虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

科学と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/22(火)22:46:20 No.909220712

科学と宗教って似てるよね 俺にとってはお薬が聖水だ

1 22/03/22(火)22:47:08 No.909221009

使い方次第だと思うけどね

2 22/03/22(火)22:47:55 No.909221344

別に反するものでもないしな

3 22/03/22(火)22:49:41 No.909222047

人間に期待するのが宗教 人間イラネなのが科学

4 22/03/22(火)22:53:08 No.909223493

ダーク・お医者さんみたいなのがいたとして ただの小麦粉をお薬だよって出されてもほとんどの人間には判断つかないよね…

5 22/03/22(火)22:55:28 No.909224418

>ダーク・お医者さんみたいなのがいたとして >ただの小麦粉をお薬だよって出されてもほとんどの人間には判断つかないよね… でも抗生物質以外の風邪薬なんて小麦粉みたいなもんだよ 治しているのは自己免疫だし

6 22/03/22(火)22:58:32 No.909225625

>でも抗生物質以外の風邪薬なんて小麦粉みたいなもんだよ >治しているのは自己免疫だし スピリチュアルとか好きそう

7 22/03/22(火)22:59:31 No.909226015

風邪薬は治療薬じゃないだけで症状を緩和する薬ではあるだろうが

8 22/03/22(火)23:00:04 No.909226228

>でも抗生物質以外の風邪薬なんて小麦粉みたいなもんだよ >治しているのは自己免疫だし プラセボかどうかも審査してるだろ昨今の医薬品は

9 22/03/22(火)23:00:57 No.909226521

>ダーク・お医者さんみたいなのがいたとして いる、マジで 医師免許取っておきながらお前それをやるのか!っていう

10 22/03/22(火)23:04:11 No.909227673

科学と宗教が似てるなんてのはどっちかもしくは両方を理解していないからそう感じてるとしか言えん

11 22/03/22(火)23:08:30 No.909229205

>科学と宗教が似てるなんてのはどっちかもしくは両方を理解していないからそう感じてるとしか言えん 反証可能性を重視するって明確な要素が存在するからね科学には まあ科学と宗教の区別も付かない人がそういう事を意識してるはず無いという意味ではそう言う人達にとってそう変わりないと言えてしまうかもしれないけど

12 22/03/22(火)23:10:11 No.909229811

ダーク・お医者さんは癌が治るという新書を出したいという気持ちをコントロールすることができない…

13 22/03/22(火)23:13:45 No.909231017

>科学と宗教が似てるなんてのはどっちかもしくは両方を理解していないからそう感じてるとしか言えん まあそう 科学を理解してない俺にとっては宗教と大差ない

14 22/03/22(火)23:13:48 No.909231030

>俺にとってはお薬が聖水だ つまり悪魔か

15 22/03/22(火)23:14:35 No.909231312

サイボーグプリースト

16 22/03/22(火)23:15:35 No.909231638

科学と宗教とdelと

17 22/03/22(火)23:16:22 No.909231900

>医師免許取っておきながらお前それをやるのか!っていう 反ワクの旗頭は医者だったりするよな…

18 22/03/22(火)23:16:36 No.909231973

ヨーロッパ圏だと科学者にも熱心な宗教者多いよね

19 22/03/22(火)23:16:52 No.909232057

ピカソだっけ…?

20 22/03/22(火)23:17:04 No.909232125

成立の過程だと宗教と科学って仲良いよ

21 22/03/22(火)23:17:07 No.909232136

じゃあ異教徒は浄化しないとな

22 22/03/22(火)23:18:37 No.909232657

科学を解明するきっかけはたくさん作ってるからな宗教…

23 22/03/22(火)23:18:40 No.909232673

科学とはなんぞやって話になるとパラダイム論だのいやそれは古いだの言われだすからうかつな発言は避けるぜ いわゆる反証可能性についてもこれ一つで指標になるかって言うと微妙なラインだし

24 22/03/22(火)23:18:50 No.909232735

どちらも世界と宇宙を認識し理解する手段という点では違いはない 自分に理解できないものを宗教の一言で片付ける奴は宗教の足元にもたどり着いてないしむしろ今じゃそれが宗教のスタンダードになりつつある

25 22/03/22(火)23:21:26 No.909233605

科学と宗教は似てないけど 科学を信仰してる人と宗教を信仰してる人は似てるかもね

26 22/03/22(火)23:22:38 No.909233992

>科学と宗教は似てないけど 根源は同じだと思う

27 22/03/22(火)23:23:16 No.909234208

科学が発達し過ぎて一般人じゃ理解できない領域まで進歩してしまったがために反ワクみたいな信じるか信じないかの話になってくるんだよね

28 22/03/22(火)23:23:32 No.909234320

天文学とかは神の創造物を理解しようとした辺りから目覚しく発展する

29 22/03/22(火)23:25:53 No.909235129

疑うのが科学で信じるのが宗教だから逆じょん?

30 22/03/22(火)23:25:59 No.909235167

物理屋さん達が宇宙の真理はシンプルで美しい数式で描けるはずってやってるのも一種の信仰だと思う

31 22/03/22(火)23:27:43 No.909235805

>疑うのが科学で信じるのが宗教だから逆じょん? 神学議論もわりと疑ってばっかだぞ

32 22/03/22(火)23:27:56 No.909235881

>>ダーク・お医者さんみたいなのがいたとして >いる、マジで >医師免許取っておきながらお前それをやるのか!っていう 有名なのだとイソジン牛乳提唱してるのもきちんと医師免許持った医者だしな… 牛乳にイソジン混ぜて飲むと癌が治りますよってやつ

33 22/03/22(火)23:28:23 No.909236044

>疑うのが科学で信じるのが宗教だから逆じょん? 宗教って別に信じるばかりでもないし

34 22/03/22(火)23:28:56 No.909236226

>疑うのが科学で信じるのが宗教だから逆じょん? 公理の発見とかはまず信じ込んでからの研究とか多いし…

35 22/03/22(火)23:29:14 No.909236338

理解出来ずに盲信してる人は科学も宗教も同じ

36 22/03/22(火)23:29:35 No.909236435

物理学やってる人と数学やってる人の中にも結構な割合で神を信じてる人が居る アメリカ社会だから社会性の担保のためにそう言ってるだけってパターンと違ってこんな美しい構造を作れるのは人間じゃないみたいなところから

37 22/03/22(火)23:30:58 No.909236938

>>科学と宗教は似てないけど >根源は同じだと思う 根源が同じなだけで似てるなんて論は地球上のあらゆる生物が似てるって言ってるのと一緒だ その似てるって括りに言葉遊び以上の意味合いはない

38 22/03/22(火)23:31:16 No.909237045

自分以外の何かを信じてるって意味ではどっちも似てるよね

39 22/03/22(火)23:31:18 No.909237055

>科学が発達し過ぎて一般人じゃ理解できない領域まで進歩してしまったがために反ワクみたいな信じるか信じないかの話になってくるんだよね 本当に一般人じゃ理解できないほど難しいことしてるかというとそうでもなくて実際のところは最初から理解する気がない人たちがもっと簡単で自分が信じたい理屈に流れているだけというのが悲しい

40 22/03/22(火)23:31:24 No.909237104

数学って科学なの?

41 22/03/22(火)23:31:30 No.909237135

法則性とか完全性とかへの確信を宗教から貰って研究に邁進したのは多いだろうな

42 22/03/22(火)23:32:09 No.909237385

>物理学やってる人と数学やってる人の中にも結構な割合で神を信じてる人が居る >アメリカ社会だから社会性の担保のためにそう言ってるだけってパターンと違ってこんな美しい構造を作れるのは人間じゃないみたいなところから そもそも科学と宗教は相似のものでもなければ相反するものでもないからな

43 22/03/22(火)23:32:26 No.909237495

>数学って科学なの? 自然科学

44 22/03/22(火)23:32:52 No.909237637

科学と宗教が対立するって概念自体かなり新しいしな

45 22/03/22(火)23:33:14 No.909237757

歴史とか人文科学だけど反証可能性もクソもねえよ!って言ってる教授はそこそこいたな

46 22/03/22(火)23:33:32 No.909237877

形而上学は科学?

47 22/03/22(火)23:33:46 No.909237964

人類が持つ物事を説明するための「知の枠組み」というものは 神話→宗教→科学 と変化してきたという話を読んだことがあるな

48 22/03/22(火)23:34:38 No.909238289

命は簡単じゃないけど脳みそは簡単だから…

49 22/03/22(火)23:34:39 No.909238298

>形而上学は科学? まるで真逆だろ

50 22/03/22(火)23:35:03 No.909238439

科学と宗教は似てるって認識の人にとって哲学ってどういう位置付けなん?

51 22/03/22(火)23:35:28 No.909238592

>科学と宗教は似てるって認識の人にとって哲学ってどういう位置付けなん? >まるで真逆だろ

52 22/03/22(火)23:36:08 No.909238849

野生の思考ってやつだよな

53 22/03/22(火)23:36:14 No.909238881

意識高いティーンエイジャーみたいな談義をするおっさん

54 22/03/22(火)23:36:21 No.909238920

昔の知識人なんて宗教関連の学舎から出るもんだしなぁ

55 22/03/22(火)23:36:40 No.909239037

>科学と宗教が対立するって概念自体かなり新しいしな 自然科学系は神学者が神が創った自然をより知ろうって思想で研究するケースも多かったしまあ信仰心も科学の原動力ではあったんだろう

56 22/03/22(火)23:36:48 No.909239075

哲学は暇人の一人遊びぐらいの認識なんじゃないかな…

57 22/03/22(火)23:37:04 No.909239162

大統一理論が確立すれば科学が宗教になる

58 22/03/22(火)23:37:09 No.909239189

反証可能性は有るか無いかじゃなくて大きいか小さいかだぞ トートロジーじゃなければ反証可能性はあるんだから 科学はより反証されやすいのにまだされてない言明を追求すべきというのがポパーの主張

59 22/03/22(火)23:37:26 No.909239287

>哲学は暇人の一人遊びぐらいの認識なんじゃないかな… 倫理規定がないとまともに研究できないくせによお!

60 22/03/22(火)23:37:35 No.909239326

俺僧侶で科学博物館で鉱物の標本とか研究してるから普通の人よりは宗教も科学もかじってるけど両方の分野とも多分そのジャンルの5%ぐらいしかわかんない!!

61 22/03/22(火)23:38:05 No.909239505

我ながらクソスレだなと重いながら立てたが結構面白い話聞けてよかった あと文字画像だしid出るかなってビビってたけど意外と出ないね…

62 22/03/22(火)23:38:07 No.909239529

どれも自分の理解が及ばないものに理屈つけようとしてるだけだからなぁ

63 22/03/22(火)23:38:37 No.909239683

科学は手段で宗教は目標ってぐらいそもそもが違わない?

64 22/03/22(火)23:38:38 No.909239685

哲学って幅が広すぎてどういうもんだって言えない 昔は化学も物理も生物も音楽も哲学の範疇だったし

65 22/03/22(火)23:38:45 No.909239720

>両方の分野とも多分そのジャンルの5%ぐらいしかわかんない!! こいつ…超人か?

66 22/03/22(火)23:39:35 No.909239994

>俺僧侶で科学博物館で鉱物の標本とか研究してるから普通の人よりは宗教も科学もかじってるけど両方の分野とも多分そのジャンルの5%ぐらいしかわかんない!! 5%わかってるって自信を持って言えるならそれってどっちのジャンルでも超一流の研究者だろ

67 22/03/22(火)23:40:23 No.909240248

科学の5%も分かるって下手すりゃ人類で一番頭良くない?

68 22/03/22(火)23:40:53 No.909240429

そんな噛みついてやるなよ

69 22/03/22(火)23:40:54 No.909240440

>あと文字画像だしid出るかなってビビってたけど意外と出ないね… どんなスレ画だろうとクソスレと判断されればIDが出る

70 22/03/22(火)23:41:26 No.909240611

僧侶って事は仏教のその宗派の5%とか鉱物ジャンルの5%とかってことだろうけどそれでも端から見たらすごいよ

71 22/03/22(火)23:42:19 No.909240911

>どれも自分の理解が及ばないものに理屈つけようとしてるだけだからなぁ 人の知見が狭かった時代は神が宇宙を創ったが一番矛盾なく世界を表現する手法だったけど科学的手法でよりもっともらしい説明ができるからそっちが受け入れられている 主流の学説が変わっただけと言えるかもしれない

72 22/03/22(火)23:42:27 No.909240956

科学すごいけどどこまでいってもこの世界に存在する要素の活用なのでなんなのこの世界ってなる

73 22/03/22(火)23:42:29 No.909240968

人類の積み重ねが大きくなりすぎて5%でも膨大すぎる…

74 22/03/22(火)23:42:29 No.909240974

5%でもすごいというか全体がどれだけがわかってるってことだからな

75 22/03/22(火)23:43:48 No.909241418

>科学の5%も分かるって下手すりゃ人類で一番頭良くない? 致し方ないことなんだけど今の科学は研究分野の細分化と専門化が進んでて全体像を見渡すのさえ難しいよね… 古典力学全盛期とかそれくらいまでさかのぼると複数分野で業績を残してる人がざくざくいて時代が違う…!ってなる

76 22/03/22(火)23:43:54 No.909241446

坊さんで博物館の研究者とか言うと希少すぎてわかる人だったらすぐ身バレしそう

77 22/03/22(火)23:45:30 No.909241955

「科学も宗教のようなもの」って物言いからは「科学も宗教のようなもの(であってほしい)」という願望を感じる

↑Top