22/03/22(火)21:05:23 電力不... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/22(火)21:05:23 No.909178158
電力不足これでなんとかしたい
1 22/03/22(火)21:08:28 No.909179513
無限のエネルギー
2 22/03/22(火)21:08:47 No.909179653
なるほどなぁ
3 22/03/22(火)21:09:10 No.909179813
意味があるなあ
4 22/03/22(火)21:09:15 No.909179855
永久帰還できた!
5 22/03/22(火)21:10:10 No.909180254
発光ダイオードの変換効率が30%~50% 太陽電池の変換効率が研究室の最大で30% そんな感じ
6 22/03/22(火)21:10:26 No.909180366
>永久帰還できた! 帰れない…
7 22/03/22(火)21:13:11 No.909181583
えっLEDで太陽電池を!?
8 22/03/22(火)21:13:18 No.909181631
ソーラーパネルが夜間も発電しないのが悪いところある
9 22/03/22(火)21:13:58 No.909181916
多分蓄電池を性能アップさせるほうが早い はやくしてやくめ
10 22/03/22(火)21:14:06 No.909181981
太陽みたいに火を燃やせば太陽光発電できるじゃん!
11 22/03/22(火)21:14:48 No.909182289
>発光ダイオードの変換効率が30%~50% >太陽電池の変換効率が研究室の最大で30% >そんな感じ つまり1周したらエネルギー1割しか残らないってこと…?
12 22/03/22(火)21:15:45 No.909182689
>ソーラーパネルが夜間も発電しないのが悪いところある オーストラリアのど真ん中だと銀河の光で影が見えるらしい 全て相対的なものだ
13 22/03/22(火)21:16:12 No.909182894
>つまり1周したらエネルギー1割しか残らないってこと…? 1割残れば御の字かな…
14 22/03/22(火)21:19:06 No.909184130
>ソーラーパネルが夜間も発電しないのが悪いところある つまりソーラーパネルを宇宙に飛ばせば…!
15 22/03/22(火)21:19:38 No.909184346
太陽光がだめなら風力でもいいからなんとかしたい
16 22/03/22(火)21:19:52 No.909184469
>オーストラリアのど真ん中だと銀河の光で影が見えるらしい 銀河のエネルギーで発電できるってコトか
17 22/03/22(火)21:21:09 No.909185010
ロシアに宇宙開発させてダイソン球を実現させればいいんだ
18 22/03/22(火)21:21:15 No.909185063
>>ソーラーパネルが夜間も発電しないのが悪いところある >つまりソーラーパネルを宇宙に飛ばせば…! マイクロ波兵器出来た!
19 22/03/22(火)21:22:22 No.909185546
でも壁面全部太陽電池で埋めたら使った分の1%くらいは帰ってきたりしないだろうか しないんだろうな
20 22/03/22(火)21:24:22 No.909186463
>多分蓄電池を性能アップさせるほうが早い >はやくしてやくめ リチウムやめてカルシウムにするという案はずっと前に見た すいへいりーべ的にリチウムは1だけどカルシウムは2だから倍だ!
21 22/03/22(火)21:25:52 No.909187108
こんな無駄に手順踏まないでモーターでタービン回せばいいじゃん
22 22/03/22(火)21:27:23 No.909187776
地球のみんな 太陽光エネルギーだよ
23 22/03/22(火)21:27:45 No.909187936
>こんな無駄に手順踏まないでモーターでタービン回せばいいじゃん モーターの電力は北斗の人かキン肉の超人に回してもらうか
24 22/03/22(火)21:28:48 No.909188358
>こんな無駄に手順踏まないでモーターでタービン回せばいいじゃん 大掛かりな電動発電機か何か?
25 22/03/22(火)21:31:07 No.909189428
>多分蓄電池を性能アップさせるほうが早い >はやくしてやくめ 満月の日とかは影が出来るくらい明るいし発電できるんじゃないかと思ってる
26 22/03/22(火)21:32:19 No.909189988
月は出ているか?
27 22/03/22(火)21:34:11 No.909190772
小水力発電も活用したいところ
28 22/03/22(火)21:34:11 No.909190775
みんなでタービン踏んで回そう
29 22/03/22(火)21:35:56 No.909191481
人力発電で間に合うならもうやってる
30 22/03/22(火)21:36:30 No.909191731
>小水力発電も活用したいところ ペチペチペチペチペチ
31 22/03/22(火)21:38:16 No.909192524
小水ってそういう…
32 22/03/22(火)21:44:22 No.909195138
真面目な話宇宙太陽光発電は速やかに実用化したほうがいいと思うの
33 22/03/22(火)21:44:38 No.909195246
地熱発電は滅茶苦茶発電しそうなイメージなのに全然だと聞いてガッカリした…
34 22/03/22(火)21:47:42 No.909196528
イミュルシオン発見されないかな
35 22/03/22(火)21:49:23 No.909197260
発電方法のコスパを考えるとやっぱり原発一択になるのが辛い
36 22/03/22(火)21:50:58 No.909197899
>地熱発電は滅茶苦茶発電しそうなイメージなのに全然だと聞いてガッカリした… 硫黄の影響で設備の劣化がめちゃくちゃ早いのも辛いところ
37 22/03/22(火)21:51:14 No.909198012
これを永久機関とみるか電気の無駄使いとみるか
38 22/03/22(火)21:53:52 No.909199125
こうすれば完璧なのでは?
39 22/03/22(火)21:54:09 No.909199221
ノーベルいもげ賞は決まったか
40 22/03/22(火)21:54:11 No.909199230
いやでもこれはありだよ 室内の壁面や床や天井をソーラーパネルにすれば何割か戻ってくるんだよ
41 22/03/22(火)21:54:49 No.909199486
どうなったか知らんけど電力の話あまり大騒ぎしてるムードもないし 実際どこかで永久機関が開発されたのかもしれん
42 22/03/22(火)21:55:13 No.909199656
>真面目な話宇宙太陽光発電は速やかに実用化したほうがいいと思うの どうやって発電した電気を運ぶんです?
43 22/03/22(火)21:55:29 No.909199770
太陽光発電は離島とか砂漠の発電としてはいいと思うけど 山奥で大規模にやるもんじゃ無いと思うんやな…
44 22/03/22(火)21:56:14 No.909200074
>1647953632410.png これで暖を取ろう
45 22/03/22(火)21:56:17 No.909200088
>>真面目な話宇宙太陽光発電は速やかに実用化したほうがいいと思うの >どうやって発電した電気を運ぶんです? レスした「」じゃないけどレーザーで地球に送る技術みたいなの研究されてなかったっけ 伝送効率は知らんが…
46 22/03/22(火)21:56:18 No.909200103
>1647952043874.png よく見たらちんぽじゃねえか!!
47 22/03/22(火)21:56:32 No.909200208
>どうやって発電した電気を運ぶんです? >No.909187776
48 22/03/22(火)21:56:35 No.909200228
家の照明で大麻育ててるのよりは道徳的
49 22/03/22(火)21:57:11 No.909200461
革新技術は小出しにしてるに違いない!
50 22/03/22(火)21:57:27 No.909200566
>どうやって発電した電気を運ぶんです? 電球を光らせてそれを地球で拾って光発電しよう
51 22/03/22(火)21:57:57 No.909200786
画期的な技術でもないと無理って言ってるけどこれまでの発電技術でも実装されたのって大体強引な力技だよね
52 22/03/22(火)21:58:37 No.909201059
昼間の太陽光で揚水して夜に流す!これね!
53 22/03/22(火)21:58:58 No.909201190
これ言ったら真実言うなって止められてるけど言っちゃうね… 雲の上はずっと晴れてるんだ…
54 22/03/22(火)21:59:02 No.909201217
中国では鏡でなんかの塩をホカホカにして夜は予熱で発電してると聞いた
55 22/03/22(火)21:59:05 No.909201237
>革新技術は小出しにしてるに違いない! さっさとなおかつ追いつけない格差で出してシェア握りてえー!!ってのはどこも同じなので…
56 22/03/22(火)21:59:06 No.909201245
電気→光→電気より電気→回転→電気のほうがまだ希望ある
57 22/03/22(火)21:59:07 No.909201257
東京の道路には全て感圧?ナントカを埋めてあの大量の雑踏のてくてく歩きパワーを電気に変えられないの…?
58 22/03/22(火)22:00:21 No.909201745
原子力もすごい力から直接!じゃなくて結局お湯沸かすだからなぁ
59 22/03/22(火)22:00:31 No.909201814
>東京の道路には全て感圧?ナントカを埋めてあの大量の雑踏のてくてく歩きパワーを電気に変えられないの…? 目地が詰まりました…(千代田区)
60 22/03/22(火)22:00:34 No.909201842
>東京の道路には全て感圧?ナントカを埋めてあの大量の雑踏のてくてく歩きパワーを電気に変えられないの…? 昔新宿駅かどっかでテストしたニュース以来続報らしい話を聞かないなあれ
61 22/03/22(火)22:00:55 No.909201984
都心の地下に巨大な蓄熱層を作って冬の寒さで夏を冷やそう
62 22/03/22(火)22:00:55 No.909201988
これで
63 22/03/22(火)22:01:16 No.909202185
太陽に住んだらよくない?
64 22/03/22(火)22:01:25 No.909202263
小さい力を広く浅く集めるのは効率が悪い
65 22/03/22(火)22:01:36 No.909202329
お湯沸かさないタイプの原子力もあるよ 放射性物質に太陽光パネルくっつけたらなぜか太陽光パネルから電気流れてくる
66 22/03/22(火)22:01:43 No.909202375
>これで おまんこ~
67 22/03/22(火)22:01:49 No.909202421
太陽をソーラーパネルで囲めばいいじゃん
68 22/03/22(火)22:02:34 No.909202753
童貞だから解らんけどおまんこはあったかいって聞くから おまんこ発電しよう
69 22/03/22(火)22:02:37 No.909202774
youtubeを遮断するだけで国内発電所の2機電力は消せる imgを遮断すると…まぁメガソーラの一か所分かな
70 22/03/22(火)22:03:04 No.909202968
今昼の国から光反射させればいいのでは?
71 22/03/22(火)22:03:39 No.909203214
全国の自販機止めれば原発1基分(1GW)だったかな?
72 22/03/22(火)22:04:50 No.909203731
>童貞だから解らんけどおまんこはあったかいって聞くから >おまんこ発電しよう ケツ穴もホカホカだぜ