22/03/22(火)19:12:45 怪文書はる のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/22(火)19:12:45 No.909132203
怪文書はる
1 22/03/22(火)19:14:06 No.909132625
独裁者
2 22/03/22(火)19:15:22 No.909133075
今のサンデーは中ぐらいの可もなく不可もなくって感じの雑誌ですよね
3 22/03/22(火)19:17:25 No.909133752
>今のサンデーは中ぐらいの可もなく不可もなくって感じの雑誌ですよね そこまで押し上げるのがどれだけ大変か…
4 22/03/22(火)19:19:05 No.909134275
HAHAHAなんてよくできたコラだ 読者にこんな宣言するなんてとんだジョークだ
5 22/03/22(火)19:20:06 No.909134606
凄い人ではある
6 22/03/22(火)19:20:48 No.909134873
で、どうなったの?
7 22/03/22(火)19:21:10 No.909134990
サンデーは絶対に廃刊になると言われてたけどまだ生きてる
8 22/03/22(火)19:22:25 No.909135423
要するにスクエニから拾ってきた作家と編集全員追い出しました宣言だからなあ… 部数出して支えた功労作家に後足で砂かけるような真似はどうかとは思う
9 22/03/22(火)19:22:48 No.909135576
双亡亭を連載させたから有能
10 22/03/22(火)19:23:19 No.909135773
>で、どうなったの? なかなかいい雑誌になったっと思う
11 22/03/22(火)19:23:47 No.909135913
>で、どうなったの? 雑誌っの品質高くなた
12 22/03/22(火)19:23:50 No.909135932
当時のサンデーが死ぬほど迷走していたのを踏まえて見る必要がある
13 22/03/22(火)19:24:08 No.909136028
スクエニから来た編集がカスだったってこと?
14 22/03/22(火)19:24:16 No.909136064
>部数出して支えた功労作家に後足で砂かけるような真似はどうかとは思う そのまま共倒れになるのを防いだんだから企業人としては優秀
15 22/03/22(火)19:24:42 No.909136205
これいつ頃の話だっけ
16 22/03/22(火)19:24:51 No.909136239
>スクエニから来た編集がカスだったってこと? 追い出されて行き着いた先がサイコミなので それは間違いなくそう
17 22/03/22(火)19:24:53 No.909136249
少なくともマイナスからゼロまでは戻した
18 22/03/22(火)19:25:30 No.909136440
>これいつ頃の話だっけ 2015年
19 22/03/22(火)19:26:01 No.909136578
>追い出されて行き着いた先がサイコミなので すごい説得力
20 22/03/22(火)19:27:00 No.909136897
死相が浮かんでる状態からかなり引き戻してるから優秀
21 22/03/22(火)19:27:20 No.909137012
強権的でも改革がある程度成功してるなら文句言い辛いな
22 22/03/22(火)19:27:22 No.909137022
イメージと部数でとぼされがちだけど読んでるとサンデー面白いよね 同時に今漫画を売るのって難しいんだなって凄い感じる
23 22/03/22(火)19:27:44 No.909137145
編集は自業自得だと思うけどどっちかというと大高忍と荒川弘にデカい顔されるのが気に入らねえ!部分が大きいのがなあ… 牛さんの方はともかくオリエントの惨状見るにマギ終わった後で切るのは正解なのかもしれんけど 他所で描くような作家はいらねえ宣言は長期的に見ても自分の首絞めただけになりそうな気はする デカい一発出せるといいね…
24 22/03/22(火)19:28:00 No.909137255
何でこんなにフリガナ振ってあるの?
25 22/03/22(火)19:28:37 No.909137463
>何でこんなにフリガナ振ってあるの? よ 「」が読めるように
26 22/03/22(火)19:28:41 No.909137486
>当時のサンデーが死ぬほど迷走していたのを踏まえて見る必要がある マジで大ナタ振わないとどうなってたかってレベルだったしね…
27 22/03/22(火)19:28:48 No.909137535
>とぼされ ?
28 22/03/22(火)19:28:57 No.909137594
>何でこんなにフリガナ振ってあるの? 少年誌だからじゃないの
29 22/03/22(火)19:29:19 No.909137724
>強権的でも改革がある程度成功してるなら文句言い辛いな 2015→2020で業績500%だと
30 22/03/22(火)19:29:35 No.909137821
サンデーは連載作品にマンネリを感じる物が多い… それでも昔よりはずっと良くなったけど
31 22/03/22(火)19:29:51 No.909137905
とぼ 乏しい けな 貶される やはりフリガナは必要…
32 22/03/22(火)19:30:02 No.909137977
削除依頼によって隔離されました 結局失敗して退任したのねこれ
33 22/03/22(火)19:30:15 No.909138057
× 乏(とぼ)す 〇 貶(おとし)める 貶(けな)す
34 22/03/22(火)19:30:15 No.909138059
>>強権的でも改革がある程度成功してるなら文句言い辛いな >2015→2020で業績500%だと なそ にん そりゃ有能だ
35 22/03/22(火)19:30:24 No.909138116
>>強権的でも改革がある程度成功してるなら文句言い辛いな >2015→2020で業績500%だと すげえな!?
36 22/03/22(火)19:30:47 No.909138254
>>とぼされ >? 「貶す」は「けなす」と読みます。「乏(とぼ)しい」と読む部首があることから、「とぼす」や「すかす」、「くさす」などの読み間違いをしないように注意しましょう。
37 22/03/22(火)19:31:10 No.909138377
>結局失敗して退任したのねこれ 大企業は成功の有無に関係なく時期が来たら部署異動するよ
38 22/03/22(火)19:31:14 No.909138404
2015年ってぇと 人気作ぶった切って新連載連発した後?
39 22/03/22(火)19:31:15 No.909138408
>他所で描くような作家はいらねえ宣言は長期的に見ても自分の首絞めただけになりそうな気はする 長期連載ばっかりだったのとよそから引っ張ればええ!で生え抜き新人と育てるノウハウが尽きてたからしかたねえんだ
40 22/03/22(火)19:31:17 No.909138419
メディアミックス関連の利益がザルだったから是正しまくって収益上げたとは聞く
41 22/03/22(火)19:31:19 No.909138427
追い出された奴がサイコミに行ったってのは「」発の情報だから気をつけてね
42 22/03/22(火)19:31:28 No.909138486
>結局失敗して退任したのねこれ アホのまとめ民くんそれ間違ってるよ 恥ずかし
43 22/03/22(火)19:31:52 No.909138628
>結局失敗して退任したのねこれ 退任したのちょっと前やんけ
44 22/03/22(火)19:32:15 No.909138756
この人の場合インタビュー見る限り就任した時点で入れ替えられるタイミングまでに何が出来るかをしっかり計算して実行したから…
45 22/03/22(火)19:32:20 No.909138788
>2015年ってぇと >人気作ぶった切って新連載連発した後? 55新連載を殆ど名指しで批判してた人じゃなかったっけ
46 22/03/22(火)19:32:21 No.909138790
とは言っても絶チル終わったりで そろそろまだやってたんだ系の作品は大分減って来た感じがあるよ今のサンデー
47 22/03/22(火)19:32:37 No.909138892
>何でこんなにフリガナ振ってあるの? 小学舘の文化 フリガナは振るし、しっかり句読点も打つ。
48 22/03/22(火)19:32:41 No.909138919
これの前の編集長が特にひどくて 漫画家からもクレームが上がるくらいだった
49 22/03/22(火)19:33:11 No.909139095
サンデー引き延ばし酷いけど新人育つまでの時間稼ぎがどうとか言ってたからもうちょっと長い目で見たい
50 22/03/22(火)19:33:18 No.909139138
>55新連載を殆ど名指しで批判してた人じゃなかったっけ サンデー55周年で新連載55作が2014年
51 22/03/22(火)19:33:25 No.909139178
>結局失敗して退任したのねこれ こも成果で失敗なら小学館ちょっと厳しすぎるだろ…
52 22/03/22(火)19:33:27 No.909139190
>>結局失敗して退任したのねこれ >大企業は成功の有無に関係なく時期が来たら部署異動するよ スレ画の人はサンデー係の雑誌統括する役職になったから正統な昇進だけどね
53 22/03/22(火)19:33:33 No.909139217
これが出たときは冠追い出されるって喜んでた記憶がある
54 22/03/22(火)19:33:35 No.909139237
ベテランしかやってないイメージだったけど読める新人すげー増えた
55 22/03/22(火)19:33:40 No.909139267
小学館はふきだしの会話文の最後にもちゃんと。つけるのすごいよね
56 22/03/22(火)19:34:03 No.909139384
>結局失敗して退任したのねこれ >2021年10月13日付で編集長を退任し、小学館第二コミック局プロデューサーに就任[1]。 昇進してる!
57 22/03/22(火)19:34:04 No.909139385
>他所で描くような作家はいらねえ宣言 どっちかというとよそから引っ張るだけの体制は殺すって宣言だよ 新人に金かけて育てなきゃ土壌が死ぬって話
58 22/03/22(火)19:34:14 No.909139458
新連載55作は意味不明だったな…
59 22/03/22(火)19:34:39 No.909139601
まあ連載陣揃えなきゃ!でよそから藤沢とおる引っ張ってきました!とかやってたのは間違いなくダメすぎた
60 22/03/22(火)19:34:40 No.909139613
ドリー・マー好きだったんだけどさぁ まぁ跳ねねえよなぁあのローペースと迷走っぷりならさぁ
61 22/03/22(火)19:34:52 No.909139672
>55新連載を殆ど名指しで批判してた人じゃなかったっけ あれの後なら納得いくわ
62 22/03/22(火)19:34:54 No.909139692
なんというか読める漫画が多くなった 画力ではなく話の構成上手いのが多くて連載途中からでも追いやすい作品がいくつもある
63 22/03/22(火)19:34:55 No.909139697
これでケンイチ打ち切りで終わっちゃったの残念だけど作者が「ちゃんと伏線回収して完結する前にサンデーなくなるわ」って思うくらい危機的状況だったらしいな
64 22/03/22(火)19:34:58 No.909139710
子供の頃からサンデーしか読んでいないってマイオナっぽいな
65 22/03/22(火)19:35:07 No.909139747
>小学館はふきだしの会話文の最後にもちゃんと。つけるのすごいよね フォントも滅多に変えない気がする
66 22/03/22(火)19:35:08 No.909139758
どっかのインタビューでとにかく漫画家を育てる体制がなかったこのままじゃサンデー廃刊するだろって立て直しした話が載ってたよ
67 22/03/22(火)19:35:28 No.909139888
スレ画だけだと判断つかないけど実際マジでこの上なく有能な男だったこの編集長 あだち充が「お前で立て直すの無理ならもう誰も立て直せないから思いっきりやれ」って言って送り出しただけはある
68 22/03/22(火)19:35:39 No.909139951
もっと早くこのデブが編集長になっていればケンイチももうちょっと納得のいく終わりになったんじゃないかと思うと悔しい あれはあれで好きな終わりだけどラストバトルがなんか知らんおっさんvsちょっと知ってるなんか知らんおっさんなのはなんなの…
69 22/03/22(火)19:35:57 No.909140066
>ドリー・マー好きだったんだけどさぁ >まぁ跳ねねえよなぁあのローペースと迷走っぷりならさぁ 上手く言語化出来ないけどなんか味があって俺も好きだったよ… 血と灰で跳ねて良かったね
70 22/03/22(火)19:36:02 No.909140101
農園の漫画に出てくる人
71 22/03/22(火)19:36:32 No.909140259
江川をweb連載にしたのが最初の仕事だろうか
72 22/03/22(火)19:36:51 No.909140382
敏腕というか辣腕というかすげえ編集長だ
73 22/03/22(火)19:36:56 No.909140421
>これでケンイチ打ち切りで終わっちゃったの残念だけど作者が「ちゃんと伏線回収して完結する前にサンデーなくなるわ」って思うくらい危機的状況だったらしいな 逆だ逆 これの前の編集がケンイチ終わらしたんだ そのへんのごたごた含めて雑誌がズタボロになった段階でスレ画が出た
74 22/03/22(火)19:37:01 No.909140444
そんなに沈みゆく船状態だったのかサンデーと思ったけど当時のサンデーで連載している作品って最早線香臭い古株が多かったもんね
75 22/03/22(火)19:37:04 No.909140462
>これが出たときは冠追い出されるって喜んでた記憶がある それはよいことだな
76 22/03/22(火)19:37:15 No.909140542
まぁ7~8年前と比べたら読む物格段に増えたよサンデー 個人的な感覚でしかねえけど
77 22/03/22(火)19:37:16 No.909140552
>どっちかというとよそから引っ張るだけの体制は殺すって宣言だよ >新人に金かけて育てなきゃ土壌が死ぬって話 実際フリーレンみたいなのが出てきてるから優秀だよね あれについては手掛けてないらしいけど
78 22/03/22(火)19:38:12 No.909140895
サンデーといえば7割つまらない漫画なゴミ漫画雑誌みたいな状況から今の状況にしたのは割とすごいと思う
79 22/03/22(火)19:38:13 No.909140903
>>結局失敗して退任したのねこれ >こも成果で失敗なら小学館ちょっと厳しすぎるだろ… >アホのまとめ民くんそれ間違ってるよ >恥ずかし
80 22/03/22(火)19:38:18 No.909140937
裏サンデーがマンガワンになったのはこの人がこんなもんにサンデー名乗らせるなってけおったからだし いろんな話聞くに対作家性能は間違いなく超有能なんだけどなんか妙に身内への器ちいせえんだよこの人 関羽か何かか
81 22/03/22(火)19:39:27 No.909141325
>これでケンイチ打ち切りで終わっちゃったの残念だけど作者が「ちゃんと伏線回収して完結する前にサンデーなくなるわ」って思うくらい危機的状況だったらしいな 2015年で編集長になるときにサンデーを潰した編集長にさせられるから辞めとけってさんざん言われたそうだ
82 22/03/22(火)19:39:30 No.909141350
>まぁ7~8年前と比べたら読む物格段に増えたよサンデー >個人的な感覚でしかねえけど 当時より買ってるコミックスも増えたし 俺も読むもの増えた印象強いわ
83 22/03/22(火)19:39:42 No.909141427
俺サンデーほとんど読まないけど2010~2015年頃と2015年~今だと後者の方が作品の話題聞くし名前知ってるから成功なんだろうな
84 22/03/22(火)19:39:45 No.909141445
ケンイチ終わらせて55新連載のうちの一つ描いてくれって言われてこのままのペースだとケンイチが予定通り終わる前にサンデーが先に死ぬからここでやめるって決断に至ったの悲しすぎるだろ
85 22/03/22(火)19:40:19 No.909141636
改めて振り返るとよく立て直せたなこれ…
86 22/03/22(火)19:40:19 No.909141638
>もっと早くこのデブが編集長になっていればケンイチももうちょっと納得のいく終わりになったんじゃないかと思うと悔しい そうだったら連載継続してたんじゃないかな
87 22/03/22(火)19:40:20 No.909141644
神のみももうちょっと余裕あればなあ
88 22/03/22(火)19:40:31 No.909141713
https://bunshun.jp/articles/-/50247?page=5 >市原 肩書きとしては「プロデューサー」です。要するに次長ですね。「少年サンデー」「ゲッサン」「月刊サンデーGX」「サンデーうぇぶり」を統括する立場です。この「サンデーグループ」のブランド力を高めていくのが仕事だと思います。SSC(少年サンデーコミックス)を充実させるということが重要です。
89 22/03/22(火)19:40:34 No.909141731
>>これでケンイチ打ち切りで終わっちゃったの残念だけど作者が「ちゃんと伏線回収して完結する前にサンデーなくなるわ」って思うくらい危機的状況だったらしいな >2015年で編集長になるときにサンデーを潰した編集長にさせられるから辞めとけってさんざん言われたそうだ なに…もしかしてスケープゴートの予定だったの?
90 22/03/22(火)19:40:39 No.909141752
本当にひどい状態からよく立て直せたな
91 22/03/22(火)19:40:41 No.909141761
スレ画が来る直前 fu907571.jpg
92 22/03/22(火)19:41:18 No.909141992
これがお出しされた当初は「よく宣言してくれた」と「編集部が内部事情客に宣言してどうすんだよ」が半々だった記憶 まあでも今までサーセンしたする必要があるくらいにはイメージはガタガタだったよサンデー編集
93 22/03/22(火)19:41:20 No.909142004
>>もっと早くこのデブが編集長になっていればケンイチももうちょっと納得のいく終わりになったんじゃないかと思うと悔しい >そうだったら連載継続してたんじゃないかな でも流石に2022年までは続いてないだろ ってことは納得いく終わりが読めたんじゃないかなって
94 22/03/22(火)19:41:26 No.909142041
>スレ画が来る直前 >fu907571.jpg 死臭がすごいぞ
95 22/03/22(火)19:41:32 No.909142078
204年にコナン終わらせるべきだった
96 22/03/22(火)19:41:45 No.909142159
>204年にコナン終わらせるべきだった 三国志か
97 22/03/22(火)19:41:48 No.909142180
サンデーってサンデーといえばこの人みたいな漫画家が結構居るイメージだったけどあれは悪影響でしかなかったのかな
98 22/03/22(火)19:41:48 No.909142181
>農園の漫画に出てくる人 fu907574.jpg 島本とジュビロの次くらいには漫画家のエッセイ漫画に出てくる人だと思う
99 22/03/22(火)19:42:02 No.909142271
>なに…もしかしてスケープゴートの予定だったの? 最悪それもあるとしても ぶっちゃけ9割立て直すの無理だけどもし万が一立て直せるならこいつしかいないって人選でもあったらしい 立て直した
100 22/03/22(火)19:42:05 No.909142290
>>スレ画が来る直前 >>fu907571.jpg >死臭がすごいぞ 死んでたからな…
101 22/03/22(火)19:42:32 No.909142483
>204年にコナン終わらせるべきだった 弥生時代か…
102 22/03/22(火)19:42:43 No.909142548
>スレ画が来る直前 一部の有名作以外ほぼ死んでる……ってか知らねえタイトルばかり
103 22/03/22(火)19:43:14 No.909142756
>スレ画が来る直前 ほとんど知らねぇ作品ばっかしだ…
104 22/03/22(火)19:43:15 No.909142769
>fu907574.jpg ハンターハンターにいなかった?
105 22/03/22(火)19:43:18 No.909142785
>なに…もしかしてスケープゴートの予定だったの? もうどうやっても死ぬ どうせ死ぬならコイツにやらせてみよう コイツでダメならもう無理サンデーお終い しかし蘇った
106 22/03/22(火)19:43:26 No.909142831
知らない漫画だ…から大半は知ってるところまで持っていくのはえらいな…
107 22/03/22(火)19:43:27 No.909142841
>サンデーってサンデーといえばこの人みたいな漫画家が結構居るイメージだったけどあれは悪影響でしかなかったのかな そこらへんは今でも現役だったりするし そこが直接悪影響っつか大御所に寄りかかり過ぎで新人を全く育てなかったのが悪いとかじゃないかな
108 22/03/22(火)19:43:36 No.909142893
55新連載!って立ち上げたけど弾揃えられてない! なのでちょっとケンイチやめて新連載やってください だからね…
109 22/03/22(火)19:43:49 No.909142980
>スレ画が来る直前 >fu907571.jpg 俺割とサンデー買ってるのに半分以上分かんなくて困惑してる…
110 22/03/22(火)19:43:54 No.909143005
大々的に宣言するのが珍しいだけで編集長が誌面のバランスや雑誌のカラーに責任を持たないとどうしようもないしな
111 22/03/22(火)19:43:57 No.909143020
https://natalie.mu/comic/pp/sunday03 >僕の改革はもともと8年計画だったんです。僕の8年計画の中でできることっていうのは、強い強い成長軌道に入るための礎を築くこと。数字だけで言えばサンデーは5年前から500パーセントくらい業績が跳ね上がっていて、右肩上がりで順調に復活はしているんです。僕はゲッサン時代を含めて12年間編集長をやっていますけど、業績が悪化したことは1年もないんです。
112 22/03/22(火)19:44:14 No.909143126
そんなに酷かったのか 知らなかった
113 22/03/22(火)19:44:15 No.909143130
>スレ画が来る直前 >fu907571.jpg チャンピオン思えば上等に思えるな…
114 22/03/22(火)19:44:15 No.909143133
サンデーの暗黒期には2種類ある ブラックな作風の漫画が多かった時代と 文字通り雑誌の方向性が暗黒だった時代だ
115 22/03/22(火)19:44:18 No.909143151
>これがお出しされた当初は「よく宣言してくれた」と「編集部が内部事情客に宣言してどうすんだよ」が半々だった記憶 この前にアホな施策で読める中堅どころバサバサ切りまくってたから俺は前者でしかなかったわ
116 22/03/22(火)19:44:25 No.909143199
削除依頼によって隔離されました でもimgだと叩かれてるけど冠さんがいた時の方がサンデーの発行部数多いんだよね 無能じゃんスレ画
117 22/03/22(火)19:44:26 No.909143214
>裏サンデーがマンガワンになったのはこの人がこんなもんにサンデー名乗らせるなってけおったからだし >いろんな話聞くに対作家性能は間違いなく超有能なんだけどなんか妙に身内への器ちいせえんだよこの人 >関羽か何かか 裏サンデー自体はまだあるけど…
118 22/03/22(火)19:44:49 No.909143357
退任時インタビュー面白いよね 有名雑誌編集部ってそんな腐り方するんだ…ってなって
119 22/03/22(火)19:45:00 No.909143418
>fu907574.jpg >島本とジュビロの次くらいには漫画家のエッセイ漫画に出てくる人だと思う 漫画見てえなキャラしてるな…
120 22/03/22(火)19:45:01 No.909143428
大鉈を振るうのはいいとして その業務連絡は読者の皆様に宣言しなくてもいいのでは…? もう後戻りできなくなるという効果を狙ったのだろうか
121 22/03/22(火)19:45:04 No.909143445
>冠さん
122 22/03/22(火)19:45:09 ID:Cg1bWXs. Cg1bWXs. No.909143473
利益上がったのコナンがヒットしたおかげですよね?
123 22/03/22(火)19:45:11 No.909143491
改革から去年辞める頃までに39万部から19万くらいまでに減ったけど成功したみたいでよかった
124 22/03/22(火)19:45:11 No.909143496
古見さん、魔王城でおやすみ、あおざくらって結構昔からやってる印象あったけどこの人以降か 2015年って大分前だな…
125 22/03/22(火)19:45:19 No.909143541
癌だらけの内臓を全とっかえするような荒療治 まあ死を待つばかりだったんだけども
126 22/03/22(火)19:45:24 No.909143573
>神のみももうちょっと余裕あればなあ あの作者に関してはその後の連載見ると余裕があろうとなかろうと なんかあんまりオチが変わらなさそう
127 22/03/22(火)19:45:46 No.909143705
伸びた要素としてデジタル配信の波はあるだろうけど そこにヒロイン推しとかの方針はハマってるだろうし
128 22/03/22(火)19:45:53 No.909143749
なんかクソみたいなことしてたというイメージだけはあるが どうなってたか具体的に思い出せないぐらい薄い
129 22/03/22(火)19:45:53 No.909143755
単巻5000部ぐらいの作品アニメ化したり その上でサンデー作品同士で同じ曜日同じ時間にアニメぶつけたり 迷走って言葉じゃ形容しきれない
130 22/03/22(火)19:46:05 No.909143833
裏サンって裏バイトとかやってるとこじゃ無かったか
131 22/03/22(火)19:46:09 No.909143864
>でもimgだと叩かれてるけど冠さんがいた時の方がサンデーの発行部数多いんだよね >無能じゃんスレ画 成仏しろ悪霊
132 22/03/22(火)19:46:19 No.909143923
>改革から去年辞める頃までに39万部から19万くらいまでに減ったけど成功したみたいでよかった ジャンプも鬼滅でめっちゃ金入ったけど紙の部数は減り続けてる もう紙媒体の雑誌はそういう流れになってて代わりに電子が業績を伸ばしているという業界全体の方向らしい
133 22/03/22(火)19:46:25 No.909143973
>その業務連絡は読者の皆様に宣言しなくてもいいのでは…? >もう後戻りできなくなるという効果を狙ったのだろうか 新人漫画家さんへのアピールでもあったんじゃなかろうか
134 22/03/22(火)19:46:35 No.909144038
>利益上がったのコナンがヒットしたおかげですよね? https://bunshun.jp/articles/-/50247 まあスピンオフ考えたのこの元編集長なんだが
135 22/03/22(火)19:46:55 No.909144180
>大鉈を振るうのはいいとして >その業務連絡は読者の皆様に宣言しなくてもいいのでは…? >もう後戻りできなくなるという効果を狙ったのだろうか サンデー編集ひっでえな…って印象が読者にまで広がってた状態だからな 雷句の一件とかもあったし
136 22/03/22(火)19:47:02 No.909144225
今ちょうど手元に2014年8月13日号があるわ ケンちゃんたちが武器組と戦ってる
137 22/03/22(火)19:47:03 No.909144226
>でもimgだと叩かれてるけど冠さんがいた時の方がサンデーの発行部数多いんだよね >無能じゃんスレ画 冠のレス
138 22/03/22(火)19:47:12 No.909144289
サンデーうぇぶりもこの人
139 22/03/22(火)19:47:26 No.909144382
>https://bunshun.jp/articles/-/50247 >まあスピンオフ考えたのこの元編集長なんだが マジで知恵絞り尽くしてんな…
140 22/03/22(火)19:47:28 No.909144392
>サンデー編集ひっでえな…って印象が読者にまで広がってた状態だからな >雷句の一件とかもあったし 55弾新連載の邦画
141 22/03/22(火)19:47:37 No.909144461
何が凄いって何がやりたいのかすら分からないのが凄い 個人的な趣味嗜好をごり押すとかそういう理解できる方向性ですらない
142 22/03/22(火)19:47:38 No.909144465
>新人漫画家さんへのアピールでもあったんじゃなかろうか 編集の悪い噂が拡散されすぎて持ち込み減ってたって言うしね
143 22/03/22(火)19:47:40 No.909144487
焼き立てジャパンとかがあの終わり方したのも関係してるのかな…
144 22/03/22(火)19:47:48 No.909144536
>でもimgだと叩かれてるけど冠さんがいた時の方がサンデーの発行部数多いんだよね >無能じゃんスレ画 いいですよねメジャーアニメ化バブル
145 22/03/22(火)19:47:59 No.909144600
>その業務連絡は読者の皆様に宣言しなくてもいいのでは…? >もう後戻りできなくなるという効果を狙ったのだろうか わざわざ宣言する必要があるくらい現状が不評を買ってたということなのだろう
146 22/03/22(火)19:48:04 No.909144624
紙媒体の発行部数はどこも減っているだろ… 電子版が好調ならいいんじゃないの?
147 22/03/22(火)19:48:06 No.909144631
>利益上がったのコナンがヒットしたおかげですよね? ちょっとニュアンスが違う 上のインタビューにもあるけどマジで雑誌が瀕死だったので一旦大御所の人気どころに稼いでもらって種銭作って それを使って新人を育成する土壌を作るって作業をしないといけない段階だった なのでコナンのスピンオフ連載とかグッズとかで推しまくって人気作の人気をさらに上げるって戦法使ったのがスレ画の編集長なので
148 22/03/22(火)19:48:15 No.909144696
裏サンも公式がまともに機能してなくて酷い有様だったからな…
149 22/03/22(火)19:48:16 No.909144698
>大鉈を振るうのはいいとして >その業務連絡は読者の皆様に宣言しなくてもいいのでは…? 雑誌の編集方針を大きく変える時に誌面を割いて発表するの普通だぞ 画像は鼻息荒いからバズっただけで
150 22/03/22(火)19:48:24 No.909144752
>でもimgだと叩かれてるけど冠さんがいた時の方がサンデーの発行部数多いんだよね >無能じゃんスレ画 それサンデーに限った話じゃなくて週刊誌全般の話ですよね?
151 22/03/22(火)19:48:33 No.909144810
怒らないでくださいね 発行部数減ってるじゃん!って言ってる「」と編集長の語る業績どっちが信用できます?
152 22/03/22(火)19:48:42 No.909144857
>焼き立てジャパンとかがあの終わり方したのも関係してるのかな… それこそ正に冠の犠牲になったヤツじゃないか
153 22/03/22(火)19:48:56 No.909144954
明らかな脳死逆張りに対して懇切丁寧に解説してくれる「」には頭下がるよ…
154 22/03/22(火)19:49:04 No.909144995
>怒らないでくださいね >発行部数減ってるじゃん!って言ってる「」と編集長の語る業績どっちが信用できます? そりゃあ…
155 22/03/22(火)19:49:04 No.909144996
>利益上がったのコナンがヒットしたおかげですよね? >無責任な関係者連中から「サンデーはコナンに頼り切りで新人を育成する気がない」なんて陰口をよく叩かれましたけど、ブン殴ってやろうかと思いましたよ(笑)。2年やそこらで新人作家が育つわけがないんですから。少年サンデーの末期症状を正確に把握している人間が誰もいない中での孤独な戦いだったのでとても苦しかったですね。
156 22/03/22(火)19:49:06 No.909145007
今はもう漫画はマジで電子の時代だからなあ…
157 22/03/22(火)19:49:08 No.909145027
業績上がったことより就任前は新人育成が壊滅してたので 20倍ぐらい新人育成にかける金増やしたって話のほうがこの人の敏腕さを感じる話だと思う だって育成に金かけても自分の代だと結果出ないのにそこに力入れたって事だし
158 22/03/22(火)19:49:28 No.909145153
電波教師アニメ化はマジでトチ狂ってたと思う
159 22/03/22(火)19:49:34 No.909145185
fu907593.jpg 新人漫画家の印象残りすぎる編集長
160 22/03/22(火)19:49:53 No.909145318
>わざわざ宣言する必要があるくらい現状が不評を買ってたということなのだろう 烈海王の「お待たせしました」くらいの宣言
161 22/03/22(火)19:49:57 No.909145333
>フリガナは振るし、しっかり句読点も打つ。 これの影響でフリーレンがセリフもちょっと独特の空気になってるの好き
162 22/03/22(火)19:50:07 No.909145380
そもそも雑誌自体はいくら売っても構造上赤字になるんだから 作品の名とコミックスが売れた編集長が正義なんだな
163 22/03/22(火)19:50:08 No.909145386
ああ電波教師やってたころか… なるほど…
164 22/03/22(火)19:50:09 ID:Cg1bWXs. Cg1bWXs. No.909145394
コナンのおかげじょん
165 22/03/22(火)19:50:10 No.909145402
業績的に本当にマイナスにしたなら少年誌統括するポジションへ昇格なんてしないんじゃねえかな…
166 22/03/22(火)19:50:11 No.909145407
確かにサンデーに限らず雑誌全部電子で読んでるなぁ
167 22/03/22(火)19:50:12 No.909145413
金色のガッシュがモメたのはなんだったの
168 22/03/22(火)19:50:36 No.909145572
>電波教師アニメ化はマジでトチ狂ってたと思う 悪い意味で記憶残ってるからなぁこれ
169 22/03/22(火)19:50:40 No.909145604
>fu907593.jpg >新人漫画家の印象残りすぎる編集長 見た目が悪役すぎる…
170 22/03/22(火)19:50:40 No.909145606
>でもimgだと叩かれてるけど冠さんがいた時の方がサンデーの発行部数多いんだよね >無能じゃんスレ画 ――2005年時点での「少年サンデー」は、それでも業績としては悪くなかったように記憶しています。 市原 数字(売上)としては表面上は好調でしたよ。なぜかというと『MAJOR』がアニメ化して、とんでもない利益を叩き出していたからです。 ですが、そのとき編集部にいた僕からすれば、「少年サンデー」は2004年から2009年にかけての5年間で事実上壊滅しました。内部はもう、しっちゃかめっちゃか。新人作家を全く育てられない。そもそも新人作家の育成には、だいたい6~7年はかかるものです。だから新人作家の育成は、その編集長の任期中には結果は出ないものなんです。かといって、そこに手を着けなければ、後世への負債は積み重なっていく。部数や売上を見ているだけでは、その雑誌が真の意味で好調かどうかなんて、本当にはわからないんですよ。
171 22/03/22(火)19:50:42 No.909145621
>明らかな脳死逆張りに対して懇切丁寧に解説してくれる「」には頭下がるよ… それなりに屁理屈捏ねてるようなのでどこまでもつか見届けたいというのもある
172 22/03/22(火)19:50:46 No.909145639
>fu907593.jpg >新人漫画家の印象残りすぎる編集長 メチャクチャ有能なんだけどよほど仏頂面なんだろうなってほどみんなこの顔で書く…
173 22/03/22(火)19:50:51 No.909145676
市原編集長の話するとみんな末期末期いうけど 当時連載してた作家さんが可愛そうだろ
174 22/03/22(火)19:50:52 No.909145678
大言吐いて成功する人初めて見た
175 22/03/22(火)19:50:52 No.909145684
>電波教師アニメ化はマジでトチ狂ってたと思う 絶対零度が極まって実況スレすら立ってなかったな…
176 22/03/22(火)19:50:57 No.909145708
>サンデー編集ひっでえな…って印象が読者にまで広がってた状態だからな >雷句の一件とかもあったし そういえばそういう空気あったな こんな邪推されそうな文章出して意味あんのって思ってたけどそのへんもあってのことか
177 22/03/22(火)19:51:00 No.909145725
>だって育成に金かけても自分の代だと結果出ないのにそこに力入れたって事だし その辺はインタビューでも自分が捨て石になる前提の作戦だったって話してるしね 社内ではしっかり評価されて昇進してるわけだからよかったよかった
178 22/03/22(火)19:51:02 No.909145737
>コナンのおかげじょん スミス
179 22/03/22(火)19:51:05 No.909145764
>これの影響でフリーレンがセリフもちょっと独特の空気になってるの好き 文学作品読んでる時特有のしっとり感があるよね
180 22/03/22(火)19:51:08 No.909145777
この人が編集長になる前のサンデーを知らないとただのイキリに見えるんだろうな…
181 22/03/22(火)19:51:20 No.909145862
金のないモリタイシになんかギョッとするほどの金を貸した(という体でほとんどくれてやった)話で初めてこの元編集長を知った
182 22/03/22(火)19:51:24 No.909145885
電波教師はあれが看板扱いだったの今考えても狂気だけど アニメ化でビビったのは尻相撲の方だな…アニメの出来が存外良かったのも含めて
183 22/03/22(火)19:51:32 No.909145930
>サンデーうぇぶりもこの人 滅茶苦茶助かるな!
184 22/03/22(火)19:51:47 No.909146012
既に売れてる漫画のメディアミックス展開を強化 即戦力の実力派作家を呼び戻す 新人育成に注力
185 22/03/22(火)19:52:10 No.909146160
>これの前の編集長が特にひどくて >漫画家からもクレームが上がるくらいだった 久米田や雷句と大喧嘩したのその人だっけ
186 22/03/22(火)19:52:15 No.909146189
>この人が編集長になる前のサンデーを知らないとただのイキリに見えるんだろうな… それを知らないでスレで逆張りかましてるのだいぶ滑稽では…
187 22/03/22(火)19:52:15 No.909146190
大体写真に写るときはアロハ着てるイメージ
188 22/03/22(火)19:52:24 No.909146240
>絶対零度が極まって実況スレすら立ってなかったな… いや実況スレは立ってたよ 本編2-30レス今のサンデーヤバすぎって反省会が300レスぐらいの比率のやつ
189 22/03/22(火)19:52:24 No.909146247
>金のないモリタイシになんかギョッとするほどの金を貸した(という体でほとんどくれてやった)話で初めてこの元編集長を知った 自分の立場だと思うとそうそうできないと思う 編集とはいえ雑誌のためにそこまでするのは狂人といってもいいかもしれない
190 22/03/22(火)19:52:26 No.909146256
>電波教師アニメ化に境界のRINNEアニメ化ぶつけたのはマジでトチ狂ってたと思う
191 22/03/22(火)19:52:28 No.909146262
>この人が編集長になる前のサンデーを知らないとただのイキリに見えるんだろうな… そうは言ってもあの頃のサンデー知ってる人間の方が少ないと思う それくらいあの時期酷かった
192 22/03/22(火)19:52:28 ID:Cg1bWXs. Cg1bWXs. No.909146267
うぇぶりってネーミングはどうかと思うしスクショできなくしたのも嫌いだよ
193 22/03/22(火)19:53:05 No.909146503
>>絶対零度が極まって実況スレすら立ってなかったな… >いや実況スレは立ってたよ >本編2-30レス今のサンデーヤバすぎって反省会が300レスぐらいの比率のやつ ダメだった
194 22/03/22(火)19:53:11 No.909146549
やりたい事がズレてて迷走してるとかじゃなくて組織として腐ってる感じだったんだろうな
195 22/03/22(火)19:53:11 No.909146550
>>漫画家からもクレームが上がるくらいだった >久米田や雷句と大喧嘩したのその人だっけ 久米田ってそんなアクティブなの
196 22/03/22(火)19:53:24 No.909146622
編集ってすごい仕事なんだな
197 22/03/22(火)19:53:27 No.909146638
へー成蹊大学卒なのか 成蹊大学か… 成蹊大学!?
198 22/03/22(火)19:53:30 No.909146657
>そうは言ってもあの頃のサンデー知ってる人間の方が少ないと思う 悪い意味でよく話題になってたから覚えてるわ 廃刊寸前まで行ってたのは初めて知ったけど当時からサンデーやべえって話題だったよね
199 22/03/22(火)19:53:32 No.909146667
ほんとに箸にも棒にもかからないってのが適切すぎる雑誌だったからなぁ
200 22/03/22(火)19:53:34 No.909146676
>うぇぶりってネーミングはどうかと思うしスクショできなくしたのも嫌いだよ スクショしてろくな事に使わないでしょ「」ちゃん
201 22/03/22(火)19:53:40 No.909146724
>>絶対零度が極まって実況スレすら立ってなかったな… >いや実況スレは立ってたよ >本編2-30レス今のサンデーヤバすぎって反省会が300レスぐらいの比率のやつ マジでか アレを正視できるだけの胆力のある「」がいたのか
202 22/03/22(火)19:53:43 No.909146744
裏サンは強制的にアプリに移行させようとして大ゴケしてたころか懐かしい 蠱毒みたいなことになってたな
203 22/03/22(火)19:53:49 No.909146779
>売れてない漫画のメディアミックス展開を強行 >即戦力の実力派作家を追い出す >新人育成を放棄 こんな感じだった以前
204 22/03/22(火)19:53:56 No.909146824
出てった生え抜きベテランもチラホラ呼び戻してるよね
205 22/03/22(火)19:53:58 No.909146839
>なぜかというと『MAJOR』がアニメ化して、とんでもない利益を叩き出していたからです。 えっそうなんだ
206 22/03/22(火)19:54:01 No.909146857
どこの雑誌であろうと編集がアレな部分って大なり小なりあるけど サンデーはそれが一般の読者ですら鼻につくレベルで出ていたのが相当ヤバかった
207 22/03/22(火)19:54:19 No.909146956
>うぇぶりってネーミングはどうかと思うしスクショできなくしたのも嫌いだよ スクショ出来る大手アプリのほうが珍しいし…
208 22/03/22(火)19:54:21 No.909146977
>大体写真に写るときはアロハ着てるイメージ 体でかいとアロハ楽なんだよ…ハワイアン体系向けだから
209 22/03/22(火)19:54:25 No.909146998
最近のだと魔王城古味さん入間くんフリーレンと結構当ててるからねえサンデー
210 22/03/22(火)19:54:27 No.909147014
>スクショしてろくな事に使わないでしょ「」ちゃん こ…ここでスレ立てるだけだし…
211 22/03/22(火)19:54:33 No.909147050
インタビューの新人育成の費用をそれまでの17倍に増やしたけど それでもまだ他誌の方が多いと思いますって話凄いよな いやジャンプがもう凄まじい金かけてるのは+とか見てても分かるけど
212 22/03/22(火)19:54:33 No.909147057
迷走期の新連載100本!とか意味わからん企画やってそこそこ長く続いてる連載潰してた頃は本当にひどかったから立て直したのマジで偉いと思う
213 22/03/22(火)19:54:34 No.909147062
>金色のガッシュがモメたのはなんだったの なんだったも何も原稿紛失が原因だろ それで裁判起こしてるんだし
214 22/03/22(火)19:54:48 No.909147146
>アレを正視できるだけの胆力のある「」がいたのか 20レスぐらい分は…
215 22/03/22(火)19:54:52 No.909147178
>こ…ここでスレ立てるだけだし… ろくな事じゃねえな…
216 22/03/22(火)19:54:55 No.909147193
>成蹊大学!? 小学館って早慶早稲田以下は入れないんじゃなかったっけ
217 22/03/22(火)19:55:07 No.909147281
>>うぇぶりってネーミングはどうかと思うしスクショできなくしたのも嫌いだよ >スクショ出来る大手アプリのほうが珍しいし… ジャンプラもスクショしたらテメー調子こいてると殺すぞみたいなメッセージ出てくるよね
218 22/03/22(火)19:55:12 No.909147307
最近何かよくわからんが変な眼鏡カップルの漫画が妙に好き
219 22/03/22(火)19:55:17 No.909147343
>迷走期の新連載100本!とか意味わからん企画やってそこそこ長く続いてる連載潰してた頃は本当にひどかったから立て直したのマジで偉いと思う ええ…その100本のうち生き残っているのは何本あるの?
220 22/03/22(火)19:55:18 No.909147354
メジャーそんな名指しされるほどメガヒットしてたの? 人気あった印象はもちろんあったけど
221 22/03/22(火)19:55:23 No.909147393
江川の例の漫画本誌に乗せる予定だったってのはマジだったんだろうか…
222 22/03/22(火)19:55:26 No.909147410
振り返ってみると改革した内容は凄い真っ当だよね 腐った組織の中でまともな事をやりきるのは並大抵の苦労じゃないだろうけど
223 22/03/22(火)19:55:27 No.909147420
メジャーはゲームとかも作られてたし大人気だったのだ ある意味で伝説的なゲームも登場した
224 22/03/22(火)19:55:28 No.909147431
04~09年ってイエロウとかモリタイシとか出てきてなんだかんだでいい流れな時期では
225 22/03/22(火)19:55:33 No.909147465
>最近のだと魔王城古味さん入間くんフリーレンと結構当ててるからねえサンデー むむっ…!?
226 22/03/22(火)19:55:36 No.909147485
編集者ってやたら高学歴な印象
227 22/03/22(火)19:55:37 No.909147500
当時の編集のことを悪の枢軸くらいにネットで叩かれてたのはサンデーくらいだと思う
228 22/03/22(火)19:55:41 No.909147523
>フリガナは振るし、しっかり句読点も打つ。 まるで、二次裏とは正反対だ。
229 22/03/22(火)19:55:45 No.909147539
>入間くん オータム書店の刺客が来るぞ
230 22/03/22(火)19:55:46 No.909147550
当時編集が酷すぎて連載しながら新装版と言うか完全版出した作家もいたな…
231 22/03/22(火)19:55:58 No.909147622
久米田は絶望先生出せたし本当に出れて良かったね
232 22/03/22(火)19:55:59 No.909147630
スクショはそりゃまあ対策してしかるべきだし…
233 22/03/22(火)19:56:19 No.909147741
>メジャーそんな名指しされるほどメガヒットしてたの? >人気あった印象はもちろんあったけど アニメの話数見たら分かるだろ 売れてなきゃそんなアニメ化されないんだから
234 22/03/22(火)19:56:20 No.909147750
なまじサンデーって雑誌としてのブランド名があったせいで 新人教育に力入れてなくても有望な新人が偶然入ってきたりでちょくちょくヒット作自体は出てたんだよ だからこそ変に生きながらえてしまってたというか
235 22/03/22(火)19:56:20 No.909147753
>ええ…その100本のうち生き残っているのは何本あるの? ごめん100はうろおぼえすぎた 55本だった
236 22/03/22(火)19:56:22 No.909147764
>当時編集が酷すぎて連載しながら新装版と言うか完全版出した作家もいたな… アラタはその更に後の時期の連載でね?
237 22/03/22(火)19:56:28 No.909147801
広報が全然仕事してなかったりやる気ないのか?みたいなこと言ってた覚えはある
238 22/03/22(火)19:56:39 No.909147869
https://onl.la/6gFnCcK 2010年頃からの新連載はほぼ一年で終わってる 2015年頃から徐々に連載期間も伸びるようになってきた
239 22/03/22(火)19:56:39 No.909147873
>04~09年ってイエロウとかモリタイシとか出てきてなんだかんだでいい流れな時期では イエロウは2003年だしモリタイシは2002年だからその後死に始めたんだろう
240 22/03/22(火)19:56:40 No.909147880
ゲッサン軌道に乗せたと思ったら沈みかけの船に乗せられた男
241 22/03/22(火)19:56:50 No.909147929
無能編集っつったらサンデーって共通認識くらいはあったと思う 主に冠だろうけど
242 22/03/22(火)19:56:50 No.909147933
今もサイコミはひどい有様なのかい?
243 22/03/22(火)19:56:56 No.909147978
>当時編集が酷すぎて連載しながら新装版と言うか完全版出した作家もいたな… あのふしぎ遊戯の作者にその扱い!?ってなるやつ
244 22/03/22(火)19:56:57 No.909147982
この人が登板しなけりゃ間違い無く双亡亭も存在してないからな そもそもタイトルからしてこの人が名付け親みたいなもんだし
245 22/03/22(火)19:56:59 No.909147993
>>成蹊大学!? >小学館って早慶早稲田以下は入れないんじゃなかったっけ 時の政権トップの出身校ですぞ
246 22/03/22(火)19:57:35 No.909148173
>編集者ってやたら高学歴な印象 そりゃあ秋田 小学館 集英社 講談社に入れるって事は 学歴フィルターで弾かれない程度の経歴がある訳だし その割には何故か普通に人として大丈夫なのか?ってレベルの案件もたまに上がるけど
247 22/03/22(火)19:57:35 No.909148174
>>>漫画家からもクレームが上がるくらいだった >>久米田や雷句と大喧嘩したのその人だっけ >久米田ってそんなアクティブなの お前の漫画低俗すぎて俺の子供に読ませられないから出てけ後釜にはハヤテを載せるってやったのが編集長
248 22/03/22(火)19:57:40 No.909148212
上のインタビュー読み終わったけど面白いね… 新人漫画家育成って何に金使ってるんだろ?
249 22/03/22(火)19:57:49 No.909148280
>今もサイコミはひどい有様なのかい? 話題なーんも聞かないだろ? そういうことだ
250 22/03/22(火)19:57:52 No.909148307
>古見さん、魔王城でおやすみ、あおざくらって結構昔からやってる印象あったけどこの人以降か >2015年って大分前だな… 魔王城最新刊…21巻!?ってなるなった
251 22/03/22(火)19:57:54 No.909148316
なんだサイコミかで未だにスレが終わるからな…
252 22/03/22(火)19:58:01 No.909148347
発行部数は三大誌ともに少しずつ電子に移行して減少傾向にあったけど サンデーだけ破滅的な勢いで部数下げてた記憶がある
253 22/03/22(火)19:58:05 No.909148368
>ゲッサン軌道に乗せたと思ったら沈みかけの船に乗せられた男 自分から乗った男だよ!
254 22/03/22(火)19:58:18 No.909148450
>無能編集っつったらサンデーって共通認識くらいはあったと思う >主に冠だろうけど 冠はむしろ担当したら最後は息切れするけどいつも二桁巻数くらいの結果は残す編集だ なんか雷句騒動の時も冠編集の名前を出してくる嫌な編集でなく冠そのものに矛先がとか変な事になってたけど
255 22/03/22(火)19:58:57 No.909148680
最初ボロクソに言われてたけどなかなかどうしてよく息吹き替えさせたと思うよ
256 22/03/22(火)19:58:59 No.909148694
ヒとか見てても思うけど漫画編集者って文章から漂ってくる地雷臭のわりに仕事がめちゃめちゃデキるみたいな人が多くて謎
257 22/03/22(火)19:59:27 No.909148874
>アラタはその更に後の時期の連載でね? 2014あたりに声明出してなかった?
258 22/03/22(火)19:59:30 No.909148892
その場限りの数字叩き出すって意味では冠も無能ではなかったとは思う
259 22/03/22(火)19:59:41 No.909148962
自分の担当してる漫画のアオリ文かなんかで近況報告してたカスはサンデーだっけか?
260 22/03/22(火)19:59:45 No.909148983
サイコミはそもそも漫画雑誌として認めていいか悩むレベル
261 22/03/22(火)19:59:47 No.909148993
正直今でも新人が今からデビューするならジャンプ系列が第一候補に上がる感じはある
262 22/03/22(火)19:59:49 No.909149006
この人って巻末の農家漫画によく出てた編集さん?
263 22/03/22(火)20:00:04 No.909149104
サイコミはアニメになったりしたタイトルだろうと 容赦なく期間過ぎたら一切閲覧できなくなるし じゃあ単行本出るの?って言われたら出ないし何なんだろうねアレ
264 22/03/22(火)20:00:09 No.909149129
最近の連載だと龍と苺とかよふかしのうたとか好きだよ 龍と苺は実写ドラマとかできるんじゃない
265 22/03/22(火)20:00:13 No.909149159
>自分の担当してる漫画のアオリ文かなんかで近況報告してたカスはサンデーだっけか? 稀代の超有能担当だから控えろ
266 22/03/22(火)20:00:22 No.909149215
書き込みをした人によって削除されました
267 22/03/22(火)20:00:25 No.909149234
作家から漏れ聞こえる声だけでも総とっかえした方が良いんじゃね?って意見はあったからな登板以前から なのでスレ画は「やっとか」って感じだった人も居たんじゃないかな
268 22/03/22(火)20:00:29 No.909149260
不満というか苦情を挙げるとすれば5巻分のストック溜まってるらしい第三世界の長井の単行本を出さないことかな
269 22/03/22(火)20:00:29 No.909149261
>冠はむしろ担当したら最後は息切れするけどいつも二桁巻数くらいの結果は残す編集だ >なんか雷句騒動の時も冠編集の名前を出してくる嫌な編集でなく冠そのものに矛先がとか変な事になってたけど 小学館の作品って単行本奥付で連載担当時の編集と単行本化の際の編集の名前しっかり明記されるのに なんか憶測だけであれもこれも叩いてたな当時のネット
270 22/03/22(火)20:00:33 No.909149308
>この人って巻末の農家漫画によく出てた編集さん? 見間違えない体型
271 22/03/22(火)20:00:45 No.909149389
>じゃあ単行本出るの?って言われたら出ないし何なんだろうねアレ ネームバリュー使った寄生虫以外の何か言える?
272 22/03/22(火)20:00:50 No.909149414
>>当時編集が酷すぎて連載しながら新装版と言うか完全版出した作家もいたな… >アラタはその更に後の時期の連載でね? アラタはスレ画以前に連載開始してたはずでは
273 22/03/22(火)20:00:52 No.909149428
>稀代の超有能担当だから控えろ クソムカつくけど本当に有能だから困る
274 22/03/22(火)20:00:53 No.909149433
いっちゃん酷いときのサンデーはもう駄サイクルに陥った漫研を覗いてるような気分だったからなぁ… 病巣とはいえ体の大部分を切るような真似からここまで持ち直したのは素直に誇っていいと思うよ
275 22/03/22(火)20:01:05 No.909149496
>自分の担当してる漫画のアオリ文かなんかで近況報告してたカスはサンデーだっけか? あれはマガジン T屋もどうも数字出すと言う点では優秀っぽいんだよな…
276 22/03/22(火)20:01:07 No.909149510
冠は社内評価制度的には高い評価になるタイプだろうな
277 22/03/22(火)20:01:24 No.909149625
>龍と苺は実写ドラマとかできるんじゃない まあ多分そのためにビッグコミックスピリッツから引っ張ってきたようなもんだから…
278 22/03/22(火)20:01:26 No.909149645
>サイコミはいきなり角川に砂かけて裏サンと組んだり訳解んないことするからな… 単行本の発行元を講談社から小学館に移行しただけで角川とは何の関係もないような
279 22/03/22(火)20:01:26 No.909149653
>あれはマガジン >T屋もどうも数字出すと言う点では優秀っぽいんだよな… あーそれだそれだT屋だ
280 22/03/22(火)20:01:32 No.909149686
巻末にGTOの作者に美味いもの食わせて接待する用の漫画がのってたあたりが一番狂ってるとはおもう
281 22/03/22(火)20:01:32 No.909149689
T屋は結果しか出してないから無能扱いは無理がある
282 22/03/22(火)20:01:33 No.909149694
>>自分の担当してる漫画のアオリ文かなんかで近況報告してたカスはサンデーだっけか? >稀代の超有能担当だから控えろ 自己主張うざったいの無視すれば優秀なんだよな…
283 22/03/22(火)20:01:35 No.909149709
電波教師は俺のやってたゲームがコラボしてすごい出来のいい3Dキャラ作ってたけど無名すぎてほとんど使われてるの見なかったなぁ
284 22/03/22(火)20:01:40 No.909149740
T屋はアレだけど数字は出すからな…
285 22/03/22(火)20:01:42 No.909149753
サイコミ!セイウンスカイのコミカライズはどうしたんだサイコミ! 勢いがある今のうちに連載しておくべきじゃないのかサイコミ!
286 22/03/22(火)20:01:51 No.909149809
>自分の担当してる漫画のアオリ文かなんかで近況報告してたカスはサンデーだっけか? マガジンだろそれ
287 22/03/22(火)20:01:55 No.909149834
>正直今でも新人が今からデビューするならジャンプ系列が第一候補に上がる感じはある ジャンプって年齢若けりゃ粗削りでも面倒見てくれるんだよ チェンソーマンの作者とかそのパターンだし
288 22/03/22(火)20:01:59 No.909149849
>なんか憶測だけであれもこれも叩いてたな当時のネット よくも悪くも目立ちたがりの編集ってちょっとアレな目で見られがちだしな…
289 22/03/22(火)20:01:59 No.909149853
冠はジャパンの作者と仲良くして あの有り様なのが醜悪過ぎた…
290 22/03/22(火)20:02:06 No.909149883
>自分の担当してる漫画のアオリ文かなんかで近況報告してたカスはサンデーだっけか? 担当T屋のことならマガジンだ
291 22/03/22(火)20:02:07 No.909149886
>上のインタビュー読み終わったけど面白いね… >新人漫画家育成って何に金使ってるんだろ? 分かりやすいのは新人育成雑誌じゃない? いわゆる赤丸ジャンプ(今だとGIGAか)的な雑誌 雑誌としては正直売れないけど実際に雑誌に載せて アンケ結果を突きつけられるというのは成長には必須だろうな
292 22/03/22(火)20:02:09 No.909149910
>なんか憶測だけであれもこれも叩いてたな当時のネット まあ作家がおまけ漫画とかで匂わせて来てたからな…
293 22/03/22(火)20:02:17 No.909149977
>サイコミ!セイウンスカイのコミカライズはどうしたんだサイコミ! >勢いがある今のうちに連載しておくべきじゃないのかサイコミ! その頃の編集って講談社時代じゃん
294 22/03/22(火)20:02:20 No.909150000
>ジャンプって年齢若けりゃ粗削りでも面倒見てくれるんだよ >チェンソーマンの作者とかそのパターンだし 進撃…
295 22/03/22(火)20:02:25 No.909150031
>今もサイコミはひどい有様なのかい? 紙はほとんど出ない 電子も消える可能性がある な状態
296 22/03/22(火)20:02:31 No.909150077
そして飛ばされていった奴らの置き土産が 忘却の涯て 16歳の自分への手紙というすごさ
297 22/03/22(火)20:02:35 No.909150108
削除依頼によって隔離されました >>自分の担当してる漫画のアオリ文かなんかで近況報告してたカスはサンデーだっけか? >あれはマガジン >T屋もどうも数字出すと言う点では優秀っぽいんだよな… ヒロアカやガンダムUCみたいなもん バカにはウケるけど俺たち正当な読者からはマジで嫌われてる
298 22/03/22(火)20:02:40 No.909150135
>サンデーうぇぶりもこの人 ジャイアントお嬢様好きだからたすかる
299 22/03/22(火)20:02:42 No.909150149
サイコミもふたりモノローグとかシートン学園とかはよかったじゃないですか
300 22/03/22(火)20:02:47 No.909150181
むしろここまで無能なのにサイコミとかによく行けたな… どこでも首を切られるレベルだろ… サイゲから見限られてる状態なのはヤバ過ぎるわ
301 22/03/22(火)20:03:02 No.909150265
屋台骨はなんとか立て直したからあとは残りの奴らがマジでがんばれよってハッパかけてたな
302 22/03/22(火)20:03:06 No.909150301
サイコミはマンガの墓場 終わったら終わり
303 22/03/22(火)20:03:07 No.909150308
>進撃… 進撃はジャンプにいても咲かなかった種だろうししょうがねえ
304 22/03/22(火)20:03:09 No.909150324
あとT屋はひたすらウザいだけで 冠みたいに新人に暴言はいたとかそういうエピソードは無いので流石に同列にするのは可愛そうではある
305 22/03/22(火)20:03:14 No.909150361
削除依頼によって隔離されました >>自分の担当してる漫画のアオリ文かなんかで近況報告してたカスはサンデーだっけか? >あれはマガジン >T屋もどうも数字出すと言う点では優秀っぽいんだよな… あいつはガンダムUCとかヒロアカがバカが金出してヒットしたような感じだし優秀ではない
306 22/03/22(火)20:03:27 No.909150449
スクエニ編集というと未成年アイドルと飲酒してたのをmixiに載せてたとか古い事件あったな… スクエニ編集部自体スクエニの他の部署からは一段低く見られてたみたいな話も聞くが
307 22/03/22(火)20:03:31 No.909150482
急に来た?
308 22/03/22(火)20:03:34 No.909150491
>なんか憶測だけであれもこれも叩いてたな当時のネット ひかわのアレとかね
309 22/03/22(火)20:03:41 No.909150530
サイコミは最初の頃はまだよかったけど大分前にリニューアルしてから一気に話題少なくなったな
310 22/03/22(火)20:03:41 No.909150533
>あいつはガンダムUCとかヒロアカがバカが金出してヒットしたような感じだし優秀ではない ?
311 22/03/22(火)20:03:58 No.909150635
>あいつはガンダムUCとかヒロアカがバカが金出してヒットしたような感じだし優秀ではない ヒットしてんなら優秀だろバカ
312 22/03/22(火)20:03:59 No.909150638
>急に来た? 最初からそういうスレでは
313 22/03/22(火)20:04:01 No.909150652
露骨すぎない!?。
314 22/03/22(火)20:04:01 No.909150653
>自己主張うざったいの無視すれば優秀なんだよな… ジャンプもなんか偏執を推していくみたいな流れになったがワンピース担当のやらかしで大人しくなったのはいいことかわるいことか
315 22/03/22(火)20:04:02 No.909150660
マシリトみたく完全に嫌なやつ扱いならいいけど 編集の名前の美形有能キャラ出すのはさすがに気持ち悪い…
316 22/03/22(火)20:04:10 No.909150713
>まあ多分そのためにビッグコミックスピリッツから引っ張ってきたようなもんだから… いやあれは何か作者の方からサンデーで連載したいって持ち込んで来た筈 後スペリオールな
317 22/03/22(火)20:04:10 No.909150717
>その場限りの数字叩き出すって意味では冠も無能ではなかったとは思う 冠が鼻につくのは無能なとこじゃないからなあ
318 22/03/22(火)20:04:11 No.909150727
>スクエニ編集部自体スクエニの他の部署からは一段低く見られてたみたいな話も聞くが 作家引き抜いて自分たちで雑誌作るしかねぇな…
319 22/03/22(火)20:04:19 No.909150778
>進撃はジャンプにいても咲かなかった種だろうししょうがねえ 自分で言ってなんだけどジャンプじゃないよな…
320 22/03/22(火)20:04:24 No.909150814
相手がバカだろうと何だろうとユーザーが金を落としてくれる作品立ち上げられる編集は優秀だよ…
321 22/03/22(火)20:04:25 No.909150823
T屋優秀!T屋優秀!
322 22/03/22(火)20:04:27 No.909150836
>あいつはガンダムUCとかヒロアカがバカが金出してヒットしたような感じだし優秀ではない そういう漫画書かせるのが編集の仕事だろ
323 22/03/22(火)20:04:30 No.909150851
ワンピースのアレが有名だけど編集がなんで漫画のコンテンツの一部になろうとするんだろうな 銀魂の大西みたいなヨゴレならともかく
324 22/03/22(火)20:04:30 No.909150856
自社のグラブルとかウマの漫画を任せない時点で相当やなサイコみ
325 22/03/22(火)20:04:31 No.909150859
うまよんの人よその会社に取られた上に集英社にコミカライズ手柄ガッツリ取られてるのホントに何やってんの案件だと思うわサイコミ
326 22/03/22(火)20:04:33 No.909150870
>あいつはガンダムUCとかヒロアカがバカが金出してヒットしたような感じだし優秀ではない ヒット作出してるなら優秀なのでは…?
327 22/03/22(火)20:04:42 No.909150929
スレッドを立てた人によって削除されました >>あいつはガンダムUCとかヒロアカがバカが金出してヒットしたような感じだし優秀ではない >ヒットしてんなら優秀だろバカ T屋のレス 売れても俺たちに叩かれたら無能だよ冠もT屋も
328 22/03/22(火)20:04:44 No.909150937
サイコミは何がしたいのか意味不明なのに加えてアプリ自体がゴミという二重苦
329 22/03/22(火)20:04:47 No.909150960
やるか…もう一度エニックスお家騒動
330 22/03/22(火)20:04:51 No.909150983
スクエニ編集は何を置いてもハイスコアガールの件だよ あれは擁護できん
331 22/03/22(火)20:04:53 No.909150992
担当・T屋です!すごくモテます!少年漫画編集者です!現担当作品「炎炎ノ消防隊」「ブルーロック」「アルスラーン戦記」「イレギュラーズ」「つかさちゃんに歌われる!」「デュアルマウンド」「蒼く染めろ」「コンサルナイン」「五輪の女神さま」。過去担当作「七つの大罪」「神さまの言うとおり」「ランウェイで笑って」など。個人の見解です
332 22/03/22(火)20:04:54 No.909151001
T屋は担当作品全部があのクソみたいな煽り文ではないのが謎 載せるやつと載せないやつの差はなんなんだろう
333 22/03/22(火)20:04:58 No.909151031
まあ龍と苺実際面白いから大したもんだ
334 22/03/22(火)20:05:08 No.909151093
ケンイチの件でいろいろ言われてるがマジでこれ以前の迷走はやばかった 漫画嫌いな奴が編集やってるだろというレベル
335 22/03/22(火)20:05:09 No.909151099
>担当・T屋です!すごくモテます!少年漫画編集者です!現担当作品「炎炎ノ消防隊」「ブルーロック」「アルスラーン戦記」「イレギュラーズ」「つかさちゃんに歌われる!」「デュアルマウンド」「蒼く染めろ」「コンサルナイン」「五輪の女神さま」。過去担当作「七つの大罪」「神さまの言うとおり」「ランウェイで笑って」など。個人の見解です クソ有能すぎない?
336 22/03/22(火)20:05:20 No.909151175
>T屋優秀!T屋優秀! 優秀かそうじゃないかなら間違いなく優秀だから困る
337 22/03/22(火)20:05:22 No.909151195
クソな奴を全員ぶった斬って新陳代謝を図ろうぜ! は誰でも考えつく改革案だけど普通は社内政治とか制度とかのハードルがあってやりきれないんだよな
338 22/03/22(火)20:05:26 No.909151223
>うまよんの人よその会社に取られた上に集英社にコミカライズ手柄ガッツリ取られてるのホントに何やってんの案件だと思うわサイコミ 熊ジェットはそもそも量産に成功してるし…
339 22/03/22(火)20:05:31 No.909151253
T屋のスレになっとる!
340 22/03/22(火)20:05:34 No.909151287
>サイコミは何がしたいのか意味不明なのに加えてアプリ自体がゴミという二重苦 アプリ改悪も頭がおかしいけどそれすら金に繋がらないのは本当にキチガイとしか言いようがないわ
341 22/03/22(火)20:05:46 No.909151368
スレッドを立てた人によって削除されました >>>あいつはガンダムUCとかヒロアカがバカが金出してヒットしたような感じだし優秀ではない >>ヒットしてんなら優秀だろバカ >T屋のレス >売れても俺たちに叩かれたら無能だよ冠もT屋も いかにバカを騙して金を取るかだからな無能編集は バカから金を取っても俺たちに酷評されてる時点で編集としては終わってる
342 22/03/22(火)20:05:52 No.909151420
裏サンデーとサイコミの体制になってからぼちぼち当ててる作品は出てるというか 今クールもアニメしてるし来クールもドラマ化があるけど… なんか数年前の講談社から小学館へ移行の頃の記憶だけで語ってるのいないか
343 22/03/22(火)20:05:56 No.909151455
>担当・T屋です!すごくモテます!少年漫画編集者です!現担当作品「炎炎ノ消防隊」「ブルーロック」「アルスラーン戦記」「イレギュラーズ」「つかさちゃんに歌われる!」「デュアルマウンド」「蒼く染めろ」「コンサルナイン」「五輪の女神さま」。過去担当作「七つの大罪」「神さまの言うとおり」「ランウェイで笑って」など。個人の見解です マガポケ産はもうちょい頑張れよと思う それ以外は本当に優秀
344 22/03/22(火)20:05:56 No.909151457
>スクエニ編集は何を置いてもハイスコアガールの件だよ >あれは擁護できん 作家生命潰しかけてるのがひどすぎる
345 22/03/22(火)20:05:57 No.909151470
>サイコミもふたりモノローグとかシートン学園とかはよかったじゃないですか その頃は好きだった 255の5コマとかもね 逆にその辺終わったらどうでも良くなった
346 <a href="mailto:s">22/03/22(火)20:06:03</a> [s] No.909151505
俺の基準でアウトなやつは消すことにする
347 22/03/22(火)20:06:04 No.909151514
>スクエニ編集というと未成年アイドルと飲酒してたのをmixiに載せてたとか古い事件あったな… >スクエニ編集部自体スクエニの他の部署からは一段低く見られてたみたいな話も聞くが 編プロだからスクエニ編集と言うもの自体ないのでは
348 22/03/22(火)20:06:09 No.909151562
そもそも熊ジェットは漫画描きではないのだ…
349 22/03/22(火)20:06:12 No.909151588
>俺たち 誰だよ
350 22/03/22(火)20:06:14 No.909151602
うへぁ
351 22/03/22(火)20:06:16 No.909151609
>俺の基準でアウトなやつは消すことにする どうぞ
352 22/03/22(火)20:06:16 No.909151615
なんか気が触れたみたい
353 22/03/22(火)20:06:25 No.909151680
いでじゅうのオマケ漫画の影響でめっちゃ印象いい人 スレにも出てるけど駆け出しでお金ないモリタイシに大金を貸してもし返せなかったら…と問われたら これは投資で君が成功しなかったらそれは僕の見る目が無かったという事だから返さなくていいよと言った人
354 22/03/22(火)20:06:27 No.909151692
なんか一人称が複数形のレギオンみたいな「」がいるな…
355 22/03/22(火)20:06:30 No.909151712
スレッドを立てた人によって削除されました >>担当・T屋です!すごくモテます!少年漫画編集者です!現担当作品「炎炎ノ消防隊」「ブルーロック」「アルスラーン戦記」「イレギュラーズ」「つかさちゃんに歌われる!」「デュアルマウンド」「蒼く染めろ」「コンサルナイン」「五輪の女神さま」。過去担当作「七つの大罪」「神さまの言うとおり」「ランウェイで笑って」など。個人の見解です >クソ有能すぎない? バカ騙して売れてるだけで中身ゴミ 編集も漫画も
356 22/03/22(火)20:06:30 No.909151713
改造を追放して絶望先生がマガジンで大ヒットとかも何考えてんだってなった
357 22/03/22(火)20:06:35 No.909151747
>T屋のスレになっとる! 最近煽りのクソウザさは作品への悪感情を一身に受ける為なのでは?と疑っている
358 22/03/22(火)20:06:36 No.909151753
競女とか推してたのはこれ以前の編集長?
359 22/03/22(火)20:06:38 No.909151764
T屋は大体からしてなんであんな芸風取ってんだろう…
360 22/03/22(火)20:06:49 No.909151829
>俺の基準でアウトなやつは消すことにする お前の独断と偏見と美意識が全てだ
361 22/03/22(火)20:06:51 No.909151850
サイコミは運営の為にコンテンツに課金要素増やして収益あげようとするとかなら十分理解できるんだけど 読めなくすらしてくるからなんなの…
362 22/03/22(火)20:06:55 No.909151879
T屋はウザいだけで普通に有能なんだよね
363 22/03/22(火)20:06:56 No.909151882
T屋はばっちょと大久保に声かけて連れてきて七つの大罪と炎炎連載させて アルスラーンとランウェイとブルーロックの最初からの担当って時点で無能ではないからな…
364 22/03/22(火)20:06:56 No.909151883
龍と苺は絵は相変わらずだけど構成は抜群に上手くて 週刊誌らしい引きの良さで続きがとにかく気になるし凄いよ
365 22/03/22(火)20:06:57 No.909151895
>俺の基準でアウトなやつは消すことにする 基準ゆるゆるかよ
366 22/03/22(火)20:06:59 No.909151906
>裏サンデーとサイコミの体制になってからぼちぼち当ててる作品は出てるというか >今クールもアニメしてるし来クールもドラマ化があるけど… ここでもたまにスレ立ってるのにね
367 22/03/22(火)20:07:00 No.909151911
>バカ騙して売れてるだけで中身ゴミ 何目線なのこの子…
368 22/03/22(火)20:07:00 No.909151914
市原ディスろうとする度に事実突き付けられて失敗した挙げ句次はT屋をひたすら貶めようとするのかよ…
369 22/03/22(火)20:07:01 No.909151915
会社で取り組んでる仕事なのに なんで急に「僕一人で背負う」になってるのかが本当に意味わからない
370 22/03/22(火)20:07:08 No.909151966
>T屋は大体からしてなんであんな芸風取ってんだろう… たしか最初はちょっとした自分語りだったはず いつの間にかああなってた
371 22/03/22(火)20:07:19 No.909152069
>担当・T屋です!すごくモテます!少年漫画編集者です!現担当作品「炎炎ノ消防隊」「ブルーロック」「アルスラーン戦記」「イレギュラーズ」「つかさちゃんに歌われる!」「デュアルマウンド」「蒼く染めろ」「コンサルナイン」「五輪の女神さま」。過去担当作「七つの大罪」「神さまの言うとおり」「ランウェイで笑って」など。個人の見解です ウザくて嫌いたけどほんと当ててるな…
372 22/03/22(火)20:07:19 No.909152070
>俺の基準でアウトなやつは消すことにする お前の立てたスレだお前に任せた
373 22/03/22(火)20:07:20 No.909152078
スクエニは漫画を定期的に別雑誌に飛ばしたりいきなり月刊から隔週にしたり元々内部に問題あるのか変なことばかりしてた気がする
374 22/03/22(火)20:07:21 No.909152083
>改造を追放して絶望先生がマガジンで大ヒットとかも何考えてんだってなった 帰ってきたから…
375 22/03/22(火)20:07:28 No.909152131
遠回しに江川の漫画家人生終わらせてくれたって意味でも尊敬してる 一人の編集者としても凄腕なの当然としても
376 22/03/22(火)20:07:37 No.909152195
>競女とか推してたのはこれ以前の編集長? そう 変わった途端打ち切られてたのはちょい可哀想ではあった
377 22/03/22(火)20:07:42 No.909152227
>担当・T屋です!すごくモテます!少年漫画編集者です!現担当作品「炎炎ノ消防隊」「ブルーロック」「アルスラーン戦記」「イレギュラーズ」「つかさちゃんに歌われる!」「デュアルマウンド」「蒼く染めろ」「コンサルナイン」「五輪の女神さま」。過去担当作「七つの大罪」「神さまの言うとおり」「ランウェイで笑って」など。個人の見解です めっちゃ有能じゃん…クソうぜえけど能力はマジ
378 22/03/22(火)20:07:46 No.909152260
>会社で取り組んでる仕事なのに >なんで急に「僕一人で背負う」になってるのかが本当に意味わからない 周りがちゃんと頼りになる人だったらそうはならなかったんだよ
379 22/03/22(火)20:07:48 No.909152267
でも久米田の作風はサンデーよりマガジン寄りだよなぁ…
380 22/03/22(火)20:07:50 No.909152290
>会社で取り組んでる仕事なのに >なんで急に「僕一人で背負う」になってるのかが本当に意味わからない 全権握ったから全責任は取る 当たり前のことだろ?
381 22/03/22(火)20:07:52 No.909152305
>>俺の基準でアウトなやつは消すことにする >基準ゆるゆるかよ だって不愉快だから…
382 22/03/22(火)20:08:00 No.909152355
>サイコミは最初の頃はまだよかったけど大分前にリニューアルしてから一気に話題少なくなったな 無料ポイントに使用期限は要らんだろ…ってずっと思ってる アニメ化作品が出てきてるのはいい事だとは思う
383 22/03/22(火)20:08:00 No.909152359
ポケモンreburstって完全に黒歴史と化してるよね
384 22/03/22(火)20:08:01 No.909152365
>改造を追放して絶望先生がマガジンで大ヒットとかも何考えてんだってなった いやまぁ久米田の最大のヒット作ってアイスホッケー部だし
385 22/03/22(火)20:08:08 No.909152415
>T屋は大体からしてなんであんな芸風取ってんだろう… いろいろ担当してるけどあの芸風やってるの金城原作の時だけだったから 原作側からの提案の可能性もある
386 22/03/22(火)20:08:11 No.909152437
T屋批判なんてあの風潮は受け付けないって論調なら誰もツッコまないだろうに
387 22/03/22(火)20:08:13 No.909152450
>会社で取り組んでる仕事なのに >なんで急に「僕一人で背負う」になってるのかが本当に意味わからない 編集長の立場で言ってるんだからおかしいことは言ってないだろ
388 22/03/22(火)20:08:18 No.909152484
>そう >変わった途端打ち切られてたのはちょい可哀想ではあった まあでも仕方なかったよどう考えても不要だったもん…
389 22/03/22(火)20:08:22 No.909152515
俺が編集が出しゃばる芸風嫌いなのも多分冠のせいだわ
390 22/03/22(火)20:08:23 No.909152531
>会社で取り組んでる仕事なのに >なんで急に「僕一人で背負う」になってるのかが本当に意味わからない 会社で部長クラスの人と話したことない?
391 22/03/22(火)20:08:36 No.909152632
>ポケモンreburstって完全に黒歴史と化してるよね ガチの黒歴史はやめろ
392 22/03/22(火)20:08:37 No.909152642
T屋はまだ煽りで近況報告芸してるけどもう相当意識しない限り見えないレベルで小さくしてるから大して気にならん またT屋の自伝漫画とか載せない限りは編集業務頑張ってねとしか
393 22/03/22(火)20:08:41 No.909152665
T屋はあの路線で数字上げてる以上、会社員としては路線変更する必要もないしな…
394 22/03/22(火)20:08:43 No.909152681
>ポケモンreburstって完全に黒歴史と化してるよね ゼクロムだけに…黒歴史!
395 22/03/22(火)20:08:45 No.909152693
なんかスレ画失敗したって方向でまとめたかったみたいで最初の方に無理矢理なレス多くて笑える
396 22/03/22(火)20:08:46 No.909152706
>ポケモンreburstって完全に黒歴史と化してるよね あれはどっちかというと株式会社ポケモンがよく許可出したな…って
397 22/03/22(火)20:08:47 No.909152718
>会社で取り組んでる仕事なのに >なんで急に「僕一人で背負う」になってるのかが本当に意味わからない そりゃ任せられる奴がいないから… 育成終わるまでは一人でやるしかなかったんだ
398 22/03/22(火)20:08:54 No.909152771
サンデーは編集長変わってからも面白いけど売れ行きは…だったからフリーレンでようやく大きめなヒットが来たのは良かったよ
399 22/03/22(火)20:08:54 No.909152772
だって今のサイコミ仕切ってるのって潰れかけのサンデーに 江川達也入れようとしてた人達でしょ?
400 22/03/22(火)20:08:55 No.909152776
>なんで急に「僕一人で背負う」になってるのかが本当に意味わからない インタビュー読んでこい全部書いてあるから
401 22/03/22(火)20:08:57 No.909152793
>>>俺の基準でアウトなやつは消すことにする >>基準ゆるゆるかよ >だって不愉快だから… いや >いかにバカを騙して金を取るかだからな無能編集は >バカから金を取っても俺たちに酷評されてる時点で編集としては終わってる あたり残してる基準ゆるすぎ
402 22/03/22(火)20:08:57 No.909152801
>>改造を追放して絶望先生がマガジンで大ヒットとかも何考えてんだってなった >いやまぁ久米田の最大のヒット作ってアイスホッケー部だし ハーン!
403 22/03/22(火)20:09:03 No.909152838
>T屋は大体からしてなんであんな芸風取ってんだろう… 原作金城漫画でしかやらないけど
404 22/03/22(火)20:09:09 No.909152885
>T屋批判なんてあの風潮は受け付けないって論調なら誰もツッコまないだろうに 実績を認めないじゃなくてそっちならまぁ気持ちはわかるってなるのにね…コミュニケーション取るのが苦手過ぎる…
405 22/03/22(火)20:09:17 No.909152929
僕一人で背負うは 責任はすべて持つってことだから
406 22/03/22(火)20:09:18 No.909152936
>会社で取り組んでる仕事なのに >なんで急に「僕一人で背負う」になってるのかが本当に意味わからない 編集部員の選定からやったらしいからな まあ全部責任追わなきゃならんやり方だよ
407 22/03/22(火)20:09:20 No.909152949
責任者が責任取るって言うのは当然の事では これが一編集者とかだったら何の権限があって言ってんだってなるけど
408 22/03/22(火)20:09:25 No.909152980
>>会社で取り組んでる仕事なのに >>なんで急に「僕一人で背負う」になってるのかが本当に意味わからない >周りがちゃんと頼りになる人だったらそうはならなかったんだよ 当時のサンデー編集部って暗黒期も暗黒期ってイメージ
409 22/03/22(火)20:09:31 No.909153033
>いやまぁ久米田の最大のヒット作ってアイスホッケー部だし 過去はどれだけバラバラにしてもミミズのように 這い出てくる…
410 22/03/22(火)20:09:33 No.909153045
>ここでもたまにスレ立ってるのにね サイコミ時代のウマ娘のコミックは二度と出る事はないとか業界人ぶってたけど 普通に数年経ったら小学館から新装版刊行とかされたので立つ瀬がないのだ
411 22/03/22(火)20:09:42 No.909153100
さぁこれから面白くなるぞ!ってところだったイエロードラゴン打ち切ってポケモン漫画描かせたのは許されざるよ
412 22/03/22(火)20:09:53 No.909153174
あの頃のサンデーのヤバさはいち読者が紙面から感じるレベルでヤバかったからな
413 22/03/22(火)20:09:55 No.909153190
インタビューで語ってるけどゲッサンで伸び伸びやってたら上からサンデーヤバいから立て直せって言われて じゃあこの条件じゃないと立て直せないからやだって言って権限貰っただけだろ
414 22/03/22(火)20:09:56 No.909153206
基本的に偉い人は責任取る為に存在してるんだ
415 22/03/22(火)20:09:58 No.909153214
>>>>俺の基準でアウトなやつは消すことにする >>>基準ゆるゆるかよ >>だって不愉快だから… >いや >>いかにバカを騙して金を取るかだからな無能編集は >>バカから金を取っても俺たちに酷評されてる時点で編集としては終わってる >あたり残してる基準ゆるすぎ 見えてなかった ありがとうよ!
416 22/03/22(火)20:09:59 No.909153222
>>競女とか推してたのはこれ以前の編集長? >そう >変わった途端打ち切られてたのはちょい可哀想ではあった 競女はそもそも打ち切り確定してる状態でアニメが始まったはず
417 22/03/22(火)20:10:00 No.909153232
>だって今のサイコミ仕切ってるのって潰れかけのサンデーに >江川達也入れようとしてた人達でしょ? 本誌に入れようとはしてないぞ
418 22/03/22(火)20:10:15 No.909153334
邪推の域を出ないけど前編集長の体制では副編集長やデスクの裁量が大きすぎて混乱を招いてたんじゃないか?
419 22/03/22(火)20:10:20 No.909153373
GTOの藤沢とおるにいつも以上にクソつまらん漫画書かせたのもスレ画の一個前の編集長だったな…
420 22/03/22(火)20:10:39 No.909153480
>いやまぁ久米田の最大のヒット作って√パラダイスだし
421 22/03/22(火)20:10:42 No.909153497
この人はまじで全部責任取るつもりでむちゃくちゃ仕事してたもんな
422 22/03/22(火)20:10:49 No.909153537
逆に言うとそれまでの編集長は責任取ってなかったんだろう
423 22/03/22(火)20:10:51 No.909153556
>>ここでもたまにスレ立ってるのにね >サイコミ時代のウマ娘のコミックは二度と出る事はないとか業界人ぶってたけど >普通に数年経ったら小学館から新装版刊行とかされたので立つ瀬がないのだ フランス版シティーハンタースレ立てるやつもそうだけどバレる嘘付いて嘘だとバラされるの何かの病気なのかな
424 22/03/22(火)20:11:01 No.909153617
>ポケモンreburstって完全に黒歴史と化してるよね こいつのためにイエロードラゴン切ったの可哀想がすぎる
425 22/03/22(火)20:11:04 No.909153638
>邪推の域を出ないけど前編集長の体制では副編集長やデスクの裁量が大きすぎて混乱を招いてたんじゃないか? それだけなら描きかけの作品大量に打ち切るような地獄にはならないはずだし…
426 22/03/22(火)20:11:08 No.909153668
>あの頃のサンデーのヤバさはいち読者が紙面から感じるレベルでヤバかったからな 冗談じゃなく終わるんだなって雰囲気だった
427 22/03/22(火)20:11:19 No.909153754
>責任者が責任取るって言うのは当然の事では >これが一編集者とかだったら何の権限があって言ってんだってなるけど 編集長って文字通り編集者の長なんだから方針決めるのもその人だし何かあったら責任取るのもその人だもんな… 死にかけの雑誌蘇らせる強心剤というかAEDみたいな人だ
428 22/03/22(火)20:11:20 No.909153756
>インタビューで語ってるけどゲッサンで伸び伸びやってたら上からサンデーヤバいから立て直せって言われて >じゃあこの条件じゃないと立て直せないからやだって言って権限貰っただけだろ その権限貰えるくらいの信頼は無いと会社としては任せられないから有能なことは変わらないと思う
429 22/03/22(火)20:11:27 No.909153818
コンビニから消滅しそうだったからなサンデー
430 22/03/22(火)20:11:30 No.909153833
>サンデーは編集長変わってからも面白いけど売れ行きは…だったからフリーレンでようやく大きめなヒットが来たのは良かったよ 連載を大切にしすぎて入れ替わり速度が結構遅かったのもあるだろうなぁ エヴァンスとか序盤は面白かったけど伸びしろないしもっと速めに切った方がいいんじゃないかって作品結構あったし
431 22/03/22(火)20:11:32 No.909153850
前任者は責任回避に全力投球のカスでした! の遠回しな表現かもしれない
432 22/03/22(火)20:11:35 No.909153874
>邪推の域を出ないけど前編集長の体制では副編集長やデスクの裁量が大きすぎて混乱を招いてたんじゃないか? 邪推どころか発達の妄想では
433 22/03/22(火)20:11:41 No.909153916
>邪推の域を出ないけど前編集長の体制では副編集長やデスクの裁量が大きすぎて混乱を招いてたんじゃないか? 同じサンデー作品のアニメ化で放送時間帯被ってたり内部での喧嘩が外からも察しが付くくらいにはぐちゃぐちゃになってたっぽいからな
434 22/03/22(火)20:11:42 No.909153919
>会社で取り組んでる仕事なのに >なんで急に「僕一人で背負う」になってるのかが本当に意味わからない 編集長をなんだと思ってるのかわからない
435 22/03/22(火)20:11:52 No.909153995
>>邪推の域を出ないけど前編集長の体制では副編集長やデスクの裁量が大きすぎて混乱を招いてたんじゃないか? >邪推どころか発達の妄想では うるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさい
436 22/03/22(火)20:11:57 No.909154023
逆にいうと権力あるポジションにまともな人が座ればなんとかなるんだよな大抵のことは
437 22/03/22(火)20:11:59 No.909154041
ケンイチの人のインタビュー記事でケンイチ打ち切ったのは本誌の要請って普通に載せてたりとにかくよく分からなかった前の体制だ
438 22/03/22(火)20:12:00 No.909154046
そうだった江川迎え入れたのあったな 奴が漫画家としては死んでる事を再認識させられて悲しかっただけだが…