虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/23(水)14:11:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/23(水)14:11:24 No.909375579

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/03/23(水)14:12:37 No.909375843

久しぶりに見た

2 22/03/23(水)14:13:38 No.909376083

特に美味いという訳ではない店

3 22/03/23(水)14:17:45 No.909376927

向かいにある蕎麦屋?も気になる

4 22/03/23(水)14:34:40 No.909380386

紅生姜をたっくさん乗っける

5 22/03/23(水)14:35:00 No.909380478

もう20年くらいいってないな…

6 22/03/23(水)14:35:47 No.909380634

マダムはまだ健在なのかな

7 22/03/23(水)14:36:55 No.909380890

貧乏学生が行くには高いように見える

8 22/03/23(水)14:37:58 No.909381118

>貧乏学生が行くには高いように見える 吉野家行くよりちょっと高いだけでボリュームは倍くらいあったから有り難かったよ 味は薄かったけど…

9 22/03/23(水)14:38:07 No.909381148

食券導入したのも結構前な店

10 22/03/23(水)14:39:25 No.909381448

ミル貝みてお皿と牛皿の違いがようやく分かった

11 22/03/23(水)15:00:55 No.909385773

学生時代は牛皿にお世話になった 秋葉原に用事なくなったからもう十数年は行ってない…

12 22/03/23(水)15:09:07 No.909387600

まだ潰れてないなら一回くらい試しておくべきか

13 22/03/23(水)15:14:04 No.909388710

試してもいいけど感動するようなもんではないぞ

14 22/03/23(水)15:17:07 No.909389423

あだちとサンボの二択なら100億万回サンボを選ぶけど じゃんがらとの二択なら7:2でじゃんがらを選ぶくらい 残りの1は私道奥のオムライス

15 22/03/23(水)15:24:18 No.909390986

どうかと言われると普通のお店

16 22/03/23(水)15:25:16 No.909391186

マナーに厳しいんだっけ

17 22/03/23(水)15:25:43 No.909391286

味としてはだいたい吉野家だった気がする 特別美味いってわけではないけどマイナスもつかない

18 22/03/23(水)15:26:46 No.909391498

>残りの1は私道奥のオムライス そんな奥まったところにオムライス出す店なんてあったんだ… なんてとこ?

19 22/03/23(水)15:29:05 No.909391978

ホントに飯屋少なかったから…

20 22/03/23(水)15:29:44 No.909392082

初めて来店して待ってる間先に入ってた客の食う姿をチラッと見たら卓上の醤油をぶわーっとかけて食べてて「え!?そんな風に食べないといけない程味薄いのか!?」と思ったけどただそいつが下品な食い方してるだけだった

21 22/03/23(水)15:30:24 No.909392201

味噌汁が味噌をただ溶いただけってレベルで不味かった

22 22/03/23(水)15:30:35 No.909392244

味が不安定だった頃の吉野家よりは美味かった 近くのチャーハンで有名になった雁川は有名になるにつれどんどん不味くなっていった

23 22/03/23(水)15:32:11 No.909392545

雁川は安くて量が多くてうまいからな…

24 22/03/23(水)15:33:42 No.909392854

>なんてとこ? たまごけん ガッ!とオムライスを食べたことない人にオヌヌメ

25 22/03/23(水)15:34:23 No.909393002

オヌヌメて

26 22/03/23(水)15:34:30 No.909393026

本当にどこでも飯食えるもんな秋葉原 なんなら買い物じゃなくて飯食いに行く機会の方が多い

27 22/03/23(水)15:35:11 No.909393169

お茶が熱すぎる

28 22/03/23(水)15:36:22 No.909393423

古い飯屋の話題が出たせいで老人が釣れてしまった…

29 22/03/23(水)15:36:44 No.909393506

10年くらい前にシュタゲの聖地巡礼として一回だけ行った

30 22/03/23(水)15:37:51 No.909393737

コロナで潰れるアキバの飲食店急増したときにここも…と思ったけど健在なのは流石だなって

31 22/03/23(水)15:38:18 No.909393843

コマンドサンボ

32 22/03/23(水)15:39:56 No.909394218

20年前からマナーがどうのみたいな話があるせいで入ったことない 本当のところどうなのかは知らないけど

33 22/03/23(水)15:41:01 No.909394436

シュタゲ流行ってた時に一度だけいったな まあこんなもんかって味だったけどそれはそれとして店の中がなんか殺伐としてた

34 22/03/23(水)15:41:45 No.909394596

みさくらなんこつの同人誌のタイトル

35 22/03/23(水)15:42:17 No.909394726

今は衛生や店構えにうるさい時代だから良くも悪くもこういう雰囲気の飲食店減ったよね 埼玉に来ればいくらでもあるけど

36 22/03/23(水)15:42:55 No.909394838

独自のルールがあるって話が嘘か本当かだけ教えて欲しい

37 22/03/23(水)15:44:27 No.909395127

嘘よ

38 22/03/23(水)15:44:51 No.909395223

>独自のルールがあるって話が嘘か本当かだけ教えて欲しい ローカルなんて言われてるけど常識的な範囲のルールしかないよ 荷物は床に置かないとかメニューは牛丼一種類だからつゆだくとか注文つけたりしないとかその程度

↑Top