ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/21(月)12:20:27 No.908702163
東京で働いてるけど定年後は那須塩原に一軒家建てたい
1 22/03/21(月)12:21:51 No.908702555
夢があるのはいいことだ
2 22/03/21(月)12:25:59 No.908703722
でも実際那須塩原に一軒家立てるとしたらどのくらいお金が必要なのかわかってない あと車も必要だろうけど俺が定年になる頃には解決してるだろうか
3 22/03/21(月)12:40:19 No.908707815
新築立てるより 今から空き物件探す方が良さそう
4 22/03/21(月)12:45:33 No.908709339
その言い方だと免許無いのか 免許不要社会になるのは自動運転が一般化してからさらにもうしばらくあとなんじゃないか
5 22/03/21(月)12:46:13 No.908709515
那須塩原とか免許無かったら死ぬだろ
6 22/03/21(月)12:46:26 No.908709581
熱海か東伊豆の方が良くない?
7 22/03/21(月)12:49:51 No.908710512
>その言い方だと免許無いのか いや、免許あるけどじいちゃんになってから運転すると事故りそうだから早めに返納したいだけ 最近はネットスーパーとかもあるけど 那須塩原にはトライアルもうあるしな
8 22/03/21(月)12:52:01 No.908711143
>熱海か東伊豆の方が良くない? あっちも悪くないんだけど、単純にあちこち出張に行って那須塩原に惚れただけ 皇族の方々もうお気に召されるわけだと思う 行こうと思えば新幹線でも車でも行けるしな 海はないけど山では温泉もレジャーもあるしアウトレットもあるから孫とかに来て欲しいそもそもそもまだ結婚もしてないけど
9 22/03/21(月)12:59:21 No.908713239
俺も岐阜の田舎から東京の大学(八王子)に進学してそのまま東京で就職(あきる野)したけど東京を離れる気がないからすっかり東京に染まってしまったんだなって思ってる!!
10 22/03/21(月)13:01:02 No.908713741
俺は定年後に東京に住みたい 東京の高齢者の福利厚生マジ厚い
11 22/03/21(月)13:01:23 No.908713824
>俺も岐阜の田舎から東京の大学(八王子)に進学してそのまま東京で就職(あきる野)したけど東京を離れる気がないからすっかり東京に染まってしまったんだなって思ってる!! あきる野市もう八王子も東京ではない
12 22/03/21(月)13:03:58 No.908714547
>俺は定年後に東京に住みたい >東京の高齢者の福利厚生マジ厚い 都営交通の無料パスもらえたら毎日地下鉄とバス使っていろんなところ歩きまわりたいなって思ってるけど20年後に無料パス残ってるかな?
13 22/03/21(月)13:04:51 No.908714764
未来のことは誰にもわからん
14 22/03/21(月)13:05:31 No.908714951
>海はないけど山では温泉もレジャーもあるしアウトレットもあるから孫とかに来て欲しいそもそもそもまだ結婚もしてないけど 夢があっていいなって思ったけど最後の1文でめちゃくちゃ悲しくなった
15 22/03/21(月)13:06:20 No.908715152
観光地はちょっと離れてるくらいが良いんじゃないかなとは思う 生駒市から奈良市に引っ越したけど引っ越した途端奈良公園の鹿に何の感慨も抱かなくなったぜ
16 22/03/21(月)13:06:39 No.908715233
電車ばっかりだったけど使ってみると東京のバスすごいよね 歩いて行けって間隔で停留所があるし10分くらいで来るし値段統一されてるから運賃考えなくていいし
17 22/03/21(月)13:07:44 No.908715504
>電車ばっかりだったけど使ってみると東京のバスすごいよね >歩いて行けって間隔で停留所があるし10分くらいで来るし値段統一されてるから運賃考えなくていいし 府中に住んでいて三鷹に通勤してるけど多摩地区の南北方向への移動はバスしかなくて意外と大変
18 22/03/21(月)13:11:17 No.908716382
東京の交通網は都心からの利便性だけ追求してつくられてるからしゃーない 世田谷から調布とかも距離は短いのにめっちゃ大変
19 22/03/21(月)13:14:21 No.908717123
那須塩原って避暑地だけど結構暑いよね でも牧場で食べるソフトクリームは美味しい
20 22/03/21(月)13:16:33 No.908717682
通勤通学ないなら田舎でも車なしでいけるいける
21 22/03/21(月)13:17:34 No.908717935
栃木で車無しで大丈夫なんて解決する気が全くしない むしろどんどん必要になりそう趣味次第だろうけど
22 22/03/21(月)13:32:54 No.908721860
栃木は微妙な田舎でみんな車持ちが当たり前で7080でも運転して当たり前だぞ