22/03/21(月)21:47:05 1コマ目... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/21(月)21:47:05 No.908876323
1コマ目はる
1 22/03/21(月)21:48:00 No.908876675
空軍のある街
2 22/03/21(月)21:48:01 No.908876681
パソコンで怪獣が入ったボールをやりとりするって言われるとこういうの思い浮かぶよね
3 22/03/21(月)21:48:39 No.908876934
DBすぎる…
4 22/03/21(月)21:48:46 No.908876979
資料一切無しでここまで描ける先生がすごい
5 22/03/21(月)21:49:32 No.908877331
何もかも違うのいいよね
6 22/03/21(月)21:50:26 No.908877673
らびっとってなんだよ…
7 22/03/21(月)21:50:50 No.908877846
こんなに栄えてねーだろ
8 22/03/21(月)21:52:01 No.908878310
この謎のマシンはなんなの…
9 22/03/21(月)21:52:22 No.908878418
ギャグ漫画で良かった これがストーリーマンガなら目も当てられない
10 22/03/21(月)21:52:25 No.908878447
車がライドポケモンならアローラかな… つーか南国ってどっから出た情報だ?初期設定はそうだったのか?
11 22/03/21(月)21:52:30 No.908878472
西の都かよ
12 22/03/21(月)21:52:59 No.908878658
想像力ヤバイ
13 22/03/21(月)21:53:17 No.908878764
>車がライドポケモンならアローラかな… >つーか南国ってどっから出た情報だ?初期設定はそうだったのか? タウンマップ見るとマサラタウンは一番南にあるから その下は離島のグレンタウンだけ
14 22/03/21(月)21:53:41 No.908878910
>らびっとってなんだよ… 穴久保先生はくにおくんの頃からこういう小ネタ入れてる
15 22/03/21(月)21:53:44 No.908878927
>車がライドポケモンならアローラかな… >つーか南国ってどっから出た情報だ?初期設定はそうだったのか? ただ単になんも分からんからこうなったんだろう
16 22/03/21(月)21:54:00 No.908879038
どんだけ情報貰ってなかったの
17 22/03/21(月)21:54:15 No.908879133
データじゃなくてイメージボードとか共有すべきだったんじゃねーかな… あったよねカプセルモンスター時代の色んなイラストカット
18 22/03/21(月)21:54:35 No.908879262
>どんだけ情報貰ってなかったの 資料ゼロ
19 22/03/21(月)21:54:43 No.908879310
トキワの森の謎のポケモン達も味わい深い
20 22/03/21(月)21:55:19 No.908879529
これで成功したのならこれはこれでいいんだ
21 22/03/21(月)21:55:27 No.908879580
>DBすぎる… まあぶっちゃけこの頃の杉森さんのキャラデザもどことなくDBチックだからね
22 22/03/21(月)21:55:29 No.908879595
まずカントー地方が一地方くらいのノリで南国みたいな括りはないってところから共有されてないのいいよね
23 22/03/21(月)21:55:47 No.908879701
>>どんだけ情報貰ってなかったの >資料ゼロ プリント2枚くらい貰ってるし…
24 22/03/21(月)21:55:51 No.908879721
西の都だこれ
25 22/03/21(月)21:57:03 No.908880185
そもそもこの時ポケモンに続編の計画なんか無かっただろうし多分街のイメージとかマジでそこまで考えてなかったんじゃないか
26 22/03/21(月)21:57:43 No.908880450
カントー地方自体観光地とかでもない田舎のイメージが強い
27 22/03/21(月)21:57:51 No.908880494
ポケスペでも南国呼ばわりなのでマサラ=南国は公式設定だと考えられる fu905248.jpg
28 22/03/21(月)21:58:14 No.908880650
そもそもポケモンがこんなスーパーウルトラご長寿大ヒットするなんて誰も思ってなかったからね
29 22/03/21(月)21:58:55 No.908880938
マサラタウンスタートって情報は貰えたんだな
30 22/03/21(月)21:59:11 No.908881056
>そもそもポケモンがこんなスーパーウルトラご長寿大ヒットするなんて誰も思ってなかったからね もしかしてギエピーの功績結構すごい…?
31 22/03/21(月)21:59:32 No.908881199
恐らく南国の町って設定が本当なんだろうけどゲームの実装が間に合ってないだけじゃねぇか
32 22/03/21(月)21:59:38 No.908881240
>ポケスペでも南国呼ばわりなのでマサラ=南国は公式設定だと考えられる >fu905248.jpg この絵柄でバトルもシリアスも迫力あるんだから凄いわ
33 22/03/21(月)22:00:38 No.908881627
まずイメージボードもクソもなかったんじゃねえか初代時点 家と野っ原だけじゃねえかマップ
34 22/03/21(月)22:00:46 No.908881680
一話からミュウなのか…
35 22/03/21(月)22:00:55 No.908881747
地方内でいえば南国なのは確かだからな… 後々になってマジモンの南国が出てきた…
36 22/03/21(月)22:00:58 No.908881756
>>そもそもポケモンがこんなスーパーウルトラご長寿大ヒットするなんて誰も思ってなかったからね >もしかしてギエピーの功績結構すごい…? ポケモンショック調査中ヤマザキのアニメを代打で放送したりコロコロそのものとの連携も中々かと
37 22/03/21(月)22:01:11 No.908881842
>>そもそもポケモンがこんなスーパーウルトラご長寿大ヒットするなんて誰も思ってなかったからね >もしかしてギエピーの功績結構すごい…? 金銀出るまで支えたコロコロとアニポケは結構頑張ったよね
38 22/03/21(月)22:01:45 No.908882063
>地方内でいえば南国なのは確かだからな… >後々になってマジモンの南国が出てきた… アニオリのオレンジ諸島よりマジの南国でてくるとはね…
39 22/03/21(月)22:01:55 No.908882149
家々からすぐ海に繋がってるからまぁ南国といえば南国だよな…
40 22/03/21(月)22:01:56 No.908882153
>一話からミュウなのか… 名作だから読めとりあえず金銀までくらいは
41 22/03/21(月)22:03:12 No.908882615
>まずイメージボードもクソもなかったんじゃねえか初代時点 >家と野っ原だけじゃねえかマップ まだタイトルがカプセルモンスターだった時代の設定資料で日常シーンとかのイラストはあったな 没ったのかも知らんが
42 22/03/21(月)22:03:59 No.908882908
>家々からすぐ海に繋がってるからまぁ南国といえば南国だよな… 海は南にしかないからな…
43 22/03/21(月)22:04:40 No.908883166
南国といっても湘南くらいだよね
44 22/03/21(月)22:04:40 No.908883171
当時とりあえずポケモン知ってないと話に加われないくらいの共通話題ではあったな
45 22/03/21(月)22:04:56 No.908883288
「マサラ」ってこうインドっぽい響きじゃん!
46 22/03/21(月)22:05:18 No.908883395
マサラタウンって地形的には三浦半島か伊豆半島あたりだよね
47 22/03/21(月)22:05:32 No.908883473
ピッピのアイドル人生と引き換えにこれだけの成果を挙げられるなら上等よ
48 22/03/21(月)22:05:38 No.908883507
>「マサラ」ってこうインドっぽい響きじゃん! 正直意味わかるようになるまで どの街も変な名前だなって思ってた
49 22/03/21(月)22:06:07 No.908883665
ポケスペよりギエピーが売れてるとか嘘だろ…
50 22/03/21(月)22:06:13 No.908883706
マサラは真っ白はじまりの色
51 22/03/21(月)22:06:14 No.908883715
>>一話からミュウなのか… >名作だから読めとりあえず金銀までくらいは 真斗先生好き…山本先生も好きだけど…
52 22/03/21(月)22:06:20 No.908883748
いったらあれだけどピッピ推すにはコレなくてもきつかったと思う
53 22/03/21(月)22:06:35 No.908883835
>マサラタウンって地形的には三浦半島か伊豆半島あたりだよね 南国だな!
54 22/03/21(月)22:07:10 No.908884026
ポケスペは5巻まで無料公開やってたような
55 22/03/21(月)22:07:47 No.908884257
ドラゴンボールの世界にありそうな町
56 22/03/21(月)22:07:49 No.908884267
かわいいことはかわいいんだけどなピッピとピクシー…
57 22/03/21(月)22:07:57 No.908884338
ギエピーがギエピー扱いなのいつ見ても笑ってしまう
58 22/03/21(月)22:08:33 No.908884570
冷静にスタート地点だからってまっさらな街ってネーミングはなかなかあれだな…
59 22/03/21(月)22:09:04 No.908884804
ギエピーで通じるのホントひどい
60 22/03/21(月)22:09:29 No.908884967
ポケモンの多くは鳴き声が名前だからな…
61 22/03/21(月)22:09:33 No.908884989
作者が公式で愚痴ってたけど ゲーセンで貰うようなパンフレット2枚渡されて漫画を書けと言われたみたいだからな ポケモンって…何…?っていう疑問を編集すら答えられなかったという
62 22/03/21(月)22:09:37 No.908885021
>ポケスペよりギエピーが売れてるとか嘘だろ… コロコロと学習雑誌じゃ知名度がね…
63 22/03/21(月)22:09:44 No.908885054
>ポケモンの多くは鳴き声が名前だからな… (電子音)
64 22/03/21(月)22:10:16 No.908885245
>作者が公式で愚痴ってたけど >ゲーセンで貰うようなパンフレット2枚渡されて漫画を書けと言われたみたいだからな >ポケモンって…何…?っていう疑問を編集すら答えられなかったという 聞かれたところで編集も分からなかったんだと思う
65 22/03/21(月)22:10:21 No.908885284
>作者が公式で愚痴ってたけど >ゲーセンで貰うようなパンフレット2枚渡されて漫画を書けと言われたみたいだからな うn >ポケモンって…何…?っていう疑問を編集すら答えられなかったという それは調べろよ編集!!
66 22/03/21(月)22:10:32 No.908885348
ギエピーはコロコロでやってたけどポケスペとかどこでやってたとか知らなかったしポケスペ自体知らなかったし…
67 22/03/21(月)22:10:50 No.908885471
ポケスペでも南国って書いてるって事は多分資料に書いてあるんだろうな それにモンスターボールなんていうアイテムがあるから 近未来だろうと穴久保先生が解釈してスレ画が生まれたと… そう考えると割と妥当な描写なのでは?
68 22/03/21(月)22:11:02 No.908885534
再度訪れたときもこの外観なのえらい
69 22/03/21(月)22:11:19 No.908885636
コロコロで連載してるってことはもうそれだけでアドバンテージだからな…
70 22/03/21(月)22:11:29 No.908885697
ポケスペは60巻辺りの巻末で一番売れてるポケモン漫画って書いてあったけど海外展開でもしてたの…?
71 22/03/21(月)22:11:42 No.908885771
>それは調べろよ編集!! ゲームだって完成してない頃だから…
72 22/03/21(月)22:11:57 No.908885862
>ポケスペよりギエピーが売れてるとか嘘だろ… しかしポケモン25周年オフィシャル動画にポケスペは出てくるがギエピーは出てこないのである
73 22/03/21(月)22:12:11 No.908885940
コロコロでギエピーは途中から読み始めたけど レッドの本名を今更知った
74 22/03/21(月)22:12:17 No.908885981
ポケスペと比べるようなもんでもあるまい…子ども人気もそりゃこっちのが圧倒的に出るノリだろうし…
75 22/03/21(月)22:12:47 No.908886173
>>ポケスペよりギエピーが売れてるとか嘘だろ… >しかしポケモン25周年オフィシャル動画にポケスペは出てくるがギエピーは出てこないのである じゃあポケスペの勝ちじゃん
76 22/03/21(月)22:12:48 No.908886177
>それは調べろよ編集!! ゲーム自体が作り直しやら何やらで遅れまくってたからな… なのでゲーム会社ですら対外的に見せられる資料がなかったという酷いことに 金銀で更にその流れは加速するという
77 22/03/21(月)22:12:51 No.908886193
ギエピーは基本的にどこから読んでもいいのが強い
78 22/03/21(月)22:12:52 No.908886203
>ゲームだって完成してない頃だから… 多分完成はしてるしロムは貰ってるだろうけどコロコロ編集って一般の漫画編集と比べても激務だとは聞くから しっかりプレイできたかは怪しいな…
79 22/03/21(月)22:13:00 No.908886259
>ポケスペは60巻辺りの巻末で一番売れてるポケモン漫画って書いてあったけど海外展開でもしてたの…? だって…海外にお出しできないだろう…ギエピー… 電撃はすぐ終了しちゃったし…
80 22/03/21(月)22:13:01 No.908886267
町の名前は色から取っていてまっさらだからマサラタウン
81 22/03/21(月)22:13:05 No.908886289
>ポケスペと比べるようなもんでもあるまい…子ども人気もそりゃこっちのが圧倒的に出るノリだろうし… いいよね腐ったコダックに普通に両断されるアーボック
82 22/03/21(月)22:13:33 No.908886475
>だって…海外にお出しできないだろう…ギエピー… にゃろー!!!
83 22/03/21(月)22:13:36 No.908886499
モンスターボールと言うよりは なんかガラス玉みたいなものに格納されている1話いいよね
84 22/03/21(月)22:13:36 No.908886501
勝ちだの負けだのやめなよ…
85 22/03/21(月)22:13:47 No.908886560
>>>ポケスペよりギエピーが売れてるとか嘘だろ… >>しかしポケモン25周年オフィシャル動画にポケスペは出てくるがギエピーは出てこないのである >じゃあポケスペの勝ちじゃん どっちが勝ちかって話かなあ…
86 22/03/21(月)22:13:50 No.908886585
>ポケスペと比べるようなもんでもあるまい…子ども人気もそりゃこっちのが圧倒的に出るノリだろうし… 完全にギャグ漫画に振り切ってるから気軽にゲラゲラできる
87 22/03/21(月)22:13:53 No.908886603
ピッピがマサラタウンをロケット団のミサイルから守って死ぬ時は泣いたよ…
88 22/03/21(月)22:14:03 No.908886668
電ピカは作者うんぬんとかエロはさっぴいても ジムとかリーグとか独自の解釈でかなり好きだったんだけどな…
89 22/03/21(月)22:14:17 No.908886785
ゲームの宣伝どころか情報自体まだろくに無い時期に何故か始まったメディアミックスだからな…
90 22/03/21(月)22:14:44 No.908886963
デデデでプププの物語! スーパーマリオくん! ギエピー! 我ら!!
91 22/03/21(月)22:14:48 No.908886995
まっさら=マサラタウン何だけど まぁ普通の人は南国の方のマサラを思い浮かべるよねって…
92 22/03/21(月)22:14:48 No.908886996
>ゲームの宣伝どころか情報自体まだろくに無い時期に何故か始まったメディアミックスだからな… でもコロコロならなぜか納得してしまう
93 22/03/21(月)22:15:00 No.908887081
ギエピーがポケモンの今を切り拓いたと思うとなんかちょっと笑いそうになる
94 22/03/21(月)22:15:02 No.908887095
ギエピー人気は掲載誌に恵まれただけの棚ぼたみたいな言い方もそれはそれでどうかと
95 22/03/21(月)22:15:05 No.908887107
ポケスペはポケスペでゲーム中じゃ分からない要素を独自解釈しまくり過ぎる…
96 22/03/21(月)22:15:09 No.908887130
南国でヤシの木生えてるのに冬服
97 22/03/21(月)22:15:26 No.908887235
初代だとカントー地方って単語は出てこないんだっけ?
98 22/03/21(月)22:15:30 No.908887254
そもそも別に期待されてるゲームですら無かった頃…
99 22/03/21(月)22:15:48 No.908887369
>電ピカは作者うんぬんとかエロはさっぴいても >ジムとかリーグとか独自の解釈でかなり好きだったんだけどな… SF要素強めだったし色々細かいアレンジきかせてくるし海外ウケしそうでもあるよね 全員繰り出して総力戦とかやるし
100 22/03/21(月)22:15:49 No.908887378
傘もってる
101 22/03/21(月)22:15:52 No.908887398
電ピカだとアメリカの田舎町ぐらいだったかな
102 22/03/21(月)22:15:52 No.908887401
マニラとかそういう印象
103 22/03/21(月)22:15:59 No.908887450
>>どんだけ情報貰ってなかったの >資料ゼロ バラエティの企画かな
104 22/03/21(月)22:16:06 No.908887491
>初代だとカントー地方って単語は出てこないんだっけ? タウンマップ貰う時にあった気がする
105 22/03/21(月)22:16:06 No.908887496
この1話が載ったのは2月28日の別冊コロコロでポケモン赤緑の発売日は2月27日だ つまり作者が実際に漫画を描いてる頃はまだゲームも発売していないし 何なら作者はまだくにおくんも連載してたからゲームやってる時間も無いだろう
106 22/03/21(月)22:16:13 No.908887547
ゲームやってると町どころか村って言っても良いのかすら微妙なところだよねマサラタウン
107 22/03/21(月)22:16:21 No.908887601
ギエピーも2話でミュウツーだもんね…
108 22/03/21(月)22:16:38 No.908887725
ポケスペはポケモンキッズとかちっこいメタルの人形どっさり持ってる気合の入った子の家に遊びに行って読んでた
109 22/03/21(月)22:16:39 No.908887735
さすがにギエピーも穴久保先生が息切れしてからは落ち着いた感じだったし今ポケモン漫画のメイン張ってるのはポケスペってのはそうなんじゃないか
110 22/03/21(月)22:16:40 No.908887743
もしボンボンが拾ってたらこうはなってなかっただろうな…
111 22/03/21(月)22:16:45 No.908887790
くにお君が終わるぞ!! すぐにポケモンの連載やるぞ!枠も取ってるから準備しておけよな!!
112 22/03/21(月)22:17:03 No.908887907
>ゲームやってると町どころか村って言っても良いのかすら微妙なところだよねマサラタウン マサラタウンのほかもゲーム的な落とし込みだと割り切っててもびっくりするくらい街に建物すくねえ
113 22/03/21(月)22:17:21 No.908888040
https://www.corocoro.jp/episode/3269754496817350483 この前始まった週刊コロコロで毎週読めるぞ! ちょうど昨日2話更新されてあのスクラビングバブル(多分ディグダ)が見れる!
114 22/03/21(月)22:17:22 No.908888047
>さすがにギエピーも穴久保先生が息切れしてからは落ち着いた感じだったし今ポケモン漫画のメイン張ってるのはポケスペってのはそうなんじゃないか 本誌でアニポケのコミカライズコロコロイチバンでポケスペの構図
115 22/03/21(月)22:17:22 No.908888052
>電ピカは作者うんぬんとかエロはさっぴいても >ジムとかリーグとか独自の解釈でかなり好きだったんだけどな… アルセウスでオヤブンゴースト見た時は「ブラックフォッグだ!」って思った
116 22/03/21(月)22:17:32 No.908888131
>もしボンボンが拾ってたらこうはなってなかっただろうな… まず穴久保先生がコロコロの人だし…
117 22/03/21(月)22:18:07 No.908888388
初期はゲームの内容知らないからミュウツーがどうのこうのみたいな話は良く聞くけど 後半も恐らくゲームの内容知らないだろって感じの原作キャラ大量に出てくるよね
118 22/03/21(月)22:18:21 No.908888503
バルキー ピカチュウ ギエピー
119 22/03/21(月)22:18:21 No.908888509
とりあえず描くかでギエピーお出ししてくるのはすげえよ… くにお君のノリじゃん
120 22/03/21(月)22:18:32 No.908888591
>初期はゲームの内容知らないからミュウツーがどうのこうのみたいな話は良く聞くけど >後半も恐らくゲームの内容知らないだろって感じの原作キャラ大量に出てくるよね マチスが海賊だったんだっけ?
121 22/03/21(月)22:18:40 No.908888640
>後半も恐らくゲームの内容知らないだろって感じの原作キャラ大量に出てくるよね サカキの設定が大胆過ぎる
122 22/03/21(月)22:18:43 No.908888669
ポケモンしゃべるの正解だったなって
123 22/03/21(月)22:18:47 No.908888698
ギエピーでよかった ギエピカだと困っていたかもしれない
124 22/03/21(月)22:18:52 No.908888731
これでもリーリエはちゃんと可愛く描いてるらしくて驚いた
125 22/03/21(月)22:18:54 No.908888737
マサキ拉致してるんだっけミュウツー
126 22/03/21(月)22:18:58 No.908888766
キクコはトレーナーとかじゃなくてゲンガー
127 22/03/21(月)22:19:05 No.908888808
>スクラビングバブル(多分ディグダ) 多分あれだな…ってのはわかる程度に違うのが面白いんだよな…
128 22/03/21(月)22:19:10 No.908888841
なんでバルキー採用されたんだろう
129 22/03/21(月)22:19:38 No.908889007
ポケモンって何?ってゲーム作ってる方だってわかってないだろこの頃
130 22/03/21(月)22:19:45 No.908889046
最後の方のギエピーってピッピ以外は喋らなくなったって聞いたけど本当なんだろうか あの雑な語尾ちょっと好きだったノーネ
131 22/03/21(月)22:20:45 No.908889432
>>電ピカは作者うんぬんとかエロはさっぴいても >>ジムとかリーグとか独自の解釈でかなり好きだったんだけどな… >ダイマックスでデカいボール投げた時は「ブラックフォッグだ!」って思った
132 22/03/21(月)22:21:08 No.908889586
fu905334.jpg
133 22/03/21(月)22:21:41 No.908889787
穴久保先生の書いたカスミはバレー部主将みたいなゴツさがあったな
134 22/03/21(月)22:22:08 No.908889955
どっちの漫画でもワタルが人類支配する悪人になってる辺り興味深い
135 22/03/21(月)22:22:20 No.908890027
>ポケモンって何?ってゲーム作ってる方だってわかってないだろこの頃 ポケモンの開発秘話まとめた本とか読むととにかく難航した話あんま期待されてなかった話ばっか出てくるしだいぶライブ感で作ってたんだろう…
136 22/03/21(月)22:22:42 No.908890179
なんでギエピーって鳴くんだっけ…
137 22/03/21(月)22:22:49 No.908890245
イエロー出てくるんだよねこっちにも
138 22/03/21(月)22:23:29 No.908890506
オラー!!
139 22/03/21(月)22:23:34 No.908890546
>どっちの漫画でもワタルが人類支配する悪人になってる辺り興味深い いちおう展開的にはボスキャラだからなあ…
140 22/03/21(月)22:23:35 No.908890555
イエローは確かピカチュウ好き過ぎるど変態だったはず
141 22/03/21(月)22:23:50 No.908890650
>ポケスペはポケスペでゲーム中じゃ分からない要素を独自解釈しまくり過ぎる… ポケスペの方もタイプ相性普通に間違ってることあったしとにかく資料がなかった話はガチだな…
142 22/03/21(月)22:24:00 No.908890711
俺マジでゲームでもサカキ双子だと思ってたよ…シルフとジムで別人だって
143 22/03/21(月)22:24:12 No.908890812
行け!ニョロ!
144 22/03/21(月)22:24:13 No.908890823
昆虫採集みたいにボールを投げてモンスターを捕まえて見せあったり戦わせたり交換するゲームです こちらはデザイナー渾身の可愛いモンスターピッピです 月曜までで大丈夫です!
145 22/03/21(月)22:24:15 No.908890842
くにおくんの漫画は結構好きだったな当時
146 22/03/21(月)22:24:48 No.908891044
イエローデトキワグローブちゃんとギエピーのイエロー並べると人間の想像力ってすげえなってなるからオススメ
147 22/03/21(月)22:24:49 No.908891051
ブルーはメガネかけた陰湿な根暗野郎でイエローは全身黄色の服を着たピカチュウ好きの男だった
148 22/03/21(月)22:25:06 No.908891152
>行け!ニョロ! ああっ!ニョロ!ばっか言われるけどマチス戦で海に沈んでからの展開凄い好き
149 22/03/21(月)22:25:48 No.908891420
>>ポケモンって何?ってゲーム作ってる方だってわかってないだろこの頃 >ポケモンの開発秘話まとめた本とか読むととにかく難航した話あんま期待されてなかった話ばっか出てくるしだいぶライブ感で作ってたんだろう… からの空前の社会現象でコラボしたコロコロ編集部がパンクするという…
150 22/03/21(月)22:25:57 No.908891482
>昆虫採集みたいにボールを投げてモンスターを捕まえて見せあったり戦わせたり交換するゲームです >こちらはデザイナー渾身の可愛いモンスターピッピです >月曜までで大丈夫です! それをまだ連載持ってる作家にぶん投げる!
151 22/03/21(月)22:26:09 No.908891566
ニョロは作者もちょっと噛ませにし過ぎたの気にしてたのか最近は逆に強過ぎる
152 22/03/21(月)22:26:41 No.908891814
>>ポケスペはポケスペでゲーム中じゃ分からない要素を独自解釈しまくり過ぎる… >ポケスペの方もタイプ相性普通に間違ってることあったしとにかく資料がなかった話はガチだな… 雑誌連載時は明らかに火力不足な説明されてたマルマインランチャーいいよね
153 22/03/21(月)22:27:09 No.908891989
設定の作り込みって意味じゃ電撃ピカチュウが頭一つ抜けてたな たぶん今少年誌とかでやったらエロ含めてウケそうな感じの
154 22/03/21(月)22:27:35 No.908892182
イエローは野球の応援団みたいなガリで ブルーはまんまおかっぱ眼鏡の陰キャだっけ… 当時のころなら流石に資料位はあったんだよな…?
155 22/03/21(月)22:28:02 No.908892354
まさか描いた先生もギエピーに23年も付き合うとは思わなかったろうな…
156 22/03/21(月)22:29:11 No.908892907
>イエローは野球の応援団みたいなガリで >ブルーはまんまおかっぱ眼鏡の陰キャだっけ… >当時のころなら流石に資料位はあったんだよな…? 公式的にイエローとかブルーの資料なんてないんじゃないの どっちもゲームでは見た目レッドだったはずだし
157 22/03/21(月)22:29:40 No.908893133
>ポケモンの開発秘話まとめた本とか読むととにかく難航した話あんま期待されてなかった話ばっか出てくるしだいぶライブ感で作ってたんだろう… 例えるならスイッチ全盛期の今に3DSのソフト出すようなもんだからな 当時PS全盛期にドット絵のGBソフトは出す前からオワコン扱いされたと開発陣がことあるごとに愚痴る始末だし
158 22/03/21(月)22:29:45 No.908893173
>イエローは野球の応援団みたいなガリで >ブルーはまんまおかっぱ眼鏡の陰キャだっけ… >当時のころなら流石に資料位はあったんだよな…? そもそもイエローもブルーもポケスペのオリキャラでしょ? ブルーの容姿は攻略本の女の子から取ってはいるけど
159 22/03/21(月)22:30:06 No.908893306
>設定の作り込みって意味じゃ電撃ピカチュウが頭一つ抜けてたな >たぶん今少年誌とかでやったらエロ含めてウケそうな感じの スレ画との「わざマシン」に対する解釈の差がじわじわくる
160 22/03/21(月)22:30:29 No.908893457
>そもそもイエローもブルーもポケスペのオリキャラでしょ? >ブルーの容姿は攻略本の女の子から取ってはいるけど ポケスペとスレ画で別に存在しているんだ
161 22/03/21(月)22:30:53 No.908893627
>>そもそもイエローもブルーもポケスペのオリキャラでしょ? >>ブルーの容姿は攻略本の女の子から取ってはいるけど >ポケスペとスレ画で別に存在しているんだ そりゃ別の漫画だからな…
162 22/03/21(月)22:31:01 No.908893692
ブルーはレッド・グリーンと逆三角形の位置で立ってる後ろ姿みたいな絵があった気がするけどイエローはないんじゃないか
163 22/03/21(月)22:31:06 No.908893723
ピッピをアイドルとして推していく予定だったんだっけ?
164 22/03/21(月)22:31:54 No.908894085
>ピッピをアイドルとして推していく予定だったんだっけ? ピカチュウマリルピッピの三本柱のはず それがご覧のあり様だよ!
165 22/03/21(月)22:32:06 No.908894185
スレ画のひでんマシンそらをとぶ(完全なジェットパック)はまあそうなるよねって味わい深いものがある
166 22/03/21(月)22:32:11 No.908894240
骨子のモンスター交換ゲームなのはずっと変わってないし… ただちょっと資金稼ぎにゲーム作ったりしてたらGBが寿命迎えそうになってただけだし…
167 22/03/21(月)22:32:12 No.908894252
>>ポケモンの開発秘話まとめた本とか読むととにかく難航した話あんま期待されてなかった話ばっか出てくるしだいぶライブ感で作ってたんだろう… >例えるならスイッチ全盛期の今に3DSのソフト出すようなもんだからな >当時PS全盛期にドット絵のGBソフトは出す前からオワコン扱いされたと開発陣がことあるごとに愚痴る始末だし そんな感じだったの?この後もポケモンフォロワーな携帯機のゲーム出てくるからむしろ全盛期かと
168 22/03/21(月)22:32:13 No.908894254
>ピッピをアイドルとして推していく予定だったんだっけ? 身代わり人形とかポケモン大好きクラブとかがピッピ連れてたりとか露骨だよね
169 22/03/21(月)22:32:20 No.908894321
ディグダがスクラビングバブルになった理由がドット絵の資料しか渡されなかったから土の部分を足だと勘違いしたからってのを見たけど本当かどうかは知らない
170 22/03/21(月)22:32:24 No.908894354
>ブルーはレッド・グリーンと逆三角形の位置で立ってる後ろ姿みたいな絵があった気がするけどイエローはないんじゃないか 攻略本の表紙がその絵だった気がする
171 22/03/21(月)22:32:27 No.908894371
>ピカチュウマリルピッピの三本柱のはず マリル!?
172 22/03/21(月)22:32:45 No.908894492
主人公に憧れてる男装女の子とかあの頃に公式の設定があってたまるか
173 22/03/21(月)22:32:50 No.908894513
まあピッピのアイドル人生は始まる前から終わってたんだが…
174 22/03/21(月)22:33:16 No.908894686
>fu905334.jpg かわいい子がこういう顔するの大好き 今ならギエピーでもしこれるかもしれん
175 22/03/21(月)22:33:33 No.908894810
どのタイミングでポケモンといえばピカチュウになったんだっけな 最初からカワイイ枠ではあったけど
176 22/03/21(月)22:33:44 No.908894880
>そんな感じだったの?この後もポケモンフォロワーな携帯機のゲーム出てくるからむしろ全盛期かと 因果が逆だな ポケモンが売れまくったからポケモンフォロワーのゲームが乱立したのであって GBという機種自体が当時もう廃れたもんと見られてたから
177 22/03/21(月)22:34:05 No.908895007
>>設定の作り込みって意味じゃ電撃ピカチュウが頭一つ抜けてたな >>たぶん今少年誌とかでやったらエロ含めてウケそうな感じの >スレ画との「わざマシン」に対する解釈の差がじわじわくる 電ピカのわざマシン描写のおかげで未だに公式のディスク式がしっくりこない
178 22/03/21(月)22:34:16 No.908895081
>どのタイミングでポケモンといえばピカチュウになったんだっけな アニメでしょ
179 22/03/21(月)22:34:41 No.908895248
ギエピーはひでんマシンの解釈が好きだよ ポケモンに装着して乗り物っぽくするの
180 22/03/21(月)22:34:42 No.908895263
GBがポケモン効果で復活したからGBCでさらに延命したからね
181 22/03/21(月)22:34:59 No.908895378
ポケモン出た時点で既にGBはハード末期でタイトル減少してたからな… ポケモンのヒットでまた伸びて性能上がったGBCとかにも繋がった
182 22/03/21(月)22:35:13 No.908895484
>どのタイミングでポケモンといえばピカチュウになったんだっけな >最初からカワイイ枠ではあったけど やっぱアニポケ1話じゃねーかな ピカチュウになるとは思ってなかったし
183 22/03/21(月)22:35:31 No.908895600
まるでピッピが可愛くないのに推してたデザイナーがいたみたいじゃん!
184 22/03/21(月)22:36:09 No.908895830
GB自体は1989年発売のゲーム機だからな…
185 22/03/21(月)22:36:23 No.908895936
ピッピは可愛いだろ!うちの姉貴もよく食べたいって言ってたよ
186 22/03/21(月)22:36:23 No.908895942
ギエピーがなくてもピッピをアイドルとして推すの結構厳しいよな…なんか見た目キモいし
187 22/03/21(月)22:36:23 No.908895949
>fu905334.jpg 先生すげえな 現代の絵柄にめっちゃマッチしてる さすがベテラン
188 22/03/21(月)22:36:26 No.908895963
マリオ64とか鉄拳とかバイオとかあった時代に白黒のドットゲームにどれだけの人が見向きするかって話だな まぁ何もかもをぶち抜いたわけだが
189 22/03/21(月)22:37:03 No.908896214
アニポケやピカ版が出るまでピカチュウは普通にその他大勢のポケモンの一匹だったと思うよ ギエピーやポケスペで序盤からパーティに入るから存在感はあったけど
190 22/03/21(月)22:37:11 No.908896262
ゲームだと北方向に向かって旅を始めるからこの町は南にあると表現しないといけない=南国
191 22/03/21(月)22:37:53 No.908896540
ポケモンって初代の時点で一部の技術はかなり発達してるからスレ画みたいなDB風になるのも分らんでもない ポケモンの転送システムとかモンスターボールとか
192 22/03/21(月)22:38:10 No.908896641
初代のピカはトキワの森でのレアエンカウントスルーすると次に会うのは無人発電所だっけ
193 22/03/21(月)22:38:12 No.908896657
バルキーがレギュラーだったのはなんで…?ってなる
194 22/03/21(月)22:38:14 No.908896669
そもそもピカチュウがトキワのもりじゃ滅多に出ないし無人発電所なんてストーリー上必須じゃないしでな…
195 22/03/21(月)22:38:35 No.908896832
ピカチュウ≧プリン>ピッピ くらいのかわいさ
196 22/03/21(月)22:38:56 No.908896981
>マリオ64とか鉄拳とかバイオとかあった時代に白黒のドットゲームにどれだけの人が見向きするかって話だな >まぁ何もかもをぶち抜いたわけだが コロコロ編集部は大量のアンケからキッズのお年玉平均額や 持ってるゲームハードを完全に把握していて キッズは最新ハードは中々買ってもらえないという情報をゲットしていたから 子供に売り込むならSFCかGBだなとは思ってはいたようで だからポケモンの漫画が通ったんだろうな
197 22/03/21(月)22:39:05 No.908897038
ピッピ人形(逃走のための囮) マスコット候補の扱いか?これが…
198 22/03/21(月)22:39:10 No.908897070
ピッピはあの意外とごつい手と目の横の変な線がな… その辺が無いピィは真っ当に可愛いし
199 22/03/21(月)22:39:50 No.908897331
>ピッピ人形(逃走のための囮) >マスコット候補の扱いか?これが… みんな大好きだから囮になるんだ
200 22/03/21(月)22:40:42 No.908897645
まずポケモンが平然としゃべるのが笑ってしまうしモンスターって扱いなのも笑ってしまう
201 22/03/21(月)22:41:26 No.908897936
作者が連載開始前に御三家とピッピを除いて唯一資料貰えてたのがピカチュウらしいからゲーフリなり任天堂なりからもスポット浴びせたいポケモンではあったんじゃないかな
202 22/03/21(月)22:42:06 No.908898153
ゲーム以外のメディア化で一番早いのはギエピーだし初めてピカチュウをメインに持っていったのもギエピーなんかな
203 22/03/21(月)22:43:00 No.908898525
でもこれ別冊の方なんだよね いやまあ当時の別冊がどういうポジションだったのか知らないけど
204 22/03/21(月)22:43:07 No.908898574
まぁポケモンの権威の博士がわざわざド田舎にいるのもおかしな話だしな…
205 22/03/21(月)22:43:55 No.908898866
ギエピーの方にもピカチュウがかなり序盤に出てたし
206 22/03/21(月)22:44:17 No.908898998
>アニポケやピカ版が出るまでピカチュウは普通にその他大勢のポケモンの一匹だったと思うよ >ギエピーやポケスペで序盤からパーティに入るから存在感はあったけど ポケスペってアニメとほとんど同時に連載開始してるっぽいけど
207 22/03/21(月)22:45:38 No.908899581
ピカチュウはウンコしない!
208 22/03/21(月)22:46:00 No.908899726
>でもこれ別冊の方なんだよね >いやまあ当時の別冊がどういうポジションだったのか知らないけど お試しの場というかこっちで人気出たら月間にいくかみたいな雑誌 というかポケモンも人気でなかったら連載辞めとくかって言われてたみたいなんで 人気爆発前に連載決定できたの純粋に穴久保先生のおかげだから功労者なんだ
209 22/03/21(月)22:46:48 No.908900047
苦労あったけどその甲斐あって?かサブタイなしでポケットモンスター名乗れる漫画はこれだけだ