虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/22(火)18:16:34 金田一... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/22(火)18:16:34 No.909114246

金田一全巻買ったと思ったら続編けっこうあったしらそん 一ちゃんの境遇も酷いが剣持のオッサンもたいがいおつらい人生歩まされてるなって読み返して思った

1 22/03/22(火)18:17:58 No.909114691

9000万部売った初期のcaseのところまででいいよ そこが一番勢いあって面白いところだし

2 22/03/22(火)18:18:13 No.909114769

>剣持勇 フルネーム初めて知った気がする

3 22/03/22(火)18:18:57 No.909115015

昔の想い人はだいたい殺人者

4 <a href="mailto:s">22/03/22(火)18:20:25</a> [s] No.909115502

せっかくなんで続編は買うつもりでいるぜ 探偵学園はどうすっかな

5 22/03/22(火)18:21:03 No.909115710

おつらい境遇でも殺人に手を染めたりしないからオッサンはかっこいいんだ

6 22/03/22(火)18:21:21 No.909115821

今回の新作ドラマカにあわせて文庫版増えてくれないかな 一度文庫版で集め始めたから最近のやつを読めていない

7 22/03/22(火)18:22:42 No.909116227

スピンオフ漫画に小説もある

8 22/03/22(火)18:22:49 No.909116275

探偵学園Qは金田一と繋がりないし気が向いたらでいいよ

9 22/03/22(火)18:23:27 No.909116481

スレ画のお辛い過去も剣持警部の殺人で印象おおよそチャラになった

10 22/03/22(火)18:23:27 No.909116483

高遠遥一のルーツの話好き 手品のトリックを1つ嘘にして焼き殺したやつ

11 22/03/22(火)18:23:31 No.909116501

冤罪刑事が…!

12 22/03/22(火)18:23:51 No.909116589

またえらい有名なデザイナーから名前拝借してるんだな

13 22/03/22(火)18:25:27 No.909117068

小説の電脳山荘は読んでおいた方がいいね 最高傑作って言う人が多いぐらい名作

14 22/03/22(火)18:26:13 No.909117300

あと改めてまとめて見返すと母親仕込みのキルマシーン以外にもけっこうフィジカルエリートいるなって思いました

15 22/03/22(火)18:27:49 No.909117789

短編忘れがち問題

16 22/03/22(火)18:29:13 No.909118222

>けっこうフィジカルエリートいるなって思いました まず有森が凄いからな

17 22/03/22(火)18:30:10 No.909118504

気軽にホイホイ窓や壁をつたうのは常識

18 22/03/22(火)18:30:44 No.909118689

>最高傑作って言う人が多いぐらい名作 ノベライズシリーズはすげえ良いよね SKの印象強い「」が色々ダメージ受けそうな幽霊船長と二人目にして一番凄惨なファントムのオペラ座館2

19 22/03/22(火)18:30:50 No.909118719

>あと改めてまとめて見返すと母親仕込みのキルマシーン以外にもけっこうフィジカルエリートいるなって思いました 女の腕力で男1撃で仕留めてる犯人が多すぎるよ 五輪選手並の身体能力じゃん

20 22/03/22(火)18:31:14 ID:z9Azh9Nk z9Azh9Nk No.909118829

初期の絵柄なのか作風なのかすげえ怖いよね

21 22/03/22(火)18:31:23 No.909118866

いつきさん初登場以降どんどん聖人化していくのに知り合いが被害者か犯人の2択みたいなおつらい展開しかない…

22 22/03/22(火)18:31:39 No.909118953

>女の腕力で男1撃で仕留めてる犯人が多すぎるよ 刺殺毒殺はともかく絞殺撲殺は負けそうというか実際抵抗うけてミス生じるからな…

23 22/03/22(火)18:32:03 No.909119068

ノベライズはアニメになってるのもあるからそっちで済ませる手もある

24 22/03/22(火)18:32:52 No.909119312

>いつきさん初登場以降どんどん聖人化していくのに知り合いが被害者か犯人の2択みたいなおつらい展開しかない… 知り合いがべらぼうに多いぶん犯人や被害者になりうる人も多いって感じだろう はじめちゃんだってかかわった人数の総数からしたら犯人や被害者の割合は下がるんだ

25 22/03/22(火)18:33:31 No.909119494

草太はうまく逃げ切ったね

26 22/03/22(火)18:33:51 No.909119606

あんま追わなくていいというか当時勢いで買ったわけでもないなら忘れていいのは無茶すぎるダイイングメッセージでおなじみの悪魔組曲

27 22/03/22(火)18:34:27 No.909119795

いつきさんはロリコンなのが問題

28 22/03/22(火)18:34:52 No.909119922

そういえば36歳だといつきさんどうしてるの?

29 22/03/22(火)18:35:02 No.909119973

短編集四冊あるけど粒ぞろいだからこっちもおすすめ 明智の短編集も面白い

30 22/03/22(火)18:35:15 No.909120056

いいよね電脳山荘 ノベライズという媒体とトリックがかっちりハマった名作 犯人の本名そのものは冒頭からすぐわかる展開と先見性の高さも好感持てる 思い入れ込みで個人的に一番好きなのは鬼火島

31 22/03/22(火)18:36:09 No.909120359

>いつきさん初登場以降どんどん聖人化していくのに知り合いが被害者か犯人の2択みたいなおつらい展開しかない… 悲恋湖の事件あんまりすぎたのかかなり作画修正喰らってるのよね 手帳出して煽ってるシーンが最初はテープレコーダーだったり

32 22/03/22(火)18:36:23 No.909120441

>先見性の高さも好感持てる インターネット初期も初期の作品なのに今なおリアルすぎるネットユーザー描写なんだよなあれ…

33 22/03/22(火)18:39:38 No.909121509

映画とドラマCDだけ見たことない

34 22/03/22(火)18:40:11 No.909121705

読み返すと金田一少年の殺人で明智佐木いつきさんが準レギュ化してんだな

35 22/03/22(火)18:40:41 No.909121866

電脳山荘は漫画化できないのがすごいと思ったなあ

36 22/03/22(火)18:41:52 No.909122246

一気に自分も集めたけど最初期の方が絵が上手く見える…

37 22/03/22(火)18:42:21 No.909122422

ノベライズだと冒頭毎回ゴム買ってみゆきと一線越えることしか頭にない金田一

38 22/03/22(火)18:42:54 No.909122586

続編じゃないが犯人たちの事件簿は買わないの?

39 22/03/22(火)18:43:36 No.909122804

>ノベライズだと冒頭毎回ゴム買ってみゆきと一線越えることしか頭にない金田一 まあ本編でもだいたい一緒だし… 37歳の方は追えてないけどどうなったんだろ

40 22/03/22(火)18:47:08 No.909123900

>>先見性の高さも好感持てる >インターネット初期も初期の作品なのに今なおリアルすぎるネットユーザー描写なんだよなあれ… パソコン通信の時代だからな…

41 22/03/22(火)18:47:54 No.909124161

ロープ張ればだいたいどこでも行けるのが金田一の犯人

42 22/03/22(火)18:49:10 No.909124522

37歳での美雪との関係は隠されてる 美雪とは結構頻繁にLINEはしてる

43 22/03/22(火)18:49:14 No.909124553

>続編じゃないが犯人たちの事件簿は買わないの? そっちはwebで追ってる 単行本買うのは一ちゃんの話のあとかな

44 22/03/22(火)18:49:24 No.909124594

邪宗館アニメ化して欲しいけどOVAで既に井沢出しちゃったから話の整合性が取れないんだよなあ

45 22/03/22(火)18:51:41 No.909125287

船のやつは最初に読んだ小説版金田一だから印象に残ってる ホットミルクとパラパラ映像が特に

46 22/03/22(火)18:53:07 No.909125755

>パラパラ映像 スゥ~…

47 22/03/22(火)18:56:28 No.909126883

偶に駿河屋でも見て初期の漫画公式ガイドブック売ってたら買うといいかも 当時の編集とかがミスなどを暴露していて面白い

48 22/03/22(火)18:56:37 No.909126932

よくこんな肉体労働したな…って犯人多いよね

49 22/03/22(火)18:58:18 No.909127480

TRICK なら「手間のかかることを!」ってツッコまれる殺害演出を惜しげもなく披露してくれるのが大好きなんだ

50 22/03/22(火)18:59:02 No.909127745

>よくこんな肉体労働したな…って犯人多いよね 見立ての為には労力を惜しまないの本当に凄い

51 22/03/22(火)18:59:14 No.909127798

>偶に駿河屋でも見て初期の漫画公式ガイドブック売ってたら買うといいかも >当時の編集とかがミスなどを暴露していて面白い あれかなり凝ってていいよね 実写でのトリック再現とかいろんな事件のルポライター風アフターストーリー 犯人一人ひとりをテキスト2ページでガッツリ分析するコーナーとか読み物として密度が高すぎる

52 22/03/22(火)19:00:08 No.909128093

オペラ座の小説版ってアニメ化されてたっけ? ドラマ版があるとは聞いたような気もするが

53 22/03/22(火)19:00:19 No.909128152

>よくこんな肉体労働したな…って犯人多いよね 犯人たちでいっぱいネタにしてるけど一番印象にのこってるのはタロット山荘で風車に遺体くくりつけるやつだな…

54 22/03/22(火)19:00:32 No.909128227

>高遠遥一のルーツの話好き >手品のトリックを1つ嘘にして焼き殺したやつ (あれ?こんな手品私の本にはなかったけど…しかもやったら死ぬぞこれ  じゃあいいか!)

55 22/03/22(火)19:00:33 No.909128233

初めて読んだノベライズは邪宗館でした これ話つらくない…?

56 22/03/22(火)19:00:53 No.909128351

伝説だのなんだのに由来する形で「〇〇が殺したんだ!」って芸術点高い殺し方しようとするやつが多すぎる

57 22/03/22(火)19:01:18 No.909128495

>37歳での美雪との関係は隠されてる >美雪とは結構頻繁にLINEはしてる 存命なのは嬉しいけど結婚して子供いないの?

58 22/03/22(火)19:01:21 No.909128513

みんな気軽に死体を運ぶんだけどそれはそれとして死体を運べるかどうかがトリックのキーポイントになったりもする

59 22/03/22(火)19:01:43 No.909128642

>>高遠遥一のルーツの話好き >>手品のトリックを1つ嘘にして焼き殺したやつ >(あれ?こんな手品私の本にはなかったけど…しかもやったら死ぬぞこれ > じゃあいいか!) 死ぬかも知れないって予感してたのかも知れないけど流石高遠の母親だな…と思ってしまう

60 22/03/22(火)19:02:17 No.909128829

いつきさんの元カノが出てきて 盛大に復縁フラグを立てて そして死ぬ 犯人の野郎絶対に許せねえ!と思ったら ごく近しい知人だった上になんか悲しき事情語られる

61 22/03/22(火)19:02:29 No.909128901

>初めて読んだノベライズは邪宗館でした >これ話つらくない…? ノベルは割とどれも辛い 本当に辛い

62 22/03/22(火)19:02:31 No.909128915

女性の力でこんな死体を運ぶのは不可能だ! 男性でもキツくねえかな!

63 22/03/22(火)19:02:46 No.909129006

気絶してるあいだに両目を潰したとかサラッと書かれて怖…ってなる

64 22/03/22(火)19:03:09 No.909129142

>初めて読んだノベライズは邪宗館でした >これ話つらくない…? 金田一やコナンはよく死神扱いされるけど金田一が来たことが直接のトリガーになった事件はこれが初めてな気がする

65 22/03/22(火)19:03:26 No.909129238

犯人のゲームもいろいろと面白い

66 22/03/22(火)19:04:46 No.909129651

PS版だっけか犯人視点ではじめちゃんに追い詰められるやつ

67 22/03/22(火)19:05:08 No.909129773

雪影村が俺の初めてのノベライズ金田一だったけどおつらかった

68 22/03/22(火)19:05:13 No.909129795

コナンとのコラボだと爆発とか起きるから仕方ないけど死者数が結構なもんになった気がする それはそれとして通信でしか主人公同士が交差しない所とか好き

69 22/03/22(火)19:05:23 No.909129850

>女性の力でこんな死体を運ぶのは不可能だ! >男性でもキツくねえかな! この部屋の床全体を動かすのは不可能でも 中央に杭を打ち付けてこうしてワイヤーでぐるぐるしたら 女性の力でも回転させられるんだ! 無理が無いかな!?

70 22/03/22(火)19:06:09 No.909130113

>PS版だっけか犯人視点ではじめちゃんに追い詰められるやつ スプーンの持ち方一つで追い詰められるからマジで怖いとの感想は聞く

71 22/03/22(火)19:06:34 No.909130240

>雪影村が俺の初めてのノベライズ金田一だったけどおつらかった 間違えた雷祭だった

72 22/03/22(火)19:07:03 No.909130412

鬼火島は心に傷を持ってる人が多すぎる 無意識の手の甲ガリガリは怖すぎるよ…

73 22/03/22(火)19:07:19 No.909130486

>探偵学園はどうすっかな 探偵学園はそれはそれで楽しいよ

74 22/03/22(火)19:07:32 No.909130568

電脳山荘は今だと他の事件よりも時代を感じる

75 22/03/22(火)19:07:36 No.909130589

37歳まだ続いてるんだ まりんちゃん可愛いよね

76 22/03/22(火)19:07:55 No.909130695

ジゼルちゃん実写にならないかな…

77 22/03/22(火)19:08:10 No.909130762

不動高校呪われすぎ問題

78 22/03/22(火)19:08:19 No.909130810

>最高傑作って言う人が多いぐらい名作 上海もディープブルーも邪宗門も好き

79 22/03/22(火)19:08:19 No.909130812

>オペラ座の小説版ってアニメ化されてたっけ? 劇場版だかになってなかったっけ レイプは変更されたけど

80 22/03/22(火)19:08:23 No.909130834

>37歳まだ続いてるんだ >まりんちゃん可愛いよね とうとう遺族と話がついて「ジッチャン」がちゃんと金田一耕助表記になったぞ!

81 22/03/22(火)19:08:46 No.909130963

>>探偵学園はどうすっかな >探偵学園はそれはそれで楽しいよ 主人公チームが一ちゃんほど無敵ではないのが良い塩梅だったな ケルベロス以外で目立つ敵役が出なかったのが惜しいが

82 22/03/22(火)19:09:12 No.909131109

無駄に交友関係広いせいで友達や同級生が犯人または被害者の割合が多い…!

83 22/03/22(火)19:09:23 No.909131162

電脳山荘は小説の媒体を上手く使ってたね

84 22/03/22(火)19:09:35 No.909131225

犯人たちの事件簿は事件の印象壊したくないなら読まないほうがいいような いやでもやっぱり読んだほうがいいよな…

85 22/03/22(火)19:10:07 No.909131402

>犯人たちの事件簿は事件の印象壊したくないなら読まないほうがいいような >いやでもやっぱり読んだほうがいいよな… 先に読むのは色んな意味でもったいない

86 22/03/22(火)19:11:07 No.909131706

>これ話つらくない…? 続編黒魔術殺人事件に邪宗館の幼馴染出てくるからバイナウ!

87 22/03/22(火)19:11:15 No.909131750

>電脳山荘は今だと他の事件よりも時代を感じる テクノロジー物はいかんせんね… ちょっと時代が進むだけで飛躍的に進化するし

88 22/03/22(火)19:12:17 No.909132054

一番同情出来なかった犯人て誰だろ 高遠が学生時代の時の犯人が最有力かな

89 22/03/22(火)19:12:29 No.909132126

>テクノロジー物はいかんせんね… >ちょっと時代が進むだけで飛躍的に進化するし 読み直してるとポケベルが活躍する金田一少年の殺人が特に印象が強い

90 22/03/22(火)19:12:52 No.909132240

CASE以前の話だと魔神遺跡だけドラマ化してないのよね 今度のドラマでされるかな CASE入れると天草財宝と怪奇サーカスもか

91 22/03/22(火)19:13:18 No.909132382

犯人たちのやつはあくまでそういうネタ本ってだけだからね 先に本編の方が楽しめるし

92 22/03/22(火)19:13:33 No.909132466

>読み直してるとポケベルが活躍する金田一少年の殺人が特に印象が強い ハッピー・バースデイいいよね……

93 22/03/22(火)19:13:33 No.909132473

ネット描写だと殺戮のディープブルーの方が古臭くてつらい気がする しかもトリックとか関係ない部分だし

94 22/03/22(火)19:13:40 No.909132494

SNSとか発達した今だと被害者連中の暴走には逆に嫌なリアリティを感じてしまう

95 22/03/22(火)19:14:08 No.909132645

犯人たちの事件簿は確かに面白いけど それそのものが原作の見方を多少なりとも犠牲にして成り立ってるよね

96 22/03/22(火)19:14:10 No.909132660

>犯人たちのやつはあくまでそういうネタ本ってだけだからね >先に本編の方が楽しめるし 考えてみりゃ凄い事してたんだな…って感じだしね

97 22/03/22(火)19:14:31 No.909132784

決死行ラストでキスまで行った仲が再開したら後退してたのは今でも納得行ってない

98 22/03/22(火)19:14:31 No.909132789

>ケルベロス以外で目立つ敵役が出なかったのが惜しいが タナトスは実際暗躍してたんだろうけど正体バレからは一気にかませになったからな…

99 22/03/22(火)19:15:14 No.909133030

大学の図書館にオペラ座館のノベライズが置いてあって久しぶりに読んだ 貸し出し記録見たら94年から00年頃にかけてびっしり貸し出しされてた

100 22/03/22(火)19:15:21 No.909133071

犯人達はかなり気を使ってるのは分かるけど それでもたまにシャブとか個人的に茶化したらダメだろ…ってネタが出てくる

101 22/03/22(火)19:15:25 No.909133095

電脳山荘の被害者たちが「完全犯罪考えた!」「そんな不謹慎な事…やろうぜ!」ってE&Eの精神で先生殺してたの上から数えても酷いと思う

102 22/03/22(火)19:15:53 No.909133256

おっさんだから一番好きな実写は堂本金田一

103 22/03/22(火)19:16:15 No.909133388

>電脳山荘の被害者たちが「完全犯罪考えた!」「そんな不謹慎な事…やろうぜ!」ってE&Eの精神で先生殺してたの上から数えても酷いと思う 先生は反省してたんだし私刑は駄目だよな…

104 22/03/22(火)19:16:28 No.909133469

>電脳山荘の被害者たちが「完全犯罪考えた!」「そんな不謹慎な事…やろうぜ!」ってE&Eの精神で先生殺してたの上から数えても酷いと思う 本当に死ぬとは思わなかったって所から嫌なリアルさを感じる

105 22/03/22(火)19:16:37 No.909133523

>魔神遺跡 なんか死んだ…のやつ?

106 22/03/22(火)19:17:25 No.909133753

「完全犯罪できた!やったぜこの金使おう!」 「いや紙幣の番号からバレて完全犯罪じゃなくなるからダメだ(気品あふれる声で)」 「「「うるせー!!」」」 って事件もあったな

107 22/03/22(火)19:17:43 No.909133845

電脳山荘の被害者の行動は時代が進んでむしろリアリティが上がった部類だと思う

108 22/03/22(火)19:17:49 No.909133869

>なんか死んだ…のやつ? うn 堂本剛に激似…!のネタはドラマ化してないからこそのネタだったのかもしれない

109 22/03/22(火)19:18:01 No.909133928

>「いや紙幣の番号からバレて完全犯罪じゃなくなるからダメだ(気品あふれる声で)」 アニメだと塩沢兼人さんだったからさあ… 芸術肌っぽさがすごかった

↑Top