22/03/23(水)00:32:53 ウミウ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/23(水)00:32:53 No.909256662
ウミウシ綺麗ね
1 22/03/23(水)00:33:50 No.909256925
どこらへんがうしなのだろう…
2 22/03/23(水)00:34:18 No.909257040
つのがある うしさん
3 22/03/23(水)00:38:42 No.909258319
ティッピー fu908578.gif
4 22/03/23(水)00:38:56 No.909258372
つのがある ぶちもよう うしさん
5 22/03/23(水)00:39:51 No.909258617
ナメクジと同じようなものなのに嫌な感じしないのは模様以上に海の中にいるからというのが大きい気がする 陸だとあのヌルヌルがね…
6 22/03/23(水)00:40:28 No.909258772
カタツムリが蝸牛だから海に住んでるこいつは海牛でウミウシ…ってことなのかな?
7 22/03/23(水)00:41:06 No.909258918
ちいさくてかわいい
8 22/03/23(水)00:41:24 No.909259000
キモカワ
9 22/03/23(水)00:49:32 No.909261070
俺みたい
10 22/03/23(水)00:49:53 No.909261161
自惚れるな
11 22/03/23(水)00:52:47 No.909261865
あらほんとキレイ
12 22/03/23(水)00:52:57 No.909261909
アオウミウシはなんでそんな青黄赤なんて三原色カラーになったんだろうね
13 22/03/23(水)00:53:45 No.909262102
宇宙生物だよね…
14 22/03/23(水)00:55:22 No.909262519
ちっさいのは可愛いな
15 22/03/23(水)00:55:38 No.909262602
シーキャッツ!
16 22/03/23(水)00:57:02 No.909262929
>シーキャッツ! https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%82%B3
17 22/03/23(水)01:00:53 No.909263868
fu908627.jpg 会いたい
18 22/03/23(水)01:04:19 No.909264668
>fu908627.jpg >会いたい 粘液すごそう
19 22/03/23(水)01:05:28 No.909264963
綺麗な生き物って毒がえげつないイメージあるけどウミウシって毒あるの?
20 22/03/23(水)01:11:48 No.909266525
>綺麗な生き物って毒がえげつないイメージあるけどウミウシって毒あるの? そんなに強くないけど毒はあるよ クラゲとかサンゴを食べて毒を蓄える
21 22/03/23(水)01:12:04 No.909266596
飼ってみたいけど海水はハードル高いなぁ
22 22/03/23(水)01:14:16 No.909267106
>綺麗な生き物って毒がえげつないイメージあるけどウミウシって毒あるの? 種類によるけど餌から徐々に毒を溜め込むタイプはいるけど微々たるもの クラゲとかの刺胞動物から毒針を奪って体から生やすタイプもいるしその中にはカツオノエボシ食べて毒針奪うやつもいるけど
23 22/03/23(水)01:15:19 No.909267351
綺麗というか可愛らしい
24 22/03/23(水)01:16:26 No.909267613
>飼ってみたいけど海水はハードル高いなぁ ウミウシ飼育は餌の確保がめちゃくちゃ難易度高いから水族館レベルでも長期飼育は難しいよ 餓死前提じゃなくてちゃんと飼育するなら毎週海にいって種類毎に異なる餌を探して取ってくるぐらいの気合いがいる
25 22/03/23(水)01:16:30 No.909267626
メリべウミウシのへんてこな見た目が好き
26 22/03/23(水)01:16:35 No.909267654
海藻食って葉緑体強奪して光合成する奴がいると聞いたときはどうなってんだコイツらとなった
27 22/03/23(水)01:17:39 No.909267918
海のナメクジ
28 22/03/23(水)01:18:20 No.909268105
マジか ウミウシ難しいんだな
29 22/03/23(水)01:18:33 No.909268151
このツノが俺を狂わせる
30 22/03/23(水)01:18:55 No.909268250
種類によって何食うかも分かんねえらしいな
31 22/03/23(水)01:21:52 No.909268984
鮮やかでいいな
32 22/03/23(水)01:23:35 No.909269378
なんでこんなバリエーション豊かなんだろう
33 22/03/23(水)01:24:22 No.909269548
海藻食海綿食クラゲ食ウミウシ食など色々います しかも海藻や海綿なら何でも食うわけじゃなくて特定の物しか食わないとかもザラにある
34 22/03/23(水)01:25:38 No.909269846
ウミウシ用の人工餌とか作れたら一財産築けると思うよ
35 22/03/23(水)01:25:51 No.909269888
>ウミウシ食 共食いするんだ… 大きい魚が小さい魚を食べるようなものか
36 22/03/23(水)01:26:15 No.909270009
ナメクジがこれくらいカラフルなら俺的には全然可愛く思えると思うんだけど 陸地であの粘液にこの見た目兼ね備えられると写真以外で絶対見たくねえ近所に出るなってなるスペックしてるだろうなってのが問題だな…
37 22/03/23(水)01:27:11 No.909270241
アオミノウミウシめっちゃカッコいいのにカツオノエボシ安定供給しろは無理過ぎる…
38 22/03/23(水)01:27:52 No.909270394
クリオネみたいなもんか
39 22/03/23(水)01:28:05 No.909270438
エビも陸にいたら許されないフォルムしてる
40 22/03/23(水)01:30:20 No.909270888
メリべとかミカドの捕食シーンとか軽くホラーだよ
41 22/03/23(水)01:30:55 No.909270995
>エビも陸にいたら許されないフォルムしてる かぶと虫とかくわがたみたいに大人気になると思う
42 22/03/23(水)01:31:09 No.909271044
>エビも陸にいたら許されないフォルムしてる タカアシガニもヤバい
43 22/03/23(水)01:32:18 No.909271255
何故か真ん中の青いのがウミウシ筆頭みたいなイメージある
44 22/03/23(水)01:33:18 No.909271452
タコとか森のじめじめしたところに住んでたら最悪だと思う
45 22/03/23(水)01:34:02 No.909271568
>何故か真ん中の青いのがウミウシ筆頭みたいなイメージある 分かりやすくナイスデザインだからな…
46 22/03/23(水)01:35:24 No.909271803
>何故か真ん中の青いのがウミウシ筆頭みたいなイメージある 磯にいけば割と見かけるメジャーなウミウシだからかな
47 22/03/23(水)01:35:26 No.909271807
>何故か真ん中の青いのがウミウシ筆頭みたいなイメージある 日本中で見られる一番ポピュラーな種類だからなぁ ちなみにこの一番ポピュラーなやつを飼育したいなら頻繁に海に行ってクロイソカイメンを採集して来ないといけない 他のカイメンじゃダメでクロイソカイメンだけ
48 22/03/23(水)01:35:48 No.909271875
>かぶと虫とかくわがたみたいに大人気になると思う あのスピードでシャカシャカとコンロの裏に逃げ込むんだぞ
49 22/03/23(水)01:36:00 No.909271914
アイドルが姉に覚醒するアニメで初めて知ったわウミウシの偏食
50 22/03/23(水)01:36:50 No.909272054
>>何故か真ん中の青いのがウミウシ筆頭みたいなイメージある >日本中で見られる一番ポピュラーな種類だからなぁ >ちなみにこの一番ポピュラーなやつを飼育したいなら頻繁に海に行ってクロイソカイメンを採集して来ないといけない >他のカイメンじゃダメでクロイソカイメンだけ カイメン自体は飼料用で飼育できないのかな
51 22/03/23(水)01:36:59 No.909272077
ウミウシモデルのキャラってあんまいないのかな ナマコブシ思いついたけどあれナマコだし
52 22/03/23(水)01:37:35 No.909272170
昔いもげにウミウシの擬人化ばかり描き続けた「」がいたな
53 22/03/23(水)01:38:05 No.909272249
>fu908627.jpg ちょうどこれぐらいの大きさだと思ってたけどウミウシって小さいんだね
54 22/03/23(水)01:39:49 No.909272565
>ウミウシモデルのキャラってあんまいないのかな >ナマコブシ思いついたけどあれナマコだし ポケモンならぽわぐちょがいるだろ!
55 22/03/23(水)01:40:23 No.909272665
>昔いもげにウミウシの擬人化ばかり描き続けた「」がいたな あれはナイスデザインだった…
56 22/03/23(水)01:41:14 No.909272820
ピカチュウウミウシって呼ばれてるのがいるのは知ってる
57 22/03/23(水)01:41:15 No.909272823
陸でこんなカラフルな生き物いたらやばい毒持ってそうてなる
58 22/03/23(水)01:41:34 No.909272874
こんだけ種類いるならソシャゲつくれそう
59 22/03/23(水)01:41:44 No.909272906
>ナメクジがこれくらいカラフルなら俺的には全然可愛く思えると思うんだけど コウガイビルとかカラフルだけど嫌悪感凄いぞ
60 22/03/23(水)01:42:44 No.909273078
ダガイドがウミウシ好きなんでよく連れてってくれた かわいくていいよね
61 22/03/23(水)01:43:58 No.909273295
>>ナメクジがこれくらいカラフルなら俺的には全然可愛く思えると思うんだけど >コウガイビルとかカラフルだけど嫌悪感凄いぞ 最大1mにもなるようなやつに嫌悪感持たない方が難しい
62 22/03/23(水)01:44:08 No.909273331
毒は無いの?
63 22/03/23(水)01:45:27 No.909273560
ウミウシ見た目がまず鮮やかすぎて毒あるもんだと思ってたがポイズンは少数派なのか…?
64 22/03/23(水)01:45:39 No.909273601
食べたクラゲやイソギンチャクの刺胞をそのまま再利用して背中から生やすとかどういう進化したらそうなるんだ
65 22/03/23(水)01:45:58 No.909273649
小さいと泳ぐウミウシ居るよねあれ好き
66 22/03/23(水)01:46:02 No.909273667
>毒は無いの? あるけど別に危険なタイプじゃない 獲物から毒針ラーニングするタイプのやつは極力触らん方がいいけどね
67 22/03/23(水)01:46:39 No.909273779
昔沖縄で見かけたウミウシの写真出てきたから貼る こいつは割とデカくて30センチくらいあった fu908709.jpg
68 22/03/23(水)01:46:52 No.909273810
ダイビングではめっちゃ小さいのが岩だのサンゴだのにくっついてるのを観察するだけなので特に困らない
69 22/03/23(水)01:47:22 No.909273901
腰あたりに生えてるイソギンチャクみたいな部分も特徴だけどあれはけつのあななのか口なのか
70 22/03/23(水)01:48:05 No.909274025
なんでナメクジはどいつもこいつもクソ地見なのにウミウシはやたらカラフルなの多いんだ
71 22/03/23(水)01:49:43 No.909274278
>食べたクラゲやイソギンチャクの刺胞をそのまま再利用して背中から生やすとかどういう進化したらそうなるんだ 葉緑体を取り入れて光合成するやつもいるぞ
72 22/03/23(水)01:50:01 No.909274334
>腰あたりに生えてるイソギンチャクみたいな部分も特徴だけどあれはけつのあななのか口なのか えら
73 22/03/23(水)01:50:57 No.909274496
>腰あたりに生えてるイソギンチャクみたいな部分も特徴だけどあれはけつのあななのか口なのか あれは二次鰓という呼吸器の一部
74 22/03/23(水)01:51:41 No.909274605
>毒は無いの? アオミノウミウシとかなら毒持ちだね fu908719.jpg
75 22/03/23(水)01:52:15 No.909274705
大体の写真でめっちゃ集まってたりしないのが気持ち悪くない原因の可能性
76 22/03/23(水)01:52:57 No.909274814
馬鹿でかいミカドウミウシとかゼニガタフシエラガイが好き
77 22/03/23(水)01:54:02 No.909275012
ウミウシモチーフだとこいつ好き fu908722.jpeg
78 22/03/23(水)01:54:17 No.909275042
まずいらしいな
79 22/03/23(水)01:54:38 No.909275107
>>毒は無いの? >アオミノウミウシとかなら毒持ちだね >fu908719.jpg なんかゲームで見たぞこれ
80 22/03/23(水)01:56:36 No.909275440
ゲームに出てくるウミウシと言えばリトルシスター