22/03/22(火)15:35:47 そうかな… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/22(火)15:35:47 No.909073154
そうかな…
1 22/03/22(火)15:36:10 No.909073259
そうかも…
2 22/03/22(火)15:36:38 No.909073395
どうだろう…
3 22/03/22(火)15:37:11 No.909073546
それが間違いなく絶対に不可能という点を除けば頷ける論だと思う
4 22/03/22(火)15:37:56 No.909073783
全人類が楽しむためには台詞は排除しなきゃな…
5 22/03/22(火)15:38:33 No.909073962
うま味を求めて味の素だけ食べるようなもんだろうか
6 22/03/22(火)15:39:13 No.909074138
ワンピースも鬼滅も個性盛り盛りな中でこの論出せたのはすごい個性的な漫画だった
7 22/03/22(火)15:39:52 No.909074345
まあクセは誰かの不満の理由にされるのが常だからな
8 22/03/22(火)15:40:12 No.909074444
ハイコンテクストだと伝わる人には面白いけど伝わらない人には 面白くないってのは創作で普通に言われることなので間違ってはいない パロディなんかが顕著で先行作品を知ってないと伝わらない 笑いなんかも言葉遊びやると一部の人にしかウケないけど ドタバタのスラップスティックは言葉の分からない外国人や幼児でも笑える
9 22/03/22(火)15:40:32 No.909074531
作者が編集に少し言われたことをかなり無理に拡大解釈してるようにしか見えない
10 22/03/22(火)15:41:04 No.909074660
描かれている肌の色でもう無理
11 22/03/22(火)15:41:05 No.909074669
fu907039.jpg
12 22/03/22(火)15:43:20 No.909075221
ワンピースはなんかで言ってたけど面白い作品で作者の個性を受け入れさせちゃえって方向だよね それができると読者からファンになるんだと思う 個性がないと読者はいてもファンはいない作品になりそう
13 22/03/22(火)15:44:11 No.909075449
世界で一番面白いだけでいいだろ…
14 22/03/22(火)15:44:21 No.909075482
最後にこなれた凡百の漫画を描いて担当に次は売れかもよって言われた後に昔の作風の方が僕は好きだなって告白される ハッピーエンドと聞いた
15 22/03/22(火)15:46:06 No.909075908
信じるのは自由だからな…
16 22/03/22(火)15:48:32 No.909076554
>世界で一番面白いだけでいいだろ… クセがあればそれはそっくり誰かにとっては不快が大きくなる可能性…
17 22/03/22(火)15:50:19 No.909077014
無個性で世界で一番面白いって 世界で一番面白いってのはそれ自体が個性なんだし無個性にはなりえないだろ
18 22/03/22(火)15:52:21 No.909077560
何なら漫画のジャンルからして個性なんだからスレ画の理論は虚無だよ
19 22/03/22(火)15:52:23 No.909077575
タイパクじゃん
20 22/03/22(火)15:52:40 No.909077650
オリンピックで一種目制覇するより全種目出た方が凄いよねって言ってるようなもんじゃないか?
21 22/03/22(火)15:52:52 No.909077708
誰にも合わない漫画が誕生するだけなんだよな
22 22/03/22(火)15:53:28 No.909077838
まぁこの理論自体は作中で否定されてるから…
23 22/03/22(火)15:53:35 No.909077868
どんな食べ物でも嫌いな人はいるから 最高に美味しい無を作ろう
24 22/03/22(火)15:53:56 No.909077967
この人どんなジャンルでも描くな…って感じでどの方面からでも入れる作家ならできそう 一作品でやるのはできんのかな…
25 22/03/22(火)15:54:17 No.909078059
バトル漫画だとその時点でテラさんみたいな過激派は楽しめないし 無個性な漫画って何すりゃいいんだ?
26 22/03/22(火)15:54:27 No.909078107
ワンピースも日本で一番ウケた結果フォロワーが続出して今じゃそんなに個性的じゃないからな
27 22/03/22(火)15:54:42 No.909078179
自分すら気づかない間に作品をパクられてさらにそれに感銘を受けて弟子入りするって その手の認識改変エロ好きには刺さったと思う
28 22/03/22(火)15:54:56 No.909078233
何も面白くないのに面白いと感じさせるのは もうミーム汚染か洗脳だよ
29 22/03/22(火)15:55:07 No.909078279
結局作中で否定されるからなこの理屈
30 22/03/22(火)15:55:30 No.909078383
>何も面白くないのに面白いと感じさせるのは >もうミーム汚染か洗脳だよ 読むと何かよく分からないけど面白かったという記憶だけが残る漫画…
31 22/03/22(火)15:55:58 No.909078505
無個性で世界一売れる為にはもはやその漫画自体がその世界の思想の基盤になってしまえばいい つまり目指すべきは聖書
32 22/03/22(火)15:55:59 No.909078510
>読むと何かよく分からないけど面白かったという記憶だけが残る漫画… 映画はそう言うの割とある
33 22/03/22(火)15:56:02 No.909078520
>ワンピースも日本で一番ウケた結果フォロワーが続出して今じゃそんなに個性的じゃないからな 尊厳破壊においてはいまだに日本一だと思う
34 22/03/22(火)15:56:04 No.909078534
>バトル漫画だとその時点でテラさんみたいな過激派は楽しめないし >無個性な漫画って何すりゃいいんだ? 個性がほぼ存在しない赤ちゃんや乳幼児向けの絵本とかにするとか
35 22/03/22(火)15:56:33 No.909078646
>自分すら気づかない間に作品をパクられてさらにそれに感銘を受けて弟子入りするって >その手の認識改変エロ好きには刺さったと思う 女勇者PT洗脳して自分を勇者だと思わせてさすが勇者様です!って言わせながら性奉仕させてるエロ漫画とかそんな感じ
36 22/03/22(火)15:56:48 No.909078726
>無個性で世界一売れる為にはもはやその漫画自体がその世界の思想の基盤になってしまえばいい >つまり目指すべきは聖書 不快delされまくってるじゃねーか聖書
37 22/03/22(火)15:57:06 No.909078799
>結局作中で否定されるからなこの理屈 否定するのに主人公がこの理論唱えて目の前にそれを体現した漫画出て来ちゃうのは序盤の展開としちゃのろ過ぎたな…
38 22/03/22(火)15:57:09 No.909078813
個性がない漫画ってどっかで見たことあるテンプレに溢れた漫画なだけでは…
39 22/03/22(火)15:57:29 No.909078889
>個性がほぼ存在しない赤ちゃんや乳幼児向けの絵本とかにするとか むしろ絵本界ほど個性がなきゃ生き残れねぇもんはねぇぞ 絵本舐めてんじゃねぇ
40 22/03/22(火)15:57:36 No.909078922
>個性がない漫画ってどっかで見たことあるテンプレに溢れた漫画なだけでは… ブラッククローバー!
41 22/03/22(火)15:58:12 No.909079059
テンプレだって何かの売れた個性が一般化したものなんだから 合う合わないは当然あるからこの理論だとダメだ
42 22/03/22(火)15:58:28 No.909079129
>自分すら気づかない間に作品をパクられてさらにそれに感銘を受けて弟子入りするって >その手の認識改変エロ好きには刺さったと思う その設定のエロSSは確かあったな…そこそこ使えた
43 22/03/22(火)15:59:01 No.909079281
そもそも個性とかクセって何?
44 22/03/22(火)15:59:05 No.909079298
>むしろ絵本界ほど個性がなきゃ生き残れねぇもんはねぇぞ >絵本舐めてんじゃねぇ 言葉の意味も分かってないし描かれてる絵もちゃんと認識してるか怪しい赤ん坊にウケるってメチャクチャ尖らないと無理だよな…
45 22/03/22(火)15:59:11 No.909079323
>ドタバタのスラップスティックは言葉の分からない外国人や幼児でも笑える チャップリンってそういう意味だとすごいね…
46 22/03/22(火)15:59:12 No.909079329
甘いのが好きな人もいれば辛いものが好きで甘いのは嫌いな人も居ることを考えると すべての人が満足する味付けは辛くも甘くもなくかつ美味しい料理である って話の漫画版だと思えばできるかどうかは別としてそうおかしいことは言ってないと思う
47 22/03/22(火)15:59:53 No.909079500
>って話の漫画版だと思えばできるかどうかは別としてそうおかしいことは言ってないと思う そんなもん存在しえないってことを除けばな!
48 22/03/22(火)16:00:33 No.909079689
内輪受けの内輪を大きくするというか 外国人に漫才はわからないけど髭ダンスはわかるとか
49 22/03/22(火)16:00:33 No.909079690
>>個性がほぼ存在しない赤ちゃんや乳幼児向けの絵本とかにするとか >むしろ絵本界ほど個性がなきゃ生き残れねぇもんはねぇぞ >絵本舐めてんじゃねぇ ごめんなさい…
50 22/03/22(火)16:00:42 No.909079724
つまりうんこちんちんと変な動きで笑わせるのが一番だな
51 22/03/22(火)16:00:48 No.909079750
甘くない料理は不味いって人と辛くない料理は不味いって人がいる以上全てとか言っちゃうとどうあがいても矛盾するんだよ
52 22/03/22(火)16:00:53 No.909079767
単純に男が主人公の漫画が嫌って言う人も居るし女が主人公だけでって人も居るから 万人に受けるって不可能だろ
53 22/03/22(火)16:01:17 No.909079879
>甘いのが好きな人もいれば辛いものが好きで甘いのは嫌いな人も居ることを考えると >すべての人が満足する味付けは辛くも甘くもなくかつ美味しい料理である >って話の漫画版だと思えばできるかどうかは別としてそうおかしいことは言ってないと思う その手のテーマは料理漫画でとっくにやり尽くしてるんですよ… もちろんそんな架空の料理を作り出すなんて解決方法ではない
54 22/03/22(火)16:01:31 No.909079951
例えば村上春樹や東野圭吾の文体が絶対ムリって人も居るだろうけどな
55 22/03/22(火)16:01:36 No.909079969
>つまりうんこちんちんと変な動きで笑わせるのが一番だな コロコロ界の偉大なるレジェンドに勝てるかな?
56 22/03/22(火)16:01:55 No.909080042
幼児に絶大な人気誇るアンパンマンが自分の頭を飢えた人に食わせるっていう唯一無二の個性だろうが
57 22/03/22(火)16:02:02 No.909080077
>すべての人が満足する味付けは辛くも甘くもなくかつ美味しい料理である それだと甘い物好きな人の一番にはなれず辛い物好きな人の一番にもなれない 売上だけが一番な料理ができる
58 22/03/22(火)16:02:07 No.909080096
PPAPは究極のお笑いに近い存在と言える
59 22/03/22(火)16:02:17 No.909080133
創作論漫画の創作論だいたいラーメンハゲにやられてる説
60 22/03/22(火)16:02:24 No.909080171
全てを満たすのは不可能って事は個々の自由な感性が保証されているってことだから 逆にどんなモンでも誰かに刺さるかも知れんということなのだ
61 22/03/22(火)16:03:04 No.909080339
ひとつの作品で遂げようとするから無理がある 人類の半分が喜ぶ漫画を2本描けばいい
62 22/03/22(火)16:03:06 No.909080347
>そんなもん存在しえないってことを除けばな! 究極の理想を設定してたどり着けなくてもなるべく寄せていくことで高めるってのは 料理でもスポーツでもあらゆる分野でやってることなんでそれもまたおかしくはないよ
63 22/03/22(火)16:03:51 No.909080541
>それが間違いなく絶対に不可能という点を除けば頷ける論だと思う 個性がない面白い漫画ってどういうのかさっぱり想像できないから頷けねえ…
64 22/03/22(火)16:03:58 No.909080565
>ひとつの作品で遂げようとするから無理がある >人類の半分が喜ぶ漫画を2本描けばいい 〇〇書いてる奴の作品だから嫌い!って言う奴が必ず出る
65 22/03/22(火)16:04:28 No.909080701
>>そんなもん存在しえないってことを除けばな! >究極の理想を設定してたどり着けなくてもなるべく寄せていくことで高めるってのは >料理でもスポーツでもあらゆる分野でやってることなんでそれもまたおかしくはないよ だから料理においてはその理想に寄せようとすることは正解じゃないし明確に不正解なんだよ そこから間違ってるって言ってるんだ
66 22/03/22(火)16:04:58 No.909080831
究極の食べ物で水って言い出すくらい面倒くさい
67 22/03/22(火)16:05:10 No.909080874
もうそれ聖書とかじゃねぇの?
68 22/03/22(火)16:05:20 No.909080923
料理でスレ画の思想を体現させようとしたら行き着く先はブラックカレーだぞ
69 22/03/22(火)16:05:43 No.909081022
実際イケメンて認定された人の顔重ねて言ったら無個性になったって実験あるぐらいだしな
70 22/03/22(火)16:05:44 No.909081028
>個性がない面白い漫画ってどういうのかさっぱり想像できないから頷けねえ… 例えば藤田和日郎はあんま癖がないしああいうのに近いんじゃねえかな…ジョジョとかは癖があると思う
71 22/03/22(火)16:05:47 No.909081049
世界で一番面白い漫画は『無個性』って言い切ればいいのにかつ『世界で一番面白い』って付けたせいで言いたいこと結局わからん黙ってろ
72 22/03/22(火)16:05:59 No.909081106
なんの味もしねぇのに全人類が美味いと思う料理! シャブか…
73 22/03/22(火)16:06:08 No.909081144
>究極の理想を設定してたどり着けなくてもなるべく寄せていくことで高めるってのは >料理でもスポーツでもあらゆる分野でやってることなんでそれもまたおかしくはないよ その過程で出来るのが無個性で誰にも刺さらない作品なんでどうかな…
74 22/03/22(火)16:06:56 No.909081365
>例えば藤田和日郎はあんま癖がないしああいうのに近いんじゃねえかな…ジョジョとかは癖があると思う 嫌だよジュビロが無個性扱いの世界なんて みんなが物理的に分厚い原稿持ち込むのか?
75 22/03/22(火)16:07:14 No.909081435
ハッピエンドですらそうならなかった自分への当てつけか!ってなる人いるんで前提条件が間違ってる
76 22/03/22(火)16:07:41 No.909081565
見ただけで全人類が面白いと感じるものは 見る麻薬とかそんな次元だよな…
77 22/03/22(火)16:08:11 No.909081692
作品が好きでも作品のすべてが好きというわけでもないからな…
78 22/03/22(火)16:08:17 No.909081716
無個性な絵はアニメーターの領分では?自分の色をできるだけ殺して絵を描く仕事だし
79 22/03/22(火)16:08:52 No.909081864
最高に面白い白紙を提出すればいいんだ!
80 22/03/22(火)16:08:55 No.909081876
つまりよお 先に人類の意識を統合して一つにしないと無理じゃねえか?
81 22/03/22(火)16:09:15 No.909081943
みんなを強制的に面白いと思わせる漫画とか傲慢ではないか?
82 22/03/22(火)16:09:15 No.909081945
不可能な目標を目指すのは別にいいことだぜ
83 22/03/22(火)16:09:21 No.909081977
クセがないはわかる 無個性に振り切れるのはわからん…
84 22/03/22(火)16:09:46 No.909082065
最初に設定したゴールが的外れだとどこにも辿り着けない
85 22/03/22(火)16:10:18 No.909082177
これって描く側じゃなくて読む方が無個性じゃないと無理じゃない?
86 22/03/22(火)16:10:28 No.909082224
時間SF漫画家漫画はかなり変な漫画だろ!
87 22/03/22(火)16:10:49 No.909082310
藤田和日郎の漫画に癖がないってマジで言ってんの? 真逆じゃね?
88 22/03/22(火)16:11:03 No.909082375
絵を見た瞬間に目から入り込み認識を改変する つまり双亡亭壊すべしに出てきたよっちゃんの絵が最高の漫画…?
89 22/03/22(火)16:11:14 No.909082431
この理論だと出来上がるのは無個性かつ世界で一番つまらない漫画にならないとおかしいよな…?
90 22/03/22(火)16:11:19 No.909082448
無個性で面白いって言うと確かに不可能だろうけど 万人受けって言いかえると時に気軽に要求されるものに見えてくる
91 22/03/22(火)16:11:46 No.909082542
>時間SF漫画家漫画はかなり変な漫画だろ! 結局読者への言い訳と編集への愚痴に終始する打ち切り漫画だからそんなに珍しくない
92 22/03/22(火)16:12:05 No.909082619
癖も個性も常に流動的で固定されたものじゃないからな
93 22/03/22(火)16:12:17 No.909082687
藤子Fのひたすら描いてたら編集者にコツで描く様になって残念ですの話を思い出す
94 22/03/22(火)16:12:35 No.909082746
わからんでもない事を言ってはいるけどそんなまず無理な物目指して身体壊したってだけだよね
95 22/03/22(火)16:12:39 No.909082760
>結局読者への言い訳と編集への愚痴に終始する打ち切り漫画だからそんなに珍しくない それ珍しくないのかよこわいよ
96 22/03/22(火)16:12:43 No.909082786
味がしなくて誰もが美味しいという料理、みたいな 荒唐無稽通り越してイメージすら出来ない概念なので全くぴんとこない
97 22/03/22(火)16:13:03 No.909082886
価値観や社会の意識なんて5年でガラッと変わるしね
98 22/03/22(火)16:13:08 No.909082902
個性が出すぎると過労で死ぬとかわけのわからんことになるしな…
99 22/03/22(火)16:13:49 No.909083068
画力に特化せず漫画絵は記号でいいとか言い出すならまだわかるけど 無個性って何?
100 22/03/22(火)16:14:01 No.909083133
始終とっ散らかってた漫画 途中で読むのやめた
101 22/03/22(火)16:15:00 No.909083392
合う合わないがなく楽しめるってことは俺にはこっちの漫画の方が合ってて面白いが必ず出るから別にこれ単行本買うほどじゃねぇなってなる可能性は高い
102 22/03/22(火)16:15:05 No.909083407
父殺しを予言された息子が放逐されて復讐しにくるとか 神話を参考にすれば最大公約数的に面白いのかな…?
103 22/03/22(火)16:15:13 No.909083448
最終的には作者の思想じゃなくてこいつの思想だってわかったからまあいいかなって
104 22/03/22(火)16:16:15 No.909083708
火ノ丸相撲は毎週楽しみにしてる本誌読者がたくさんいたんだけど 買うほどじゃねぇなってことで単行本は伸びなかった
105 22/03/22(火)16:16:25 No.909083752
>父殺しを予言された息子が放逐されて復讐しにくるとか >神話を参考にすれば最大公約数的に面白いのかな…? スターウォーズがまさにそれを下敷きにしてるんで受ける余地は十分ある
106 22/03/22(火)16:16:30 No.909083766
個性を出そうとして失敗したというか 個性を見つけられなかった人が個性なんかなくても行ける方法はあるはずだというよくわかんない自己弁護理論で走り切ろうとしたら 破綻しながら進む恐ろしい作品になった
107 22/03/22(火)16:16:41 No.909083814
>藤田和日郎の漫画に癖がないってマジで言ってんの? >真逆じゃね? かなり王道の話が多いと思うけど…
108 22/03/22(火)16:16:57 No.909083874
>fu907039.jpg 初期短編集の細い線と割とトーン使った絵は試行錯誤が覗ける
109 22/03/22(火)16:17:01 No.909083886
少年ジャンプ創刊号から最新号まで公園に廃棄おじさん!
110 22/03/22(火)16:18:12 No.909084157
>父殺しを予言された息子が放逐されて復讐しにくるとか >神話を参考にすれば最大公約数的に面白いのかな…? 大きいストーリーラインはそれでいいので 小さくても面白いストーリーを積み重ねていけるかは大事
111 22/03/22(火)16:18:34 No.909084239
読み手の認識とのすり合わせが大切というのがよくわかる漫画であった
112 22/03/22(火)16:19:01 No.909084363
価値観のズレで荒れる作品が多かったからとかじゃない? ある意味では個性ではある
113 22/03/22(火)16:19:01 No.909084364
つまり漫画版トムとジェリーってことだろ?
114 22/03/22(火)16:19:07 ID:DaC4vH2M DaC4vH2M No.909084388
>かなり王道の話が多いと思うけど… 王道なら癖が無いっておかしいだろ むしろ王道こそ癖をつけなきゃ面白くならねえよ
115 22/03/22(火)16:19:33 No.909084512
他人に伝わるようにものを作らないといけないというのはよくわかった
116 22/03/22(火)16:19:51 No.909084585
サイレントでも面白く書ける作家はどう書いても面白くできるとは思う
117 22/03/22(火)16:20:16 No.909084685
世界で一番面白い漫画はもう手塚治虫が描いちまった
118 22/03/22(火)16:20:20 No.909084706
手塚治虫が大友克洋を見て 漫画の絵は記号でいいって言い出すとか理屈半分負け惜しみ半分のところあるから…
119 22/03/22(火)16:20:21 No.909084710
スラップスティックギャグを漫画でやり続けてるの浦安の作者しかいない
120 22/03/22(火)16:21:09 No.909084912
>世界で一番面白い漫画はもう手塚治虫が描いちまった 鬼滅より面白いってこと…?嘘だろ
121 22/03/22(火)16:21:53 No.909085092
浦安は実はかなり実験的なことしてる回がある
122 22/03/22(火)16:22:18 No.909085187
JOJOとか 絵柄で見ねえとか言ってたのに
123 22/03/22(火)16:22:18 No.909085192
黒人とオカマを活躍させるのは義務…
124 22/03/22(火)16:24:13 No.909085645
漫画みたいな媒体の場合はそもそも個性が出てないと面白くなりようがない気がするなあ
125 22/03/22(火)16:24:21 No.909085680
連載持ったこともない「」がごちゃごちゃ言っても仕方ない
126 22/03/22(火)16:24:36 No.909085744
この作者この漫画で言われると色眼鏡で見ちゃうね
127 22/03/22(火)16:24:42 No.909085762
>価値観や社会の意識なんて5年でガラッと変わるしね 昔の漫画表現が今の価値観で叩かれるのと同じようなことが今の漫画の10年後20年後に起きるだろうしな
128 22/03/22(火)16:25:06 No.909085857
>>世界で一番面白い漫画はもう手塚治虫が描いちまった >鬼滅より面白いってこと…?嘘だろ 七色いんこ以下だよ鬼滅
129 22/03/22(火)16:25:29 No.909085965
ここでスレ立ってたことある漫画で無個性な傑作ってなんかある?
130 22/03/22(火)16:25:30 No.909085969
編集か誰かに個性がないって言われたのを根に持ってこんな話書いてるようにしか見えないのがね…
131 22/03/22(火)16:25:51 No.909086054
これだと世界で一番美味しい飲み物は水になっちゃうじゃん
132 22/03/22(火)16:26:12 No.909086161
やたら解像度の高い編集の罵倒
133 22/03/22(火)16:26:17 No.909086185
>これだと世界で一番美味しい飲み物は水になっちゃうじゃん まあ水が嫌いって人はそんなに多くないかもな
134 22/03/22(火)16:26:46 No.909086274
ワンピースの女キャラの体型raitaをさらに尖らせたみたいな体型しててよくこんなの少年誌に載せるなって思う
135 22/03/22(火)16:26:53 No.909086310
>これだと世界で一番美味しい飲み物は水になっちゃうじゃん なんかどこかで聞いたことあるやつ!
136 22/03/22(火)16:27:03 No.909086342
>ここでスレ立ってたことある漫画で無個性な傑作ってなんかある? どんな漫画をあげてもそれ個性的だろ!っていくらでも言えるから無理
137 22/03/22(火)16:27:05 No.909086355
>ここでスレ立ってたことある漫画で無個性な傑作ってなんかある? 一八先生
138 22/03/22(火)16:27:17 No.909086396
>>>世界で一番面白い漫画はもう手塚治虫が描いちまった >>鬼滅より面白いってこと…?嘘だろ >七色いんこ以下だよ鬼滅 えっ手塚漫画ではまぁ2軍の面白さの七色いんこより?!
139 22/03/22(火)16:27:56 No.909086554
テレビのゴールデン番組はこの思想で作られている 誰かにとっての超面白いは誰かにとって不快だから
140 22/03/22(火)16:28:08 No.909086618
フェアリーテイルとかブラッククローバーは傑作じゃないけど没個性だなって思う
141 22/03/22(火)16:28:56 No.909086761
うろんミラージュはなんか変な可能性すら感じた
142 22/03/22(火)16:29:03 No.909086790
>やたら解像度の高い編集の罵倒 アレが一番リアルで筆にたましいがこもってたとは思う あれだ… 一時期のなろう小説の主人公の転生前の描写がやたら生々しいやつと一緒だ
143 22/03/22(火)16:29:32 No.909086900
売れる要素重ねて計算してやったらおもしろく売れる漫画にはなるかもだけど とびぬけた傑作にはならなそうな気がする
144 22/03/22(火)16:29:46 No.909086940
迷惑パクりまくってつなぎ合わせればある意味無個性かもしれんな
145 22/03/22(火)16:29:55 No.909086974
個性がないのは狙ってやってるんですよっていう予防線と言い訳にしか見えん
146 22/03/22(火)16:30:23 No.909087076
個性強すぎると一部の「」にしか受けなくなるし…
147 22/03/22(火)16:30:30 No.909087095
>えっ手塚漫画ではまぁ2軍の面白さの七色いんこより?! 手塚作品で一番ヒロイン可愛いだろ
148 22/03/22(火)16:32:19 No.909087527
>手塚作品で一番ヒロイン可愛いだろ 幼女化したヒロインがもとに戻ってミニスカ振り袖になるのは神って天才かよとは思った
149 22/03/22(火)16:32:35 No.909087586
進撃の巨人の内面性が出まくってる作風好き
150 22/03/22(火)16:33:15 No.909087739
個性は誰もやらないことをやるのではなく 誰でもやるようなことをやってもその人の作品だってわかることだって誰かが言ってた
151 22/03/22(火)16:33:16 No.909087746
でもこの中卒目かくれ巨乳漫画家はいいと思う
152 22/03/22(火)16:33:20 No.909087763
>>価値観や社会の意識なんて5年でガラッと変わるしね >昔の漫画表現が今の価値観で叩かれるのと同じようなことが今の漫画の10年後20年後に起きるだろうしな これ実は問題ないんじゃね?って規制解除されるケースにあまり覚えがないのが怖いところだが…
153 22/03/22(火)16:33:48 No.909087885
>でもこの中卒目かくれ巨乳漫画家はいいと思う そう思いましゅ
154 22/03/22(火)16:33:53 No.909087906
>売れる要素重ねて計算してやったらおもしろく売れる漫画にはなるかもだけど >とびぬけた傑作にはならなそうな気がする 徹底的に当時の売れる要素計算して描いた漫画と言うと 聖闘士星矢か…
155 22/03/22(火)16:34:06 No.909087961
王道じゃなく先人が進んだ王道の轍をそのまま歩きたい人
156 22/03/22(火)16:34:14 No.909087999
読む人間の方に面白さの感じ方の個性がある時点で無理だよね?
157 22/03/22(火)16:34:54 No.909088174
>うろんミラージュはなんか変な可能性すら感じた 大体サムライ8みたいなもんじゃんあれ
158 22/03/22(火)16:35:04 No.909088207
>読む人間の方に面白さの感じ方の個性がある時点で無理だよね? それすら歪めて面白いと思わせるんだ
159 22/03/22(火)16:35:09 No.909088229
個性がない真似しかできないそれでも漫画家になったっていいだろという主張をしたいなら まあ受け入れられ難いとしてもある種面白くはある
160 22/03/22(火)16:35:22 No.909088283
>>うろんミラージュはなんか変な可能性すら感じた >大体サムライ8みたいなもんじゃんあれ 少なくともサム8みたいなDV要素はないだろ
161 22/03/22(火)16:35:28 No.909088311
作中で否定される無茶理論主張ページだけ切り抜いて レスポンチバトルがしたい奴らに多用されるページの一つ
162 22/03/22(火)16:35:35 No.909088332
クセがあわないから敬遠すると感性がーとか読み方がーとか言われるしな
163 22/03/22(火)16:35:39 No.909088350
誰が脚本書いても別に誰も気にしない個性の無さってのは国民的アニメの条件な気もする
164 22/03/22(火)16:36:07 No.909088456
>それすら歪めて面白いと思わせるんだ 強制的に見た人間の面白いと思う脳の神経回路を刺激する……
165 22/03/22(火)16:36:10 No.909088472
>作中で否定される ?
166 22/03/22(火)16:36:17 No.909088506
>少なくともサム8みたいなDV要素はないだろ 設定語りばっか言われるけどサム8がダメだった一番の理由はソコだと思うんだよなあ
167 22/03/22(火)16:36:55 No.909088667
漫画家たくさん集めて色んな作品のせた雑誌にしたらいいんじゃね
168 22/03/22(火)16:37:15 No.909088750
>誰が脚本書いても別に誰も気にしない個性の無さってのは国民的アニメの条件な気もする でんぢゃらすじーさんはアニメ化しても微妙になる 何故って原作者の曽山先生にしか動かせないから! …みたいな話はあったな
169 22/03/22(火)16:37:19 No.909088770
漫画は難しいだろうけど小説は文体のクセ無くそうとしてる人多いよ
170 22/03/22(火)16:37:20 No.909088777
全人類の好みを同じにする方がまだ実現性があるくらいの絵空事
171 22/03/22(火)16:37:22 No.909088781
編集が全否定してた事を中卒女子にやらせる
172 22/03/22(火)16:37:30 No.909088818
>>作中で否定される >? おっ レスバ開始か?
173 22/03/22(火)16:38:05 No.909088958
>そうかな… 絵本でいいんじゃないかな…
174 22/03/22(火)16:38:07 No.909088965
>それすら歪めて面白いと思わせるんだ それはむしろ個性の方の領域じゃないかな スレ画で言うような個性のない面白さって最大公約数的な面白さであって 元々層でない人に対して呼びかける力は薄い気がする
175 22/03/22(火)16:38:09 No.909088976
>全人類の好みを同じにする方がまだ実現性があるくらいの絵空事 人類の数減らそうぜ!
176 22/03/22(火)16:38:14 No.909088996
ワンピも進撃も鬼滅も個性の塊なのに つまんないけどあああの先生の作品なのねってなるのはサム8だけ
177 22/03/22(火)16:38:19 No.909089012
>漫画は難しいだろうけど小説は文体のクセ無くそうとしてる人多いよ 同じ文章作品でもビジュアルノベルは癖あるやつの方が人気出てる気がする
178 22/03/22(火)16:38:44 No.909089106
>ワンピも進撃も鬼滅も個性の塊なのに >つまんないけどあああの先生の作品なのねってなるのはサム8だけ ワノ国もなるから
179 22/03/22(火)16:38:47 No.909089124
作中で否定されようがそれを切り抜いて作品や作者を否定する書き込みが得られればよいという考え方…
180 22/03/22(火)16:39:06 No.909089195
>人類の数減らそうぜ! コミックマスターJか何かか
181 22/03/22(火)16:39:18 No.909089246
>ワノ国もなるから もうなってる
182 22/03/22(火)16:39:19 No.909089248
>作中で否定される無茶理論主張ページだけ切り抜いて >レスポンチバトルがしたい奴らに多用されるページの一つ 究極の漫画は無個性でかつ世界で一番面白い漫画ってのは否定されてないよ
183 22/03/22(火)16:39:19 No.909089250
>>手塚作品で一番ヒロイン可愛いだろ >幼女化したヒロインがもとに戻ってミニスカ振り袖になるのは神って天才かよとは思った つまりねずこは二番煎じってことか…なるほどな
184 22/03/22(火)16:39:32 No.909089293
個人的には小説こそ文体だと思うというかこだわって欲しい
185 22/03/22(火)16:40:02 No.909089420
打ち切り作品って滅茶苦茶個性的だもんね だから打ち切られたか…
186 22/03/22(火)16:40:02 No.909089424
まあ転スラ漫画は無個性寄りと売上両立してる コミカライズ担当はハイレベル
187 22/03/22(火)16:40:17 No.909089495
漫画というものに答えがあるという前提ならまあ透明漫画自体はある種正しいかもだけどそんなもんないとしか言えないしな
188 22/03/22(火)16:40:53 No.909089630
>まあ転スラ漫画は無個性寄りと売上両立してる >コミカライズ担当はハイレベル あれこそなんで売れてるかわからん
189 22/03/22(火)16:40:53 No.909089633
良い個性として捉えられるクセと灰汁のように忌避される側のクセと色々あるから難しいよな…
190 22/03/22(火)16:41:03 No.909089669
減点方式で満点取れて面白い作品が1番だよねって事でしょ? 可能不可能は置いといて間違っては無いと思う
191 22/03/22(火)16:41:16 No.909089734
せめて中ヒット飛ばしてからじゃないとこの程度の漫画論でも大して響かないんだよな…
192 22/03/22(火)16:41:42 No.909089849
ワノ国がサム8っぽいの理解できるのが嫌だわ
193 22/03/22(火)16:42:08 No.909089941
理論上最強(実際には実現できない)みたいな文言が浮かぶ
194 22/03/22(火)16:42:17 No.909089969
世の中の大ヒット商品に個性と独自性がないものって皆無じゃないの?
195 22/03/22(火)16:42:24 No.909089993
スレ画に関してはぷちヒットすら生み出してないルーキーにマンガ論語らせるな過ぎる… 流石に無理があるよ
196 22/03/22(火)16:42:28 No.909090003
ストーリーは売れたやつとか神話の後追いでいいし 絵は記号でも面白いというのはわかる 売れるかどうかは知らない
197 22/03/22(火)16:42:32 No.909090025
それこそ手塚治虫ですら描けてないし漫画に限らず有史以来の全てのクリエイターができてないことを平気で口にするのは傲慢としか
198 22/03/22(火)16:42:54 No.909090108
相原コージのナニがオモロいの?でオチ描いてたじゃん スフィンクス「全ての人を笑わせようなんておこがましいと思わんかね」
199 22/03/22(火)16:43:13 No.909090174
>減点方式で満点取れて面白い作品が1番だよねって事でしょ? >可能不可能は置いといて間違っては無いと思う あり得なさすぎて間違いかどうかも判断できなくない?
200 22/03/22(火)16:43:18 No.909090190
なんでこの結論に至ったんだ…
201 22/03/22(火)16:43:25 No.909090219
桃太郎でも描けばいいんじゃないか
202 22/03/22(火)16:43:26 No.909090225
>>>手塚作品で一番ヒロイン可愛いだろ >>幼女化したヒロインがもとに戻ってミニスカ振り袖になるのは神って天才かよとは思った >つまりねずこは二番煎じってことか…なるほどな (ようやく気づいたか…)
203 22/03/22(火)16:43:35 No.909090257
>あれこそなんで売れてるかわからん 多くの人が良いと思ったからだろう
204 22/03/22(火)16:44:16 No.909090408
なんかそれっぽい気にはさせるけど 面白さってのが個人の主観からしか出てこない感覚なんだからやっぱり根底から破綻してる気がするよ透明な漫画理論
205 22/03/22(火)16:44:18 No.909090415
>打ち切り作品って滅茶苦茶個性的だもんね >だから打ち切られたか… 個性的なのと内容を伝えるは別問題なんだよな…
206 22/03/22(火)16:44:25 No.909090446
漫画って媒体で究極の漫画って題材だしたからまずかった
207 22/03/22(火)16:44:34 No.909090484
漫画を面白いと思う所って共感だから 誰からも共感される事柄を物語に落とし込めばいいんだろうけど不可能でしょ
208 22/03/22(火)16:44:45 No.909090522
作中で否定されるのはいいんだけど説得力が皆無なのが問題でして… 本人じゃなくて評論家とか読者とかの意見を総合するとそうなるっていうなら 「この漫画の中ではそうなんだな」って納得もいくと思うんだ
209 22/03/22(火)16:44:55 No.909090556
憶測だけど編集より漫画読み込んでないよね
210 22/03/22(火)16:45:06 No.909090590
スパイファミリーとかかなり透明な漫画寄りじゃない?
211 22/03/22(火)16:45:11 No.909090606
fu907216.jpg 過労死するくらいのヒロインが目指す全人類が楽しめる漫画なんて無いよが結論
212 22/03/22(火)16:45:12 No.909090615
実現してもつまらなくはないけど凄く面白いわけじゃないみたいな打ち切られる作品だろ
213 22/03/22(火)16:45:54 No.909090770
漫画の中で漫画語るのって本人の権威で説得力違うからなぁ でも別にヒットさせなくても語っていいと思うよ
214 22/03/22(火)16:46:04 No.909090810
まあ無個性なのに世界で一番面白い漫画が究極と言われたら世界で一番面白い漫画なんだから究極で間違いないよ 無個性部分は必要はないと思うけど
215 22/03/22(火)16:46:08 No.909090830
>あれこそなんで売れてるかわからん 漫画読み慣れてない小中学生でも一読で全部理解できるくらい単純明快な内容でネームも優秀 漫画読みの読解力落ちてるのは「」の頓珍漢なレス見てても明らかだから 読解力不要の優しい漫画が売れた
216 22/03/22(火)16:46:09 No.909090834
>fu907216.jpg >過労死するくらいのヒロインが目指す全人類が楽しめる漫画なんて無いよが結論 でも勝ってから言わないとさぁ…
217 22/03/22(火)16:46:31 No.909090908
それこそイデア論的な話なら全人類が面白い漫画というのを想定は出来るけど漫画という題材と相性悪いんだよなこういうの 絵画とかならまだ分かるけど
218 22/03/22(火)16:46:56 No.909091000
ただただ不快を排除した「快」のみの漫画か… 思いつく限りだと全ページぬの写真集(注釈等一切なし)とかかな… 漫画じゃねえや
219 22/03/22(火)16:47:03 No.909091029
>実現してもつまらなくはないけど凄く面白いわけじゃないみたいな打ち切られる作品だろ それは実現してるとは言えないのでは まあいわゆる解無しって奴だと思うから実現は現実的ではないだろうが
220 22/03/22(火)16:47:10 No.909091052
死因が過労死なら最初からそう言えや! って主人公がごもっともなツッコミして笑ったのは覚えてる
221 22/03/22(火)16:47:12 No.909091059
U19みたいに倫理観メチャクチャなのに読ませる力はあるみたいな変なのもあるから漫画は難しい
222 22/03/22(火)16:47:14 No.909091064
自分の漫画がおもしろいと感じる人間以外を消していけば全人類が自分の漫画をおもしろいと感じるようになる!
223 22/03/22(火)16:47:15 No.909091069
漫画で漫画を語るはあんたほどの人が言うなら…以外の結論になりづらいよね あまりにも複雑な要因が多すぎる
224 22/03/22(火)16:47:19 No.909091084
モナリザは誰が見ようと美人に思えるみたいな話?
225 22/03/22(火)16:47:23 No.909091101
>漫画読みの読解力落ちてるのは「」の頓珍漢なレス見てても明らかだから なんで急に「」を煽った…
226 22/03/22(火)16:47:27 No.909091119
なんで売れてるか判るようならヒット作作るのも簡単だからな…
227 22/03/22(火)16:47:51 No.909091209
ハリウッド映画とかそういう方向の漫画かな
228 22/03/22(火)16:48:04 No.909091239
>モナリザは誰が見ようと美人に思えるみたいな話? 小学生には恐怖の対象だが…
229 22/03/22(火)16:48:08 No.909091264
>ただただ不快を排除した「快」のみの漫画か… >思いつく限りだと全ページぬの写真集(注釈等一切なし)とかかな… >漫画じゃねえや でもよく不快漫画不快漫画ってグダグダ言う「」とかもいるし 徹底的に不快を削ぎ落そうってのは考える人がいても悪く言い難い
230 22/03/22(火)16:48:25 No.909091333
漫画って絵とストーリー複合の時空間芸術だからな… 書道とかとは違うのよ
231 22/03/22(火)16:48:30 No.909091349
>漫画で漫画を語るはあんたほどの人が言うなら…以外の結論になりづらいよね >あまりにも複雑な要因が多すぎる よく引用される炎尾先生のやつだって全部の事例に適用出来るわけじゃないしな
232 22/03/22(火)16:48:34 No.909091366
ただ透明漫画理論を踏まえると中卒が佐々木の盗作の言い分で納得したのはちょっと理に適ってるとはなった
233 22/03/22(火)16:48:38 No.909091380
作中2回もメタ存在が出てきてむりやり話を進める漫画
234 22/03/22(火)16:48:42 No.909091393
そうそうこういうのでいいんだよ しかない漫画みたいな?
235 22/03/22(火)16:48:56 No.909091448
>モナリザは誰が見ようと美人に思えるみたいな話? 俺には見えない…
236 22/03/22(火)16:49:10 No.909091492
>>モナリザは誰が見ようと美人に思えるみたいな話? >小学生には恐怖の対象だが… は?手見て性に目覚めるもんだろ…
237 22/03/22(火)16:49:13 No.909091500
>なんで売れてるか判るようならヒット作作るのも簡単だからな… それ描けよって話になる
238 22/03/22(火)16:49:15 No.909091508
最大公約数的に人類の大半が受け入れてくれる作品は作れても全人類は無理だよね
239 22/03/22(火)16:49:21 No.909091535
全人類が共通して楽しめるコンテンツ他の漫画で登場してたな… 電子ドラッグ
240 22/03/22(火)16:49:27 No.909091558
このありえない理論を元にストーリーを展開されても困るとしか言いようがなかった
241 22/03/22(火)16:49:33 No.909091585
>>漫画読みの読解力落ちてるのは「」の頓珍漢なレス見てても明らかだから >なんで急に「」を煽った… 最近の若者は幼稚な漫画しか読めないんだな…したがる奴への牽制球
242 22/03/22(火)16:49:38 No.909091604
読まない理由はないけど読む理由もないやつ
243 22/03/22(火)16:49:50 No.909091653
>は?手見て性に目覚めるもんだろ… 吉良吉影のレス
244 22/03/22(火)16:49:59 No.909091685
>そうそうこういうのでいいんだよ >しかない漫画みたいな? 仮にそうだとしてもそのお決まりを知らない人が見たら成立しないから結局絵空事というか実現不可能
245 22/03/22(火)16:50:07 No.909091707
飯食わなくても点滴でよくない?みたいな暴論に聞こえるが
246 22/03/22(火)16:50:20 No.909091765
>>なんで売れてるか判るようならヒット作作るのも簡単だからな… >それ描けよって話になる 漫画内漫画でダメの見本はかけても良いお手本はかけないんだな
247 22/03/22(火)16:50:28 No.909091782
漫画じゃないけどどんな文化圏にも通用するミッキーマウスはすごい
248 22/03/22(火)16:50:32 No.909091797
どうせならコミックマスターJくらい吹っ切るべきじゃねとは結構思った
249 22/03/22(火)16:50:41 No.909091830
面白さより原始的な感覚である味覚で考えてみると全人類がおいしいと思う味は単純な甘味とかになりそう
250 22/03/22(火)16:50:41 No.909091831
>飯食わなくても点滴でよくない?みたいな暴論に聞こえるが どこそこの山の雪解け水を汲んできてこれが世界一おいしい料理ですと主張するみたいな
251 22/03/22(火)16:51:16 No.909091971
加点方式で100点で減点方式は0点の漫画があったら100点の漫画になるよねって理論 実現は不可能
252 22/03/22(火)16:51:20 No.909091982
>面白さより原始的な感覚である味覚で考えてみると全人類がおいしいと思う味は単純な甘味とかになりそう 甘いもんを食う文化がない人には甘味は気持ち悪い味らしいしなぁ…
253 22/03/22(火)16:51:20 No.909091984
それぞれの常識に基づいて話を判断するから誰がみても同じように面白いってのは実現不可能なんだ
254 22/03/22(火)16:51:39 No.909092055
お肉は結局焼いて塩かけたのが一番うまい!ってことだね?
255 22/03/22(火)16:51:53 No.909092088
>そうそうこういうのでいいんだよ >しかない漫画みたいな? そうとも取れるけど 武道だとか精神修養とかの理屈をそのまんま漫画に当て嵌めただけだと思う
256 22/03/22(火)16:52:12 No.909092160
全人類に刺さるわけねえだろ! ゾーニングくらいしろ!
257 22/03/22(火)16:52:17 No.909092177
当初から言われてるけどワナビの心理状態を紐解くには丁度いいんだよなこの漫画… 展開するお話とそれから浮かび上がる部分が真逆
258 22/03/22(火)16:52:31 No.909092233
もうそれ絵本では…?
259 22/03/22(火)16:52:38 No.909092256
>お肉は結局焼いて塩かけたのが一番うまい!ってことだね? は?塩?
260 22/03/22(火)16:52:50 No.909092301
言わんとする事はわからんでもないけど半分以上哲学の領域
261 22/03/22(火)16:52:52 No.909092312
実現したとしてそれなりに売れはするだろうけど 読者それぞれの自分にとっての一番には決して成り得ないような漫画だよね
262 22/03/22(火)16:53:01 No.909092340
ソザイ族ッスか!?
263 22/03/22(火)16:53:24 No.909092417
3年も前の漫画でこれだけスレが伸びるんだ 十分個性的な漫画だよタイパク
264 22/03/22(火)16:53:37 No.909092466
まず腹減ったからか…
265 22/03/22(火)16:53:38 No.909092472
この理論は否定されてるって言っても「それやると死ぬよ」って言われてるだけでこうすると面白くなるってことは否定されないどころか積極的に肯定されてるし
266 22/03/22(火)16:53:41 No.909092483
ヒット作で万人向けの題材っていうとスラムダンクとかドラゴンボールくらいまで遡る必要があるけどそれですら数字の上だと普通に抜かれてるからなあ…
267 22/03/22(火)16:53:48 No.909092511
「どっかで見たようなシーンだらけの漫画」ってあんまウケ良くないと思うんだよな…
268 22/03/22(火)16:53:54 No.909092538
誰でも描けるという風に言われてるし要は漫画に答えがあってそれを描くには個性を消す必要があるみたいな話である意味でゴーストライターという話なのかもしれない
269 22/03/22(火)16:54:08 No.909092586
>3年も前の漫画でこれだけスレが伸びるんだ >十分個性的な漫画だよタイパク 無二の個性と負のパワーを持った作品であることは間違いない
270 22/03/22(火)16:54:16 No.909092622
うま味調味料
271 22/03/22(火)16:54:31 No.909092663
これと血盟のコンボはたしかにクセが強すぎて 雑誌の今後が心配になるレベルではあったが…
272 22/03/22(火)16:54:34 No.909092681
>「どっかで見たようなシーンだらけの漫画」ってあんまウケ良くないと思うんだよな… ブラクロはアニメ化したよ
273 22/03/22(火)16:54:46 No.909092722
>「どっかで見たようなシーンだらけの漫画」ってあんまウケ良くないと思うんだよな… 無個性の上で誰も見た事の無い独自色を出せばいいじゃない!
274 22/03/22(火)16:54:52 No.909092739
クソ漫画は数あれど こんな1話から最終話どころか書下ろしまで含めてハァ!?で埋め尽くされた漫画も無いからな…
275 22/03/22(火)16:54:52 No.909092741
>当初から言われてるけどワナビの心理状態を紐解くには丁度いいんだよなこの漫画… >展開するお話とそれから浮かび上がる部分が真逆 なんか今も同じ過ちをしてる無個性漫画が思い浮かぶのがすごい
276 22/03/22(火)16:55:22 No.909092858
>無個性の上で うn >誰も見た事の無い独自色を出せばいいじゃない! それ個性って言わない?
277 22/03/22(火)16:55:43 No.909092936
πr²のπを解明すれば円の面積は正確に求められるよって言ってるのと同じ 言ってる事自体は間違ってないけどπは永遠に分からないから面積も正確には求められない
278 22/03/22(火)16:55:44 No.909092939
>クソ漫画は数あれど >こんな1話から最終話どころか書下ろしまで含めてハァ!?で埋め尽くされた漫画も無いからな… ハァ!?ってならないのおまけの蚊取り線香の話くらいだったからな