22/03/21(月)17:52:55 銃は進... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/21(月)17:52:55 No.908792240
銃は進化が止まってるみたいな話あるけど実際そんなことあるもんなの? 昔と今で比べたら進化してる部分もあるよね
1 22/03/21(月)17:53:43 No.908792496
>昔と今で比べたら進化してる部分もあるよね 素材が軽く強くなってます
2 22/03/21(月)17:54:00 No.908792574
材料的な進化は凄いよ あと光学照準器
3 22/03/21(月)17:54:36 No.908792740
人間が撃たれたら死んじゃうからなぁ…
4 22/03/21(月)17:56:31 No.908793307
ガバは進化させるとけおる人も居るから難しい
5 22/03/21(月)17:57:15 No.908793532
ライフルや機関銃の発明みたいなでかい変化はしてないって事だろうか
6 22/03/21(月)17:57:38 No.908793654
1911年から同じということにしたい
7 22/03/21(月)17:58:09 No.908793794
すぐガバとM2の話をするやつは信用しないことにしてるんだ
8 22/03/21(月)17:58:41 No.908793941
GLOCKとか結構新しくなってんじゃないの
9 22/03/21(月)17:59:19 No.908794122
安全性操作性はスレ画からワルサー世代グロック世代と2世代進化してる
10 22/03/21(月)17:59:28 No.908794169
いつになったら人類はエネルギー弾を撃てるようになるの
11 22/03/21(月)18:00:05 No.908794338
流石に軍用銃でコック&ロックやってるのはもう海兵隊しかいない
12 22/03/21(月)18:00:20 No.908794409
>いつになったら人類はエネルギー弾を撃てるようになるの 画像のもエネルギー弾だよ
13 22/03/21(月)18:00:43 No.908794517
運動エネルギー弾だな
14 22/03/21(月)18:01:01 No.908794609
武器ってジャンル自体がわかりやすく進化しにくいものな気がする
15 22/03/21(月)18:01:05 No.908794626
ポリマーフレームはメンテの手間が掛からないとかなんとか
16 22/03/21(月)18:01:12 No.908794654
そうじゃなくてさ!ビームとかさ!
17 22/03/21(月)18:01:26 No.908794715
装弾数なんかはだいぶ増えた気がする
18 22/03/21(月)18:02:10 No.908794905
拳銃は15発以上がスタンダードになったし ポリマーフレームのおかげで握りやすくなった
19 22/03/21(月)18:03:31 No.908795285
素材の改良と弾の改良以外はほぼ変わってないよね 特に機構的な部分とか
20 22/03/21(月)18:03:45 No.908795360
鉛玉ぶちこめばその道具が何であれ人は死ぬ
21 22/03/21(月)18:04:08 No.908795448
MP5とか今見るとレールマウントとか付いてないし今の銃は各部すごい改良されてるんだなって思ったよ
22 22/03/21(月)18:05:30 No.908795824
>特に機構的な部分とか ガバと比較するとショートリコイルだけでも 薬室のとこでロックするようになったし リンク式は壊れやすいからフレームと直に擦るようになったりで色々変わってる
23 22/03/21(月)18:06:22 No.908796055
ダブルカラムも作ってるブローニングさんおかしいと思わない?
24 22/03/21(月)18:06:23 No.908796056
今までに無かった技術だと弾道コンピュータ付きのスコープとかそっち方向は頑張ってるな
25 22/03/21(月)18:07:00 No.908796253
そろそろケースレス弾のリベンジとかしたくありません?
26 22/03/21(月)18:07:03 No.908796268
グロッグの次は何か無いのか
27 22/03/21(月)18:07:42 No.908796461
>ダブルカラムも作ってるブローニングさんおかしいと思わない? ダブルカラムのピストルはモーゼルとかサベージがあったのでブローニングの発明ではない
28 22/03/21(月)18:08:12 No.908796618
わかりやすい技術的ブレイクスルーは無いにしても進化はしてるわ
29 22/03/21(月)18:08:19 No.908796645
オート拳銃のティルトバレルって今の技術でも何とかならんのかな 固定されてた方が精度出るだろうし
30 22/03/21(月)18:08:38 No.908796740
ジャイロジェットとかいかがですか?
31 22/03/21(月)18:08:44 No.908796754
>ダブルカラムのピストルはモーゼルとかサベージがあったのでブローニングの発明ではない モーゼルダブルカラムやってたのか! 知らなかった
32 22/03/21(月)18:08:58 No.908796824
MP5はA5でおわり?A6とかないの
33 22/03/21(月)18:09:16 No.908796900
>グロッグの次は何か無いのか グロックを使いやすく!みたいな銃は多いんだけど ぶっちゃけグロックはそのへんをわかって無視してるんでメリットになってないことのが多い
34 22/03/21(月)18:09:40 No.908797039
防御力の進化は?そろそろ小銃弾弾けるボディーアーマーとか開発されてもよくない?
35 22/03/21(月)18:10:25 No.908797267
対してでかく無いのに17発入ってるグロッグは見ても不思議さを感じる
36 22/03/21(月)18:10:41 No.908797337
定期的に銃を回収して交換するサブスクとかないの?
37 22/03/21(月)18:10:45 No.908797349
複雑化するとコストや使用に耐えられるかとか色々問題が出てくるし 必要十分がどうしても重視される
38 22/03/21(月)18:10:52 No.908797371
>防御力の進化は?そろそろ小銃弾弾けるボディーアーマーとか開発されてもよくない? 小銃弾は今のでも防げてない?
39 22/03/21(月)18:10:52 No.908797376
>オート拳銃のティルトバレルって今の技術でも何とかならんのかな >固定されてた方が精度出るだろうし ガス圧遅延とか色々やってみたけど拳銃の射程距離だとぶっちゃけそんなにメリットが無いってわかったのがこの50年だ
40 22/03/21(月)18:11:13 No.908797479
>防御力の進化は?そろそろ小銃弾弾けるボディーアーマーとか開発されてもよくない? 既に12.7mmまで対応のボディーアーマーが有ったりする
41 22/03/21(月)18:11:24 No.908797533
グロックな
42 22/03/21(月)18:11:24 No.908797538
防具はそれこそ見た目が変わらんだけで年1レベルで進化し続けてる
43 <a href="mailto:リベレーター">22/03/21(月)18:11:48</a> [リベレーター] No.908797665
>鉛玉ぶちこめばその道具が何であれ人は死ぬ パルチザン!これを使え!
44 22/03/21(月)18:12:00 No.908797721
グロックを下から差し込んでカービンにするみたいなキットとかたくさんあるけど あれってデメリットもたくさんあるんだろうな
45 22/03/21(月)18:12:11 No.908797762
>ジャイロジェットとかいかがですか? 標的が近いと駄目!標的が近いと駄目じゃないか!!
46 22/03/21(月)18:12:20 No.908797808
刀とかは進化してんのかな
47 22/03/21(月)18:12:42 No.908797917
サバゲー経験だけど止まってるものを撃つなら結構な距離当たるけど お互い動いている状態だとまぁ当たらない
48 22/03/21(月)18:12:43 No.908797919
防弾チョッキといえばケブラー繊維やアラミド繊維ってイメージだけどそっちももっと進歩してるんだろうか
49 22/03/21(月)18:12:51 No.908797967
>グロックを下から差し込んでカービンにするみたいなキットとかたくさんあるけど >あれってデメリットもたくさんあるんだろうな アメリカで持とうと思ったら登録が結構めんどくさいってデメリットがある
50 22/03/21(月)18:13:00 No.908798009
>刀とかは進化してんのかな 素材が軽く強くなってます
51 22/03/21(月)18:13:33 No.908798197
所詮は鉛弾を飛ばす道具だからなぁ…
52 22/03/21(月)18:13:34 No.908798204
オートの銃に関しては ちょっと前までは信頼性の面でリボルバーが確実と言われたが 今ではそこまで気にする事はないというレベルになっている これも進化と言えるかもね
53 22/03/21(月)18:13:37 No.908798218
カーボン素材で進化とかしてないの?
54 22/03/21(月)18:13:42 No.908798248
>防弾チョッキといえばケブラー繊維やアラミド繊維ってイメージだけどそっちももっと進歩してるんだろうか ライフル弾は焼き物のプレートのイメージがあるな 最新のはどうなってるのか知らんが
55 22/03/21(月)18:14:05 No.908798372
日本のサバゲーグッズ屋がウクライナ大使館にチェストリグとか提供することになって 実戦で使うのか…と思った
56 22/03/21(月)18:14:11 No.908798403
ぼでーあーまーを強化しまくって弾が貫通しなくても衝撃はうんぬん
57 22/03/21(月)18:14:11 No.908798407
高周波ブレードとか刃物系の兵器がほとんど無いのは残念だな ミサイルに刃物つけた街中の暗殺用の兵器くらい
58 22/03/21(月)18:14:46 No.908798568
>カーボン素材で進化とかしてないの? 競技用銃だとカーボンファイバープラスチックでハンドガード作ってたりはするな
59 22/03/21(月)18:14:58 No.908798614
射程・精度・威力 分かりやすく進化してるんだろうか
60 22/03/21(月)18:15:05 No.908798645
オートマチックの機構は何も変わってない
61 22/03/21(月)18:15:06 No.908798658
>日本のサバゲーグッズ屋がウクライナ大使館にチェストリグとか提供することになって >実戦で使うのか…と思った サスペンダーとかその辺は普通に使えると思う
62 22/03/21(月)18:15:07 No.908798659
>刀とかは進化してんのかな あえて言うなら材質かな
63 22/03/21(月)18:15:19 No.908798730
日本の警官はまずボディカム必須にしろ 発砲は適切だったのか毎回揉めるし
64 22/03/21(月)18:15:23 No.908798756
>素材が軽く強くなってます 軽かったら軽かったでまずくないか刀は
65 22/03/21(月)18:15:33 No.908798802
>ぼでーあーまーを強化しまくって弾が貫通しなくても衝撃はうんぬん なので最近のベストはゲル素材も使ってる 普段はゲルだけど衝撃を受けた時だけ硬化する便利な素材もある
66 22/03/21(月)18:15:38 No.908798822
雷管で着火が楽に! 後装式で装弾が早く! ライフリングで命中率がアップ! 無煙火薬で威力がアップ! みたいなの銃の歴史で聞くけどその先どうなってるのか良く知らんのはある
67 22/03/21(月)18:15:42 No.908798846
>オートの銃に関しては >ちょっと前までは信頼性の面でリボルバーが確実と言われたが >今ではそこまで気にする事はないというレベルになっている >これも進化と言えるかもね 品質の問題では
68 22/03/21(月)18:16:22 No.908799067
>品質の問題では それもあるけど構造的にジャムしにくい設計になったりってのはあるよ
69 22/03/21(月)18:16:22 No.908799071
今の弾と全く違うようなブレイクスルーが起きないとそんなに大きな変化は起きなさそう
70 22/03/21(月)18:16:37 No.908799148
雨具の進化が100年単位で止まってる方をなんとかしろ
71 22/03/21(月)18:17:26 No.908799377
ロケット弾を撃てるピストル作ったはいいけど拳銃の射程じゃ十分加速せずに威力は出ないしライフリング無くて弾道も予測できないとか酷いのあったね…
72 22/03/21(月)18:17:35 No.908799416
>ライフルや機関銃の発明みたいなでかい変化はしてないって事だろうか ナイフだって素材や仕上げは変わったけど基本は変わらんだろ?
73 22/03/21(月)18:17:41 No.908799445
3Dプリンター銃が進化していてビックリした 特別な機材無しで自宅でライフリング刻める
74 22/03/21(月)18:17:42 No.908799456
ホローポイントがちゃんと体内で開くようになったとかそういう進化もある
75 22/03/21(月)18:17:45 No.908799467
>雨具の進化が100年単位で止まってる方をなんとかしろ ゴアテックスとか素材的な進化なら…
76 22/03/21(月)18:17:48 No.908799488
M2変わらないって言うけど初期型と最新型で大分違うんじゃないの?
77 22/03/21(月)18:17:54 No.908799509
性能いいのができてもたいていペイできませんねでしまわれちゃうのにもったいなさを感じる
78 22/03/21(月)18:18:07 No.908799571
>雨具の進化が100年単位で止まってる方をなんとかしろ ゴアテックスで滅茶苦茶進化しただろ
79 22/03/21(月)18:18:07 No.908799575
>雨具の進化が100年単位で止まってる方をなんとかしろ ゴアテックス入ってかなり快適になったよ
80 22/03/21(月)18:18:24 No.908799647
威力は上げようと思えばもっと上がるけど人撃つ分には必要ないみたいな話は本当かな
81 22/03/21(月)18:18:30 No.908799678
登録者以外は撃てないチップ付き
82 22/03/21(月)18:18:36 No.908799706
>雨具の進化が100年単位で止まってる方をなんとかしろ 防水素材とかは進歩してるけど抜本的改革するにはコストの問題がね… ちょいちょい失くしたり盗られたりするものにコストかけられないから発展もしない
83 22/03/21(月)18:18:38 No.908799713
キチガイ三連ゴアテックス来たな…
84 22/03/21(月)18:18:47 No.908799765
>雨具の進化が100年単位で止まってる方をなんとかしろ いい加減手を塞がない傘がでないものか かっぱではなく
85 22/03/21(月)18:18:49 No.908799773
>M2変わらないって言うけど初期型と最新型で大分違うんじゃないの? そもそも元は空冷機関銃だったしな 銃身長も変わってるし現行のはヘッドスペースの調節要らなくなったり色々変わってるよ
86 22/03/21(月)18:18:56 No.908799812
ベレッタ腰に下げてたときは腰痛持ちになるポリスメンたくさんだったって聞いたけどそんな腰に悪いの?
87 22/03/21(月)18:19:06 No.908799856
タマも進化してるけど100年前の口径をずっと使ってるから…
88 22/03/21(月)18:19:18 No.908799920
ライフリングの一般化みたいな銃の名前ごと変わるような劇的な進化は 手持ちレールガン普及みたいな事にならない限り無いのかな
89 22/03/21(月)18:19:23 No.908799937
>いい加減手を塞がない傘がでないものか 頭にかぶろう昔みたいに
90 22/03/21(月)18:19:53 No.908800078
>ベレッタ腰に下げてたときは腰痛持ちになるポリスメンたくさんだったって聞いたけどそんな腰に悪いの? 装弾してると1kgくらいあるぞ
91 22/03/21(月)18:20:04 No.908800125
もしもし?レーザーガンの実用化まであとどれくらい掛かります? まず電力の問題からだと思うけど
92 22/03/21(月)18:20:24 No.908800245
>ベレッタ腰に下げてたときは腰痛持ちになるポリスメンたくさんだったって聞いたけどそんな腰に悪いの? 替えマグ含めて1kgを一日腰に吊ってるとやっぱしんどいよ
93 22/03/21(月)18:20:26 No.908800257
小銃用APDSみたいなのもそこまでいらなくない?でボツになってるしな
94 22/03/21(月)18:20:44 No.908800338
スナイパーもAIかなんかにならないかな
95 22/03/21(月)18:21:02 No.908800423
体積が違うからアレだけど1リットルのペットボトル1日中腰に下げるのはやだな…
96 22/03/21(月)18:21:04 No.908800432
一応艦船用のレーザー兵器は割と実用レベルまで行ってんじゃなかった? 携行式は無理だろ
97 22/03/21(月)18:21:07 No.908800449
そういやなんで腰に下げるんだろうか ショルダーホルスターみたいなのの方が位置的には楽そうに見えるけどそうでもないのか
98 22/03/21(月)18:21:13 No.908800485
>小銃用APDSみたいなのもそこまでいらなくない?でボツになってるしな あれは小銃弾クラスだと弾頭重量が足りなくて横風に弱いって問題があったので
99 22/03/21(月)18:21:21 No.908800520
犯罪対策ならそこまで威力いらんし戦争に使うなら銃に拘らなくてもいいのか…
100 22/03/21(月)18:21:33 No.908800586
携帯可能ビーム兵器とかロマンあるけど スマホのリチウムバッテリーすら発火するとやべーことになるのにビーム弾撃てるレベルの高圧バッテリーとか怖くて携帯できないと思う
101 22/03/21(月)18:22:02 No.908800696
銃あんまり詳しくないけど安価で性能がいいやつが長年愛用されてるみたいな話は聞いたことある AKなんとか?だめだわ全然覚えてない
102 22/03/21(月)18:22:13 No.908800742
>ロケット弾を撃てるピストル作ったはいいけど拳銃の射程じゃ十分加速せずに威力は出ないしライフリング無くて弾道も予測できないとか酷いのあったね… ヴォルカニックピストルもジャイロジェットピストルも試行錯誤感あって好き
103 22/03/21(月)18:22:26 No.908800802
全てが電子電子電子ィ!って時代に歩兵の主力火器は あくまで火薬を燃やしたガスで金属片を飛ばすというアナクロさがすごい
104 22/03/21(月)18:22:30 No.908800827
>そういやなんで腰に下げるんだろうか >ショルダーホルスターみたいなのの方が位置的には楽そうに見えるけどそうでもないのか 手は普段腰の近くにあるから腰で銃を抜ける方が速いんだ
105 22/03/21(月)18:22:58 No.908800970
>スナイパーもAIかなんかにならないかな トリガー引いたら標的に当たるタイミングで激発するってコンピューター制御みたいなのは研究してる
106 22/03/21(月)18:23:10 No.908801028
>ベレッタ腰に下げてたときは腰痛持ちになるポリスメンたくさんだったって聞いたけどそんな腰に悪いの? ベレッタ自体1kg近くある上に9mmが15発で150g~200gあるから予備のマガジン加えて少なくとも1.5kg 腰に下げるのはそれだけじゃないしそれを数時間毎日持ってるのは死ぬ
107 22/03/21(月)18:23:16 No.908801055
レーザー撃つのに使ったバッテリーセルをすぐ排出して新たなセルをすぐ装填できるような機構にするのはどうかな?
108 22/03/21(月)18:23:29 No.908801106
薬莢いらねぇんじゃねぇかな…
109 22/03/21(月)18:23:38 No.908801140
>銃あんまり詳しくないけど安価で性能がいいやつが長年愛用されてるみたいな話は聞いたことある >AKなんとか?だめだわ全然覚えてない AK47!覚えて帰って調べてね!
110 22/03/21(月)18:23:46 No.908801182
>スナイパーもAIかなんかにならないかな AIはともかくトリガー引いた後に指定したポイントに照準が合うと発射される銃ならある
111 22/03/21(月)18:23:47 No.908801189
>犯罪対策ならそこまで威力いらんし戦争に使うなら銃に拘らなくてもいいのか… 組織犯罪対策で威力必要になったらダブついてるM4使えばいいしな アメリカ限定だけど
112 22/03/21(月)18:23:49 No.908801201
グロックの薬室まわりで固定するティルトバレルとトリガーセーフティ+AFPBで一応完成した感はある
113 22/03/21(月)18:24:00 No.908801256
>スマホのリチウムバッテリーすら発火するとやべーことになるのにビーム弾撃てるレベルの高圧バッテリーとか怖くて携帯できないと思う それもあるけど電子回路付きの電化製品を前線で兵士が簡単にメンテナンスできますかって話よ 分解して油塗ってゴシゴシすればいいのとはわけが違う
114 22/03/21(月)18:24:05 No.908801270
アタッチメント?は性能もだけど使い勝手とかの面での進化はしてるよな オフセットサイトとか凄い便利
115 22/03/21(月)18:24:14 No.908801321
>AK47!覚えて帰って調べてね! 数的にはAKMだろ
116 22/03/21(月)18:24:14 No.908801328
>薬莢いらねぇんじゃねぇかな… 熱の問題が解決できればな
117 22/03/21(月)18:24:20 No.908801353
>薬莢いらねぇんじゃねぇかな… 発砲が天候に左右されちまうー
118 22/03/21(月)18:24:35 No.908801422
>あくまで火薬を燃やしたガスで金属片を飛ばすというアナクロさがすごい 結局この方法を上回る運動エネルギーを簡単には得られない… 火薬って凄い 大砲でもレールガンがイマイチだしやっぱり火薬凄い
119 <a href="mailto:ケースレス弾">22/03/21(月)18:24:36</a> [ケースレス弾] No.908801425
あのっ!
120 22/03/21(月)18:24:54 No.908801508
パワードスーツなり義体なり今後は兵士側も弄くり回されるからそれに合わせた最適化はあると思う
121 22/03/21(月)18:25:01 No.908801539
>>AK47!覚えて帰って調べてね! >数的にはAKMだろ 同じね!
122 22/03/21(月)18:25:10 No.908801579
やっぱり携行式光線銃は無理かぁ…だって憧れるじゃん サイコガン
123 22/03/21(月)18:25:10 No.908801583
ケースレスは保存性とかお値段とかあんま実用的なの出てこないな…
124 22/03/21(月)18:25:16 No.908801611
そういやライフルのマガジンとかタクティカルベストの胸ポケットとかに入れてるけど あそこに被弾したら花火大会?
125 22/03/21(月)18:25:20 No.908801627
>レーザー撃つのに使ったバッテリーセルをすぐ排出して新たなセルをすぐ装填できるような機構にするのはどうかな? 銃身というかレーザー発振側も割と連射には向いてないからそこをどうにかしたい
126 22/03/21(月)18:25:29 No.908801661
零下20度とか無茶苦茶な環境で使われるから極力電気は使いたくない
127 22/03/21(月)18:25:52 No.908801764
薩摩隼人が武蔵に向かって撃ってた銃みたいな連続発射ではなく同時発射に進化した銃は無いのかな
128 22/03/21(月)18:26:11 No.908801844
>>ベレッタ腰に下げてたときは腰痛持ちになるポリスメンたくさんだったって聞いたけどそんな腰に悪いの? >ベレッタ自体1kg近くある上に9mmが15発で150g~200gあるから予備のマガジン加えて少なくとも1.5kg >腰に下げるのはそれだけじゃないしそれを数時間毎日持ってるのは死ぬ 1.5ℓのペットボトル腰にぶら下げてると考えるとそら壊れるねって
129 22/03/21(月)18:26:16 No.908801863
>銃身というかレーザー発振側も割と連射には向いてないからそこをどうにかしたい レーザーガトリングガンできた!
130 22/03/21(月)18:26:28 No.908801920
>>>AK47!覚えて帰って調べてね! >>数的にはAKMだろ >同じね! だいぶ違うぞ
131 22/03/21(月)18:26:40 No.908801964
>薩摩隼人が武蔵に向かって撃ってた銃みたいな連続発射ではなく同時発射に進化した銃は無いのかな ショットガンでいいんじゃねえかな
132 22/03/21(月)18:26:43 No.908801982
>あのっ! 薬莢が熱持ってってくれないからすぐあっつあつになったり要求される精度が高くて故障しやすかったりで なかなか上手くは行かないらしいな
133 22/03/21(月)18:26:51 No.908802010
つか数万度のプラズマ発射するビームガンとかハンドガードあっても銃身掴めねえだろ…
134 22/03/21(月)18:26:56 No.908802034
>そういやライフルのマガジンとかタクティカルベストの胸ポケットとかに入れてるけど >あそこに被弾したら花火大会? 運良く雷管に当たんないと発火しないし そもそも弾薬は薬室に入ってないと殺傷能力は無いからな
135 22/03/21(月)18:27:00 No.908802050
>威力は上げようと思えばもっと上がるけど人撃つ分には必要ないみたいな話は本当かな 警察用としては威力不足だと思われてたのが命中力不足と判明した 軍事用としては上で話題のようにボディアーマーの性能上がってるので威力上げようかって論がある
136 22/03/21(月)18:27:03 No.908802062
47もMも56式もいっしょよ
137 22/03/21(月)18:27:25 No.908802158
やっぱり新しい武器を持つのはロボか…!
138 22/03/21(月)18:27:33 No.908802190
高出力レーザーで鉄橋の錆落としとかは実用化されてるから本気で取り組めば携行レーザー兵器実用化できるかもしれない現状メリットが薄いから難しいけど
139 22/03/21(月)18:27:41 No.908802221
スレ画は使用前使用後に安全装置を操作する必要があるけど今の拳銃は引き金から指を離すだけで安全な状態に戻る 安全装置やトリガーメカを改良し人為的ミスによる暴発を防ぐ方向に拳銃は進化していった
140 22/03/21(月)18:27:44 No.908802239
AK74とAKMは?
141 22/03/21(月)18:27:53 No.908802277
ドットスコープの意味がわからない
142 22/03/21(月)18:27:58 No.908802297
>薩摩隼人が武蔵に向かって撃ってた銃みたいな連続発射ではなく同時発射に進化した銃は無いのかな 散弾銃
143 22/03/21(月)18:28:01 No.908802314
>やっぱり新しい武器を持つのはロボか…! まあドローンだよね…
144 22/03/21(月)18:28:06 No.908802334
>>銃身というかレーザー発振側も割と連射には向いてないからそこをどうにかしたい >レーザーガトリングガンできた! 銃身どれだけつけるつもりだ!
145 22/03/21(月)18:28:07 No.908802340
>薩摩隼人が武蔵に向かって撃ってた銃みたいな連続発射ではなく同時発射に進化した銃は無いのかな ダックフットピストルは流行んないかな…
146 22/03/21(月)18:28:07 No.908802344
SFのパワードスーツが標準装備になったら歩兵銃は大口径化するのかな
147 22/03/21(月)18:28:13 No.908802371
>1.5?のペットボトル腰にぶら下げてると考えるとそら壊れるねって 同じ装弾数でもポリマーフレームの方が明らかに軽いからそりゃ皆換えるわなと
148 22/03/21(月)18:28:20 No.908802401
刃物関係は鋼材の進化著しいけど銃の鋼材ってどうなんだろうな
149 22/03/21(月)18:28:27 No.908802442
拳銃用のコンペンセイターってかっこいい以外のメリットあるの?
150 22/03/21(月)18:28:39 No.908802489
メカクダンに銃つけた無人兵器は実用化したのかな
151 22/03/21(月)18:28:51 No.908802536
艦載レーザー砲は長時間や連射したときにレンズがどうしても歪む問題があって開発詰まってたような
152 22/03/21(月)18:28:56 No.908802552
レーザーは空気中だと射程がなぁ それを維持できる出力となると大型化するし
153 22/03/21(月)18:29:08 No.908802615
人を殺すのにそんな進化はいらない
154 22/03/21(月)18:29:17 No.908802665
>つか数万度のプラズマ発射するビームガンとかハンドガードあっても銃身掴めねえだろ… 重心内部に指向性重力場発生させて熱の媒体になる酸素全部放出すれば…
155 22/03/21(月)18:29:40 No.908802762
薬莢に火薬という高エネルギー詰め込んでるから携行性がいいのに 別のエネルギーと貯蔵装置で代用して対抗できるかというと現状は怪しい
156 22/03/21(月)18:29:46 No.908802785
>SFのパワードスーツが標準装備になったら歩兵銃は大口径化するのかな 弾を一杯持たされるだけになると思う
157 22/03/21(月)18:29:47 No.908802791
>刃物関係は鋼材の進化著しいけど銃の鋼材ってどうなんだろうな ステンレスの採用が多くなってる感じかな SIGのスライドとか表面処理で黒くしててもステンレスだし
158 22/03/21(月)18:29:54 No.908802819
>ドットスコープの意味がわからない 光る点を相手に合わせて撃てば当たるって楽じゃない?
159 22/03/21(月)18:29:55 No.908802823
それこそM2だって銃身掴めないからいっしょ
160 22/03/21(月)18:30:07 No.908802870
>SFのパワードスーツが標準装備になったら歩兵銃は大口径化するのかな 走るスピードもめっちゃ速くなるだろうから散弾にもなりそう
161 22/03/21(月)18:30:07 No.908802873
>人を殺すのにそんな進化はいらない 極端な話投石具で石当てたら死ぬんだもんなあ
162 22/03/21(月)18:30:09 No.908802883
最近技術はいろいろ出来てるが コストの問題が解決する見通しが無い
163 22/03/21(月)18:30:22 No.908802935
44オートマグの時代だとステンレスの加工技術が低くて作動不良とかあったけど今なら木っ端のような弱小メーカーでもなければそんなこと起きないだろう 革新的な機構の採用ばかりが進化ではない
164 22/03/21(月)18:30:22 No.908802938
>人を殺すのにそんな進化はいらない 殺すより怪我人にした方が戦術的に有利だからね
165 22/03/21(月)18:30:30 No.908802973
アメリカの特殊部隊がみんなグロック19使い出したのはやっぱコンパクトで軽いからだなあと思う 装填済マガジンとライトにドットサイトにサプレッサーのフル装備でも1.2kgもねぇもん
166 22/03/21(月)18:30:34 No.908802989
>重心内部に指向性重力場発生させて熱の媒体になる酸素全部放出すれば… そんな手間かけてどんだけの威力が出せるのか 出せたとしてそれはいつ必要なのかとかそういう話になってくる…
167 22/03/21(月)18:30:48 No.908803060
>つか数万度のプラズマ発射するビームガンとかハンドガードあっても銃身掴めねえだろ… ビームサーベルの余波は人を殺すわ!ってなるよな…
168 22/03/21(月)18:31:05 No.908803139
ドットサイトほど便利もんないだろ…
169 22/03/21(月)18:31:17 No.908803194
レーザーライフルって仮に実用化したらお互い狙った場所にほぼ確実に当たっちゃうわけで 戦闘機がレーダーで先に見つけた方の勝ちみたいになってるのが地上でも起こるだけでは?
170 22/03/21(月)18:31:21 No.908803214
レーザーと予算取り合いしてるのはレールガンだ
171 22/03/21(月)18:31:23 No.908803236
>ステンレスの採用が多くなってる感じかな >SIGのスライドとか表面処理で黒くしててもステンレスだし そりゃ錆びにくい方が便利だよなと思う一方でもともとは錆止めなはずのブルーイングが残るのは反射どめとかの実用なのか刷り込まれたイメージなのか
172 22/03/21(月)18:31:55 No.908803406
やっぱり後必要なのはファンネルビットくらいだよな
173 22/03/21(月)18:31:58 No.908803422
>刃物関係は鋼材の進化著しいけど銃の鋼材ってどうなんだろうな 38スペシャル用の銃でマグナム撃てるようになった
174 22/03/21(月)18:32:12 No.908803470
一昔前はオプションつけるレールの形で揉めたもんだ
175 22/03/21(月)18:32:12 No.908803471
alyxに出てくるようなハイテク拳銃もできるのかな と思ったけどコスト馬鹿にならなさそうだ
176 22/03/21(月)18:32:12 No.908803472
重力子放射線射出装置が歩兵の装備になるような世界になってほしい
177 22/03/21(月)18:32:13 No.908803475
最大の敵 予算
178 22/03/21(月)18:32:14 No.908803479
レールガンのほうがまだ現実的だと思うな
179 22/03/21(月)18:32:19 No.908803495
進歩といえばあれだ オートマグがちゃんと動くようになった https://youtu.be/gwGUIY4Sj0o?t=77
180 22/03/21(月)18:32:23 No.908803510
そろそろオートマグナムといえばDEも飽きてきたので新しい順オートマチックマグナムができてほしいです
181 22/03/21(月)18:32:39 No.908803586
そういや20式小銃は錆び対策してるみたいな話が有ったけどステンレス使ってるのかな
182 22/03/21(月)18:32:48 No.908803622
>レーザーライフルって仮に実用化したらお互い狙った場所にほぼ確実に当たっちゃうわけで 当たらないので安心して欲しい
183 22/03/21(月)18:32:51 No.908803632
>38スペシャル用の銃でマグナム撃てるようになった 頑張れば日本の警官が持ってるサクラも撃てるんだっけ
184 22/03/21(月)18:33:04 No.908803682
>レーザーライフルって仮に実用化したらお互い狙った場所にほぼ確実に当たっちゃうわけで 目視以外にも熱音波反響それぞれの欺瞞の仕方はあるからどうだろうな
185 22/03/21(月)18:33:15 No.908803739
むしろ雨具は素材は進化しまくってるのに 構造が退化してる気がする…
186 22/03/21(月)18:33:20 No.908803757
レーザーは出力が上がり切る前にスモークで防御とかになるのかな…
187 22/03/21(月)18:33:33 No.908803820
>そういや20式小銃は錆び対策してるみたいな話が有ったけどステンレス使ってるのかな フレーム上下アルミだから錆びないって感じだと思う 細かいパーツはステンレス使ってると思うが
188 22/03/21(月)18:33:41 No.908803862
>レーザーは出力が上がり切る前にスモークで防御とかになるのかな… 水蒸気でレーザーが!
189 22/03/21(月)18:33:44 No.908803876
>拳銃用のコンペンセイターってかっこいい以外のメリットあるの? 最近競技射撃からタクティカル業界でも使われてるけど、拳銃にドットサイト付けることが多くなったから反動を少なくしてサイトへの衝撃を緩和すると共に跳ね上がりを抑えて複数の的へ速射で命中弾を叩きこむ狙いがあるらしい
190 22/03/21(月)18:34:06 No.908803977
>重力子放射線射出装置が歩兵の装備になるような世界になってほしい どんな世界だよ
191 22/03/21(月)18:34:11 No.908804003
>進歩といえばあれだ >オートマグがちゃんと動くようになった ステンレス用のガンオイルが開発された恩恵だとか聞いた
192 22/03/21(月)18:34:26 No.908804085
ケルティックのあれみたいな大量に弾入るショットガンは出てこないだろうか
193 22/03/21(月)18:34:42 No.908804162
>ステンレス用のガンオイルが開発された恩恵だとか聞いた いや今作ってるやつは設計レベルで改良しまくってる
194 22/03/21(月)18:35:08 No.908804308
高出力レーザーで狙いつつレールガンを打ち込め
195 22/03/21(月)18:35:52 No.908804530
>レーザーは出力が上がり切る前にスモークで防御とかになるのかな… Iフィールド!
196 22/03/21(月)18:36:06 No.908804612
>いや今作ってるやつは設計レベルで改良しまくってる 構造も改良されてるんだ… というか今作ってるのか
197 22/03/21(月)18:36:30 No.908804742
結局なところレーザーもビームも事実時上電気だから抵抗さんって最大の敵には勝てねえ
198 22/03/21(月)18:36:40 No.908804796
マグナム弾撃てるハンドガンて必要なん?
199 22/03/21(月)18:37:04 No.908804938
>Iフィールド! Iフィールドはレーザーに効果無いんじゃない?
200 22/03/21(月)18:37:09 No.908804964
でも高出力指向性レーザー兵器で骨も残さず一瞬で焼き飛ばせたら進軍の邪魔にならなかったり心理的倫理的負担も軽減されそうではある 兵器開発の手間に見合うかはうん…
201 22/03/21(月)18:37:38 No.908805120
人類総ニンジャ化さえ実現すれば戦場はスリケン飛び交う神話の時代が再び訪れるのだ
202 22/03/21(月)18:37:52 No.908805203
>ケルティックのあれみたいな大量に弾入るショットガンは出てこないだろうか 何と戦うつもりなんだ 近距離ないし室内で軟体目標相手に弾ばらまいて問題ない場面とか早々ないぞ
203 22/03/21(月)18:37:54 No.908805217
遠心力で飛ばす投擲投石張力で飛ばすパチンコ弓弩ガス圧で飛ばす吹き矢銃ときて もうなんか新しい事しないとダメな所なんだな
204 22/03/21(月)18:37:55 No.908805223
>マグナム弾撃てるハンドガンて必要なん? ギャキィ
205 22/03/21(月)18:37:56 No.908805225
>Iフィールドはレーザーに効果無いんじゃない? 極まったIフィールドは物理にすら作用するからレーザーもいけるんじゃないか
206 22/03/21(月)18:38:18 No.908805341
>でも高出力指向性レーザー兵器で骨も残さず一瞬で焼き飛ばせたら進軍の邪魔にならなかったり心理的倫理的負担も軽減されそうではある 射手と戦果確認者が鬱になるのは変わらなさそうだ
207 22/03/21(月)18:38:22 No.908805360
反動無しで高威力の弾を撃てるお手入れ簡単な銃とかそろそろできないものか
208 22/03/21(月)18:38:30 No.908805401
オートマグはどっかの会社が権利買い取って再設計してたはず
209 22/03/21(月)18:38:35 No.908805424
>>マグナム弾撃てるハンドガンて必要なん? >ギャキィ 金持ちの道楽か!
210 22/03/21(月)18:38:59 No.908805539
>というか今作ってるのか ここのメーカーが頑張ってるね Gunproで結構な頻度で特集されてておもしろい https://automag.com/
211 22/03/21(月)18:39:08 No.908805573
>反動無しで高威力の弾を撃てるお手入れ簡単な銃とかそろそろできないものか そんなもん作っちゃったらそれで守られる命より奪われる命のほうが多くなる
212 22/03/21(月)18:39:12 No.908805598
>マグナム弾撃てるハンドガンて必要なん? 38SPLだって広義にはマグナム弾だし…
213 22/03/21(月)18:39:24 No.908805669
>>マグナム弾撃てるハンドガンて必要なん? >ギャキィ 真面目にこれだよね 拳銃は個人のこだわりとかが強いからガンメーカーいっぱいあってもなんとかなる
214 22/03/21(月)18:39:35 No.908805719
>>でも高出力指向性レーザー兵器で骨も残さず一瞬で焼き飛ばせたら進軍の邪魔にならなかったり心理的倫理的負担も軽減されそうではある >射手と戦果確認者が鬱になるのは変わらなさそうだ そこに居た奴が居なくなってる!ヨシ!くらいにならんもんかね 下手にグチャグチャになった死体を見るよりもマシにはなりそう
215 22/03/21(月)18:39:39 No.908805735
個人的にオートマグはあのバレル丸出しなデザインがちょっと好きではないので デザートイーグルやグリズリーみたいなのが増えてほしいです
216 22/03/21(月)18:40:50 No.908806060
そういやマグナム弾対応のガバはあるけどm9とかシグのマグナム弾仕様とか作ってるガンスミスいないのかな
217 22/03/21(月)18:41:14 No.908806183
戦車砲に使われるAPSFDSは銃のサイズだと効果がないらしいけど何かしら弾速や威力を上げる発明がいずれ生まれることもあるのだろうか
218 22/03/21(月)18:41:26 No.908806246
ギャキィ以外に理由探すとしたら携行しやすいハイパワー弾薬として狩猟のバックアップくらいかな…
219 22/03/21(月)18:42:16 No.908806489
腰に下げたバッテリーに被弾とか考えたら怖すぎるよビーム兵器
220 22/03/21(月)18:43:01 No.908806698
>そういやマグナム弾対応のガバはあるけどm9とかシグのマグナム弾仕様とか作ってるガンスミスいないのかな M9のロッキングは.40S&Wがギリギリ耐えられるレベルなのでマグナム対応は無理だね… SIGは10mmオート版が公式で出たのでそれを買うといい
221 22/03/21(月)18:43:13 No.908806762
>戦車砲に使われるAPSFDSは銃のサイズだと効果がないらしいけど何かしら弾速や威力を上げる発明がいずれ生まれることもあるのだろうか サボ付きスラッグ弾で弾芯に安定翼付けた様なのなら市販されてるみたい 効果があるのかは知らん
222 22/03/21(月)18:43:34 No.908806871
>戦車砲に使われるAPSFDSは銃のサイズだと効果がないらしいけど何かしら弾速や威力を上げる発明がいずれ生まれることもあるのだろうか 出てきても今のものと比べて調達コストとか運用コストで勝ってないと置き換えは難しそうだ
223 22/03/21(月)18:44:17 No.908807082
.40S&Wブームってもう下火になっちゃった?
224 22/03/21(月)18:44:19 No.908807096
m9ってまだパテント発生してるんじゃないの?
225 22/03/21(月)18:44:41 No.908807219
口径そのままで強装弾にする位なら弾自体強力なやつに変えれば良くない?ってのが最近の大口径ハンドガンな気がする
226 22/03/21(月)18:44:49 No.908807255
>ギャキィ以外に理由探すとしたら携行しやすいハイパワー弾薬として狩猟のバックアップくらいかな… 実際拳銃でハンティングする人はジャンルできるくらいいるからな…
227 22/03/21(月)18:44:59 No.908807309
ライフルとかはともかく拳銃何がいい?なんてほぼほぼ趣味の領域だし…
228 22/03/21(月)18:45:57 No.908807613
エアバーストとか画期的な発明だと思う
229 22/03/21(月)18:46:00 No.908807632
>m9ってまだパテント発生してるんじゃないの? あれの基礎構造は1951年だからとっくに切れてるよ 安全装置のパテントがギリギリ残ってるか残ってないかだ
230 22/03/21(月)18:46:24 No.908807750
そもそも強壮弾ってほぼ誤差みたいな感じじゃないっけ?
231 22/03/21(月)18:47:03 No.908807951
ケースレス弾はいつになったら制式採用されるのだろう
232 22/03/21(月)18:47:06 No.908807961
アメリカはまだOICW諦めてないって聞い笑う
233 22/03/21(月)18:47:34 No.908808092
>日本の警官はまずボディカム必須にしろ んなことしたら取り調べも調書取りもできないじゃん
234 22/03/21(月)18:47:53 No.908808173
イギリスなんてまだハイパワー使ってんだな…
235 22/03/21(月)18:48:29 No.908808368
>.40S&Wブームってもう下火になっちゃった? 9パラとたいして変わらんから装弾数多い9パラでいいよね…ってなった
236 22/03/21(月)18:48:43 No.908808452
3Dプリンタで作れる格安使い捨て拳銃みたいな方向を期待してる そんなものが必要になる社会は酷そうだけど
237 22/03/21(月)18:48:45 No.908808464
>ケースレス弾はいつになったら制式採用されるのだろう 排熱と燃焼カスと保存性とコスト解決してから出直してこい
238 22/03/21(月)18:49:02 No.908808537
>イギリスなんてまだハイパワー使ってんだな… グロックに切り替え中だけどね
239 22/03/21(月)18:49:05 No.908808548
弾丸の発射ガスの流速は弾丸それ自体よりずっと早いのでその勢いを最大限効率よく利用出来れば今よりもっと銃弾の威力は上げられる
240 22/03/21(月)18:49:07 No.908808555
>アメリカはまだOICW諦めてないって聞い笑う OICWは軍隊の夢だから…
241 22/03/21(月)18:49:14 No.908808595
45口径なんて当たってなかっただけだろ?みたいな扱いされてるんですよ!
242 22/03/21(月)18:49:33 No.908808703
>反動無しで高威力の弾を撃てるお手入れ簡単な銃とかそろそろできないものか 弾と一緒に後ろ側にも同じくらいの重さのおもりを飛ばせば反動はなくなる!
243 22/03/21(月)18:49:50 No.908808778
>日本の警官はまずボディカム必須にしろ >発砲は適切だったのか毎回揉めるし よく噛み付く人いるけど警察の仕事やりにくくしたら市民に返ってくるよ
244 22/03/21(月)18:49:53 No.908808783
精神エネルギーを撃ち出そうぜ
245 22/03/21(月)18:50:34 No.908808988
残念だけどもう銃の性能で戦争が大きく変わる時代では無いので…
246 22/03/21(月)18:50:44 No.908809039
>3Dプリンタで作れる格安使い捨て拳銃みたいな方向 犯罪用途以外に需要ある?
247 22/03/21(月)18:51:04 No.908809139
>弾丸の発射ガスの流速は弾丸それ自体よりずっと早いのでその勢いを最大限効率よく利用出来れば今よりもっと銃弾の威力は上げられる あったよ口径漸減銃!銃身の寿命が著しく下がるけど
248 22/03/21(月)18:51:11 No.908809176
5.56mmNATOとか.30カービンとかの低威力扱いは当たってないだけだと思うけど.45口径神話の原因になった.38LCは本当に威力低いと思う
249 22/03/21(月)18:52:26 No.908809558
砲とミサイルと爆撃で決着付くならそっちの方がいいわな
250 22/03/21(月)18:52:27 No.908809562
最近は接続端子圏肉抜き穴がトレンドだけどあれもなんか指挟みそうで不安になる
251 22/03/21(月)18:52:28 No.908809571
>.38LCは本当に威力低いと思う あれ威力的には.380ACP以下だっけ…
252 22/03/21(月)18:53:00 No.908809732
自分の妄想上の私兵集団は.40s&wと.300AAC使ってる カタログスペック鵜吞みにするワンマン社長のせいだ
253 22/03/21(月)18:53:05 No.908809762
フローティングバレルいいよね
254 22/03/21(月)18:53:43 No.908809967
>あったよ口径漸減銃!銃身の寿命が著しく下がるけど アンチマテリアルライフルとかには向いてるかも
255 22/03/21(月)18:54:14 No.908810133
軍用品より警察用の方が発展の余地あるんじゃねえか 殺さないけど動きは確実に止めるみたいな奴欲しいでしょ
256 22/03/21(月)18:54:27 No.908810195
5.56mmと7.62mmの間取った次のNATO弾は実現するんだろうか
257 22/03/21(月)18:54:40 No.908810269
>自分の妄想上の私兵集団は.40s&wと.300AAC使ってる >カタログスペック鵜吞みにするワンマン社長のせいだ 特殊部隊が訓練してくれるって特典で一時期タボール買ってそうな社長だな
258 22/03/21(月)18:54:55 No.908810335
>刀とかは進化してんのかな 日本刀のほうは指定された材料と作り方じゃないと認めてもらえないから進化しようがない
259 22/03/21(月)18:55:01 No.908810364
>5.56mmと7.62mmの間取った次のNATO弾は実現するんだろうか 6.58mm弾か…
260 22/03/21(月)18:55:08 No.908810406
>あれ威力的には.380ACP以下だっけ… ミル貝いわく.380ACPが270Jで.38LCが224Jだそうな 参考までに.45ACPが500Jで9パラが483J
261 22/03/21(月)18:55:26 No.908810495
>軍用品より警察用の方が発展の余地あるんじゃねえか >殺さないけど動きは確実に止めるみたいな奴欲しいでしょ 刃牙にでてきたゴム大砲つくるしかねぇ
262 22/03/21(月)18:55:44 No.908810576
>>3Dプリンタで作れる格安使い捨て拳銃みたいな方向 >犯罪用途以外に需要ある? 必要になってからすぐに数揃えられるなら今のウクライナみたいな状況で役立ちそう 平時には邪魔?そうだね
263 22/03/21(月)18:55:55 No.908810624
6.5mmは無理なんじゃねぇかな…
264 22/03/21(月)18:56:32 No.908810823
>サバゲー経験だけど止まってるものを撃つなら結構な距離当たるけど >お互い動いている状態だとまぁ当たらない レンジャー部隊かなんかとサバゲさせてもらった「」が撃ち合いだと意外と普通ですねと口を滑らせてそのあと格闘戦でボコボコにされたのを思い出した
265 22/03/21(月)18:56:48 No.908810911
>参考までに.45ACPが500Jで9パラが483J …あれもう9mmでよくない?
266 22/03/21(月)18:56:54 No.908810943
>ミル貝いわく.380ACPが270Jで.38LCが224Jだそうな >参考までに.45ACPが500Jで9パラが483J そら威力不足って言われるよね.38LC…
267 22/03/21(月)18:57:13 No.908811051
>>日本の警官はまずボディカム必須にしろ >んなことしたら取り調べも調書取りもできないじゃん いや…取り調べは可視化しろよ
268 22/03/21(月)18:57:14 No.908811057
>必要になってからすぐに数揃えられるなら今のウクライナみたいな状況で役立ちそう リベレーターみたいな用途か…
269 22/03/21(月)18:57:19 No.908811083
>…あれもう9mmでよくない? だからみんな北米仕様は作るの嫌がってんだよ
270 22/03/21(月)18:57:33 No.908811169
>…あれもう9mmでよくない? 完成品だなんてあだ名がつくだけはある
271 22/03/21(月)18:57:35 No.908811181
ホローポイントが使えるなら.45を使う意味は無いってレベルで9パラ有利だよ
272 22/03/21(月)18:57:53 No.908811268
>>雨具の進化が100年単位で止まってる方をなんとかしろ >いい加減手を塞がない傘がでないものか >かっぱではなく 頭上にバリア貼るしかないな…
273 22/03/21(月)18:58:01 No.908811306
そういや7.62NATOは.308で同じ7.62mmの300ACCは.300なのはなんで?
274 22/03/21(月)18:58:37 No.908811497
つべの鉄砲動画見てると.45にこだわってるのはおっさんってイメージになってる気がする
275 22/03/21(月)18:59:01 No.908811603
更に言うなら.22LRでも弾薬を選べば277J出るな
276 22/03/21(月)18:59:08 No.908811643
そもそも平均的なサイズの口径に思われがちだが9mmなんて普通に大口径なの思い出してほしい
277 22/03/21(月)18:59:11 No.908811662
>つべの鉄砲動画見てると.45にこだわってるのはおっさんってイメージになってる気がする 古き良きアメリカの象徴みたいなもんだしね…
278 22/03/21(月)18:59:12 No.908811673
こないだつべのレア銃紹介してるとこで世界初の商用量産モデルのレールガンとか紹介してたから なんだかんだで一歩ずつ未来には向かってるんだなあって
279 22/03/21(月)18:59:20 No.908811710
親の遺品がスレ画って家庭も多そうだ
280 22/03/21(月)18:59:28 No.908811760
>登録者以外は撃てないチップ付き 多分知識あるとプリウスのセキュリティぐらいに簡単に外せる代物になると思う 銃の動作自体は機械式だから間の電子部品外せばいいだけだから
281 22/03/21(月)18:59:32 No.908811780
VRでショットガンやライフル使ったらすげー使いにくかったけど現実でもそうなのかな
282 22/03/21(月)18:59:40 No.908811827
>親の遺品がスレ画って家庭も多そうだ アメリカンすぎる…
283 22/03/21(月)18:59:45 No.908811849
>そういや7.62NATOは.308で同じ7.62mmの300ACCは.300なのはなんで? 紛らわしくないように意図的に別の数字をあててる .38SPLと.357MAGも同口径なのに名前変えてる