虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/21(月)23:18:44 ID:ueanS2JY ueanS2JY No.908912760

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/03/21(月)23:22:58 No.908914398

そんなmacの選択に問題あるかな… ゲームもするとかならwin選ぶべきだろうけど

2 22/03/21(月)23:24:22 No.908914943

学部による

3 22/03/21(月)23:24:24 No.908914965

>そんなmacの選択に問題あるかな… >ゲームもするとかならwin選ぶべきだろうけど M a c を 使 う な

4 22/03/21(月)23:24:34 No.908915036

>そんなmacの選択に問題あるかな… 学校指定がWinでMac買うなつってんのにMac買う奴が毎年いるんだと…

5 22/03/21(月)23:24:45 No.908915114

大して詳しくもないやつがなんとなくかっこいいからって理由でmac買って「せんせー動きませーん」とか講義を妨害するアホがいるからmacは買うなって言われてる んでスレ画はそういうあるあるネタを大して詳しくもなくパクっちゃったせいで メモリは16GBあると安心とか変なことも言っちゃってる 普通に使う分には8GBで問題ない

6 22/03/21(月)23:25:00 No.908915212

何故macがダメなのか説明がないとちょっと

7 22/03/21(月)23:25:00 No.908915215

Intel macならまだしも

8 22/03/21(月)23:25:15 No.908915302

Big Macを食べるな!

9 22/03/21(月)23:25:21 No.908915339

CPUがせめてIntelの方ならまだ救いがある

10 22/03/21(月)23:25:22 No.908915353

>何故macがダメなのか説明がないとちょっと 説明されてもわかんねえだろ 買うな

11 22/03/21(月)23:25:34 No.908915447

美大とかならMacでいいんじゃ

12 22/03/21(月)23:25:45 No.908915511

iPhoneだし…

13 22/03/21(月)23:26:32 No.908915786

>説明されてもわかんねえだろ >買うな これ元ネタがあってちゃんと元ネタでは何故ダメかを面白おかしく分かりやすく解説してるよ

14 22/03/21(月)23:26:48 No.908915893

>美大とかならMacでいいんじゃ 今時美大でもwinだぞ

15 22/03/21(月)23:26:49 No.908915900

趣味で使うならいい 授業用に買うな

16 22/03/21(月)23:27:00 No.908915962

学生は雰囲気でMacを選んでいる

17 22/03/21(月)23:27:36 No.908916176

毎年必ずmacを買うなと新大学生に力の入ったプレゼンをする大学教授がバズって それの上辺だけパクったツイートだね…

18 22/03/21(月)23:28:33 No.908916526

>趣味で使うならいい >授業用に買うな 別に授業用に買ってもいいよ ちゃんと使える人なら ただ結局使うソフトはwin専用だったりするから仮想PC走らせてwin使うことになるけどそのやり方とか分かる?って話

19 22/03/21(月)23:28:42 No.908916589

覚えたての小学生みたいなかわいい文章だな

20 22/03/21(月)23:28:52 No.908916643

macしか使えないソフトがそれなりにあるけど殆どビジネスソフトだから使う人の範囲が狭い

21 22/03/21(月)23:28:58 No.908916681

昼間も見たなこのついぷり

22 22/03/21(月)23:29:10 No.908916752

うちは学校指定がMacだったな…

23 22/03/21(月)23:29:26 No.908916853

>macしか使えないソフトがそれなりにあるけど殆どビジネスソフトだから使う人の範囲が狭い そもそもそんなもんもっと便利な大体ソフトがwinに沢山ある

24 22/03/21(月)23:29:52 No.908916990

了解!Chromebook!

25 22/03/21(月)23:29:57 No.908917021

>うちは学校指定がMacだったな… 指定ならMac買えばいい

26 22/03/21(月)23:30:01 No.908917036

1kg切るノートなんてあるのか…学生の時フルノートだったから10kgあったわ

27 22/03/21(月)23:30:48 No.908917326

>毎年必ずmacを買うなと新大学生に力の入ったプレゼンをする大学教授がバズって >それの上辺だけパクったツイートだね… このスレでは上辺程度の話題でいいと思うけどそこに水を差すのはなぜなのか

28 22/03/21(月)23:31:16 No.908917494

win11にしても8GBで十分だった

29 22/03/21(月)23:31:58 No.908917744

>このスレでは上辺程度の話題でいいと思うけどそこに水を差すのはなぜなのか 何言ってんの?

30 22/03/21(月)23:32:02 No.908917764

16Gは…たぶんFPGAの実習とかあるに違いない…

31 22/03/21(月)23:32:09 No.908917804

>1kg切るノートなんてあるのか…学生の時フルノートだったから10kgあったわ めちゃくちゃ軽いのだとペットボトルより軽いのあるよね

32 22/03/21(月)23:32:31 No.908917945

>>毎年必ずmacを買うなと新大学生に力の入ったプレゼンをする大学教授がバズって >>それの上辺だけパクったツイートだね… >このスレでは上辺程度の話題でいいと思うけどそこに水を差すのはなぜなのか 「俺は元ネタを知ってるんだぞ」ってアピールだろ 誰も聞いてないのに…

33 22/03/21(月)23:33:05 No.908918135

iPadiPhoneはいいけどMacBook持ってるヤツとは距離とれ

34 22/03/21(月)23:33:07 No.908918141

>win11にしても8GBで十分だった これから4年使う想定だから16GBあったら安心は正しい

35 22/03/21(月)23:33:10 No.908918159

10kgのノート…?

36 22/03/21(月)23:33:10 No.908918161

ゲームできないのは結構つらい

37 22/03/21(月)23:33:11 No.908918166

散々言われてそうなことに元も何も気にせんでも

38 22/03/21(月)23:33:13 No.908918175

今の会社支給のノートが500gくらいの奴だわ 画面小さくてキレそう

39 22/03/21(月)23:33:16 No.908918196

どんだけこの画像気に入ってんだよ

40 22/03/21(月)23:33:26 No.908918251

ついぷりスレで自治とか

41 22/03/21(月)23:34:10 No.908918503

大学期間でMacを買っていいやつは所属ゼミがMac環境かつ院まで行くやつだけだ それでも窓環境としてワンシーズンバイトしてThinkpadくらいは持っててほしいが

42 22/03/21(月)23:35:09 No.908918871

研究のために色々ソフトが必要なんだけどmac対応がなくて困る人は度々見る

43 22/03/21(月)23:36:48 No.908919427

スマホはiPhoneで普通に使えるからMacでいいと思っちゃうんだろうな

44 22/03/21(月)23:37:50 No.908919797

自分の研究室は基本オフィスしか使わないからmacでも事足りたな 授業は周りと環境が合わず少しキツいけどなんとかなった

45 22/03/21(月)23:38:24 No.908919986

win機を用意しつつ授業でお出しされるlinux機

46 22/03/21(月)23:41:26 No.908920987

>>そんなmacの選択に問題あるかな… >学校指定がWinでMac買うなつってんのにMac買う奴が毎年いるんだと… 買うなって言ってんのに買うってのはもうよほどの機械音痴なんだろうな

47 22/03/21(月)23:41:40 No.908921070

逆にMacの利点て何?

48 22/03/21(月)23:41:53 No.908921143

メモリに関しては高いの買わせるための方便だと思われる

49 22/03/21(月)23:42:28 No.908921350

>「俺は元ネタを知ってるんだぞ」ってアピールだろ >誰も聞いてないのに… 知らなかったからってイライラしすぎだろ macでも買ったか?

50 22/03/21(月)23:42:55 No.908921511

>これから4年使う想定だから16GBあったら安心は正しい メモリが何かご存じない?

51 22/03/21(月)23:42:57 No.908921516

学校指定で学内で借りられるソフトも全部WINなのに入ったゼミ室の据え付けPCがMacだった マウスのボタン一つしか無いんですけど!

52 22/03/21(月)23:43:17 No.908921628

いつもこの時期になると必ずマカーの親からなんでオタクの学校はwindowsなんかを推奨しているんだ!?Macでもいいですよね!?って電話がかかってくる

53 22/03/21(月)23:43:30 No.908921700

>逆にMacの利点て何? スタバでカタカタッターン出来る

54 22/03/21(月)23:43:35 No.908921735

逆にWindowsをひたすら小ばかにする50代をこの前見かけた 美味しんぼの山岡みたいなの 数十年ぶりにみたなこのタイプって思った

55 22/03/21(月)23:44:17 No.908921964

Win機に慣れててWin機も持ってる上でmacboook買うとかなら別にいいよ

56 22/03/21(月)23:44:20 No.908921987

>「俺は元ネタを知ってるんだぞ」ってアピールだろ >誰も聞いてないのに… 上で「ごちゃごちゃ説明しても分かんねえだろmacを買うな」って言ってるレスがあるから 「いやちゃんと分かりやすく説明してる元ネタがあるよ」って言ってるだけなんだけどなんかキレられてこわっ

57 22/03/21(月)23:44:21 No.908921991

メモリはいくらあってもよい

58 22/03/21(月)23:44:26 No.908922022

俺はMAC使ったことないけどMAC使ってる先生もよく見るしそんなに悪いのmac?

59 22/03/21(月)23:44:33 No.908922071

>>これから4年使う想定だから16GBあったら安心は正しい >メモリが何かご存じない? 横からだがOSのアップデートとかあっても安心って意味じゃないの?

60 22/03/21(月)23:44:55 No.908922175

>横からだがOSのアップデートとかあっても安心って意味じゃないの? >メモリが何かご存じない?

61 22/03/21(月)23:44:58 No.908922199

>>逆にMacの利点て何? >スタバでカタカタッターン出来る こないだスタバでカタカタしてるmacbookの人がデュアルブートとかでWindowsだったな…

62 22/03/21(月)23:45:21 No.908922322

「」くんはパソコン詳しいね これやっといてくれない?

63 22/03/21(月)23:45:29 No.908922384

3行目レベルの認識なら絶対macがダメなのは確か

64 22/03/21(月)23:45:30 No.908922390

自分の知らないことを言われるとマウントとか自慢とか言ってキレる「」は多い

65 22/03/21(月)23:45:54 No.908922545

周りと同じ規格ってだけでアドバンテージがあるんだよね イキってMac買った挙句うんともすんとも動かせなくなって泣きながら深夜に3時間かかる下宿先にクソニートの身内呼び付けて徹夜で直させる面の皮の厚さがないならWin買っとけ

66 22/03/21(月)23:45:58 No.908922572

いま8Gでも結構重くない?

67 22/03/21(月)23:46:12 No.908922635

別にMacでもいいんだ 基本的にWindows環境前提だからそれを自分で何とかできるなら

68 22/03/21(月)23:46:22 No.908922691

ターミナルの方に慣れたせいでコマンドプロンプトのコマンド間違ったりする

69 22/03/21(月)23:46:22 No.908922693

>いま8Gでも結構重くない? 別に

70 22/03/21(月)23:46:32 No.908922757

説明するならそのもとになった奴貼れ

71 22/03/21(月)23:46:46 No.908922842

winだとドライバ合わなくてブルスクとかあるからそういうハード面の安定性だとMacの方が高いかな ただwinにしか対応してないソフトとかも多い…特に古い内容から変えてない授業とかだと

72 22/03/21(月)23:46:52 No.908922879

まあメモリ多くて困る事もないだろ

73 22/03/21(月)23:46:54 No.908922891

>いつもこの時期になると必ずマカーの親からなんでオタクの学校はwindowsなんかを推奨しているんだ!?Macでもいいですよね!?って電話がかかってくる 大学になってまで親が電話~って時点で狂ってる

74 22/03/21(月)23:47:12 No.908922982

8GBで安心って言ってるやつはPC触った事あるのか?

75 22/03/21(月)23:47:15 No.908923008

見たいレスだけ見えるやつ~

76 22/03/21(月)23:47:17 No.908923022

まあメモリは多いにこした事はないでしょ 予算次第だけど

77 22/03/21(月)23:47:55 No.908923240

>大学になってまで親が電話~って時点で狂ってる 入学前なら高校3年生なんだからそんなもんでしょ

78 22/03/21(月)23:47:59 No.908923258

>俺はMAC使ったことないけどMAC使ってる先生もよく見るしそんなに悪いのmac? 良し悪しじゃなくて環境揃えろって話じゃないの

79 22/03/21(月)23:47:59 No.908923259

>大学になってまで親が電話~って時点で狂ってる 大学入学時ならまだ未成年だしおかしくない 内容はおかしい

80 22/03/21(月)23:48:12 No.908923324

>イキってMac買った挙句うんともすんとも動かせなくなって泣きながら深夜に3時間かかる下宿先にクソニートの身内呼び付けて徹夜で直させる面の皮の厚さがないならWin買っとけ 最近のmacでうんともすんとも動かせなくなるってなにやったんだ rm -rf /* でもかましたのか

81 22/03/21(月)23:48:12 No.908923331

2022年にもなってまだWindowsとMacの対立煽りやってるって色んな意味で凄いと思う

82 22/03/21(月)23:48:29 No.908923420

>自分の知らないことを言われるとマウントとか自慢とか言ってキレる「」は多い それでMac買う無知を叩いてるのちょっと面白いな

83 22/03/21(月)23:48:43 No.908923494

普通に使う分には今でも8Gありゃ大丈夫だろ 演習で使うソフトで足らないとかはありそうな気もするがそれなら最初っから指定ありそう

84 22/03/21(月)23:48:46 No.908923509

>俺はMAC使ったことないけどMAC使ってる先生もよく見るしそんなに悪いのmac? mac使いこなせてmacの文句を言ってこないなら別にいいんだよ 指定された課題ができないんですけど…って言われても困るってだけで

85 22/03/21(月)23:48:57 No.908923577

授業で使わせるツール揃わせなきゃそら教育者側からしたら面倒見きれんってなるわな

86 22/03/21(月)23:49:02 No.908923603

>8GBで安心って言ってるやつはPC触った事あるのか? 学生が触る程度ならそれぐらいでいいだろ エルデンリングやれる程度必要とは言うまいな

87 22/03/21(月)23:49:41 No.908923796

MacはAppleの製品だしiPhone使ってるから同じ会社で揃えようってなるんかな

88 22/03/21(月)23:49:53 No.908923857

オタクはすぐメモリ増やしがち

89 22/03/21(月)23:49:56 No.908923878

>最近のmacでうんともすんとも動かせなくなるってなにやったんだ >rm -rf /* でもかましたのか おそらくはよくわからずWindowsインストールしようとしてすべて…

90 22/03/21(月)23:50:04 No.908923919

>いつもこの時期になると必ずマカーの親からなんでオタクの学校はwindowsなんかを推奨しているんだ!?Macでもいいですよね!?って電話がかかってくる 大学事務員「」…

91 22/03/21(月)23:50:15 No.908923973

>いつもこの時期になると必ずマカーの親からなんでオタクの学校はwindowsなんかを推奨しているんだ!?Macでもいいですよね!?って電話が 別にいいけど学校指定の課題がwin環境前提なのでそれをおたくで指導できるなら好きなだけ使えばいい

92 22/03/21(月)23:50:21 No.908924001

容量デカいの買ってbootcampすれば ええ!

93 22/03/21(月)23:50:36 No.908924090

まず自分だけ周囲と環境が違うことを理解しよう 仮想PCでもなんでも良いけどその違いを「自力で解決できる」能力があるなら好きの選べばいい 無いなら指示された通りにしとけ

94 22/03/21(月)23:50:40 No.908924117

>おそらくはよくわからずWindowsインストールしようとしてすべて… アチャー おとなしくbootcamp使ってればよかったものを…

95 22/03/21(月)23:50:46 No.908924149

>オタクはすぐメモリ増やしがち 机が広くて困ることなんてないからな

96 22/03/21(月)23:50:52 No.908924179

学生ならゲームくらいするだろうし16GBいるだろ え?今の子はスマホでゲームするからPCなんか使わない…?そんな馬鹿な…

97 22/03/21(月)23:51:04 No.908924249

mac買う人そんな居るの?って思ったけど今だとiPhoneからの流れで買う人が結構居るんかな

98 22/03/21(月)23:51:10 No.908924287

大学指定のノートってまだどこもレッツノートなの?

99 22/03/21(月)23:51:14 No.908924306

512MBで十分!って思ってたのに…

100 22/03/21(月)23:51:14 No.908924310

>アチャー >おとなしくbootcamp使ってればよかったものを… まずbootcampがわからないと思う

101 22/03/21(月)23:51:17 No.908924327

>おそらくはよくわからずWindowsインストールしようとしてすべて… ご苦労さまですクソニートの「」…

102 22/03/21(月)23:51:25 No.908924364

iPhoneとかipadのノリでじゃあPCもmacでいいやってやるとしくじるからな…

103 22/03/21(月)23:51:27 No.908924381

exeファイルで資料配ったりするのか

104 22/03/21(月)23:51:30 No.908924390

ゲームできないmacをオタクが買う意味ってないよね

105 22/03/21(月)23:51:33 No.908924401

>512MBで十分!って思ってたのに… ネタにしても滑ってるからもう黙ってて「」

106 22/03/21(月)23:51:33 No.908924402

>>いつもこの時期になると必ずマカーの親からなんでオタクの学校はwindowsなんかを推奨しているんだ!?Macでもいいですよね!?って電話が >別にいいけど学校指定の課題がwin環境前提なのでそれをおたくで指導できるなら好きなだけ使えばいい 次にこいつは「授業でWin要るっていわれてライセンス買いたくないんですけど!」と電話してくる

107 22/03/21(月)23:51:42 No.908924435

>512MBで十分!って思ってたのに… 20年ぐらい前からタイムスリップしてきたのか?

108 22/03/21(月)23:51:43 No.908924440

>大学指定のノートってまだどこもレッツノートなの? 頑丈だからな…値段?知るか

109 22/03/21(月)23:51:52 No.908924498

>学生ならゲームくらいするだろうし16GBいるだろ >え?今の子はスマホでゲームするからPCなんか使わない…?そんな馬鹿な… 配信とか動画制作とかしたかったら必須だろ

110 22/03/21(月)23:52:17 No.908924620

>>512MBで十分!って思ってたのに… >ネタにしても滑ってるからもう黙ってて「」 ネタにしてもつまらないことを自覚できないで言っちゃうのってもう老害なんだよね

111 22/03/21(月)23:52:19 No.908924627

そらまぁ16GBと8GBなら16GBの方が安心なのは間違いないけど 別に8GBでも十分なものを16GBあると安心と言うと誤解生むだけだわ

112 22/03/21(月)23:52:20 No.908924632

気合の入ったマカーはWinの課題もなんとか動かしてくる

113 22/03/21(月)23:52:27 No.908924666

>exeファイルで資料配ったりするのか exeファイルで実行してみてくださいって言うのは時々見掛けるな…特に電気系とかだと

114 22/03/21(月)23:52:44 No.908924739

皆で同じ出版社の教科書買えって話だよね

115 22/03/21(月)23:52:46 No.908924745

>そらまぁ16GBと8GBなら16GBの方が安心なのは間違いないけど >別に8GBでも十分なものを16GBあると安心と言うと誤解生むだけだわ 十分かどうかわかんねぇからだろ…

116 22/03/21(月)23:52:53 No.908924787

>大学指定のノートってまだどこもレッツノートなの? 買ったことないけどあれはあれで頑丈だし授業で使うソフト一通り入ってるし生協でのサポートもあるしパソコン使ったこと無い家族に詳しいのもいないって生徒にはオススメだと聞いた

117 22/03/21(月)23:52:59 No.908924823

>最近のmacでうんともすんとも動かせなくなるってなにやったんだ >rm -rf /* でもかましたのか 10年前だしクソニートはWinしか触ったことなかったからわかんない… 知恵袋とかマカーおじさんのブログと睨めっこして朝になった頃にはなんか直ってた 本人は爆睡してた

118 22/03/21(月)23:53:09 No.908924870

>8GBで安心って言ってるやつはPC触った事あるのか? ゲーミングマシン買おうってんじゃないしスレ画レベルの知識量ならプログラミングの専門学校とかでもないだろ 8GBで十分

119 22/03/21(月)23:53:17 No.908924904

レッツノート見てほかのがいいなってなる気持ちはわかる でも次点でMacBookはもうちょっと調べたほうがいいと思う

120 22/03/21(月)23:53:21 No.908924933

意地でもmacにしたきゃ趣味用に買え過ぎる…

121 22/03/21(月)23:53:21 No.908924934

>気合の入ったマカーはWinの課題もなんとか動かしてくる 新しくPCを買う新大学1年向けの文章だから…

122 22/03/21(月)23:53:25 No.908924958

exeで資料ってこわ そんな習慣のやつら絶対PCウイルスまみれじゃん

123 22/03/21(月)23:53:33 No.908925002

>十分かどうかわかんねぇからだろ… どういう想定?

124 22/03/21(月)23:53:52 No.908925109

なんだろう 昔からやってることそんなに変わらないのにメモリやCPUだけガンガン上がっていってる気がする

125 22/03/21(月)23:54:01 No.908925149

俺は学校指定のWinノート買ってちょこっと覚えてからお家用にPower Mac買った 学校用は学校用でいんじゃない?

126 22/03/21(月)23:54:28 No.908925290

>exeで資料ってこわ >そんな習慣のやつら絶対PCウイルスまみれじゃん さすがにそういうことやるのはイントラネットにしか繋がない前提で運用してるような組織ぐらいじゃねえのかな…

127 22/03/21(月)23:54:35 No.908925322

(Linuxならええんか…)

128 22/03/21(月)23:54:55 No.908925437

MAC買ったアホが必修単位取れなかった事あるからな…

129 22/03/21(月)23:55:05 No.908925491

>気合の入ったマカーはWinの課題もなんとか動かしてくる そういう人は胸を張ってマック使えばいいんだよ ここで言われてるのはそういう人じゃない

130 22/03/21(月)23:55:17 No.908925564

まあ4年使う想定で8G増設不可とかだとちょっと考えちゃうかもしれん

131 22/03/21(月)23:55:20 No.908925577

>10年前だしクソニートはWinしか触ったことなかったからわかんない… >知恵袋とかマカーおじさんのブログと睨めっこして朝になった頃にはなんか直ってた お疲れさまです >本人は爆睡してた まあ起きててもやること無いからね…でも寝られると腹立つよね…

132 22/03/21(月)23:55:51 No.908925741

沢山お絵描きするとか実況配信するとか最新ゲームやるとか3Dモデリング弄るとかじゃなければまぁ8GBでいいと思う

133 22/03/21(月)23:55:51 No.908925746

AutoCADだと8GBだと苦しいことも割とある

134 22/03/21(月)23:56:00 No.908925792

Boot Camp動かせるやつはマックでいいよ

135 22/03/21(月)23:56:16 No.908925882

何も知らず最低四年間大学で使う用にPCを買うって段階なら妥当な忠告だろう

136 22/03/21(月)23:56:24 No.908925929

Boot Camp使えば良くね?

137 22/03/21(月)23:56:28 No.908925953

まあ普通に大学の共用PCでもMacそれなりの数置いてあるし…

138 22/03/21(月)23:56:29 No.908925958

>ゲーミングマシン買おうってんじゃないしスレ画レベルの知識量ならプログラミングの専門学校とかでもないだろ 情報系の1年生はPCド素人だ… 特に最近は授業以外ではスマホしか触ったこと無いのもおおい

139 22/03/21(月)23:56:32 No.908925979

>Boot Camp動かせるやつはマックでいいよ そういうやつが初PCを買うとも思えんしな

140 22/03/21(月)23:56:56 No.908926096

この忠告に従わずうまくいく奴は最初から対象に入ってないだろう

141 22/03/21(月)23:57:10 No.908926156

>(Linuxならええんか…) 後からwinに出来るからな…

142 22/03/21(月)23:57:13 No.908926173

でもオシャレだしMac…

143 22/03/21(月)23:57:26 No.908926236

>MAC買ったアホが必修単位取れなかった事あるからな… 必修科目でなんとか環境用意しないと単位取れないのわかってるのに半年放置して結局単位落としてるのはなんかMacのこだわりがどうとか以前に社会性足りてないんだろうなと思う 誰にも助けを請えないとか

144 22/03/21(月)23:57:26 No.908926239

学校提供のPCはメモリ512だったな…懐かしい

145 22/03/21(月)23:57:31 No.908926272

ショートカットでctrlとコマンドキーの違いわかんないやつはおとなしくWin機買った方がいい

146 22/03/21(月)23:57:33 No.908926281

ネットばっかり見てるとか普段言ってても家にPC無いってのも珍しくないからな今…

147 22/03/21(月)23:57:41 No.908926334

そもそもMacがオシャレみたいな感覚ってあるのかな初心者…

148 22/03/21(月)23:57:53 No.908926392

大学の研究室の備品のmacbookproにbootcamp入れて触ってたことあったけど動作不安定だし入力もちょっとややこしいしいい印象ねえ 最近は動作マシになってるのかな

149 22/03/21(月)23:57:58 No.908926412

>特に最近は授業以外ではスマホしか触ったこと無いのもおおい スマホでコーディングしてから転送してコンパイルする奴が居るなんて話を聞いたが 本当なのか教授のネタなのか判断が付かなかった…

150 22/03/21(月)23:58:00 No.908926425

>Boot Camp使えば良くね? bootcampは一応Windows動くけどソフトのサポートは一切ないので動かない場合は死ぬ

151 22/03/21(月)23:58:08 No.908926475

>情報系の1年生はPCド素人だ… >特に最近は授業以外ではスマホしか触ったこと無いのもおおい 何ズレたこと言ってんの

152 22/03/21(月)23:58:15 No.908926506

スレ画の対象はあくまでほとんどPC触ったり自分用のPCを購入することもなかった人向けの忠告だろうし 今はスマホやパッドで済ませてる人も多いそうだしな…

153 22/03/21(月)23:58:20 No.908926541

>(Linuxならええんか…) その発想に至る奴は多分サブあたりでwin機持ってるからええよ

154 22/03/21(月)23:58:26 No.908926569

>Boot Camp使えば良くね? おう使ってみろっM1mac

155 22/03/21(月)23:58:30 No.908926596

>情報系の1年生はPCド素人だ… >特に最近は授業以外ではスマホしか触ったこと無いのもおおい 情報系の学生に向けた文章です!ってスレ画が言ってるならともかく無意味な反論じゃねそれ

156 22/03/21(月)23:58:45 No.908926666

>そもそもMacがオシャレみたいな感覚ってあるのかな初心者… 初心者がMac買うのはオシャレだと思ってる身近な人が押し付けてるパターンが多い

157 22/03/21(月)23:58:50 No.908926682

幼い頃から触ってるからスマホプロかと思いきや言うほどメディアリテラシーが備わっている訳ではない

158 22/03/21(月)23:58:54 No.908926710

Macと Winどっちが身体に合うかわかんない わかんないからこそ最初はWin触っておいた方がいいと思う

159 22/03/21(月)23:59:02 No.908926754

ちなみにPC使わなくなってスマホに移行するようになると言われてるが 残念ながらその傾向は海外でも見られてないというか 海外だとデスクトップPCの売上が上がり続けてる

160 22/03/21(月)23:59:07 No.908926777

メモリ8GBでいいって言ってるやつはZOOMとかTeamsの映像アリ40人講義表示しながらExcelや資料をイジるのを想定してない

161 22/03/21(月)23:59:13 No.908926805

そもそも今どきの大学ってコンピュータールーム無いん?

162 22/03/21(月)23:59:14 No.908926808

>情報系の1年生はPCド素人だ… >特に最近は授業以外ではスマホしか触ったこと無いのもおおい 一番PCに触れたことのない世代は今の20代後半から30代前半で 今の新大学生とかは意外とパソコン触れるよ

163 22/03/21(月)23:59:17 No.908926829

わかんないなら生協おすすめモデル買えばええ!

164 22/03/21(月)23:59:29 No.908926893

>スマホでコーディングしてから転送してコンパイルする奴が居るなんて話を聞いたが >本当なのか教授のネタなのか判断が付かなかった… キーボード入力よりスマホのフリック入力の方が楽だからって奴はいそう

165 22/03/21(月)23:59:33 No.908926919

うちの学校は何故かLinuxとWinのデュアルだったな 市販のWin機買ってた学生が単位を落とす落とす…

166 22/03/21(月)23:59:34 No.908926921

>メモリ8GBでいいって言ってるやつはZOOMとかTeamsの映像アリ40人講義表示しながらExcelや資料をイジるのを想定してない 8GBでいけるよそれ

167 22/03/21(月)23:59:44 No.908926969

>そもそも今どきの大学ってコンピュータールーム無いん? 金がないとこはない

168 22/03/21(月)23:59:48 No.908926989

>Macと Winどっちが身体に合うかわかんない >わかんないからこそ最初はWin触っておいた方がいいと思う そもそもMacに体合わせて良い結果になる人間は音楽畑の人間だけ 絵書くにせよもうWinのがいい

169 22/03/22(火)00:00:01 No.908927065

>>メモリ8GBでいいって言ってるやつはZOOMとかTeamsの映像アリ40人講義表示しながらExcelや資料をイジるのを想定してない >8GBでいけるよそれ 君はもうそれでいいよ

170 22/03/22(火)00:00:08 No.908927106

>そもそも今どきの大学ってコンピュータールーム無いん? あるだろうけど自前のパソコン持ってる前提で宿題とかレポート課される講義が増えてきてるとも思う 理系だと特に大学のコンピュータルームが開いてる間に全部の課題終わらすとかムリだし

171 22/03/22(火)00:00:19 No.908927180

うちは大学のサーバーに接続するタイプだったからなんでもよかったな 強制的に全員Unixみたいなもんだ MacだろうがWinだろうがなんとかログインしてUnix操作すれば全員共通だ

172 22/03/22(火)00:00:28 No.908927245

>絵書くにせよもうWinのがいい これはわかるMACで絵書いたほうがいい人は本当に一握りになってる

173 22/03/22(火)00:00:46 No.908927338

>メモリ8GBでいいって言ってるやつはZOOMとかTeamsの映像アリ40人講義表示しながらExcelや資料をイジるのを想定してない メモリでしょ…? 8GBで余裕でいけるよそんぐらい

174 22/03/22(火)00:00:54 No.908927386

音楽はどうしてもMAC使わざるを得ないよな…

175 22/03/22(火)00:00:58 No.908927406

8GBで快適に使えつるって言うならそもそもが遅いんだろう

176 22/03/22(火)00:01:00 No.908927424

>強制的に全員Unixみたいなもんだ >MacだろうがWinだろうがなんとかログインしてUnix操作すれば全員共通だ やはりSSH…SSHはすべてを解決する…

177 22/03/22(火)00:01:02 No.908927439

>君はもうそれでいいよ 君はそれでよくないから勉強した方がいいよ

178 22/03/22(火)00:01:06 No.908927457

>そもそも今どきの大学ってコンピュータールーム無いん? 学生の数と同じだけ揃えてるところはまずない

179 22/03/22(火)00:01:24 No.908927552

Zoomの40人講義でエクセル弄ると8GBだと結構キツいと思う

180 22/03/22(火)00:01:27 No.908927575

さてはレスポンチしたいだけだな?

181 22/03/22(火)00:01:42 No.908927656

今時の学生はスマホ中心PC触ったことないやつばっかりだから iphone→正解→PCも同じところって思っちゃうんだな

182 22/03/22(火)00:01:43 No.908927661

メモリ16GB無いとラストオリジンが動かないので必須だよ

183 22/03/22(火)00:01:46 No.908927675

>ちなみにPC使わなくなってスマホに移行するようになると言われてるが >残念ながらその傾向は海外でも見られてないというか >海外だとデスクトップPCの売上が上がり続けてる なんだかんだで腰据えてやるような作業ならデスクトップの方が便利だからな… あと企業の多くはデスクトップでもあるし

184 22/03/22(火)00:01:50 No.908927697

変なもん映さないためにテレワーク用のクソ安PCで資料出しながらZOOM会議してるけど8GBで余裕で動くぞ っつかexcelとZOOMで16GB必要になるってのがまったく想像つかんが

185 22/03/22(火)00:01:50 No.908927702

zoom知らんけど40人の映像常に表示すんの?

186 22/03/22(火)00:01:55 No.908927731

>>メモリ8GBでいいって言ってるやつはZOOMとかTeamsの映像アリ40人講義表示しながらExcelや資料をイジるのを想定してない >メモリでしょ…? >8GBで余裕でいけるよそんぐらい いやZoomの時点でキツイと思うぞ

187 22/03/22(火)00:02:09 No.908927826

>Zoomの40人講義でエクセル弄ると8GBだと結構キツいと思う 多分逆張りしてるだけで実際に触ったことないよ

188 22/03/22(火)00:02:09 No.908927830

今のWin10環境でメモリ8GBって虐待で通報したらギリいけるレベルだぞ

189 22/03/22(火)00:02:18 No.908927885

>8GBで快適に使えつるって言うならそもそもが遅いんだろう 16GBでも使う人間がタイプミスにも気付かんオツムなら宝の持ち腐れだな

190 22/03/22(火)00:02:31 No.908927971

>いやZoomの時点でキツイと思うぞ ZOOMの推奨環境なんて4GBだぞ

191 22/03/22(火)00:02:34 No.908927990

よく分かってない奴に限ってMacを買うパターンが多そうだ

192 22/03/22(火)00:02:43 No.908928029

>今のWin10環境でメモリ8GBって虐待で通報したらギリいけるレベルだぞ ???

193 22/03/22(火)00:02:55 No.908928102

>今のWin10環境でメモリ8GBって虐待で通報したらギリいけるレベルだぞ その言い回し面白いと思ってるの?

194 22/03/22(火)00:02:56 No.908928105

>そもそもMacがオシャレみたいな感覚ってあるのかな初心者… 店の売り場や展示からしてMacはコジャレ感を出してるとは思う 初めてPC買う人に刺さるかどうかは知らんけど

195 22/03/22(火)00:03:11 No.908928215

>zoom知らんけど40人の映像常に表示すんの? 映像消してサボってるやつがいるせいで表示推奨が多い

196 22/03/22(火)00:03:12 No.908928219

>多分逆張りしてるだけで実際に触ったことないよ すげぇな 自分と違う意見は逆張りエアプ!!て

197 22/03/22(火)00:03:14 No.908928230

>ZOOMの推奨環境なんて4GBだぞ Win10のOSの時点で4GB弱使うので

198 22/03/22(火)00:03:23 No.908928281

どうせWindows入れるんだから好きなガワ買わせてやれよ

199 22/03/22(火)00:03:26 No.908928300

16GBあると安心ってまあそりゃそうとしか思わんけど 8GBで十分に決まってんだろってそんな強弁することかな…

200 22/03/22(火)00:03:35 No.908928356

>Win10のOSの時点で4GB弱使うので 使わんよ

201 22/03/22(火)00:03:42 No.908928401

>そもそもMacがオシャレみたいな感覚ってあるのかな初心者… iphoneのPC版みたいな感じで買う人多い マジで

202 22/03/22(火)00:03:46 No.908928420

>16GBあると安心ってまあそりゃそうとしか思わんけど >8GBで十分に決まってんだろってそんな強弁することかな… >さてはレスポンチしたいだけだな?

203 22/03/22(火)00:03:51 No.908928454

>Win10のOSの時点で4GB弱使うので 2GB弱だろ…?

204 22/03/22(火)00:04:06 No.908928550

>よく分かってない奴に限ってMacを買うパターンが多そうだ それこそiPhoneとか使ってるなら同じ会社の製品で揃える方がなんかよさげな感じあるだろうしな

205 22/03/22(火)00:04:11 No.908928581

>映像消してサボってるやつがいるせいで表示推奨が多い まあやるよね…なんなら映像有りでもディスプレイの別窓でゲーム開いたりする

206 22/03/22(火)00:04:12 No.908928584

うーん間を取って32まで行こうじゃねぇか

207 22/03/22(火)00:04:13 No.908928594

>16GBあると安心ってまあそりゃそうとしか思わんけど >8GBで十分に決まってんだろってそんな強弁することかな… 8GBじゃ使い物にならないとか言ってるアホがいるからですね

208 22/03/22(火)00:04:18 No.908928622

何にでも逆張りしたいお年頃なんでしょ 放っておいてあげな

209 22/03/22(火)00:04:35 No.908928729

>どうせWindows入れるんだから好きなガワ買わせてやれよ >おう使ってみろっM1mac

210 22/03/22(火)00:04:35 No.908928730

ちなみに大学生PCは不要なウィルス対策ソフトインストール必須なので実際8GBだと重い

211 22/03/22(火)00:04:40 No.908928750

win7ならともかく10はOS軽いからメモリは2GB程度しか使わんぞ

212 22/03/22(火)00:04:49 No.908928789

すごくひさびさにメモリ量でのレスポンチ見た気がする

213 22/03/22(火)00:05:12 No.908928938

>ちなみに大学生PCは不要なウィルス対策ソフトインストール必須なので実際8GBだと重い 何その謎の偏見

214 22/03/22(火)00:05:18 No.908928966

3年後どうなってるかわからないから そういう意味で16GBあれば安心

215 22/03/22(火)00:05:30 No.908929040

やっぱりメモリは512ないと…

216 22/03/22(火)00:05:42 No.908929101

>どうせWindows入れるんだから好きなガワ買わせてやれよ 入れられるんなら誰もこんな苦言言わないんですよ

217 22/03/22(火)00:05:50 No.908929136

メモリいっぱいないと授業中にimgいっぱい開けないだろう

218 22/03/22(火)00:05:58 No.908929169

>3年後どうなってるかわからないから >そういう意味で16GBあれば安心 将来どうなってるか分からないとか言い出したら16GBで安心と言える根拠もなくね

219 22/03/22(火)00:06:13 No.908929270

>やっぱりメモリは512ないと… 駄目だ駄目だ絶対に256増設して768にして貰うぞ!

220 22/03/22(火)00:06:15 No.908929280

詭弁のガイドラインかよ

221 22/03/22(火)00:06:16 No.908929284

この場合の逆張りってどっちのことだよ

222 22/03/22(火)00:06:24 No.908929319

逆張りって言っとけば具体的なことに言及せず反論出来た気になれるんだからいいですよね

223 22/03/22(火)00:06:26 No.908929336

>何その謎の偏見 偏見というか抜き打ちチェックあって入れてないとその場で入れさせられるんで…

224 22/03/22(火)00:06:30 No.908929356

授業以外でも色々使いたいなら16GB欲しいのはわかる

225 22/03/22(火)00:06:41 No.908929408

おすすめしませんって書いちゃうとなんでってなるよ 学校指定なら使うなは分かる

226 22/03/22(火)00:06:50 No.908929465

>8GBじゃ使い物にならないとか言ってるアホがいるからですね そもそもスレ画に対して16GBはいらん8GBで良いだろって「」がいて 8GBじゃキツイ場面も今時普通にあるだろって話してるのでは…?

227 22/03/22(火)00:07:04 No.908929537

>駄目だ駄目だ絶対に256増設して768にして貰うぞ! きもちわりー数だすな1GBにせえ

228 22/03/22(火)00:07:22 No.908929623

「俺8GBでZOOM使ってるけど特に不便ないぞ…」って言っても 「それで快適に感じるってんならそもそも遅いんだろ!」とか謎のイチャモンつけてくるしどうしようもない

229 22/03/22(火)00:07:43 No.908929744

>そもそもスレ画に対して16GBはいらん8GBで良いだろって「」がいて >8GBじゃキツイ場面も今時普通にあるだろって話してるのでは…? それでお出ししてる例が別にキツくないものだからツッコミ食らってんだろ

230 22/03/22(火)00:07:49 No.908929775

そもそもスレ画の時点で16を推奨してるようなものなのに… なぜ8で十分とかいう話になるのか

231 22/03/22(火)00:07:50 No.908929779

8GBで十分な人はそれでいいと思うけど これから買うんだったら別にそんな高くないし16GB積んでいいと思うけど そういう話ではなく?

232 22/03/22(火)00:07:52 No.908929794

まあ今の大学生なら8GBで十分だと思うよ 普段使うものじゃなくてただの教材だし

233 22/03/22(火)00:08:04 No.908929850

>偏見というか抜き打ちチェックあって入れてないとその場で入れさせられるんで… ないよ…

234 22/03/22(火)00:08:24 No.908929967

学校指定にするとサポート料とか入ってるせいで高くなるし…

235 22/03/22(火)00:08:24 No.908929971

>偏見というか抜き打ちチェックあって入れてないとその場で入れさせられるんで… Defenderあるのにそんな意味不明なことする大学あるの?本当に?どこ?

236 22/03/22(火)00:08:35 No.908930036

>ないよ… いやあるんだって

237 22/03/22(火)00:08:46 No.908930077

大学が学生のPCどう管理してるかなんて大学どころか学科専攻レベルでころころ変わるだろうになんでそんな一般化して喋りたがるの

238 22/03/22(火)00:08:55 No.908930121

8GB一枚増設する金もないんだなって侘しい気持ちにさせられるスレだ

239 22/03/22(火)00:08:57 No.908930131

>それでお出ししてる例が別にキツくないものだからツッコミ食らってんだろ 「」がキツくないって言えばキツくない事に確定するのか…

240 22/03/22(火)00:09:06 No.908930191

16Gあると安心だねとしか書いてないのに勝手に8Gどうこうでキレる「」

241 22/03/22(火)00:09:11 No.908930222

>8GBで十分な人はそれでいいと思うけど >これから買うんだったら別にそんな高くないし16GB積んでいいと思うけど >そういう話ではなく? そもそもスレ画自体が主語でかすぎと言うかふわふわしすぎなので

242 22/03/22(火)00:09:28 No.908930306

レスポンチの戦線が際限なく拡大してて腹痛い

243 22/03/22(火)00:09:36 No.908930336

PCのこととなると熱くなるよね

244 22/03/22(火)00:09:44 No.908930407

数年前大学生だったけどんなもんなかったぞ

245 22/03/22(火)00:09:50 No.908930451

>>偏見というか抜き打ちチェックあって入れてないとその場で入れさせられるんで… >Defenderあるのにそんな意味不明なことする大学あるの?本当に?どこ? セキュリティソフトメーカーとの癒着を疑ってしまうな…

246 22/03/22(火)00:10:07 No.908930550

16GBなら安心はそうだねとしか言えないのに何故レスポンチが始まるのか…

247 22/03/22(火)00:10:08 No.908930553

予算が許すならなんでも数字はでかいほうがいい!

248 22/03/22(火)00:10:09 No.908930556

16GBあると安心できるという文章から 暗に8GBでは辛い局面があると言っている事が推定出来ないのか? 出来ないんだろうな…

249 22/03/22(火)00:10:13 No.908930578

>「」がキツくないって言えばキツくない事に確定するのか… じゃあ聞くけどZOOMとexcel開いたら8GBでも足りないの? excelってそんな重いの? 今時excelなんてブラウザベースで開くと思うけど

250 22/03/22(火)00:10:27 No.908930658

二次裏やXvideoとヒのタブを複数開きながらフォトショで駄コラ作りつつ実況配信見ながら友達とボイチャしてても重くならない容量おねがいします!!

251 22/03/22(火)00:10:30 No.908930671

8GBだとWin11走らせてるだけでメモリ半分ぐらい消えてるから今から買うなら16あったほうがよくない?

252 22/03/22(火)00:10:38 No.908930714

>16GBあると安心できるという文章から >暗に8GBでは辛い局面があると言っている事が推定出来ないのか? >出来ないんだろうな… なんか酔ってそうな文章だな

253 22/03/22(火)00:10:41 No.908930746

一番重要な大学生協のPCを買う必要が無いという事が書いていないようだが…

254 22/03/22(火)00:10:51 No.908930794

>数年前大学生だったけどんなもんなかったぞ オンライン授業メインじゃなかったからでは 今はOfficeも学生に無料支給のところ多いし

255 22/03/22(火)00:10:52 No.908930802

スレ画は8Gはキツイともなんとも書いてないだろ

256 22/03/22(火)00:10:55 No.908930821

>予算が許すならなんでも数字はでかいほうがいい! 分かった! 768って書いてあるの買う!

257 22/03/22(火)00:10:57 No.908930831

>8GBだとWin11走らせてるだけでメモリ半分ぐらい消えてるから今から買うなら16あったほうがよくない? それ多分ウイルス入ってるよ

258 22/03/22(火)00:11:00 No.908930857

そもそもここでいうPCっていうのはノートパソコンの話でしょ 入学時に買わされて大学に持ち運びする勉強用のやつ それならメモリは8GBで十分だと思うよ 別に16GBのノートパソコン買うなって話ではない

259 22/03/22(火)00:11:01 No.908930863

く…chromebook

260 22/03/22(火)00:11:13 No.908930925

>16GBあると安心できるという文章から >暗に8GBでは辛い局面があると言っている事が推定出来ないのか? >出来ないんだろうな… ワインが飲みたくなってきてそう

261 22/03/22(火)00:11:30 No.908931020

>スレ画は8Gはキツイともなんとも書いてないだろ 詭弁の極地みたいなこと言い出した

262 22/03/22(火)00:11:42 No.908931104

>一番重要な大学生協のPCを買う必要が無いという事が書いていないようだが… 俺のときはレッツノートだったけどよそに見積もりだしたら生協のやつ安くてお得なんでイイっすよって言われたな…

263 22/03/22(火)00:11:45 No.908931120

久々にこんな下らないレスポンチバトル見たな さすが大学一年生用のスレ

264 22/03/22(火)00:11:47 No.908931132

8GBでも十分マンは自分のPCには32GBぐらい刺しててほしい

265 22/03/22(火)00:12:04 No.908931207

>>8GBだとWin11走らせてるだけでメモリ半分ぐらい消えてるから今から買うなら16あったほうがよくない? >それ多分ウイルス入ってるよ 店頭で複数機確認したんだけどそうなの?

266 22/03/22(火)00:12:06 No.908931218

つーかDefenderあるのにってそんなリテラシー高い大学がそうそうあるわけないだろ… 東工大ですらマカフィー入れさせれるんだぞ

267 22/03/22(火)00:12:20 No.908931344

多分こういうレスポンチ見たら意味不明な喧嘩しててパソコンオタクキメェって思う人向けだろうし…

268 22/03/22(火)00:12:36 No.908931436

>>数年前大学生だったけどんなもんなかったぞ >オンライン授業メインじゃなかったからでは >今はOfficeも学生に無料支給のところ多いし それと謎セキュリティソフト関係あるか…?

269 22/03/22(火)00:12:39 No.908931457

3Dゲームやるとか動画編集とかクリスタ使うるんでもなけりゃ8GBあればそうそう重いと感じることはないと思うが…

270 22/03/22(火)00:12:44 No.908931489

MAC使ってみればわかるけどデータの移動とかでさえかなりひどい目に合うから…

271 22/03/22(火)00:12:52 No.908931527

パソコンの先生同士のプライドを賭けたバトル

272 22/03/22(火)00:12:58 No.908931567

今ってセキュリティソフトいらない風潮なの?

273 22/03/22(火)00:13:13 No.908931639

>東工大ですらマカフィー入れさせれるんだぞ それはきっと養成ギプスだな…

274 22/03/22(火)00:13:16 No.908931652

>オンライン授業メインじゃなかったからでは >今はOfficeも学生に無料支給のところ多いし …それと抜き打ちで外部のセキュリティソフト入れさせられるの何の関係が

275 22/03/22(火)00:13:16 No.908931655

>一番重要な大学生協のPCを買う必要が無いという事が書いていないようだが… 金あるならレッツノートはいいと思うんだけどな そんな重くないし頑丈だし周りにも使ってる人多いから教えてもらいやすいし

276 22/03/22(火)00:13:18 No.908931664

>今ってセキュリティソフトいらない風潮なの? Defenderが超優秀なので…

277 22/03/22(火)00:13:31 No.908931745

>今ってセキュリティソフトいらない風潮なの? とっくに いや正確にはいるけど最初から入ってる

278 22/03/22(火)00:13:46 No.908931814

女子栄養大学は少なくともウィルス対策ソフト必須だな 選定頼まれたからわかる

279 22/03/22(火)00:13:49 No.908931834

レッツノートが学生価格で買えるんだからそれ買っときゃいいんだよ

280 22/03/22(火)00:13:56 No.908931869

このスレの人達は8だ16だと争っているが きっと数字は大きいほどいいに違いない!

281 22/03/22(火)00:14:09 No.908931965

>つーかDefenderあるのにってそんなリテラシー高い大学がそうそうあるわけないだろ… >東工大ですらマカフィー入れさせれるんだぞ 初めにセキュリティソフト勧められるぐらいはわかるけど抜き打ちテストとか意味不明なもんあるか…?

282 22/03/22(火)00:14:11 No.908931981

>店頭で複数機確認したんだけどそうなの? 店頭だと店頭用ソフトとかいっぱい走ってるだろうにwinOS走らせてるだけの状態を確認出来たの?

283 22/03/22(火)00:14:11 No.908931983

今でもMacはお洒落って扱いなのかな

284 22/03/22(火)00:14:14 No.908931996

まあ使うものじゃなくて使わされるものだから快適性求めてないでしょ

285 22/03/22(火)00:14:22 No.908932044

よし64GB積もう

286 22/03/22(火)00:14:49 No.908932199

>このスレの人達は8だ16だと争っているが >きっと数字は大きいほどいいに違いない! よし!128GBって書いてあるこれにする!

287 22/03/22(火)00:14:56 No.908932253

そりゃまぁ大きけりゃ大きいほど安心ではあるが じゃあ16って数字の根拠はどこに?って話になる

288 22/03/22(火)00:15:01 No.908932288

そもそもMacはPCじゃなくてワークステーションだから

289 22/03/22(火)00:15:02 No.908932293

>今でもMacはお洒落って扱いなのかな それくらいしかウリがない

290 22/03/22(火)00:15:04 No.908932305

>>このスレの人達は8だ16だと争っているが >>きっと数字は大きいほどいいに違いない! >よし!128TBって書いてあるこれにする!

291 22/03/22(火)00:15:08 No.908932331

無意味に256GB積んで富豪的imgしてるわ 刺さってるメモリのうち半分ぐらいは一度もデータ書き込まれたことないと思う

292 22/03/22(火)00:15:10 No.908932340

>8GB一枚増設する金もないんだなって侘しい気持ちにさせられるスレだ 自分で稼ぐようになったら大した差額じゃないけれど 学生さんが初めて買うPCって前提のスレだからな

293 22/03/22(火)00:15:13 No.908932357

今はちょっとなんか調べたり動画見たりゲームしたりの普段使いは全部スマホでやっちゃうからなー

294 22/03/22(火)00:15:14 No.908932360

抜き打ちとかプライバシーに関わるんじゃ…

295 22/03/22(火)00:15:29 No.908932443

>8GB一枚増設する金もないんだなって侘しい気持ちにさせられるスレだ そんな話はまったくしてないがどうした

296 22/03/22(火)00:15:32 No.908932466

>無意味に256GB積んで富豪的imgしてるわ >刺さってるメモリのうち半分ぐらいは一度もデータ書き込まれたことないと思う 無駄遣いしてるのが本当に富豪的だな…

297 22/03/22(火)00:15:34 No.908932480

8GBあればサイパン動くぞ…?

298 22/03/22(火)00:15:45 No.908932553

>じゃあ16って数字の根拠はどこに?って話になる 市販のノートだと32GB以上積んでるのはもう重いやつしかなくないか…

299 22/03/22(火)00:15:51 No.908932592

>そもそもMacはPCじゃなくてワークステーションだから MC68000使ってるんだしパソコンじゃなくてワークステーションだよな!

300 22/03/22(火)00:15:58 No.908932637

Androidスマホにも入れられるからPCにもノートン入れてる

301 22/03/22(火)00:16:09 No.908932688

>抜き打ちとかプライバシーに関わるんじゃ… 大学生のころのPCとか全く触られたくねえわ…

302 22/03/22(火)00:16:19 No.908932749

>8GB一枚増設する金もないんだなって侘しい気持ちにさせられるスレだ 新大学生が買うパソコンのスペックはどのぐらいが適切かって話をしてるのに 「」のメモリの話だと勘違いしてるお前さんの脳味噌が一番侘しいよ 俺だって8GBでいんじゃねとは言ってるが俺が32GB積んどるわ

303 22/03/22(火)00:16:25 No.908932783

>無意味に256GB積んで富豪的imgしてるわ >刺さってるメモリのうち半分ぐらいは一度もデータ書き込まれたことないと思う 256GBあればいもげに立ってるスレ全部開いてもブラウザ余裕なの?

304 22/03/22(火)00:16:43 No.908932888

>256GBあればいもげに立ってるスレ全部開いてもブラウザ余裕なの? よゆー

305 22/03/22(火)00:17:21 No.908933116

上でZOOMがどうたら言ってるのいるけどZOOMの動作に関わるのはどっちかと言うとCPUでは? メモリそんな食うか?

306 22/03/22(火)00:17:24 No.908933132

>俺だって8GBでいんじゃねとは言ってるが俺が32GB積んどるわ 皮肉で置いといたこれ拾って勝利宣言してくれてありがとう >8GBでも十分マンは自分のPCには32GBぐらい刺しててほしい

307 22/03/22(火)00:17:40 No.908933221

実際今の大学生とか全部スマホで済ませてるから最低限でなんとかはなりそうではある てか分かってる奴は勝手に増設する

308 22/03/22(火)00:17:40 No.908933223

他はともかく16GBあると安心ってのに突っかかるのはただのイチャモンでしょ…

309 22/03/22(火)00:17:43 No.908933240

>>俺だって8GBでいんじゃねとは言ってるが俺が32GB積んどるわ >皮肉で置いといたこれ拾って勝利宣言してくれてありがとう >>8GBでも十分マンは自分のPCには32GBぐらい刺しててほしい 意味分からん 頭おかしいよ君

310 22/03/22(火)00:17:47 No.908933260

>よゆー 羨ましい 俺も次にPC買い替えるときは富豪になろう…

311 22/03/22(火)00:17:50 No.908933282

それぶっちゃけ膨大なメモリあってもソフトの方が対応してなかったりするでしょ

↑Top