虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • リアル... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/03/22(火)21:53:09 No.909198842

    リアルでしょ?

    1 22/03/22(火)21:55:57 No.909199956

    ジャイゴリラこいつ好きにしていいぞ

    2 22/03/22(火)21:56:11 No.909200044

    そうかなァ…

    3 22/03/22(火)21:57:30 No.909200581

    クビでいいわ

    4 22/03/22(火)21:58:48 No.909201130

    でもこの後御大に褒めてもらえるんでしょ?

    5 22/03/22(火)21:58:55 No.909201174

    ジャイゴリラはあれで気に食わねえ死ねーってタイプでもなさそうなんだよな…

    6 22/03/22(火)22:00:40 No.909201896

    サード助監督なのにめっちゃ態度でかいな

    7 22/03/22(火)22:01:01 No.909202056

    >でもこの後御大に褒めてもらえるんでしょ? 昔読んだけど認められなかったような 売れない役者の一人とは意気投合するんだったか

    8 22/03/22(火)22:01:46 No.909202399

    上に意見通さず勝手やるのはだいたい上が横柄で相談したくない人格

    9 22/03/22(火)22:02:44 No.909202830

    俺たちは夢を売ってるんだリアルなんて要らねえんだって監督に怒られて後に改心する

    10 22/03/22(火)22:03:05 No.909202973

    とりあえず時間あるなら上に意見通せばいんでない サードとかじゃなく監督に

    11 22/03/22(火)22:03:23 No.909203097

    リアルな立ち回り目指してるけどそこはもう御大の通った所だったとかなかなか面白かったけどもうちょい続き読みたかったなぁ

    12 22/03/22(火)22:04:54 No.909203760

    https://www.youtube.com/watch?v=84czt5ZTf2M 確かに言われてみると違和感あるくらい綺麗だな服とか

    13 22/03/22(火)22:05:19 No.909203949

    >俺たちは夢を売ってるんだリアルなんて要らねえんだって監督に怒られて後に改心する >リアルな立ち回り目指してるけどそこはもう御大の通った所だったとかなかなか面白かったけどもうちょい続き読みたかったなぁ なるほどそうやって諭す感じか

    14 22/03/22(火)22:06:26 No.909204406

    夢かリアルか…どうやって決めるんです?

    15 22/03/22(火)22:06:41 No.909204527

    るろうに剣心の衣装は着古してる感出てて良い

    16 22/03/22(火)22:07:28 No.909204849

    味がある古さを出すのは難しい

    17 22/03/22(火)22:07:39 No.909204920

    異世界ファンタジーで中世っぽい雰囲気の世界多いけど実際の中世なら不潔で汚い方が自然だけどそんなの見たくないもんな

    18 22/03/22(火)22:08:03 No.909205073

    TSHで汚らしい時代劇が受けて大河で同じようにしたらめっちゃ批判が来た

    19 22/03/22(火)22:08:35 No.909205292

    >夢かリアルか…どうやって決めるんです? 監督が決める

    20 22/03/22(火)22:09:01 No.909205506

    歴史物でもあるけどまずヒーロー活劇だってことか

    21 22/03/22(火)22:09:14 No.909205591

    平清盛だっけ?ボロくさいセットで大不評だったやつ

    22 22/03/22(火)22:09:19 No.909205629

    >https://www.youtube.com/watch?v=84czt5ZTf2M >確かに言われてみると違和感あるくらい綺麗だな服とか 元禄時代に新幹線とか不自然ですし消しましょうよ

    23 22/03/22(火)22:09:46 No.909205812

    >俺たちは夢を売ってるんだリアルなんて要らねえんだって監督に怒られて後に改心する サード助監督と同じこと言われただけなのになんで改心してんの

    24 22/03/22(火)22:09:49 No.909205827

    東映がやってた時代劇はこの手のヨゴシをしないでとにかくキレイな絵面を目指してたみたい スター役者を魅せるための絵作りであってリアリティとかは方向性が違うっていうか

    25 22/03/22(火)22:09:52 No.909205859

    仕事なんだから上司に従えないのはだめだよな 無茶な要求されてるわけでもないのに

    26 22/03/22(火)22:10:24 No.909206056

    >平清盛だっけ?ボロくさいセットで大不評だったやつ 確か地元の知事か何かが文句つけたってのは聞いた

    27 22/03/22(火)22:10:34 No.909206127

    >>俺たちは夢を売ってるんだリアルなんて要らねえんだって監督に怒られて後に改心する >サード助監督と同じこと言われただけなのになんで改心してんの 「」に言われてまともに受け取る?

    28 22/03/22(火)22:10:41 No.909206167

    この後スレ画の眼鏡は周囲からたくさん叱られるよ その上で我を通したいならまずは偉くなって自分の映画を撮れと諭される

    29 22/03/22(火)22:11:05 No.909206361

    フォース助監督って人権ないんだっけ?

    30 22/03/22(火)22:11:09 No.909206386

    >元禄時代に新幹線とか不自然ですし消しましょうよ 敗戦時にそういう歴史ごと消されただけで実はあったんだよ だからこれが自然なんだ

    31 22/03/22(火)22:11:09 No.909206387

    >>俺たちは夢を売ってるんだリアルなんて要らねえんだって監督に怒られて後に改心する >サード助監督と同じこと言われただけなのになんで改心してんの サード助監督ごときの意見に俺のリアルさは左右されねーぜー

    32 22/03/22(火)22:11:29 No.909206518

    でも大河ドラマで書物にプリント文字やって醒めたとめっちゃクレーム来たってケースもあるし

    33 22/03/22(火)22:11:33 No.909206545

    >元禄時代に新幹線とか不自然ですし消しましょうよ よし!重機借りて線路撤去しろ!

    34 22/03/22(火)22:12:04 No.909206740

    じゃあまず既婚設定の女の眉そって歯を黒く塗るとこから始めようかって言いたくなるわな

    35 22/03/22(火)22:12:08 No.909206768

    > 敗戦時にそういう歴史ごと消されただけで実はあったんだよ 新幹線大虐殺…

    36 22/03/22(火)22:12:14 No.909206802

    >元禄時代に新幹線とか不自然ですし消しましょうよ そこにリアリティなんていらねえんだよ!

    37 22/03/22(火)22:12:27 No.909206895

    >でも大河ドラマで書物にプリント文字やって醒めたとめっちゃクレーム来たってケースもあるし 思いの外フォント警察っていっぱいいるからな…

    38 22/03/22(火)22:12:37 No.909206970

    今の朝ドラの時代劇編やってた頃にこの漫画思い出したな…

    39 22/03/22(火)22:12:50 No.909207059

    打ち切りなのか終盤一気に畳んで数十年後に飛び ダブル主人公のうち大部屋俳優はスター俳優になるけど監督志望は監督として大成できず引退作に俳優主人公が参加しに来て…って終わり方だった記憶 もう少し順を追って読んでみたかった

    40 22/03/22(火)22:12:58 No.909207111

    作品を面白くするリアリティならいいけど 無意味にリアリティ求めてもね…

    41 22/03/22(火)22:12:59 No.909207118

    >でも大河ドラマで書物にプリント文字やって醒めたとめっちゃクレーム来たってケースもあるし プリント文字は流石にあかんだろう... スレ画で言ったら木桶をプラバケツにするようなもんだ

    42 22/03/22(火)22:13:28 No.909207292

    >>俺たちは夢を売ってるんだリアルなんて要らねえんだって監督に怒られて後に改心する >サード助監督と同じこと言われただけなのになんで改心してんの 戦後すぐだからみんな汚いセカイ見飽きてる みんな綺麗な物を見たがってんだよって解かれてそうだよなって気付き始める

    43 22/03/22(火)22:13:37 No.909207353

    ただ龍馬伝系の汚しすぎだろ路線もウーン…てなるのはわかる

    44 22/03/22(火)22:13:44 No.909207385

    戦後はじっさい時代劇が規制されてたんだよね 封建的で前時代的な考えの温床だって 規制がとけて反動で時代劇映画ブームが来た

    45 22/03/22(火)22:14:01 No.909207494

    手桶が汚れてる方がリアルじゃないだろう小姓が手入れサボってるって事だし

    46 22/03/22(火)22:14:15 No.909207607

    >平清盛だっけ?ボロくさいセットで大不評だったやつ なんかセットが常に薄暗い(リアル)で服装も当時実際に着てたであろうもの(地味) で不評の大河ドラマがあったのは覚えてる

    47 22/03/22(火)22:14:20 No.909207637

    >もう少し順を追って読んでみたかった なんか協力者ポジの女が登場してからなんかつまんね…と思ってたら一気に終わった感じがある

    48 22/03/22(火)22:14:33 No.909207726

    御大も戦前はリアルな時代劇を目指してたけど 斬られ役の仲間が徴兵されて帰って来なかったり撮影中に事故が起こったりして様式美の映画に妥協していったんだよ

    49 22/03/22(火)22:14:35 No.909207735

    >でも大河ドラマで書物にプリント文字やって醒めたとめっちゃクレーム来たってケースもあるし それ汚しと関係ある?

    50 22/03/22(火)22:15:24 No.909208039

    山よ動け

    51 22/03/22(火)22:15:30 No.909208076

    そんなつもりじゃなかったのに流れでエッチだとパンツにも気を遣ってないかと思いまして 汚しときましたリアルでしょ

    52 22/03/22(火)22:15:36 No.909208116

    当時のフィルムや映写機の性能で汚し入れたところで 細部は潰れてしまって何だか良く分からんボヤケた絵になるだけだしな

    53 22/03/22(火)22:15:40 No.909208139

    まあ世界観は絶対に統一されるべきであって偉い方が綺麗なもん作るんだよ!ってんなら人権ない人間は巻かれろ

    54 22/03/22(火)22:15:51 No.909208218

    >ただ龍馬伝系の汚しすぎだろ路線もウーン…てなるのはわかる あの辺はデジタル撮影の過渡期で試行錯誤してたからね…

    55 22/03/22(火)22:15:56 No.909208245

    >御大も戦前はリアルな時代劇を目指してたけど >斬られ役の仲間が徴兵されて帰って来なかったり ガチの時代劇をやるにはいい切られ役が必要なんだよは面白かった

    56 22/03/22(火)22:16:05 No.909208290

    新調したばかりとか綺麗な理由いくらでもありそうだけど汚ければリアルなんだろうか

    57 22/03/22(火)22:16:28 No.909208463

    小学校の頃ごんぎつねでお歯黒が出た時にはいこれねー!時代劇で見たことあるー?ねえだろ?あれ全部嘘だからなー!とか言うような面倒臭い先生だった

    58 22/03/22(火)22:16:30 No.909208476

    会社にもよるんだよなこの手の方針って 時期にもよるが東宝がリアル系で東映がスーパー系

    59 22/03/22(火)22:17:45 No.909209009

    薄汚れてるのと汚しはちがうってスネ吉兄さんが言ってた気がする

    60 22/03/22(火)22:18:00 No.909209115

    最近の時代劇見てると切られ役が上手くないと冴えないなって気がしてきた

    61 22/03/22(火)22:18:07 No.909209163

    >そんなつもりじゃなかったのに流れでエッチだとパンツにも気を遣ってないかと思いまして >汚しときましたリアルでしょ なんでって桐山さん 新築物件じゃあるまいし乳首もちょっと黒ずんでる方がリアルでしょ

    62 22/03/22(火)22:19:25 No.909209657

    >ただ龍馬伝系の汚しすぎだろ路線もウーン…てなるのはわかる 三菱も激ぉこだ!

    63 22/03/22(火)22:19:47 No.909209789

    >薄汚れてるのと汚しはちがうってスネ吉兄さんが言ってた気がする どっちのスネ吉兄さんだ 12チャンネルで4機動かせる方か

    64 22/03/22(火)22:19:48 No.909209791

    使い古してるなと道具の背景が感じられるか ただただ汚ねえなと感じるか

    65 22/03/22(火)22:20:11 No.909209920

    皆梅毒とか病気もってもらいました リアルでしょ

    66 22/03/22(火)22:20:19 No.909209974

    デラシネマってやつか

    67 22/03/22(火)22:20:21 No.909209986

    >上に意見通さず勝手やるのはだいたいコミュ障

    68 22/03/22(火)22:20:21 No.909209988

    プラモのウェザリングみたいなもんか

    69 22/03/22(火)22:20:39 No.909210110

    三船敏郎は殺陣でマジで刀当ててくるから切られ役も命がけでぶつかりにいってすごい絵が取れたとかいう逸話あって頭おかしいと思う

    70 22/03/22(火)22:20:45 No.909210153

    >小学校の頃ごんぎつねでお歯黒が出た時にはいこれねー!時代劇で見たことあるー?ねえだろ?あれ全部嘘だからなー!とか言うような面倒臭い先生だった 時代劇の名前はできた当時はフィクションを入り混ぜた新時代の劇だったからだとTVでやってたな…

    71 22/03/22(火)22:20:55 No.909210218

    ギャルゲーで無駄にギスギスされても嫌でしょ

    72 22/03/22(火)22:20:56 No.909210227

    戦争映画とか昔に作られたモノの方が役者が丸坊主にしないで演じてたりする

    73 22/03/22(火)22:20:57 No.909210229

    どういう路線で行くかで綺麗なもんにするか汚し入れるか決めるんだから 路線に反することやったらそれは時代劇にスマホ出すのと変わらん異物でしかない

    74 22/03/22(火)22:21:29 No.909210438

    >三船敏郎は殺陣でマジで刀当ててくるから切られ役も命がけでぶつかりにいってすごい絵が取れたとかいう逸話あって頭おかしいと思う 本物の矢を撃ち込んでも許されるなこれは…!

    75 22/03/22(火)22:21:42 No.909210513

    リアルを追求して肥の汲み取りシーンとか海岸に流れ着いた猫の死体とかをカットインする川島雄三

    76 22/03/22(火)22:21:54 No.909210610

    時代としてリアルの汚さ辛さよりも美しいものあって欲しい世界を 描いた方がいいってのもあったのかもね

    77 22/03/22(火)22:21:54 No.909210612

    時代劇に電灯の光は不自然だと指摘する人はいつの世もいる

    78 22/03/22(火)22:21:57 No.909210630

    fu908101.jpg

    79 22/03/22(火)22:22:09 No.909210704

    何だよ何十年も経ってる寺が新品の桶に買い替えたらいけないってのかよ

    80 22/03/22(火)22:22:14 No.909210746

    平均寿命50歳なんでそれ以上の役者はバラしました リアルでしょ?

    81 22/03/22(火)22:22:16 No.909210764

    見る側はリアルかどうかなんて分かんねえしな…

    82 22/03/22(火)22:22:25 No.909210823

    こっちの方がリアルだとか言われて飾ってたガンプラに砲弾穴開けられたり焦げ目つけられたなぁ…

    83 22/03/22(火)22:22:34 No.909210879

    ドラマ見ててこれは時代考証がなってないとか言う人居るけどひたすらめんどくさい

    84 22/03/22(火)22:22:58 No.909211057

    >何だよ何十年も経ってる寺が新品の桶に買い替えたらいけないってのかよ 木桶なんてもう見ないが樹脂の桶でも汚くなってるな

    85 22/03/22(火)22:22:59 No.909211061

    >こっちの方がリアルだとか言われて飾ってたガンプラに砲弾穴開けられたり焦げ目つけられたなぁ… ひでぇ

    86 22/03/22(火)22:23:05 No.909211098

    何年か前に大河ドラマの絵面が汚すぎる!って話題にならなかったっけ

    87 22/03/22(火)22:23:32 No.909211283

    >ドラマ見ててこれは時代考証がなってないとか言う人居るけどひたすらめんどくさい あくまでドラマなのにね…

    88 22/03/22(火)22:23:34 No.909211295

    >fu908101.jpg これもここだけ読んで時代劇は何もかも適当なんだとか言い出す輩が居るから 是非ちゃんと読んでほしいものだ

    89 22/03/22(火)22:23:40 No.909211347

    >fu908101.jpg 言われてみれば江戸時代の間の建築史とか全然分からんな……

    90 22/03/22(火)22:23:57 No.909211463

    >ドラマ見ててこれは時代考証がなってないとか言う人居るけどひたすらめんどくさい 気持ちはわかる時あるけど無粋だよね

    91 22/03/22(火)22:24:06 No.909211520

    そういや世話になってる寺の桶はもう全部樹脂だな

    92 22/03/22(火)22:24:12 No.909211563

    リアルだからといって現在の差別用語や当時の男尊女卑バンバン出したり現代のどこそこが被差別部落だったとかやるとエライことになる

    93 22/03/22(火)22:24:20 No.909211621

    >こっちの方がリアルだとか言われて飾ってたガンプラに砲弾穴開けられたり焦げ目つけられたなぁ… それで思い出したゲームの翻訳してる人の話なんだけど 友人に頼まれて作ったミンキーモモのフィギュアをこっちのほうがリアルだからと鼻穴を開けて激怒されたって逸話

    94 22/03/22(火)22:24:32 No.909211699

    観る人それぞれよ 気付いて気になって集中できなくなる人もいるし意識にかからず楽しめる人もいる

    95 22/03/22(火)22:24:37 No.909211733

    汚しすぎたりリアル追及しすぎると逆に物語のノイズになるしな…

    96 22/03/22(火)22:24:41 No.909211759

    NHKの大河ドラマって時代考証いつも厳しくて微妙なんだっけ

    97 22/03/22(火)22:24:52 No.909211841

    >こっちの方がリアルだとか言われて飾ってたガンプラに砲弾穴開けられたり焦げ目つけられたなぁ… MSの素材とか作中の兵器の設定から推定して正しいのかそれは…?

    98 22/03/22(火)22:25:04 No.909211910

    戦国無双の新作作るって言ってるのにスタッフの1人がゴーシトオブツシマ作ろうとしてる感じ?

    99 22/03/22(火)22:25:13 No.909211985

    >何年か前に大河ドラマの絵面が汚すぎる!って話題にならなかったっけ 頑張りすぎて画面が汚いだの主役が汚いだの茶色すぎるだの日曜夜にあんな地味な絵見たくないだの言われた清盛

    100 22/03/22(火)22:25:15 No.909211995

    >リアルだからといって現在の差別用語や当時の男尊女卑バンバン出したり現代のどこそこが被差別部落だったとかやるとエライことになる インディアンも規制されて当時の人間が先住民と呼ぶしな

    101 22/03/22(火)22:25:21 No.909212050

    時代劇とかで時々「江戸時代テーブル席とか無かったんだよね」ってツッコミ入れる人いるけど 大体制作側の方が100倍ぐらい詳しい上でやってるんだよね時代考証

    102 22/03/22(火)22:25:30 No.909212111

    リアルだからって窓から排泄物捨ててる中世映画見たいかというと…

    103 22/03/22(火)22:25:52 No.909212255

    >頑張りすぎて画面が汚いだの主役が汚いだの茶色すぎるだの日曜夜にあんな地味な絵見たくないだの言われた清盛 龍馬伝の岩崎弥太郎の汚さは好きだった

    104 22/03/22(火)22:25:54 No.909212275

    リアルさが売りなら時代考証に凝るのもいいと思う 明らかに描きたいものがチャンバラとか別にあるならそちらの面白さ優先したらいい

    105 22/03/22(火)22:26:06 No.909212361

    大河ドラマは毎年ライティングとか画面効果が結構変わって面白い

    106 22/03/22(火)22:26:26 No.909212504

    歌舞伎やら狂言だと源義経が雑に登場するとか聞いた

    107 22/03/22(火)22:26:32 No.909212546

    現代の時代劇は結構考証しているのも多いのに いつまでもみなもと太郎のそれを貼るのはどうなんだ時代劇観てないのか

    108 22/03/22(火)22:26:36 No.909212583

    リアルとリアリティは違うと何度も言ってるでしょ!

    109 22/03/22(火)22:26:46 No.909212657

    >何年か前に大河ドラマの絵面が汚すぎる!って話題にならなかったっけ 清盛は話の軸も泥臭いから逃げ場がねえんだよな…

    110 22/03/22(火)22:26:45 No.909212659

    時代劇にPCとか置いてた必殺シリーズは突っ込まれてない

    111 22/03/22(火)22:26:46 No.909212660

    >リアルだからって窓から排泄物捨ててる中世映画見たいかというと… 1回だけなら…ちょっとだけなら…

    112 22/03/22(火)22:26:56 No.909212730

    逆に火鉢とか桶の東西差とかはちゃんとやってたり それっぽく見えけど力抜くとこだけじゃなくがっつり詰めてるとこはあるのや

    113 22/03/22(火)22:27:00 No.909212761

    >MSの素材とか作中の兵器の設定から推定して正しいのかそれは…? 盾とかたまに穴開けられるし…本体はどうだったかな

    114 22/03/22(火)22:27:03 No.909212785

    時代考証にこだわってもそのこだわり分かる人どれぐらいなんだろう…

    115 22/03/22(火)22:27:12 No.909212850

    >歌舞伎やら狂言だと源義経が雑に登場するとか聞いた 雑というか名場面を切り抜いてそこだけやってるからな

    116 22/03/22(火)22:27:22 No.909212910

    >リアルだからって窓から排泄物捨ててる中世映画見たいかというと… モンティパイソンで「ここは何年の中世時代」とナレーターが喋ってると後ろから斬り殺されるシーン思い出した

    117 22/03/22(火)22:27:30 No.909212969

    大正ロマンとかいうけど水洗便所が普及してないからといって肥え汲みを画面に映してもな

    118 22/03/22(火)22:27:38 No.909213027

    >新調したばかりとか綺麗な理由いくらでもありそうだけど汚ければリアルなんだろうか 昔だからといっても旅籠なんかでは真っ先に足を洗ってから宿に入ったり打ち水したりとか生活に密着するものは衛生的にするよなぁ… 今でも寺社仏閣なんかは落ち葉掃除から毎日が始まったりするしな

    119 22/03/22(火)22:27:52 No.909213121

    >歌舞伎やら狂言だと源義経が雑に登場するとか聞いた なんか他人の名シーンに通りがかったけど特に用がないので帰る義経…

    120 22/03/22(火)22:27:53 No.909213131

    傷付いてたり汚れてたらリアルってそうなの?

    121 22/03/22(火)22:28:00 No.909213173

    時代劇の外ロケとかどう考えても車の轍後の道とか普通にあるからな

    122 22/03/22(火)22:28:07 No.909213209

    江戸時代の様子がビデオカメラの映像として残ってるのおかしくない?

    123 22/03/22(火)22:28:10 No.909213233

    >時代考証にこだわってもそのこだわり分かる人どれぐらいなんだろう… ごくごく一部の細かい人達が違和感を見つけられないという感じで終わるな

    124 22/03/22(火)22:28:24 No.909213333

    やだなあお調子者の主人公とお屋敷を抜け出したヒロインが出会う背後で排泄物がビチャア!と落ちてくる中世映画

    125 22/03/22(火)22:28:31 No.909213372

    >>三船敏郎は殺陣でマジで刀当ててくるから切られ役も命がけでぶつかりにいってすごい絵が取れたとかいう逸話あって頭おかしいと思う >本物の矢を撃ち込んでも許されるなこれは…! …よし酒飲んで銃持って殴り込むか!

    126 22/03/22(火)22:28:31 No.909213376

    何が嫌ってサードが露骨にモノ知らない悪者として描かれてるのが嫌 わかりやすい単純な悪役作るのはリアルなの?

    127 22/03/22(火)22:28:38 No.909213421

    >傷付いてたり汚れてたらリアルってそうなの? 下町とかならまあ…

    128 22/03/22(火)22:29:02 No.909213567

    >ドラマ見ててこれは時代考証がなってないとか言う人居るけどひたすらめんどくさい 歴史モノはなぁ… ここでも歴史題材の漫画に主流の説と違うって言う人はよく現れる

    129 22/03/22(火)22:29:10 No.909213624

    デラシネマは電子版だとカバー裏のレポ漫画載ってないのがひどい…

    130 22/03/22(火)22:29:18 No.909213700

    このバカ!なんでお前勝手にうんこ付いてるやつこのスレに呼んでるんだよ

    131 22/03/22(火)22:29:34 No.909213806

    寺社仏閣とかリアルを求めると時期によっては色鮮やかになりすぎるからな 残った塗料から復元図とかみると仏像鮮やか過ぎる

    132 22/03/22(火)22:29:42 No.909213858

    >何が嫌ってサードが露骨にモノ知らない悪者として描かれてるのが嫌 これを悪者に描かれてると見えちゃうのもリアリティないな

    133 22/03/22(火)22:29:57 No.909213960

    >傷付いてたり汚れてたらリアルってそうなの? 夢のような煌びやかな江戸時代が汚れてたら夢としてリアルじゃない 実際にこうだったろう江戸時代はしょせん誰も実際なんか知らねえからリアルなんて存在しない

    134 22/03/22(火)22:29:57 No.909213963

    時代考証どうこう言う人の時代考証も合ってるとは限らんしなぁ… だけどそれ言うと怒られそうで

    135 22/03/22(火)22:29:57 No.909213964

    >fu908101.jpg 歌舞伎に関しては本当は今のまさはるの話だけど今のまさはるだよと話したらお咎めを受けるので これは平安時代のお話ですいいね?(でも格好は現代)みたいなのとか多いから 時代考証を気にするのは野暮だと聞いた

    136 22/03/22(火)22:30:07 No.909214027

    江戸なら古い子汚いがリアルって考えがまず現代の古い建物しか見てないリアル盲 江戸時代には新築もないし新品もないし掃除もないし補修もないってどんな考えなんだ

    137 22/03/22(火)22:30:10 No.909214043

    単純にビジュアル汚いと不評出るのは清盛で学習したと思う

    138 22/03/22(火)22:30:13 No.909214063

    >ここでも歴史題材の漫画に主流の説と違うって言う人はよく現れる 本能寺の変なんて好き勝手妄想垂れ流されてるのに…

    139 22/03/22(火)22:30:14 No.909214071

    >傷付いてたり汚れてたらリアルってそうなの? お前の服だってよれてるだろ

    140 22/03/22(火)22:30:21 No.909214117

    >ここでも歴史題材の漫画に主流の説と違うって言う人はよく現れる 未確定で複数の説があるなら物語に都合の良い方を取るだろとしか言えねえ

    141 22/03/22(火)22:30:27 No.909214153

    揚げ足取り大好きなアンチの鉄道マニアに買わせるために各作品に一つだけ間違いを混ぜたりする西村京太郎の商売上手さ

    142 22/03/22(火)22:30:48 No.909214328

    サードは作中でも言ってる事はめちゃくちゃ正しいし べつにこっから御大が来てリアルいいじゃない!とか言うわけでもないし

    143 22/03/22(火)22:30:50 No.909214337

    >戦国無双の新作作るって言ってるのにスタッフの1人がゴーシトオブツシマ作ろうとしてる感じ? ファイナルファンタジー作ろうとしてダークソウル作っている感じか…

    144 22/03/22(火)22:30:52 No.909214352

    例えばこの日が晴れてるのはおかしいのでは?とか言われても困るよ撮影できるスケジュールも限られるんだから

    145 22/03/22(火)22:31:02 No.909214426

    本能寺の変は信長が敦盛踊らないとかリアルじゃない

    146 22/03/22(火)22:31:08 No.909214461

    料理とかわかりやすく突っ込みどころがでるからな 時代によって白菜とかキャベツがあると騒ぐ「」もいそう

    147 22/03/22(火)22:31:32 No.909214626

    >単純にビジュアル汚いと不評出るのは清盛で学習したと思う ガチガチに考証組むのとショウとしてビジュアルとしてどうよっていうのは全く別の話だからな

    148 22/03/22(火)22:31:47 No.909214721

    >例えばこの日が晴れてるのはおかしいのでは?とか言われても困るよ撮影できるスケジュールも限られるんだから ちょっとあの雲どかしてきてよ

    149 22/03/22(火)22:31:54 No.909214764

    ロン毛で特攻隊演じるキムタクを見習え

    150 22/03/22(火)22:31:56 No.909214777

    浮世絵とかすげー極彩色使ってて浮世絵を現代の色あせた浮世絵の色で出すとリアルさ皆無

    151 22/03/22(火)22:32:07 No.909214843

    >ガチガチに考証組むのとショウとしてビジュアルとしてどうよっていうのは全く別の話だからな もうそれドキュメンタリーでやればいいんじゃないかな…

    152 22/03/22(火)22:32:08 No.909214846

    まあでも飛鳥時代のドラマで中世中国の大宮殿みたいな家を出してくるのはさすがに笑っちゃった

    153 22/03/22(火)22:32:08 No.909214849

    歴史はなあ 10年後には変わってるかもしれんしティラノサウルスみたいなもんだよ

    154 22/03/22(火)22:32:09 No.909214850

    >歴史モノはなぁ… >ここでも歴史題材の漫画に主流の説と違うって言う人はよく現れる 主流の説と違う派もいるし俺の知識(主に司馬遼太郎と風雲児たち)と違う派もいるのだ…

    155 22/03/22(火)22:32:21 No.909214943

    >例えばこの日が晴れてるのはおかしいのでは?とか言われても困るよ撮影できるスケジュールも限られるんだから この年のこの日は満月じゃなかった!とかやる人もいるから困る…本当に…

    156 22/03/22(火)22:32:28 No.909214982

    綺麗なものを汚したあと元通り綺麗にするのは手間かかりすぎるか無理だったりするのでほんとやめてくだち…

    157 22/03/22(火)22:32:44 No.909215084

    >>リアルだからって窓から排泄物捨ててる中世映画見たいかというと… >モンティパイソンで「ここは何年の中世時代」とナレーターが喋ってると後ろから斬り殺されるシーン思い出した ホーリーグレイルもちゃんと泥炭掘りとかガチ時代描写から始まっているからな…死体は無いかねーとか…

    158 22/03/22(火)22:32:51 No.909215129

    三船でこの手の話なら用心棒で仲代達也がやった敵でしょ 本当はこの時代にああいうマフラーみたいなのないけど格好いいから巻かせたらしいじゃん 実際格好いい

    159 22/03/22(火)22:32:58 No.909215175

    プロレスが見たい人にガチのルール無用喧嘩バトル見せたらドン引きする感じ

    160 22/03/22(火)22:33:14 No.909215279

    汚せば良いってもんじゃねえんだよ 汚し方や程度があるんだよ

    161 22/03/22(火)22:33:16 No.909215292

    >上に意見通さず勝手やるのはだいたい上が横柄で相談したくない人格 これ見てコイツがそういうの気にするタイプに思えるか…?

    162 22/03/22(火)22:33:20 No.909215322

    最新のリアルで生活感のある町並みは見てみたくはある 少しずつ時代考証も変わってるだろうし

    163 22/03/22(火)22:33:24 No.909215342

    >例えばこの日が晴れてるのはおかしいのでは?とか言われても困るよ撮影できるスケジュールも限られるんだから 晴天真昼間の桶狭間いいよね…

    164 22/03/22(火)22:33:24 No.909215343

    >揚げ足取り大好きなアンチの鉄道マニアに買わせるために各作品に一つだけ間違いを混ぜたりする西村京太郎の商売上手さ 逆に考えると間違いを見つけられないとマニアとは言えないってわけか

    165 22/03/22(火)22:33:27 No.909215364

    >料理とかわかりやすく突っ込みどころがでるからな >時代によって白菜とかキャベツがあると騒ぐ「」もいそう ファンタジー世界でじゃが芋警察とかトマト警察出ると笑ってしまう

    166 22/03/22(火)22:34:05 No.909215599

    今平成初期のドラマやると本当に面倒なことになりそうだ

    167 22/03/22(火)22:34:06 No.909215610

    戦後で厳しい時代だからみんな美しいものが見たいんだよって諭しつつ でもこういうリアルも許容される時代もいつか来るはずでシメれる御大

    168 22/03/22(火)22:34:19 No.909215693

    >逆に考えると間違いを見つけられないとマニアとは言えないってわけか なるほど…頭いいな京太郎

    169 22/03/22(火)22:34:23 No.909215714

    近い時代で昭和を描きました!平成一桁時代を描きました!でもめっちゃ差が出ると思う 金持ちのクラスメイトが見てた昭和と俺が見てた昭和の同じ日は絶対別もんだアレ

    170 22/03/22(火)22:34:26 No.909215730

    薄汚い農民が大八車に汲み取ったウンコ入りの樽乗っけて江戸の街走ってる時代劇とか売れないだろうし…

    171 22/03/22(火)22:34:36 No.909215822

    >>揚げ足取り大好きなアンチの鉄道マニアに買わせるために各作品に一つだけ間違いを混ぜたりする西村京太郎の商売上手さ >逆に考えると間違いを見つけられないとマニアとは言えないってわけか なにその関係相思相愛かよ

    172 22/03/22(火)22:34:38 No.909215829

    あの新幹線邪魔だな 撤去していいか聞いてこい

    173 22/03/22(火)22:34:38 No.909215832

    >今平成初期のドラマやると本当に面倒なことになりそうだ 某漫画の悪口はやめろ

    174 22/03/22(火)22:34:38 No.909215833

    すでにスマホがいつから普及してたか記憶が曖昧だわ

    175 22/03/22(火)22:34:39 No.909215838

    今やってる朝ドラであの時代に〇〇はねぇ!とかかーちゃんがうるさくてかなわん

    176 22/03/22(火)22:34:50 No.909215910

    >この年のこの日は満月じゃなかった!とかやる人もいるから困る…本当に… 何百年も前の特定の日の月齢なんて分かるものかよ…

    177 22/03/22(火)22:34:51 No.909215925

    >ファイナルファンタジー作ろうとしてダークソウル作っている感じか… ダークソウルの方が売れるんじゃない?

    178 22/03/22(火)22:35:01 No.909216005

    黒沢監督の殺陣の作り方の話なんかすげえんだよな まず殺陣師が殺陣の流れを考えて役者とどう動くかってのをディスカッションした上で何日もかけて動きを詰めていくって感じでそりゃ撮影スケジュールめちゃくちゃ食うわ

    179 22/03/22(火)22:35:06 No.909216038

    平成ネタはうまみちゃんの作者が大失敗してなかったっけ?

    180 22/03/22(火)22:35:18 No.909216128

    >あの新幹線邪魔だな もうこのまま一緒に撮っちゃうか

    181 22/03/22(火)22:35:22 No.909216168

    >今平成初期のドラマやると本当に面倒なことになりそうだ 今見るとすげえんだろうな当時のトレンディドラマ

    182 22/03/22(火)22:35:28 No.909216214

    >薄汚い農民が大八車に汲み取ったウンコ入りの樽乗っけて江戸の街走ってる時代劇とか売れないだろうし… 汚いもんは映さないに徹すればツッコミ入る事もないのではなかろうか

    183 22/03/22(火)22:35:42 No.909216300

    >何百年も前の特定の日の月齢なんて分かるものかよ… 分かっちゃうんだ困ったことに…天体は正確に計算できるものだからな…

    184 22/03/22(火)22:35:42 No.909216302

    昭和っていわれるとだいたい三丁目の夕日になるが 平成だとちょっとむずかしいな

    185 22/03/22(火)22:35:58 No.909216406

    >>ファイナルファンタジー作ろうとしてダークソウル作っている感じか… >ダークソウルの方が売れるんじゃない? 一部だけ混じってるのはマズくね?

    186 22/03/22(火)22:36:00 No.909216420

    その時代を実際に生きてきたわけでもあるまいし 実際生きてきたところでその時代の全ての地域を見て回ったわけでもないだろうに よくリアル云々言えるなって…

    187 22/03/22(火)22:36:05 No.909216456

    >>あの新幹線邪魔だな >もうこのまま一緒に撮っちゃうか あれもうむしろ名シーンだろ

    188 22/03/22(火)22:36:39 No.909216703

    >この年のこの日は満月じゃなかった!とかやる人もいるから困る…本当に… 綻びから伏線探してるんでしょ

    189 22/03/22(火)22:36:54 No.909216803

    >>あの新幹線邪魔だな >もうこのまま一緒に撮っちゃうか こりゃ大騒ぎになるぜ

    190 22/03/22(火)22:36:54 No.909216806

    いくら着の身着のままの焼け跡のシーンだからといって役者が歯まで汚した顔なんて見たくない

    191 22/03/22(火)22:36:57 No.909216825

    >すでにスマホがいつから普及してたか記憶が曖昧だわ 2008年くらいにiPhone発売して2013年頃から普及した感じだと勝手に思ってる

    192 22/03/22(火)22:37:03 No.909216867

    新撰組に浅葱の羽織り着せたり四十七士のカチコミ装束とかのようなもんだよね…記号としてで解り易けりゃ良いんだよ

    193 22/03/22(火)22:37:06 No.909216892

    >今平成初期のドラマやると本当に面倒なことになりそうだ 平成元年のはずなのに携帯持ってる女子高生がいるとか…

    194 22/03/22(火)22:37:21 No.909216995

    >https://www.youtube.com/watch?v=84czt5ZTf2M >確かに言われてみると違和感あるくらい綺麗だな服とか やりすぎると役者の髪とか服も汚さないといけなくなる

    195 22/03/22(火)22:37:25 No.909217036

    平成ネタは携帯の機種でツッコミ入りまくりそう

    196 22/03/22(火)22:37:58 No.909217297

    >新撰組に浅葱の羽織り着せたり 初期は本当に着てたんだからいいだろ…

    197 22/03/22(火)22:38:02 No.909217317

    >分かっちゃうんだ困ったことに…天体は正確に計算できるものだからな… そりゃそうかもしれんが国立天文台にでも勤めてんのかよそいつは ってかそんな事言い出したら紀元前何世紀とかの舞台だったら 夜空の星の並びが違うとか言い出すんじゃねえかとか思ってしまう

    198 22/03/22(火)22:38:19 No.909217417

    時代によってもマジ変わるから困る 大河が当時の染料なら色あせなければホントはこんな色合いだったはず!って鮮やかにしたら明るすぎだってクレーム入れられたりとか

    199 22/03/22(火)22:38:28 No.909217482

    >ファンタジー世界でじゃが芋警察とかトマト警察出ると笑ってしまう 異世界ファンタジーのトマト警察の論拠は「ホビットの冒険から消されたから」なのが本当に笑った そしてごっちゃになってトールキンはじゃがいもを消したと言ってる警察まで出る始末…

    200 22/03/22(火)22:38:37 No.909217552

    勝新太郎も真剣使って撮影するくらいリアリティにこだわるけどそれはそれとして絵的に格好良いから逆手持ちチャンバラとかやるし客になに見せたいかとバランスだよね

    201 22/03/22(火)22:38:46 No.909217614

    >>ファイナルファンタジー作ろうとしてダークソウル作っている感じか… >ダークソウルの方が売れるんじゃない? ライトニングさんだけがマレニアみたいなグラフィクだったらおかしいってば!

    202 22/03/22(火)22:38:54 No.909217660

    >時代によってもマジ変わるから困る >大河が当時の染料なら色あせなければホントはこんな色合いだったはず!って鮮やかにしたら明るすぎだってクレーム入れられたりとか 髷も流行あるんだよね…

    203 22/03/22(火)22:38:54 No.909217663

    >>何百年も前の特定の日の月齢なんて分かるものかよ… >分かっちゃうんだ困ったことに…天体は正確に計算できるものだからな… なんなら時代と地域によっては日記とか残ってて天気もわかる

    204 22/03/22(火)22:39:08 No.909217763

    寺とかすげー色使いしてるよな新築だと

    205 22/03/22(火)22:39:14 No.909217810

    >一部だけ混じってるのはマズくね? つまり全部ダークソウルならファイナルファンタジーより売れる?

    206 22/03/22(火)22:39:17 No.909217828

    >そりゃそうかもしれんが国立天文台にでも勤めてんのかよそいつは 一目で気づくんだからそれ関係の職業の人の可能性は高いと思う で気づいたから気になる

    207 22/03/22(火)22:39:18 No.909217840

    薄桜鬼の中にアサギロのキャラが一人混じるようなもんか…

    208 22/03/22(火)22:39:45 No.909218015

    >勝新太郎も真剣使って撮影するくらいリアリティにこだわるけどそれはそれとして絵的に格好良いから逆手持ちチャンバラとかやるし客になに見せたいかとバランスだよね 最後に撮った座頭市めちゃめちゃ面白いけどまんま西部劇だった

    209 22/03/22(火)22:39:51 No.909218057

    >そりゃそうかもしれんが国立天文台にでも勤めてんのかよそいつは いつ頃の話にそこまで憤ってるのかわからんけど今なら何年何月何日で検索すればすぐ出てくる 100年後の今日の月齢だって出てくるぞ

    210 22/03/22(火)22:40:13 No.909218185

    月齢ならまず天文台とかじゃなくてググったら出てくるからな遥か過去でも まあ暦を切り替えたときの計算入れないといけない気はするが

    211 22/03/22(火)22:40:17 No.909218231

    >ファンタジー世界でじゃが芋警察とかトマト警察出ると笑ってしまう でもなろうにジャガイモが出てきたら?

    212 22/03/22(火)22:40:25 No.909218291

    >大河が当時の染料なら色あせなければホントはこんな色合いだったはず!って鮮やかにしたら明るすぎだってクレーム入れられたりとか ちゃんと考証して文句つけられるとかたまったもんじゃねえな!

    213 22/03/22(火)22:40:28 No.909218326

    >寺とかすげー色使いしてるよな新築だと 古い寺も修復されて当時の色を取り戻しましたって見せるとなにこれ派手すぎるってなる

    214 22/03/22(火)22:40:29 No.909218329

    >寺とかすげー色使いしてるよな新築だと 新築の門とか すげぇ安っぽい色してて風情ねぇな!ってなる これ時代劇・大河とかで再現したら視聴者クレームだらけだろうな

    215 22/03/22(火)22:40:33 No.909218351

    >>新撰組に浅葱の羽織り着せたり >初期は本当に着てたんだからいいだろ… 鴨さん居なくなっても着ているのはちょっと…あと歳が着ているのもアウトとかになるから…めんどくせぇなコレ

    216 22/03/22(火)22:40:39 No.909218390

    >寺とかすげー色使いしてるよな新築だと 日本に伝わったばかりの木仏って極彩色とか知らんかったよ…

    217 22/03/22(火)22:40:47 No.909218448

    というか周期ある天体は計算すればアマチュアでもすぐ位置分かるに決まってるだろ…

    218 22/03/22(火)22:40:51 No.909218464

    下弦の月が朧に揺れる夜を 包む叢雲

    219 22/03/22(火)22:41:06 No.909218576

    >でもなろうにジャガイモが出てきたら? なろうってファンタジーだけじゃないぞ どういう意味で使ってるんだか知らないけど

    220 22/03/22(火)22:41:09 No.909218597

    リアリティが無いとかそんなもん承知で綺麗なモノでいってんじゃい!を気づけないは通過儀礼みたいなもんか

    221 22/03/22(火)22:41:10 No.909218606

    作品の雰囲気にもよるよね 刀の感じがなんかおかしいとしても江戸時代にテレビがあるようなギャグ世界観だったらツッコむほうが頭おかしい奴だ

    222 22/03/22(火)22:41:25 No.909218713

    他の時代劇は予算とか有るから仕方ないけど 大河はちゃんと史実に寄せてよって気持ちは良く解る

    223 22/03/22(火)22:41:36 No.909218772

    >で気づいたから気になる 専門外で恐縮ですが

    224 22/03/22(火)22:41:50 No.909218876

    ロリエロ漫画の中に無惨様がいるようなものか…

    225 22/03/22(火)22:41:56 No.909218915

    >薄桜鬼の中にアサギロのキャラが一人混じるようなもんか… トシか山南さんなら混ざってもいいんじゃないか そういや山南さんって渾名じゃなくて読みが普通にサンナンって説あったな

    226 22/03/22(火)22:42:01 No.909218949

    昔の人だって色材に制約があっただけでみんな地味な色とか褪せた色が好きだったわけでもないだろうし ド派手な塗りとかあっても全くおかしくはないよな…

    227 22/03/22(火)22:42:14 No.909219033

    >でもなろうにジャガイモが出てきたら? なにがでもなんだ?

    228 22/03/22(火)22:42:16 No.909219044

    https://youtu.be/GGQIzCN22tk これはこれでいいもんだよ

    229 22/03/22(火)22:42:22 No.909219091

    >大河はちゃんと史実に寄せてよって気持ちは良く解る 汚い画面にして誰か得する?

    230 22/03/22(火)22:42:22 No.909219093

    そんで派手な色合いの仏像とかギリシャの彫刻も 当時と同じ薄暗い場所で見るとまた違うっていうね

    231 22/03/22(火)22:42:46 No.909219242

    >他の時代劇は予算とか有るから仕方ないけど >大河はちゃんと史実に寄せてよって気持ちは良く解る 昔の臼の本読んだらこの時代にぐるぐる回す石臼ねえのになあ…って大河にぼやいてる文章があったな

    232 22/03/22(火)22:42:51 No.909219282

    >>そりゃそうかもしれんが国立天文台にでも勤めてんのかよそいつは >いつ頃の話にそこまで憤ってるのかわからんけど今なら何年何月何日で検索すればすぐ出てくる >100年後の今日の月齢だって出てくるぞ 江戸時代までは太陰暦だから一日は新月十五日は満月って決まってるんだよね… だから旧暦6月2日の本能寺の変に満月が出てるのはおかしい…みたいな突っ込みはドラマでもたまにある

    233 22/03/22(火)22:42:56 No.909219313

    >他の時代劇は予算とか有るから仕方ないけど >大河はちゃんと史実に寄せてよって気持ちは良く解る 予算と史実に寄せるのに何の意味が?

    234 22/03/22(火)22:43:00 No.909219342

    >寺とかすげー色使いしてるよな新築だと 春日大社とか凄かった…ガキの頃にはくすんでボロボロだったのに…

    235 22/03/22(火)22:43:02 No.909219362

    >今見るとすげえんだろうな当時のトレンディドラマ 主に肩幅と前髪がすごい

    236 22/03/22(火)22:43:13 No.909219443

    東映は同じセットと衣装と役者を使いまわして3本くらいまとめて映画取るとかやってたんだよなこの時期 とにかくガキむけの分かりやすい時代劇量産しようってスタイル

    237 22/03/22(火)22:43:19 No.909219473

    ギリシャ彫刻は当時はフルカラー着色って今更言われても困るよね

    238 22/03/22(火)22:43:47 No.909219650

    >>今見るとすげえんだろうな当時のトレンディドラマ >主に肩幅と前髪がすごい あと男女ともに眉毛がかっこいい

    239 22/03/22(火)22:43:58 No.909219736

    >作品の雰囲気にもよるよね >刀の感じがなんかおかしいとしても江戸時代にテレビがあるようなギャグ世界観だったらツッコむほうが頭おかしい奴だ 明らかにコメディなのに突っ込む人多いのが怖い… おめー江戸時代にテレビがあるのはおかしいってそれ見てる宇宙人キャラはいいのかよ…

    240 22/03/22(火)22:44:04 No.909219781

    >今見るとすげえんだろうな当時のトレンディドラマ 花嫁が逃げるシーンから始まるやつは脚本のお手本になってるって聞いた

    241 22/03/22(火)22:44:10 No.909219830

    大河こそ面白さ優先じゃねえかな…

    242 22/03/22(火)22:44:14 No.909219858

    >>大河はちゃんと史実に寄せてよって気持ちは良く解る >汚い画面にして誰か得する? 史実に寄せると汚いもんばっか映せは全くの別問題だ

    243 22/03/22(火)22:44:18 No.909219883

    指輪の中つ国は完全に異世界じゃなくてこの世界の架空の古代時代らしいからトマトじゃがいもにこだわるのは仕方ないかもしれないけど普通の異世界ファンタジーはトマトもじゃがいももあっても異世界だからそういうもので済まねえ?

    244 22/03/22(火)22:44:30 No.909219964

    >とにかくガキむけの分かりやすい時代劇量産しようってスタイル そりゃ時代劇も廃れるわけだな

    245 22/03/22(火)22:44:55 No.909220126

    >明らかにコメディなのに突っ込む人多いのが怖い… >おめー新選組に○○はいないって宇宙人は無視かよ

    246 22/03/22(火)22:45:10 No.909220228

    旧暦は月の満ち欠けで暦決めてるから毎月1日は新月で15日が満月なんでわかりやすいぞ だから「旧暦3月1日の満月の夜」って文章があったらその時点で間違い

    247 22/03/22(火)22:45:21 No.909220288

    >でもなろうにジャガイモが出てきたら? オリジナルネームの食物パンタガペンダ(じゃが芋のような物)を煮たものとピペンドフェンデュ(ソーセージのような物)を焼いた物とガザドヌヌーヤ(フランスパンのような物)の食事が出てきたとかいちいちやって欲しいの?

    248 22/03/22(火)22:45:31 No.909220362

    >指輪の中つ国は完全に異世界じゃなくてこの世界の架空の古代時代らしいからトマトじゃがいもにこだわるのは仕方ないかもしれないけど普通の異世界ファンタジーはトマトもじゃがいももあっても異世界だからそういうもので済まねえ? 済まねえからなろうが笑われるんだろ

    249 22/03/22(火)22:45:31 No.909220364

    大河は昔からその当時ごとに頑張ってはいるからな もちろん考証通りの一辺倒では無いけどそれでも調べてる

    250 22/03/22(火)22:45:48 No.909220477

    >指輪の中つ国は完全に異世界じゃなくてこの世界の架空の古代時代らしいからトマトじゃがいもにこだわるのは仕方ない いやじゃがいもはあるぞ中つ国 なのにトマトだけ消してるから色んな人が色んな解釈してる 「きっと今のじゃがいもとは別なんだ!」とか

    251 22/03/22(火)22:46:00 No.909220561

    大河は舞台に合わせた汚さにしたり歴史書に描いてある癖再現したらクレーム入るし明るくきれいにしすぎたらクレーム入る大変な世界 実際当時あった武器なのにおい戦国時代にモーニングスター使ってんじゃねーよ!って言われたりとか

    252 22/03/22(火)22:46:05 No.909220584

    >指輪の中つ国は完全に異世界じゃなくてこの世界の架空の古代時代らしいからトマトじゃがいもにこだわるのは​仕方ないかもしれないけど普通の異世界ファンタジーはトマトもじゃがいももあって​も異世界だからそういうもので済まねえ? 普通にそれで済むと思う ただ突っ込むのとは別に最初から芋と麦が共存してるとこから古代史始まると食文化がどう発達していくのかは思考実験として興味がある

    253 22/03/22(火)22:46:08 No.909220614

    >オリジナルネームの食物パンタガペンダ(じゃが芋のような物)を煮たものとピペンドフェンデュ(ソーセージのような物)を焼いた物とガザドヌヌーヤ(フランスパンのような物)の食事が出てきたとかいちいちやって欲しいの? これがメインテーマでもない限り ややこしいだけでいらねぇよな!

    254 22/03/22(火)22:46:13 No.909220656

    木枯らし紋次郎も笠ボロボロでリアル…と思いきや いくら渡世暮らしでもあまり小汚い格好だと 親分さんの敷居を跨げないという…

    255 22/03/22(火)22:46:28 No.909220774

    >旧暦は月の満ち欠けで暦決めてるから毎月1日は新月で15日が満月なんでわかりやすいぞ >だから「旧暦3月1日の満月の夜」って文章があったらその時点で間違い 異世界ならそういう世界だからでいいんだけど現実の過去のただの暦の話だから気になっちゃうのはちょっと分かる

    256 22/03/22(火)22:46:51 No.909220909

    どんだけ見た目汚くしても現代人が聞き取れるような言葉喋ってたらリアルじゃないよ

    257 22/03/22(火)22:46:54 No.909220916

    >旧暦は月の満ち欠けで暦決めてるから毎月1日は新月で15日が満月なんでわかりやすいぞ >だから「旧暦3月1日の満月の夜」って文章があったらその時点で間違い そこまで細かい日にち書かれるとまぁまぁそのくらいはいいじゃないスかとも言えんな…

    258 22/03/22(火)22:47:02 No.909220970

    >済まねえからなろうが笑われるんだろ じゃが芋警察やったことありそうだなお前

    259 22/03/22(火)22:47:04 No.909220981

    >オリジナルネームの食物パンタガペンダ(じゃが芋のような物)を煮たものとピペンドフェンデュ(ソーセージのような物)を焼いた物とガザドヌヌーヤ(フランスパンのような物)の食事が出てきたとかいちいちやって欲しいの? そこまでやると人間が本当に人間なのかとかも怪しくなってくるからやめよう!

    260 22/03/22(火)22:47:04 No.909220982

    >そりゃ時代劇も廃れるわけだな いやこれにトドメを刺したのは東宝の予算かけた大作映画とテレビによる映画離れ 量産体制を整えてた東映は維持費で首が回らなくなってTV時代劇に活路を見出してブームをつくる

    261 22/03/22(火)22:47:25 No.909221134

    >済まねえからなろうが笑われるんだろ 中世ファンタジーなんて元々魔法や異形の怪物とかトマトとじゃがいも以上に実在したらおかしいものが溢れてるのにそれはおかしい

    262 22/03/22(火)22:47:26 No.909221144

    子連れ狼の乳母車にガトリング砲付いてるから昔の時代劇は好き

    263 22/03/22(火)22:47:48 No.909221293

    >https://www.youtube.com/watch?v=84czt5ZTf2M >確かに言われてみると違和感あるくらい綺麗だな服とか そんなものが些末に思えるものが映ってたような……

    264 22/03/22(火)22:47:53 No.909221330

    極楽浄土とか絵で表現するならそりゃめっちゃカラフルでド派手にするよな…

    265 22/03/22(火)22:47:55 No.909221345

    お控えなすって!とかほんとにやってたんかね

    266 22/03/22(火)22:47:56 No.909221358

    >済まねえからなろうが笑われるんだろ 笑ってんの君だけだよ

    267 22/03/22(火)22:48:02 No.909221399

    >いくら渡世暮らしでもあまり小汚い格好だと >親分さんの敷居を跨げないという… 出入り激しい暮らしだからこそあそこの親分はロクに世話しなかったみたいだぜって悪評が残るのが最悪だからね…

    268 22/03/22(火)22:48:09 No.909221461

    この日は三日月ってのは合ってるんだけどこの方角に木星はないんだけどな……

    269 22/03/22(火)22:48:18 No.909221520

    >ギリシャ彫刻は当時はフルカラー着色って今更言われても困るよね 当時っていっても掘った直後くらいだぞ 姫路城とか平成の大改修の後は現代の技術で白さを保っているが昭和とか真っ白だったの2年ほどだったとか

    270 22/03/22(火)22:48:43 No.909221664

    >お控えなすって!とかほんとにやってたんかね あれはもっと細かく決まってるとてもめんどい儀礼

    271 22/03/22(火)22:48:52 No.909221713

    >済まねえからなろうが笑われるんだろ 流行りものを馬鹿にするひねくれたおっさんがいるだけだよ

    272 22/03/22(火)22:48:56 No.909221744

    そういや暴れん坊将軍で隕石かくる話あったよね

    273 22/03/22(火)22:49:10 No.909221830

    俺の子連れ狼の知識はお父さんが悪者を斬ったら 子供がちゃ~~~ん!って言ってジャイアント大五郎~~~ッ!!!って返すぐらいです

    274 22/03/22(火)22:49:11 No.909221835

    笑われてるのは急になろうとか言い出す奴じゃねえかな

    275 22/03/22(火)22:49:11 No.909221836

    >オリジナルネームの食物パンタガペンダ(じゃが芋のような物)を煮たものとピペンドフェンデュ(ソーセージのような物)を焼いた物とガザドヌヌーヤ(フランスパンのような物)の食事が出てきたとかいちいちやって欲しいの? 特に面白い要素じゃないしな…あと時間や距離の単位も

    276 22/03/22(火)22:49:17 No.909221881

    >お控えなすって!とかほんとにやってたんかね 戦後ぐらいまでは残ってたみたい

    277 22/03/22(火)22:49:23 No.909221918

    >>お控えなすって!とかほんとにやってたんかね >あれはもっと細かく決まってるとてもめんどい儀礼 もっと細かいのか 昔もすげえな!

    278 22/03/22(火)22:49:32 No.909221975

    おひけえなすって!は私はちゃんと儀礼まともに通せますよって証明かねた説明だから結構長々とやる

    279 22/03/22(火)22:49:54 No.909222144

    暴れん坊将軍が仮面ライダーに出るとか良くやれたな…

    280 22/03/22(火)22:50:21 No.909222358

    変な所に拘って主題が蔑ろになるのはもう本末転倒だしなぁ…

    281 22/03/22(火)22:50:27 No.909222393

    おひけえなすって!って言われたらうちの地域では「お受けします」って返さないとダメだった あとあっしは~に続く口上はお金出すとちゃんと考えてくれる人がいた

    282 22/03/22(火)22:50:40 No.909222479

    身分証明書みたいなもんだからねお控えなすって 間違えると誰だテメーで袋叩き

    283 22/03/22(火)22:50:50 No.909222546

    >おひけえなすって!は私はちゃんと儀礼まともに通せますよって証明かねた説明だから結構長々とやる 世の中渡っていくのも大変だな…

    284 22/03/22(火)22:51:46 No.909222942

    >暴れん坊将軍が仮面ライダーに出るとか良くやれたな… バイクと並走とか凄いよな……馬ビビらないんだなって

    285 22/03/22(火)22:52:32 No.909223269

    >この日は三日月ってのは合ってるんだけどこの方角に木星はないんだけどな…… 伊集院静が似たようなことでツッコまれてたな

    286 22/03/22(火)22:52:50 No.909223378

    >そういや暴れん坊将軍で隕石かくる話あったよね あれは小物含めて割とリアルな描写だったぞ

    287 22/03/22(火)22:52:58 No.909223414

    >おひけえなすって!って言われたらうちの地域では「お受けします」って返さないとダメだった >あとあっしは~に続く口上はお金出すとちゃんと考えてくれる人がいた なにその文化…