかってとこが問題 ヒント・シングルマザー
16 22/03/23(水)19:12:13 No.909446375
おじさんだって習い事したい… 行政の対応が 求められています
17 22/03/23(水)19:12:16 No.909446392
スレ画はとりあえずダンス楽しんでるからいいんじゃないかな…
18 22/03/23(水)19:13:05 No.909446624
すごい数自演してそうなスレ
19 22/03/23(水)19:13:06 No.909446625
政府は弱い男性に女あてがえって奴らもいるし
20 22/03/23(水)19:13:16 No.909446659
ぎょうせい(どうせい)っちゅうんじゃ ってのを思い付いたけど下手するとdelされそうだからやめとく
21 22/03/23(水)19:13:16 No.909446661
なんだろう 貧困女子高生うららしか思い浮かばないわ
22 22/03/23(水)19:13:32 No.909446725
>習い事させまくってるお子さん知ってるけど >幸せなのかな 英語と書道とそろばん習ってたけど行きたくなかった
23 22/03/23(水)19:13:32 No.909446726
おじさんだってエッチなことがしたい… 行政の対応が 求められています
24 22/03/23(水)19:13:42 No.909446780
学校で基礎的な事教わるでしょ…!
25 22/03/23(水)19:13:57 No.909446844
というか行政は身の丈にあった教育でって結論出してたろ
26 22/03/23(水)19:14:12 No.909446922
>おじさんだってエッチなことがしたい… >行政の対応が >求められています 司法に行った方がいいですね
27 22/03/23(水)19:14:14 No.909446929
>ぎょうせい(どうせい)っちゅうんじゃ >ってのを思い付いたけど下手するとdelされそうだからやめとく とりあえず入れた
28 22/03/23(水)19:14:29 No.909447005
>学校で基礎的な事教わるでしょ…! ダンスすらやるからな
29 22/03/23(水)19:14:37 No.909447037
>おじさんだって習い事したい… >行政の対応が >求められています スキルアップのための補助金とか貰えるだろ貰ってこい
30 22/03/23(水)19:14:57 No.909447121
ぎょうせい検査ってもうやってないの?
31 22/03/23(水)19:15:20 No.909447248
海外の方が進んでるんだっけ?
32 22/03/23(水)19:15:23 No.909447259
幼児教育のうち音楽と体幹強化系の運動はマジで一生ものだから 歯磨きと同じくらい重要なスキルだぞ
33 22/03/23(水)19:15:24 No.909447266
>おじさんだって習い事したい… >行政の対応が >求められています 割とあるだろ行政主導のカルチャー教室! 最近はTRPGとかまで!
34 22/03/23(水)19:15:40 No.909447339
これ突き詰めると「小学校を単位制に!」って話にならない?
35 22/03/23(水)19:15:44 No.909447371
やるか…相続税100%…
36 22/03/23(水)19:15:46 No.909447381
ダンスと修二とピアノは評価されない項目ですからね…
37 22/03/23(水)19:15:55 No.909447434
>割とあるだろ行政主導のカルチャー教室! >最近はTRPGとかまで! 箱物遊ばせておくのも勿体無いからな
38 22/03/23(水)19:16:08 No.909447518
>幼児教育のうち音楽と体幹強化系の運動はマジで一生ものだから >歯磨きと同じくらい重要なスキルだぞ もしかしてダンスの習い事させるのは正解…?
39 22/03/23(水)19:16:28 No.909447625
運動系はなにかしらやらせた方がいいよねマジ
40 22/03/23(水)19:16:37 No.909447677
水泳はやらせると体力と体幹つく上に親が楽ってのはここで聞いたいい豆知識だ
41 22/03/23(水)19:16:42 No.909447704
助成金出してる金持ち自治体は探せばあるので引っ越せばいいだけ
42 22/03/23(水)19:16:48 No.909447740
となりの男の子が囲碁教室いくのやだー! ってうちに逃げこんできたこと思い出す もう20年くらい前 きけばその子は今やテレビに出るくらいの囲碁選手になってとなり一家みんなで東京のタワマン住んでるとか てっきり親の自己満だと思ってたが成功例もあるんだなと
43 22/03/23(水)19:17:01 No.909447807
就職に不利になること気にしてるのにダンス習わす意味ある?
44 22/03/23(水)19:17:05 No.909447831
体が鍛えられるわ体力減らしてすぐ寝てくれるわ洗濯物も大してないわで大助かりな水泳をさせろと聞く
45 22/03/23(水)19:17:35 No.909448001
>やるか…相続税100%… 生前贈与が増えるからすこしは健全になりそう
46 22/03/23(水)19:17:42 No.909448042
>おじさんだって正社員になりたい… >行政の対応が >求められています
47 22/03/23(水)19:17:53 No.909448107
>就職に不利になること気にしてるのにダンス習わす意味ある? おのれ行政め…
48 22/03/23(水)19:18:00 No.909448148
頑張って稼いだ金で子供に教育施してんのに何もしてないシングルマザーが税金で同じことしてるとイラっとしそう
49 22/03/23(水)19:18:01 No.909448152
「」さんはどこかの他人の子供が習い事やらされて幸せかどうかを口挟むよりもやるべきとこがあるんじゃないですかね?
50 22/03/23(水)19:18:22 No.909448246
>>おじさんだって正社員になりたい… >>行政の対応が >>求められています 了解!淡路島収容所!!
51 22/03/23(水)19:18:30 No.909448290
>No.909447740 ジジイが他人の子でお気持ち表明とか虚しくならんのか?
52 22/03/23(水)19:18:30 No.909448292
>「」さんはどこかの他人の子供が習い事やらされて幸せかどうかを口挟むよりもやるべきとこがあるんじゃないですかね? オナニーなら今からやるよ
53 22/03/23(水)19:18:31 No.909448300
>就職に不利になること気にしてるのにダンス習わす意味ある? うまくやるなら英語教室に通うならダンスもいいわよとか交換条件にできた もう遅いけど
54 22/03/23(水)19:19:05 No.909448487
>やるか…相続税100%… 産まれた瞬間子供の口座作って毎年お年玉100万ずつぶっこむような金持ちしか生き残らなくなるのでは…
55 22/03/23(水)19:19:17 No.909448549
>もしかしてダンスの習い事させるのは正解…? バレエが一番良いけどダンスも悪くはない 体幹と関節の稼動域が幼少期から鍛えられてれば フィジカル面で有利だから若いうちはずっと有利
56 22/03/23(水)19:19:24 No.909448593
自治体が教室やってたりするからリサーチ不足では?
57 22/03/23(水)19:19:40 No.909448683
>頑張って稼いだ金で子供に教育施してんのに何もしてないシングルマザーが税金で同じことしてるとイラっとしそう 頑張って稼いだお金で子供に教育施してなさそうな奴のレスだ
58 22/03/23(水)19:20:02 No.909448816
>No.909447740 教室が嫌なだけで囲碁が嫌いじゃなかったんでしょ
59 22/03/23(水)19:20:07 No.909448840
今はプログラミングの習い事なんてあるのか…
60 22/03/23(水)19:20:21 No.909448909
>ジジイが他人の子でお気持ち表明とか虚しくならんのか? いや君なにいってんの? 頭おかしいのかな
61 22/03/23(水)19:20:32 No.909448959
>となりの男の子が囲碁教室いくのやだー! >ってうちに逃げこんできたこと思い出す >もう20年くらい前 >きけばその子は今やテレビに出るくらいの囲碁選手になってとなり一家みんなで東京のタワマン住んでるとか >てっきり親の自己満だと思ってたが成功例もあるんだなと 一瞬ここTwitterかと思った
62 22/03/23(水)19:20:53 No.909449066
学校以外に塾行かないと学業で上に行けないシステム糞では?
63 22/03/23(水)19:21:05 No.909449113
子供向けのプログラミングって難しいんだよな トイレでおしっこをするスクリプトとか 子供が喜びそうなプログラミングを組ませた結果クレームが入ってたし
64 22/03/23(水)19:21:14 No.909449155
>教室が嫌なだけで囲碁が嫌いじゃなかったんでしょ 周りが弱すぎていきたくなかったとかかな…
65 22/03/23(水)19:21:20 No.909449180
そもそもシングルマザーってなんで子供作るの?
66 22/03/23(水)19:21:20 No.909449183
当時からエロガキだったからスイミングスクール入れてくれたのはサンキューって感じだった
67 22/03/23(水)19:21:24 No.909449210
>一瞬ここTwitterかと思った ヒに失礼だろ
68 22/03/23(水)19:21:49 No.909449330
子供はスキルが増える!習い事教室は生徒が増える! いいことばかりだからやるべきだよ行政
69 22/03/23(水)19:21:54 No.909449357
>学校以外に塾行かないと学業で上に行けないシステム糞では? 統計的には塾よりも親がいるリビングで勉強してたほうが学習効率が良い
70 22/03/23(水)19:21:57 No.909449376
ソシャゲで配布石が足りないって言う無課金ユーザーみたい
71 22/03/23(水)19:22:08 No.909449429
>おじさんだってプリキュアになりたい… >行政の対応が >求められています
72 22/03/23(水)19:22:14 No.909449460
>自治体が教室やってたりするからリサーチ不足では? 多分こいつが欲してるのは500兆円もしくは子供を習い事に通わせているというステイタスなので調べるはずもない
73 22/03/23(水)19:22:21 No.909449495
ワガママ全部叶えてやりてえから行政金出せは流石にちょっとまともな教育してるか不安になる
74 22/03/23(水)19:22:28 No.909449529
とりあえず塾行かせるなら低学年から行かせて習慣自体をつけさせろとかやれるならやっとけ系はマジきりがない
75 22/03/23(水)19:22:37 No.909449585
5歳に英語やら学習塾もう行かせてるママ友と話すなよ 明らかに経済ランクが違うだろ
76 22/03/23(水)19:22:42 No.909449609
>>おじさんだって正社員になりたい… >>行政の対応が >>求められています 氷河期世代の就職についてはガチで行政の対応が必要っていうか
77 22/03/23(水)19:22:56 No.909449674
共産主義がお望みなのか?
78 22/03/23(水)19:23:00 No.909449699
ピアノしんどかったけどそこそこの音感は得られたと思う
79 22/03/23(水)19:23:03 No.909449714
塾なんかに金使うのは教科書の内容全部完璧に修めてからにしなさい
80 22/03/23(水)19:23:08 No.909449740
>学校以外に塾行かないと学業で上に行けないシステム糞では? 上にいく奴を妬んでもしょうがないよ 学校の成績悪くても稼いでる人は稼いでるよ
81 22/03/23(水)19:23:30 No.909449864
お受験でこう言うの全部触るハイレベルな幼稚園に放り込むのが一番コスパは良い
82 22/03/23(水)19:23:44 No.909449932
子供が望んでる習い事に対してプログラミングが英語が…って親の理想の習い事詰め込んだらおかね足んないよ
83 22/03/23(水)19:23:55 No.909450008
>氷河期世代の就職についてはガチで行政の対応が必要っていうか 氷河期世代でも管理職についてる人もいるし個人の努力問題では?
84 22/03/23(水)19:24:09 No.909450074
>氷河期世代の就職についてはガチで行政の対応が必要っていうか いままでずっと対応してきた上で澱が残ってる状態だからマジ難しい話だと思う
85 22/03/23(水)19:24:13 No.909450098
生活格差で行政の対応が…って言ってるならわかるけど習い事格差ねえ
86 22/03/23(水)19:24:18 No.909450120
ダンス面白そう この年から太ったおっさんが始めるのもなあ…と思って尻込みしてる
87 22/03/23(水)19:24:18 No.909450121
親に文化資本がちゃんとあって子供がバカじゃなければ経済資本はそこまでなくても学力は上げられるんだよな まあ貧乏人が文化資本得るのは難しいんだが
88 22/03/23(水)19:24:27 No.909450150
子供の頃やってて楽しかった習い事って水泳位だ
89 22/03/23(水)19:24:35 No.909450185
出来婚バツイチこぶつきにそんな知能があるわけもなく… ただマウンティングのために習い事をさせる…
90 22/03/23(水)19:24:40 No.909450207
プログラミング習わせてダンス習わせて 最終的にどこに行くんだ
91 22/03/23(水)19:24:43 No.909450219
格差なんてあって当然なのにな…
92 22/03/23(水)19:24:44 No.909450224
行政が対応するだろ?金のあるパパママは行政の金+資産でもっといい習い事をさせるから格差は縮まらない
93 22/03/23(水)19:24:48 No.909450246
>塾なんかに金使うのは教科書の内容全部完璧に修めてからにしなさい 勉強する習慣をつけさせるのは早いうちがいいんよ
94 22/03/23(水)19:24:49 No.909450251
まあ格差は現実的な話あるよ でもそんなんどうにかしてくれるわけない
95 22/03/23(水)19:24:58 No.909450299
それこそ最近の行政なら市の施設でその辺りの講習会とかやってるとこもあるし 子育てに力入れてますと言ってる市町村や県だと問い合わせれば色々貰える
96 22/03/23(水)19:25:11 No.909450354
今思うと大した悩みじゃないけど泳げる子達を見ながら泳げないグループでお遊戯みたいなばた足とか繰り返すの子供の頃は結構嫌だったから水泳はちょっとだけやらせてもいいかもね
97 22/03/23(水)19:25:12 No.909450357
機会平等のため子供は生まれたらすぐに親元から引き剥がして国家が教育するシステムにするべき
98 22/03/23(水)19:25:14 No.909450368
>ダンス面白そう >この年から太ったおっさんが始めるのもなあ…と思って尻込みしてる 面白いんだけどおっさんがダンス始めるのは即出会い目的扱い認定を受けて出禁食らうから まずはダイエット寄りのとこ探した方が良いよ
99 22/03/23(水)19:25:22 No.909450419
>プログラミング習わせてダンス習わせて >最終的にどこに行くんだ Youtuber
100 22/03/23(水)19:25:23 No.909450424
>氷河期世代でも管理職についてる人もいるし個人の努力問題では? 努力すれば何とかなってたはずはちょっとお花畑すぎる
101 22/03/23(水)19:25:33 No.909450472
>子供が望んでる習い事に対してプログラミングが英語が…って親の理想の習い事詰め込んだらおかね足んないよ ほんとだよく見たら悩んでるの娘がしたいって言ってるやつじゃねーじゃねーか!
102 22/03/23(水)19:25:43 No.909450515
今残ってる氷河期は20年間まともな職についていない氷河期じゃなくてもキツい職歴の人ばっかりだからまあ…
103 22/03/23(水)19:25:56 No.909450580
書き込みをした人によって削除されました
104 22/03/23(水)19:25:58 No.909450588
>プログラミング習わせてダンス習わせて >最終的にどこに行くんだ 体幹鍛えておけばずっとプログラミングで座業してても疲れづらいからシナジーはあるでしょ
105 22/03/23(水)19:25:58 No.909450590
>まあ格差は現実的な話あるよ >でもそんなんどうにかしてくれるわけない やはり暴力革命しかないか…
106 22/03/23(水)19:26:19 No.909450705
>それこそ最近の行政なら市の施設でその辺りの講習会とかやってるとこもあるし >子育てに力入れてますと言ってる市町村や県だと問い合わせれば色々貰える 手厚いよね 本当ならシングルマザーとか大変な人にこそ支援が行き届いて欲しいんだけどワンオペだとそんなの調べる前に疲弊してるのか支援が行き届いてないのがとても悲しい
107 22/03/23(水)19:26:27 No.909450740
>ダンス面白そう >この年から太ったおっさんが始めるのもなあ…と思って尻込みしてる ダイエット目的のところに行ってあとはYouTube先生に頼るといいよ
108 22/03/23(水)19:26:36 No.909450781
氷河期世代の負け組には子供はいないからセーフ
109 22/03/23(水)19:26:37 No.909450785
分相応という言葉を知らない人が増えたもんだ
110 22/03/23(水)19:26:45 No.909450846
>今残ってる氷河期は20年間まともな職についていない氷河期じゃなくてもキツい職歴の人ばっかりだからまあ… 氷河期だからろくな職歴もつかなかったんだろ…
111 22/03/23(水)19:27:00 No.909450940
現代はマジでリサーチ能力が重要だよな
112 22/03/23(水)19:27:09 No.909450985
>まずはダイエット寄りのとこ探した方が良いよ よし…痩せるか
113 22/03/23(水)19:27:18 No.909451042
貧しいね
114 22/03/23(水)19:27:21 No.909451056
子供のころピアノ習ってたけど正直好きではなかった しかも土曜日だったからみんなが遊んでる中ピアノの練習しなきゃいけないのが苦痛だった
115 22/03/23(水)19:27:21 No.909451061
>この年から太ったおっさんが始めるのもなあ…と思って尻込みしてる 全然大丈夫だけど太ってる時に無理すると膝にくるので慎重に
116 22/03/23(水)19:27:29 No.909451102
>氷河期だからろくな職歴もつかなかったんだろ… だからどうすんのこれって社会問題になってる訳だからな
117 22/03/23(水)19:27:33 No.909451122
おじさんは放送大学を受けろ
118 22/03/23(水)19:27:37 No.909451152
>本当ならシングルマザーとか大変な人にこそ支援が行き届いて欲しいんだけどワンオペだとそんなの調べる前に疲弊してるのか支援が行き届いてないのがとても悲しい 自分から助けを求めない人も良くないからな
119 22/03/23(水)19:27:38 No.909451155
格差の原因お前じゃん!?
120 22/03/23(水)19:27:46 No.909451215
この国に生まれたら諦めるしかない 不相応というてな
121 22/03/23(水)19:27:50 No.909451254
女ならいい男捕まえる方法でも教えた方が逆転できそうっておもったけど 親からしてシングルマザーじゃなぁ
122 22/03/23(水)19:27:52 No.909451266
>氷河期世代の就職についてはガチで行政の対応が必要っていうか もう遅いんだ…
123 22/03/23(水)19:27:54 No.909451270
>分相応という言葉を知らない人が増えたもんだ 分相応でまともに子供が作れない社会になってしまったからな
124 22/03/23(水)19:27:56 No.909451277
>氷河期世代の就職についてはガチで行政の対応が必要っていうか 資格取得支援制度はあるよ 調べた?
125 22/03/23(水)19:28:01 No.909451318
>氷河期世代の負け組には子供はいないからセーフ そうかな…若いうちに子どもをつくる層も入ってると思うけど
126 22/03/23(水)19:28:02 No.909451324
というか幼稚園小学校低学年時代のお稽古のアドバンテージなんて 10歳入る頃に逆転するようなのが大半なんでそこまで変な教育論に感化されんでも
127 22/03/23(水)19:28:05 No.909451335
ダンスもパソコンも必修になったからな…
128 22/03/23(水)19:28:17 No.909451405
太ったおっさんが踊ってるのは面白いからよくウケる がんばれ
129 22/03/23(水)19:28:25 No.909451441
ピアノはぶっちゃけ家にピアノがある家庭で親が教えるのが一番良いからな
130 22/03/23(水)19:28:26 No.909451444
教育の話であって経済の話じゃない
131 22/03/23(水)19:28:47 No.909451536
>本当ならシングルマザーとか大変な人にこそ支援が行き届いて欲しいんだけどワンオペだとそんなの調べる前に疲弊してるのか支援が行き届いてないのがとても悲しい 法律は主張して初めて権利を得られるんだけどその辺を上手く理解できないというか法律の用意するセーフティネットに微妙にかからない人がそこそこいんだよな本当に
132 22/03/23(水)19:28:52 No.909451567
だが経済は教育に繋がる
133 22/03/23(水)19:28:54 No.909451576
じゃあ「」くんは子供のころに戻ったら何を習いたいんだい?
134 22/03/23(水)19:28:55 No.909451582
子どもたちVTuberになりたがってるよ
135 22/03/23(水)19:29:07 No.909451655
2~3個くらいに絞ったほうがいいんじゃないかな習い事って
136 22/03/23(水)19:29:08 No.909451667
そもそも子供作るのが分相応じゃない人間が大半だもんな
137 22/03/23(水)19:29:10 No.909451674
やっぱ中国共産党の政策が完璧だったな って言いたいのかなこの主張してる人
138 22/03/23(水)19:29:16 No.909451703
>女ならいい男捕まえる方法でも教えた方が逆転できそうっておもったけど >親からしてシングルマザーじゃなぁ 今の時代捕まえるだけでなんとかなるいい男なんているかぁ? いるとしてそんな男がなんの取り柄もない女の子好きになるかぁ?
139 22/03/23(水)19:29:16 No.909451706
隣に住んでた兄ちゃんがヒップホップダンスの先生になってたけど この前帰ったら大きい一軒家建ててたからマジで今習い事として人気あるんだな
140 22/03/23(水)19:29:18 No.909451715
>というか幼稚園小学校低学年時代のお稽古のアドバンテージなんて >10歳入る頃に逆転するようなのが大半なんでそこまで変な教育論に感化されんでも 音感と柔軟性はマジで絶望的な差がつくから…
141 22/03/23(水)19:29:19 No.909451724
ダンスとかピアノはやりたがる子も多そう
142 22/03/23(水)19:29:23 No.909451746
>じゃあ「」くんは子供のころに戻ったら何を習いたいんだい? おっぱい!
143 22/03/23(水)19:29:25 No.909451764
子供に習い事させるならまず親が勉強するべきだよ 勉学という意味だけではくこういう支援や講習の情報を仕入れるという面でも
144 22/03/23(水)19:29:32 No.909451799
変わった技能がほしいね
145 22/03/23(水)19:29:40 No.909451844
なんか色々やらされた気がするけどなにひとつ身にならなかったなあ
146 22/03/23(水)19:29:51 No.909451893
サッカー水泳体操クラブ習字そろばん英語やったけど 「」になったよ
147 22/03/23(水)19:29:51 No.909451898
今はガキの勉強のさわり程度ならyoutubeでもできるだろ
148 22/03/23(水)19:29:56 No.909451916
氷河期世代は40超えてるだろうからこれから支援しても遅いんだ…それよりもまだ若い人を支援したほうがいい
149 22/03/23(水)19:30:00 No.909451932
>じゃあ「」くんは子供のころに戻ったら何を習いたいんだい? せっくす!
150 22/03/23(水)19:30:07 No.909451959
>自分から助けを求めない人も良くないからな とはいえ疲弊してるとセルフネグレクトとかで助けを求めることも出来なくなるのがね
151 22/03/23(水)19:30:11 No.909451990
最高の環境で育てられて上手い事成功した人の歩みみたいな話を鵜呑みにしすぎでないか
152 22/03/23(水)19:30:11 No.909451998
行政の前に養育費も払わんクソ旦那とセックスして子供産んだ自分を省みろ
153 22/03/23(水)19:30:12 No.909452003
>なんか色々やらされた気がするけどなにひとつ身にならなかったなあ 自分でそう思ってても基礎的な部分で無自覚に差がついてるもんよ それに気づけるだけのコミュ力がないようだが
154 22/03/23(水)19:30:21 No.909452051
水泳くらいだわ
155 22/03/23(水)19:30:25 No.909452071
プログラミング必修化って何やるのかなって見てみたら バブルソートとかやっててビビる
156 22/03/23(水)19:30:33 No.909452123
>今はガキの勉強のさわり程度ならyoutubeでもできるだろ オリラジの眼鏡かけてない方のチャンネルに引っかかって勉強わかった!とかなりそう
157 22/03/23(水)19:30:34 No.909452124
>子どもたちVTuberになりたがってるよ 実際にネットにはあげないでクラスごとで作った動画見てネットリテラシー学ぶとかにはちょうどいいかもしれない
158 22/03/23(水)19:30:36 No.909452138
ピアノとかおんなかよー!とか何か言われるのが嫌になってやめちゃったけど続けてればよかったかなぁって後悔がずっとある
159 22/03/23(水)19:30:46 No.909452185
世の中渡ってくなら習い事中途半端にするより自然な笑顔で人懐っこい振る舞いできるようになっといた方がいいぞ
160 22/03/23(水)19:30:47 No.909452187
>子どもたちVTuberになりたがってるよ Vtuberになりたいならなんでもやれって教えてるわ 勝手にネットで情報拾って3DCG作り始めてるから俺の教育は間違ってないと思ってる
161 22/03/23(水)19:30:48 No.909452189
シングルマザーというか女性とお金で思い出したけど 最近自営業始めた女性が「女性が起業する場合特例とか優遇措置多くて驚いた」って言ってたな
162 22/03/23(水)19:31:00 No.909452243
>サッカー水泳体操クラブ習字そろばん英語やったけど >「」になったよ 親は感涙してるぞ
163 22/03/23(水)19:31:03 No.909452261
どこ住みかもよるんじゃないかな…都内とかお受験するんでしょ!?
164 22/03/23(水)19:31:12 No.909452307
>気に食わない流れになったら爆破されそうなスレだ 必死こいて自演したから大丈夫
165 22/03/23(水)19:31:14 No.909452324
>なんか色々やらされた気がするけどなにひとつ身にならなかったなあ 親が習い事を手段ではなくとりあえずなんかしとけばプラスだろって目的としてさせるとこうなりがち
166 22/03/23(水)19:31:18 No.909452335
ぴよぴーよ速報で歴史を勉強します
167 22/03/23(水)19:31:21 No.909452347
とりあえず氷河期言っときゃ釣れると考えてるのかもしれないけど 氷河期世代はむしろ小学校の習い事ブーム世代だから やる気なきゃそこまで身にならんと体感してる人が大半でないか
168 22/03/23(水)19:31:30 No.909452406
プログラミング必修になってPCが手元に増えたから配信とかしちゃう子供が増えた
169 22/03/23(水)19:31:30 No.909452407
結局スクールに入れただけではなんにもならないよね 子供ってやりたいことなんてなくて楽しいこととか誉められることしかやりたがらないから
170 22/03/23(水)19:31:32 No.909452418
>今の時代捕まえるだけでなんとかなるいい男なんているかぁ? >いるとしてそんな男がなんの取り柄もない女の子好きになるかぁ? 女は誰でも若さって取り柄を持って生まれてくる その取り柄を生かして少なくともシングルマザー家庭よりいい生活が出来る相手は捕まえられるだろ
171 22/03/23(水)19:31:33 No.909452423
>>自分から助けを求めない人も良くないからな >とはいえ疲弊してるとセルフネグレクトとかで助けを求めることも出来なくなるのがね 素直に助けを求めるのは現代社会では難しいというのもあるかもしれん 我慢の美徳なんてクソだ
172 22/03/23(水)19:31:40 No.909452455
割と探せば公共機関が安めの習い事提供してないっけ
173 22/03/23(水)19:31:59 No.909452554
まあ今の時代モデリングは小遣い稼ぎになるし腕がよければ普通に専業目指せるからな…
174 22/03/23(水)19:32:00 No.909452557
塾行ってるお陰で大学行けた気はする 結果「」になった
175 22/03/23(水)19:32:17 No.909452645
>世の中渡ってくなら習い事中途半端にするより自然な笑顔で人懐っこい振る舞いできるようになっといた方がいいぞ 体育会系に育てた方が結婚率と友達いる率も高くなるぞ!
176 22/03/23(水)19:32:27 No.909452707
プログラミングはそれで何をしたいかってビジョンが大事だから
177 22/03/23(水)19:32:59 No.909452870
>>今の時代捕まえるだけでなんとかなるいい男なんているかぁ? >>いるとしてそんな男がなんの取り柄もない女の子好きになるかぁ? >女は誰でも若さって取り柄を持って生まれてくる >その取り柄を生かして少なくともシングルマザー家庭よりいい生活が出来る相手は捕まえられるだろ 若さだけに惹かれるような男は若さがなくなったら捨てるだろ
178 22/03/23(水)19:33:03 No.909452887
配信しちゃう子供だのネットでどうのだの10~15年は前の話でないか
179 22/03/23(水)19:33:09 No.909452917
>頑張って稼いだ金で子供に教育施してんのに何もしてないシングルマザーが税金で同じことしてるとイラっとしそう その「頑張って稼いだ金」が「おじいちゃんおばあちゃんが頑張って稼いだ金」「ひいおじいちゃんひいおばあちゃんが頑張って稼いだ金」になることを格差社会と言う なので現実的には難しいけど行政の対応が求められるのはその通り
180 22/03/23(水)19:33:25 No.909452994
お受験お受験みたいな感じな塾一択な昔より今の何でもできるって状態はいい時代になったと思う 玉石混交すぎるけど
181 22/03/23(水)19:33:29 No.909453019
ダンスは良いね いま体育で必修だし
182 22/03/23(水)19:33:53 No.909453141
>ピアノとかおんなかよー!とか何か言われるのが嫌になってやめちゃったけど続けてればよかったかなぁって後悔がずっとある 高校でピアノしてる友達がいたけど指の長さとか柔軟性すごかった
183 22/03/23(水)19:33:56 No.909453160
子供にはどんどんバレエとか水泳とか陸上させよう 記録としてどんどん撮影してどんどんネットにあげてほしいよ記録だから
184 22/03/23(水)19:33:56 No.909453161
ある程度は家で教えられることもあるでしょうに習い事に任せるのは怠惰だよ もし親が全然わかってないのに有利なはずってだけでやらせてたら子供が伸びるはずもないしね
185 22/03/23(水)19:33:56 No.909453163
ピアノ習ってたけどピアノはまともに弾けないよ 楽譜は読めるし音楽理論は好きだったからコード進行勉強してたので ボイロに歌わせて伴奏つけるくらいならできた 割とありがたいと思ってる
186 22/03/23(水)19:34:06 No.909453209
>割と探せば公共機関が安めの習い事提供してないっけ 地域によっては親の送り迎えってハードルが無くはないがイロイロあるよね
187 22/03/23(水)19:34:07 No.909453222
>金が無いなら無いなりの生活すればいいよね 多分こいつが専業主婦をやってるからお金無いんだと思う
188 22/03/23(水)19:34:32 No.909453355
PCがあればあんな事に使ってくれるだろうという親の期待が裏切られるなんてのは それこそ「」の懐かしき思い出だろう
189 22/03/23(水)19:34:38 No.909453398
>配信しちゃう子供だのネットでどうのだの10~15年は前の話でないか 今もだよ むしろスマホひとつでできるからな
190 22/03/23(水)19:34:40 No.909453412
全部学校で教えれば習い事に行く必要なくなるじゃん!
191 22/03/23(水)19:34:49 No.909453459
でもお稽古事なら英語より中国語の方が良いと思うよ 英語は今後小中高と学校でやってくれるわけだし
192 22/03/23(水)19:34:53 No.909453477
>水泳はやらせると体力と体幹つく上に親が楽ってのはここで聞いたいい豆知識だ 喘息対策にもいいし体力を削れるので家に帰ってから大人しくもなる
193 22/03/23(水)19:35:02 No.909453523
子供の将来が~就職が~って言っておいて最初にやるのがダンスかよ
194 22/03/23(水)19:35:04 No.909453532
今は将棋とか増えてそうだけど先生手一杯で断れられる人も多そう
195 22/03/23(水)19:35:04 No.909453535
お金があれば本当に全部学べる?心壊れない?
196 22/03/23(水)19:35:06 No.909453555
格差無くなったらやばくない? 俺みたいなカスは嬉しいけど真っ当に頑張って稼ぎたい!みたいな人たちが報われなくなるよ
197 22/03/23(水)19:35:18 No.909453617
>PCがあればあんな事に使ってくれるだろうという親の期待が裏切られるなんてのは オナニー!
198 22/03/23(水)19:35:59 No.909453866
>俺みたいなカスは嬉しいけど真っ当に頑張って稼ぎたい!みたいな人たちが報われなくなるよ そして誰も真っ当に頑張らなくなる
199 22/03/23(水)19:36:10 No.909453934
んーでも子供の養育費って最大限行政が負担してあげるべきだと俺は思うけどね… 教育格差固定されちゃうと最終的にこまるの自分たちに跳ね返ってくるから
200 22/03/23(水)19:36:13 No.909453956
>格差無くなったらやばくない? >俺みたいなカスは嬉しいけど真っ当に頑張って稼ぎたい!みたいな人たちが報われなくなるよ 結果の均等でなく機会均等なので
201 22/03/23(水)19:36:15 No.909453964
割と熱量持ってやってた気がするけど結局親に言われて始めた習い事なにも身につかなかった 身についたのは社会人になってから必要に駆られて身につけたエクセルのできの悪いマクロの作り方と探し方とこっそり使うやり方だけだった
202 22/03/23(水)19:36:16 No.909453967
>>金が無いなら無いなりの生活すればいいよね >多分こいつが専業主婦をやってるからお金無いんだと思う シンマザナマポとは社会の癌
203 22/03/23(水)19:36:16 No.909453969
>子供の将来が~就職が~って言っておいて最初にやるのがダンスかよ その辺の判断はいいと思う どうせスキルが身につくわけじゃないんだから興味を持って学ぶという経験の方が大切だし
204 22/03/23(水)19:36:17 No.909453977
>俺みたいなカスは嬉しいけど真っ当に頑張って稼ぎたい!みたいな人たちが報われなくなるよ ねそべり族一直線
205 22/03/23(水)19:36:18 No.909453980
接客業やってるが昔ピアノと吹奏楽やってたおかげでそれなりにクラッシックとかジャズとかオペラが分かってハイソな人たちとそこそこ話せて仕事にめっちゃ役に立ってる ありがとうお父さんお母さん
206 22/03/23(水)19:36:20 No.909454001
まあ安全に体を動かすという点においてダンスは最適だからな…
207 22/03/23(水)19:36:26 No.909454030
習い事任せって親の文化資本が不足してる時のブーストみたいなもんだからな 勉強の目的や習慣とか何に興味を持つかとか根本的なとこはまず親よ
208 22/03/23(水)19:36:34 No.909454075
社会主義で辿った道だな
209 22/03/23(水)19:36:36 No.909454084
>格差無くなったらやばくない? >俺みたいなカスは嬉しいけど真っ当に頑張って稼ぎたい!みたいな人たちが報われなくなるよ 稼ぐ以外の楽しみを見つければいいのでは?
210 22/03/23(水)19:36:46 No.909454137
>格差無くなったらやばくない? >俺みたいなカスは嬉しいけど真っ当に頑張って稼ぎたい!みたいな人たちが報われなくなるよ なので格差が次の世代に引き継がれない工夫が必要
211 22/03/23(水)19:36:46 No.909454138
習い事なんてやらされなかったわ 「」は富豪しかいないのか?
212 22/03/23(水)19:36:54 No.909454172
>気に食わない流れになったら爆破されそうなスレだ どうやら気に入る流れになったようだな
213 22/03/23(水)19:37:07 No.909454229
>社会主義で辿った道だな 社会主義は適正に合わせた職にじゃなかった?
214 22/03/23(水)19:37:07 No.909454234
Gyou!Say!
215 22/03/23(水)19:37:34 No.909454391
義務教育がまさに行政の提供する機会の均等なわけで それ以上はご家庭でね
216 22/03/23(水)19:37:38 No.909454415
>>気に食わない流れになったら爆破されそうなスレだ >どうやら気に入る流れになったようだな シングルマザーを叩く終わってるおっさんたちのスレか… 地獄すぎる
217 22/03/23(水)19:37:39 No.909454421
>ピアノとかおんなかよー!とか何か言われるのが嫌になってやめちゃったけど続けてればよかったかなぁって後悔がずっとある 自分も小学生のころ嫌になってやめたけど 最近生活が落ち着いてきたんで数十年ぶりに改めて習いだしたよ すごく楽しい
218 22/03/23(水)19:37:43 No.909454441
>子供の将来が~就職が~って言っておいて最初にやるのがダンスかよ コミュ力と身体動かすことが得意になるのはありだと思うけどなぁ
219 22/03/23(水)19:37:46 No.909454458
>格差無くなったらやばくない? >俺みたいなカスは嬉しいけど真っ当に頑張って稼ぎたい!みたいな人たちが報われなくなるよ 頑張ってる限り格差は無くならないしカスだとしてもどっかで頑張るから問題ないよ
220 22/03/23(水)19:37:47 No.909454465
ダンスやれば身体も柔らかくなるし姿勢も良くなるし太ることも少なくなりそうな気がする 始めるか…ダンス!
221 22/03/23(水)19:37:50 No.909454482
>子供の将来が~就職が~って言っておいて最初にやるのがダンスかよ 協調性や体力作りとして考えりゃ悪い選択肢ではないと思うよ 子供のやりたいこととは別のことやらせるのはちょっと…ってだけで
222 22/03/23(水)19:37:55 No.909454502
家にオルガンあって田舎だから割と音出せる環境だったけど何にも身に付かなかったな… 音楽教室とか通ってたら人生変わってたかな 貧乏暮らししてたから当時は無理だったけど
223 22/03/23(水)19:38:06 No.909454562
>勉強の目的や習慣とか何に興味を持つかとか根本的なとこはまず親よ 親が本読まないと子供もねって話なので英語できない親の英語習い事は金の無駄
224 22/03/23(水)19:38:15 No.909454602
予算がないのは親のせいなんだけど行政関係なくない
225 22/03/23(水)19:38:26 No.909454672
昔なら習字とかそろばんとか 一時期習わされた「」も多かろう
226 22/03/23(水)19:38:29 No.909454692
>子供の将来が~就職が~って言っておいて最初にやるのがダンスかよ ダンスしておけばリーダーの話に従う周囲に合わせて踊る体幹が鍛えられるとか色々メリットがあるからじゃない?
227 22/03/23(水)19:38:35 No.909454720
>親が本読まないと子供もねって話なので英語できない親の英語習い事は金の無駄 英語できるようにしておくか…
228 22/03/23(水)19:38:38 No.909454744
もしもピアノが弾けたなら
229 22/03/23(水)19:38:40 No.909454753
子供がプログラミングならって意味ある?
230 22/03/23(水)19:38:49 No.909454795
お金があれば全部通わせられるが狂気の発想すぎる パワプロやダビスタですら身体壊すようなスケジュールでも組む気か?
231 22/03/23(水)19:38:50 No.909454798
>格差無くなったらやばくない? >俺みたいなカスは嬉しいけど真っ当に頑張って稼ぎたい!みたいな人たちが報われなくなるよ どんな仕組みでやるかによるけど無能を強引にでも使わなきゃいけない組織が出来上がるとしたらやばい みんなやる気無くす
232 22/03/23(水)19:39:08 No.909454906
小学生から野球やってたけどリズム感がなかったのでピアノやってれば少しは…とか思ったことはある
233 22/03/23(水)19:39:09 No.909454911
>接客業やってるが昔ピアノと吹奏楽やってたおかげでそれなりにクラッシックとかジャズとかオペラが分かってハイソな人たちとそこそこ話せて仕事にめっちゃ役に立ってる >ありがとうお父さんお母さん それはモノにしたお前の努力もあるよ 見ろよバレエ習ってた俺のこの体型…可愛いだろう?
234 22/03/23(水)19:39:20 No.909454964
空手!公文!進研ゼミ!全部一年もちませんでした
235 22/03/23(水)19:39:21 No.909454968
習い事なんて本人がやりたきゃやれってスタンスだったな なんで親が決めるんだよ子供は玩具じゃねーんだぞ
236 22/03/23(水)19:39:30 No.909455021
音楽はめちゃくちゃ馬鹿にされるよな その上いくら上達しても褒めてもらえることはなくただ生傷が増えてくばかりで今でもピアノを前にすると気分が悪くなる
237 22/03/23(水)19:39:32 No.909455026
>子供がプログラミングならって意味ある? ないね
238 22/03/23(水)19:39:37 No.909455050
子供の希望を叶えるって積極性とかを育てる上ではかなり大事だからな 否定ばっかされる人生は「」まっしぐらだぞ
239 22/03/23(水)19:39:38 No.909455052
習字も算盤も今でも全然有用でしょ
240 22/03/23(水)19:39:42 No.909455074
>もしもピアノが弾けたなら モテる
241 22/03/23(水)19:39:48 No.909455105
>見ろよバレエ習ってた俺のこの体型…可愛いだろう? デブ!
242 22/03/23(水)19:39:50 No.909455121
>空手!公文!進研ゼミ!全部一年もちませんでした 「」なんてそれでいいんだよ
243 22/03/23(水)19:39:52 No.909455131
俺だって子供がダンスしている所を眺めたい
244 22/03/23(水)19:40:07 No.909455209
>親が本読まないと子供もねって話なので英語できない親の英語習い事は金の無駄 まあ使わないなら習う意欲は減るわなあ 自分から英語できるようにしたいって思わせないといかんってことか
245 22/03/23(水)19:40:09 No.909455227
>空手!公文!進研ゼミ!全部一年もちませんでした 忍耐力持久力継続力が身につく習い事欲しかったよね…
246 22/03/23(水)19:40:11 No.909455233
>空手!公文!進研ゼミ!全部一年もちませんでした あんた…カッコいいぜ…
247 22/03/23(水)19:40:13 No.909455242
女の子はやりたがるかもしれんけど男はやんねぇだろ
248 22/03/23(水)19:40:14 No.909455247
機会の平等ってことは全ての習い事が国営化されて無料とかになればいいのかな そのためのお金は税金で全国民から徴収して
249 22/03/23(水)19:40:16 No.909455252
>子供がプログラミングならって意味ある? 論理的思考や頭の回転とタイピングくらいしかない?
250 22/03/23(水)19:40:17 No.909455260
>俺だって子供がダンスしている所を眺めたい おさわりまん
251 22/03/23(水)19:40:18 No.909455262
>習字も算盤も今でも全然有用でしょ 算盤はどうかなあ…
252 22/03/23(水)19:40:19 No.909455267
>なんで親が決めるんだよ子供は玩具じゃねーんだぞ 学校の授業や就職活動で不利になりたくないよね…
253 22/03/23(水)19:40:19 No.909455270
>習い事なんて本人がやりたきゃやれってスタンスだったな >なんで親が決めるんだよ子供は玩具じゃねーんだぞ 体験させて選ばせる 体験の幅は広いほど良いとされる
254 22/03/23(水)19:40:23 No.909455295
>その上いくら上達しても褒めてもらえることはなくただ生傷が増えてくばかりで今でもピアノを前にすると気分が悪くなる 生傷!?
255 22/03/23(水)19:40:26 No.909455312
>俺だって子供がダンスしている所を眺めたい もしもしポリスメン
256 22/03/23(水)19:40:29 No.909455323
子供の頃の習い事はそれこそ近所に教室あるかどうかだと思う
257 22/03/23(水)19:40:31 No.909455329
>小学生から野球やってたけどリズム感がなかったのでピアノやってれば少しは…とか思ったことはある ピアノやってればリズム感はつくかもだけどピアノやってるけど音痴みたいな人もいる
258 22/03/23(水)19:40:34 No.909455341
今の子供オタクが許される分隠キャ気味になったら結婚どころか恋愛もしなさそう
259 22/03/23(水)19:40:35 No.909455348
>音楽はめちゃくちゃ馬鹿にされるよな >その上いくら上達しても褒めてもらえることはなくただ生傷が増えてくばかりで今でもピアノを前にすると気分が悪くなる 習い事ってより周囲の環境が悪くない?
260 22/03/23(水)19:40:40 No.909455372
>子供の将来が~就職が~って言っておいて最初にやるのがダンスかよ 子供の社交性とか運動能力を培うにはダンスって悪く無い選択肢だと思うけどねぇ 就職を意識してフォークリフトの講習を受けるような小学生なんていねぇし即物的じゃなくてもいいでしょ
261 22/03/23(水)19:40:54 No.909455451
>>その上いくら上達しても褒めてもらえることはなくただ生傷が増えてくばかりで今でもピアノを前にすると気分が悪くなる >生傷!? 知らんのか? グランドピアノは噛み付く
262 22/03/23(水)19:41:03 No.909455505
>>子供がプログラミングならって意味ある? >論理的思考や頭の回転とタイピングくらいしかない? 論理的思考はかなり大事じゃない?
263 22/03/23(水)19:41:09 No.909455537
>>格差無くなったらやばくない? >>俺みたいなカスは嬉しいけど真っ当に頑張って稼ぎたい!みたいな人たちが報われなくなるよ >どんな仕組みでやるかによるけど無能を強引にでも使わなきゃいけない組織が出来上がるとしたらやばい >みんなやる気無くす 既に一定規模以上の会社は障害者雇わないといけないというのがある…
264 22/03/23(水)19:41:17 No.909455581
>>>その上いくら上達しても褒めてもらえることはなくただ生傷が増えてくばかりで今でもピアノを前にすると気分が悪くなる >>生傷!? >知らんのか? >グランドピアノは噛み付く 見ない顔ね!バトルピアノは初めて?
265 22/03/23(水)19:41:20 No.909455600
>知らんのか? >グランドピアノは噛み付く 鎌倉市民かよ…
266 22/03/23(水)19:41:21 No.909455611
球技にリズム感超大事だよな…
267 22/03/23(水)19:41:21 No.909455613
>>習字も算盤も今でも全然有用でしょ >算盤はどうかなあ… 数字苦手にならないのは大事 SPIで求められるし
268 22/03/23(水)19:41:29 No.909455664
>勉強の目的や習慣とか何に興味を持つかとか根本的なとこはまず親よ 両親とも同人作家のお子さん中学生になったばっかだけどめっちゃイラスト描いてるな… 俺より上手い…
269 22/03/23(水)19:41:30 No.909455670
高校や大学がここまで国の金で行けるようになったのも昔じゃ考えられなかったしいつかは行政負担の習い事も増えるかもね
270 22/03/23(水)19:41:50 No.909455771
>グランドピアノは噛み付く 先生が出来が悪い時にバターンってしめるのか
271 22/03/23(水)19:41:56 No.909455797
あれもこれもというのは親のエゴかもね
272 22/03/23(水)19:42:05 No.909455830
今ってよっぽど特殊技能じゃない限り子どもにYoutube見せて勉強しろよって言えるからすごい良い時代だよね…
273 22/03/23(水)19:42:11 No.909455866
>論理的思考はかなり大事じゃない? あと英語力も鍛えれば立派な組み込みエンジニアになれそう やったね!
274 22/03/23(水)19:42:14 No.909455882
>先生が出来が悪い時にバターンってしめるのか トムジェリかよ
275 22/03/23(水)19:42:15 No.909455893
才能ひとつで食って行ける様なやつはほっといても遊んで覚える だがピアノの才を自然と開花させる為には家にピアノが無ければならないんだ
276 22/03/23(水)19:42:21 No.909455929
>行政負担の習い事も増えるかもね それがダンスとかプログラミングの必修化なんじゃねぇの?
277 22/03/23(水)19:42:22 No.909455934
>小学生から野球やってたけどリズム感がなかったのでピアノやってれば少しは…とか思ったことはある リズム感は赤子の時に音楽に囲まれた環境で育つかどうかとも聞くが
278 22/03/23(水)19:42:22 No.909455935
>>習字も算盤も今でも全然有用でしょ >算盤はどうかなあ… 算盤そのものは使わなくても生きる部分はあるよ
279 22/03/23(水)19:42:34 No.909455994
>>その上いくら上達しても褒めてもらえることはなくただ生傷が増えてくばかりで今でもピアノを前にすると気分が悪くなる >生傷!? 前回から暗譜が進んでないと叩かれたり運指がうまくできなくてこの指だってわからないの!?って噛まれたりしなかった?
280 22/03/23(水)19:42:37 No.909456010
一時期は習い事はプラスαくらいの評価だったのに右に倣えしすぎて習い事が標準、足切りラインみたいな風潮になってるのは良くないと思う
281 22/03/23(水)19:42:38 No.909456024
習い事してもそれをどう発露するかを親が選択肢として示して挙げないと大体無駄 税金である以上無駄金は嫌だ
282 22/03/23(水)19:42:58 No.909456134
>前回から暗譜が進んでないと叩かれたり運指がうまくできなくてこの指だってわからないの!?って噛まれたりしなかった? 最近のピアノは恐ろしいな…
283 22/03/23(水)19:43:04 No.909456171
>子供がプログラミングならって意味ある? アルゴリズム思考の勉強ならめっちゃ役立つと思う けど習い事でプログラミングって言う層にそんなのは伝わらないからまあ…
284 22/03/23(水)19:43:38 No.909456365
やはりピアノは噛み付くのか…
285 22/03/23(水)19:43:39 No.909456370
>んーでも子供の養育費って最大限行政が負担してあげるべきだと俺は思うけどね… >教育格差固定されちゃうと最終的にこまるの自分たちに跳ね返ってくるから 現時点で教育に関してはかなり行政が負担してるよ!
286 22/03/23(水)19:43:48 No.909456424
音楽教育は幼児期に受けておくと一生有利だけど ピアノは子供の掌に余るので初心者向けだけど子供に教えるのに甚だ不適切な楽器なのが問題なんだ
287 22/03/23(水)19:43:52 No.909456444
>予算がないのは親のせいなんだけど行政関係なくない 親の資産がないことで子が差をつけられ 子の資産がないことで孫が差をつけられ こうやって上流階級・下流階級と呼ばれる層が生まれたんだ 日本は建前ではあるがこれをなるべく作らないようにしようとしてる なので「親のせい」がなるべくないようにするのが行政の仕事の一つなんだ
288 22/03/23(水)19:43:55 No.909456451
つかこう考えるとクソ昔は読み書きや計算なんて誰もが分かるものじゃなかったのに今やみんな教えてもらえるってすごいことだな
289 22/03/23(水)19:43:58 No.909456464
>既に一定規模以上の会社は障害者雇わないといけないというのがある… 話は全くスレ違いなんだがトイレの壁に鼻くそ付けるなってなる…
290 22/03/23(水)19:43:58 No.909456465
薬学の習い事がしたいから行政になんとかして貰うか
291 22/03/23(水)19:44:01 No.909456484
>一時期は習い事はプラスαくらいの評価だったのに右に倣えしすぎて習い事が標準、足切りラインみたいな風潮になってるのは良くないと思う そうじゃないと子供が不幸って考えが普通になってきたからな
292 22/03/23(水)19:44:07 No.909456516
塾行ってるから学校の授業聞かなくても別にいいとかなった学級崩壊あった時期もあったな
293 22/03/23(水)19:44:09 No.909456523
親が大した頭してないの置いといて子供に多くを求めるのはよくない
294 22/03/23(水)19:44:21 No.909456602
空手か柔道習え 動物的な強さあったら学校なんて楽だ
295 22/03/23(水)19:44:45 No.909456725
>けど習い事でプログラミングって言う層にそんなのは伝わらないからまあ… つまりアルゴリズムとダンスが鍛えられるアルゴリズム体操
296 22/03/23(水)19:45:02 No.909456808
剣道やってたけど相手の間合いに入るくらいしか身についてないや
297 22/03/23(水)19:45:21 No.909456929
>薬学の習い事がしたいから行政になんとかして貰うか 奨学金「あいよ!」
298 22/03/23(水)19:45:23 No.909456942
>空手か柔道習え >動物的な強さあったら学校なんて楽だ 動物園に通うならそれでもいいが人間が勉強する学校では暴力は通用しないぞ
299 22/03/23(水)19:45:37 No.909457012
>一時期は習い事はプラスαくらいの評価だったのに右に倣えしすぎて習い事が標準、足切りラインみたいな風潮になってるのは良くないと思う メディアが学力低下すると煽り各家庭でそれを保管しようとした結果経済的な教育格差が広まってしまったゆとり教育の成果だよ!
300 22/03/23(水)19:45:40 No.909457034
>子供の希望を叶えるって積極性とかを育てる上ではかなり大事だからな >否定ばっかされる人生は「」まっしぐらだぞ 何も考えずにはいはいと言う事聞いて子供の願い全て叶えるみたいなのも 教育としてやめてくださいと言われるやつでは
301 22/03/23(水)19:45:53 No.909457121
>剣道やってたけど相手の間合いに入るくらいしか身についてないや 姿勢は?
302 22/03/23(水)19:46:30 No.909457319
小さい頃は学習塾に行かせるより親が一緒に勉強したり本読んだり家でやる習慣付けた方がいいよ
303 22/03/23(水)19:46:38 No.909457371
>>薬学の習い事がしたいから行政になんとかして貰うか >奨学金「あいよ!」 奨学金は行政とはまた別じゃね? むしろ行政がカバーできないからこそ存在してるというか
304 22/03/23(水)19:46:40 No.909457377
>奨学金「あいよ!」 親の収入低ければもらえるときもあるから優秀だよ
305 22/03/23(水)19:46:47 No.909457416
>剣道やってたけど相手の間合いに入るくらいしか身についてないや 鉄球のほうがいいな
306 22/03/23(水)19:46:55 No.909457456
経済的な差より知性の差が将来の格差を生み出しているように見えてならない
307 22/03/23(水)19:46:57 No.909457473
>なので「親のせい」がなるべくないようにするのが行政の仕事の一つなんだ 習い事まで負担させるのはもはや親の努力不足になるよ 義務教育の時点で十分に補助されてんのに
308 22/03/23(水)19:47:04 No.909457515
いいかい習い事するなら大学生の時にやりなよ 習い事っつーか資格の勉強だが
309 22/03/23(水)19:47:06 No.909457530
>>子供の希望を叶えるって積極性とかを育てる上ではかなり大事だからな >>否定ばっかされる人生は「」まっしぐらだぞ >何も考えずにはいはいと言う事聞いて子供の願い全て叶えるみたいなのも >教育としてやめてくださいと言われるやつでは なんで0か1しかないんだよ プログラミング学ばせる前にお前がプログラミングになってどうすんだよ
310 22/03/23(水)19:47:18 No.909457591
>姿勢は? ゲームやってたからだいぶ背中曲がっちゃった…
311 22/03/23(水)19:47:18 No.909457593
>動物園に通うならそれでもいいが人間が勉強する学校では暴力は通用しないぞ 本当かな…
312 22/03/23(水)19:47:22 No.909457623
できるやつが機会に恵まれなかったら最終的に損をするのは国なんだよな
313 22/03/23(水)19:47:26 No.909457638
>小さい頃は学習塾に行かせるより親が一緒に勉強したり本読んだり家でやる習慣付けた方がいいよ それは大学で一人暮らしさせると自習能力をなくして遊ぶ ソースはおれ
314 22/03/23(水)19:47:34 No.909457689
子供が割と簡単に好成績を残せる物をやらせるのが良いんだろうけど そういうの地味めな習い事だったりするんだよな…
315 22/03/23(水)19:47:38 No.909457702
>つまりアルゴリズムとダンスが鍛えられるアルゴリズム体操 悲しいときー!
316 22/03/23(水)19:47:44 No.909457734
>経済的な差より知性の差が将来の格差を生み出しているように見えてならない 知性を得るには経済力が必要なのがね…
317 22/03/23(水)19:47:56 No.909457812
>できるやつが機会に恵まれなかったら最終的に損をするのは国なんだよな できるやつを見つけるためにはまずそれなりの期間やらせないといけないからな
318 22/03/23(水)19:48:08 No.909457864
>できるやつが機会に恵まれなかったら最終的に損をするのは国なんだよな チャンスの後ろ髪を掴むのもできる奴の条件だから
319 22/03/23(水)19:48:16 No.909457911
何で子供を産むことを躊躇われてるのかと言えば「金がかかるから」に尽きるんだから 習い事もどんどん行政が支援すべきってのはその通り
320 22/03/23(水)19:48:23 No.909457943
>いいかい習い事するなら大学生の時にやりなよ >習い事っつーか資格の勉強だが いいやバイトで社会経験積むんだ
321 22/03/23(水)19:48:41 No.909458042
>できるやつが機会に恵まれなかったら最終的に損をするのは国なんだよな できる人は大体賢く立ち回って地元の有名企業や公務員勤め辺りは掴むけどね…
322 22/03/23(水)19:48:55 No.909458114
>>いいかい習い事するなら大学生の時にやりなよ >>習い事っつーか資格の勉強だが >いいやバイトで社会経験積むんだ 少なくともMMOなんかで消費するべきじゃなかったなとは思ってる
323 22/03/23(水)19:49:03 No.909458166
>それは大学で一人暮らしさせると自習能力をなくして遊ぶ >ソースはおれ お前は学習塾行ってても遊ぶだろ
324 22/03/23(水)19:49:30 No.909458314
いじめとか暴力にある程度対抗するなら格闘技習わせとけばいい 体育会系なんて日本の社会で日時茶飯事なんだし
325 22/03/23(水)19:49:31 No.909458318
>少なくともMMOなんかで消費するべきじゃなかったなとは思ってる 核心をつくな
326 22/03/23(水)19:49:38 No.909458354
水泳のいいところは泳いでる間好き勝手なことを考えられるので子供の思考力が高まるところだ
327 22/03/23(水)19:49:59 No.909458467
>チャンスの後ろ髪を掴むのもできる奴の条件だから できる奴しかチャンス掴めない社会は滅ぶぞ
328 22/03/23(水)19:50:09 ID:4WOAp9mo 4WOAp9mo No.909458525
自演も何もしてないのにID出されたでござる…
329 22/03/23(水)19:50:11 No.909458537
>少なくともMMOなんかで消費するべきじゃなかったなとは思ってる 青春を消費して遊ぶMMO楽しい!
330 22/03/23(水)19:50:19 No.909458576
>少なくともMMOなんかで消費するべきじゃなかったなとは思ってる 楽しかったですよねディアブロUOROPSOリネージュ
331 22/03/23(水)19:50:24 No.909458611
>できるやつが機会に恵まれなかったら最終的に損をするのは国なんだよな つーか因果が逆なんだよな 機会に恵まれたから「できるやつ」になれる 実力も運の内とか言うしな
332 22/03/23(水)19:50:29 No.909458646
学生の頃にウザいと思われてた 俺は実体験してるから若いお前らにアドバイスしてるんだおじさんになりつつあるな「」
333 22/03/23(水)19:50:31 No.909458664
>いじめとか暴力にある程度対抗するなら格闘技習わせとけばいい >体育会系なんて日本の社会で日時茶飯事なんだし 格闘道場でいじめられる問題は…?
334 22/03/23(水)19:50:36 No.909458678
いっぱいお金稼ぐ人は時間ないかもだけど母親を専業にできる程稼げば教育の時間は増えるからな…
335 22/03/23(水)19:50:54 No.909458799
その辺の公的な美術館や博物館が格安やタダで入れるのもよく考えると凄いよね 誰でも美術や歴史にお手軽に触れられるって
336 22/03/23(水)19:51:04 No.909458858
>水泳のいいところは泳いでる間好き勝手なことを考えられるので子供の思考力が高まるところだ 背泳ぎ中に隣のレーンの女子のお尻をうっかり触ってしまい俺は耐えられなかった
337 22/03/23(水)19:51:21 No.909458957
>学生の頃にウザいと思われてた >俺は実体験してるから若いお前らにアドバイスしてるんだおじさんになりつつあるな「」 そうなんだよ そして子供はそれを聞かないことを知ってる どうすりゃいい?俺はどうすればいい?
338 22/03/23(水)19:51:53 No.909459115
>自演も何もしてないのにID出されたでござる… 行政の対応が求められているな
339 22/03/23(水)19:51:56 No.909459130
>その辺の公的な美術館や博物館が格安やタダで入れるのもよく考えると凄いよね >誰でも美術や歴史にお手軽に触れられるって 東京に出て来て良かったなーと思うことの一つ 実家大阪でそこそこ充実してたけどやっぱ東京のが規模でかい
340 22/03/23(水)19:52:01 No.909459158
>そうなんだよ >そして子供はそれを聞かないことを知ってる >どうすりゃいい?俺はどうすればいい? 子供いないしわかんね! わかんね!
341 22/03/23(水)19:52:04 No.909459172
子供にもの教えるときはまず親からかな…
342 22/03/23(水)19:52:06 No.909459187
水泳7年くらいやってたけど帰りのバスでアイスとスナック食ってて太ったし水に浮く胸板厚いデブが生まれただけだった
343 22/03/23(水)19:52:19 No.909459255
>いじめとか暴力にある程度対抗するなら格闘技習わせとけばいい >体育会系なんて日本の社会で日時茶飯事なんだし いつの時代なのか もしくは住む地域が悪い
344 22/03/23(水)19:52:20 No.909459262
>学生の頃にウザいと思われてた >俺は実体験してるから若いお前らにアドバイスしてるんだおじさんになりつつあるな「」 これはもう人の業みたいなもんで オッサンは絶対説教してミーム残そうとするし若者は実体験が無いから絶対聞き入れない構図は紀元前からある
345 22/03/23(水)19:52:20 No.909459268
>できる奴しかチャンス掴めない社会は滅ぶぞ できる奴=チャンスを作れるやつなんだって 出来ないやつは出来る奴に評価されることで上に上がる
346 22/03/23(水)19:52:23 No.909459288
>>できるやつが機会に恵まれなかったら最終的に損をするのは国なんだよな >つーか因果が逆なんだよな >機会に恵まれたから「できるやつ」になれる >実力も運の内とか言うしな 機会さえあればできるやつになれるなら積極的に機会を与えるべきとも言える
347 22/03/23(水)19:52:28 No.909459313
どうせ複数の習い事させたところで将来ひとつ役に立てばいいレベルなんだから絞れ
348 22/03/23(水)19:52:42 No.909459375
>そうなんだよ >そして子供はそれを聞かないことを知ってる >どうすりゃいい?俺はどうすればいい? 100人いれば一人くらいは耳を傾けてくれるヤツがいるからソイツに届くまで嫌われ続けるしかねぇよ オッサンは悲しい生き物なんだよ
349 22/03/23(水)19:52:44 No.909459389
水泳は津波に巻き込まれた時の生存率を上げるから習わせて損は無い
350 22/03/23(水)19:52:58 No.909459475
>>少なくともMMOなんかで消費するべきじゃなかったなとは思ってる >青春を消費して遊ぶMMO楽しい! 青春を燃料にすると何でも楽しいぞ 後に残るのが燃えカスでもな
351 22/03/23(水)19:53:05 No.909459511
>水泳7年くらいやってたけど帰りのバスでアイスとスナック食ってて太ったし水に浮く胸板厚いデブが生まれただけだった 水泳やって太るって相当だぞ…
352 22/03/23(水)19:53:13 No.909459560
>水泳は津波に巻き込まれた時の生存率を上げるから習わせて損は無い 津波じゃ即死だよ!
353 22/03/23(水)19:53:23 No.909459619
子供も人間だから一方的な命令はモチベがクソになるんだ だから適度にお願いを聞いて対価として何かやってもらうんだぞ
354 22/03/23(水)19:53:25 No.909459636
習い事の数を制限する中国方式で行こう
355 22/03/23(水)19:53:27 No.909459655
子どものやりたがってることをやらせるべきとは思うが 自分が子どもの頃を思い出すと漫画とアニメとゲームしか興味が向いてなかった
356 22/03/23(水)19:53:38 No.909459721
>水泳は津波に巻き込まれた時の生存率を上げるから習わせて損は無い 泳げるからって助かるもんじゃなくねぇ?
357 22/03/23(水)19:53:39 No.909459722
>水泳7年くらいやってたけど帰りのバスでアイスとスナック食ってて太ったし水に浮く胸板厚いデブが生まれただけだった 俺は胸と足が太くなって痩せてもプロレスラーみたいな体型になった
358 22/03/23(水)19:53:43 No.909459746
>自演も何もしてないのにID出されたでござる… 少しくらい話題に混ざったほうが良かったんじゃねーの!?
359 22/03/23(水)19:53:44 No.909459751
やりたい奴向いてる奴だけやらせればいいよ 無理に続けさせるのはあんまりよくない
360 22/03/23(水)19:53:56 No.909459815
俺も毎日カニとかうにとか食べたいけど行政が悪いから食えない
361 22/03/23(水)19:54:02 No.909459849
習字で6段くらいまでやったけど普段の筆記で行書のクセがついてあんまり綺麗じゃない
362 22/03/23(水)19:54:06 No.909459873
>水に浮く胸板厚いデブ お前がビート板になってくれたお陰で5人くらい生還出来るかも知れねえんだ
363 22/03/23(水)19:54:11 No.909459896
習い事やらされてたのが「」の末路か…
364 22/03/23(水)19:54:19 No.909459935
>俺も毎日カニとかうにとか食べたいけど行政が悪いから食えない イルカのレス
365 22/03/23(水)19:54:22 No.909459951
今じゃありえないけどMMOのオフ会で知り合った奴と仕事したりしてるしコネ作りにはなるんじゃないかな
366 22/03/23(水)19:54:24 No.909459959
>つーか因果が逆なんだよな >機会に恵まれたから「できるやつ」になれる >実力も運の内とか言うしな サンデル教授が「実力も運の内」で主張してるのがそれだよね
367 22/03/23(水)19:54:44 No.909460052
>水泳は津波に巻き込まれた時の生存率を上げるから習わせて損は無い 日本の小学校で水泳が取り入れられたのも水難事故が切っ掛けだっけ
368 22/03/23(水)19:54:49 No.909460078
>>チャンスの後ろ髪を掴むのもできる奴の条件だから >できる奴しかチャンス掴めない社会は滅ぶぞ できるやつはチャンスを掴みに行くしできないやつはいつまでもそのままだ 例え機会を平等にしても変わらないよ
369 22/03/23(水)19:55:00 No.909460132
>機会さえあればできるやつになれるなら積極的に機会を与えるべきとも言える ただ機会は無限じゃないからな 全員にいきわたらせるのはムリ
370 22/03/23(水)19:55:08 No.909460182
津波のこと考えるなら単純に地震の時の対応教えたり訓練する方がずっと効果あるのでは…
371 22/03/23(水)19:55:11 No.909460193
>>俺も毎日カニとかうにとか食べたいけど行政が悪いから食えない >イルカのレス 殺害する静岡県民達
372 22/03/23(水)19:55:14 No.909460205
>>俺も毎日カニとかうにとか食べたいけど行政が悪いから食えない >イルカのレス ラッコかもしれん
373 22/03/23(水)19:55:20 No.909460239
毎日ウニは痛風になりそう
374 22/03/23(水)19:55:20 No.909460243
>今じゃありえないけどMMOのオフ会で知り合った奴と仕事したりしてるしコネ作りにはなるんじゃないかな 俺はオフ会とかギルドとかバカじゃねーの!とソロしかしてませんでした!
375 22/03/23(水)19:55:20 No.909460245
>水泳は津波に巻き込まれた時の生存率を上げるから習わせて損は無い その生存率上げたいなら避難訓練させろ
376 22/03/23(水)19:55:31 No.909460294
習字は1年でやめたけど母ちゃんがはまって気づけば師範になってた…
377 22/03/23(水)19:55:34 No.909460312
>できるやつはチャンスを掴みに行くしできないやつはいつまでもそのままだ >例え機会を平等にしても変わらないよ 典型的な0か1思考じゃねえか学習しろ
378 22/03/23(水)19:55:39 No.909460332
無限の時間と予算があるなら全ての子供に才能開花プログラム与えたって良いんだけど 予算も人生も有限なんだわ
379 22/03/23(水)19:55:49 No.909460381
>>機会さえあればできるやつになれるなら積極的に機会を与えるべきとも言える >ただ機会は無限じゃないからな >全員にいきわたらせるのはムリ 全員はそりゃまあ無理よ
380 22/03/23(水)19:56:15 No.909460527
実際仲良しの友達がバイオリンとか乗馬とか始めたのに自分の家は貧乏でやれなかったら歪むよね
381 22/03/23(水)19:56:22 No.909460564
自分でいやって思ったものに対して進んでいく勇気も必要なんだなってスレ見て思った 来世がんばるね
382 22/03/23(水)19:57:09 No.909460795
>俺は胸と足が太くなって痩せてもプロレスラーみたいな体型になった 変な形になるよね…胸に筋肉あるわけでもないのに胸の骨がでかくなって進化途中みたいになってる
383 22/03/23(水)19:57:14 No.909460830
>実際仲良しの友達がバイオリンとか乗馬とか始めたのに自分の家は貧乏でやれなかったら歪むよね どっちもそこまで高価な趣味じゃないだろ
384 22/03/23(水)19:57:19 No.909460848
水に囲まれている島国だから水泳習うのは理に適ってるんだよ 津波じゃなくても水害はあるんだし避難以外もやっておくべきではある
385 22/03/23(水)19:58:01 No.909461074
大体の習い事は初期の部分で考え方とか技術の使い方覚えさせたら小学生はそれでOKというか 小6までやらせて県や全国レベル目指せとかは時間の無駄なとこあるよな… くらいまで徹底してる親とかはどのくらいいるんだろ
386 22/03/23(水)19:58:04 No.909461096
今子供に教えるべきは金にならない評価されないでも自分の心を満たす何かだとは思うよ 読書でも音楽でもスポーツでも良いからとにかく趣味にあって、ままならない時にセルフケア出来るやつ
387 22/03/23(水)19:58:06 No.909461118
体験として友達に誘われてたまたまやったら~みたいな機会が激減してるとはどっかで見たな
388 22/03/23(水)19:58:13 No.909461154
結局やるのは子供なんでアレコレ考え過ぎても無駄だよ
389 22/03/23(水)19:58:25 No.909461211
>実際仲良しの友達がバイオリンとか乗馬とか始めたのに自分の家は貧乏でやれなかったら歪むよね 友達の習い事で歪むことは無かったよ…逆に皆と遊べないの辛そうってなった
390 22/03/23(水)19:58:25 No.909461213
まあ水難で泳ごうとするやつは死んじゃうから水難対策は別に教える必要があるんだけどな
391 22/03/23(水)19:58:47 No.909461337
自分の服浮き袋にして浮かぶやり方とかは学校で教えてもいいと思うけど教える段階で事故るのかな
392 22/03/23(水)19:59:04 No.909461440
>友達の習い事で歪むことは無かったよ…逆に皆と遊べないの辛そうってなった 一緒に遊べなくなるの辛いよね NTRされた感じだった
393 22/03/23(水)19:59:09 No.909461472
俺も子供と一緒にプログラミングしてなんで動くんだろうな…?って一緒に首捻りたいわ
394 22/03/23(水)19:59:33 No.909461619
あの頃もっと必死に抵抗すれば親に無駄金使わせなくて済んだのに
395 22/03/23(水)19:59:54 No.909461729
こういう人ほど市報とかホムペ読まないよね
396 22/03/23(水)20:00:27 No.909461906
>こういう人ほど市報とかホムペ読まないよね ホムペ読む知能があるように見える?
397 22/03/23(水)20:00:32 No.909461938
>自分の服浮き袋にして浮かぶやり方とかは学校で教えてもいいと思うけど教える段階で事故るのかな プールあるとこなら20年以上前から教えてると思うよ…
398 22/03/23(水)20:00:43 No.909461997
>できるやつはチャンスを掴みに行くしできないやつはいつまでもそのままだ >例え機会を平等にしても変わらないよ 政府はその「お気持ち」で動いちゃいけないんだよ 環境に恵まれたチャンスを掴みに行く頻度が1の人と恵まれない2の人で前者がより成功する社会にならないよう常に考えないといけない それが政府の仕事だから
399 22/03/23(水)20:00:48 No.909462029
無駄金使ってくれたからその程度で済んだのでは?
400 22/03/23(水)20:00:53 No.909462067
つかこの手の話って役に立つ立たないで語るからどん詰まりになると思うのだけど 役に立たない技能でもいいじゃないか
401 22/03/23(水)20:00:57 No.909462100
>まあ水難で泳ごうとするやつは死んじゃうから水難対策は別に教える必要があるんだけどな 着衣水泳って何の意味があんだよと思ってたけど大人になってから意味がわかった 大切だわ
402 22/03/23(水)20:01:08 No.909462166
>自分の服浮き袋にして浮かぶやり方とかは学校で教えてもいいと思うけど教える段階で事故るのかな 着衣泳ってあったしそれくらいならやってるんじゃない? 俺はもう昔のことすぎて細かい内容までは覚えてないけど
403 22/03/23(水)20:01:28 No.909462278
小さい頃ボロアパート住まいだったからみんなと比べると辛いの分かるよ…
404 22/03/23(水)20:01:33 No.909462299
習字水泳ピアノ英会話やらされたけど自分から何かをする習慣が身につかなかったから社会に出られませんでした 「」です
405 22/03/23(水)20:01:36 No.909462315
総括すると水泳を習った方がいいって結論だな 身体能力高ければいざって時動けるし
406 22/03/23(水)20:01:48 No.909462377
>総括すると水泳を習った方がいいって結論だな >身体能力高ければいざって時動けるし それはそう
407 22/03/23(水)20:02:36 No.909462656
なぜ総括する必要が?
408 22/03/23(水)20:02:41 No.909462678
まず電話して相談してくれるだけで大分違うんだけどな なんか敵視してくるよね
409 22/03/23(水)20:02:50 No.909462738
習い事一つしかやってない家庭だっていくらでもあるだろうに奇麗に無視すんだな
410 22/03/23(水)20:03:15 No.909462901
>総括すると水泳を習った方がいいって結論だな >身体能力高ければいざって時動けるし 実際東日本ので泳いで助かった人もいるしねぇ…
411 22/03/23(水)20:03:42 No.909463066
>まず電話して相談してくれるだけで大分違うんだけどな >なんか敵視してくるよね 役人は敵って思想の人いる
412 22/03/23(水)20:03:56 No.909463145
海そばに住まないだけで済むのでは