虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 拙者葦... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/03/21(月)09:09:19 No.908662634

    拙者葦の国より参りし侍にござる 狭間の地にて王となるべく研鑽を積みしものであるが 中々に難しいゆえ諸兄らの知恵を拝借したいと思い踏みをしたためて候 有利となる軍法などがあればぜひとも講釈をお願いしたいで候

    1 22/03/21(月)09:13:55 No.908663485

    既に知力は高そうでござるから 客地にてまじゅつなる陰陽道に手を出してみるのも良かろう 月隠なる名刀もこの地には眠っておるゆえ うつつを抜かし陰陽師に成り果てると言うこともござらん

    2 22/03/21(月)09:21:45 No.908664931

    >客地にてまじゅつなる陰陽道に手を出してみるのも良かろう やはりまじゅつでござるか…なにやらあずうるなるまじゅつが強いと評判でござるな

    3 22/03/21(月)09:23:00 No.908665171

    fu903183.jpg 腐敗のぶれすなるものが強いと聞き及んだので獲得したでござる すてーたすに悩むでござる

    4 22/03/21(月)09:28:54 No.908666220

    >腐敗のぶれすなるものが強いと聞き及んだので獲得したでござる 誉れはどこにある!

    5 22/03/21(月)09:31:03 No.908666609

    >誉れはどこにある! 誉れなど忌み鬼相手に捨て申した

    6 22/03/21(月)09:32:45 No.908666933

    しんぴを上げるのならば屍山血河なる刀が恐ろしく強いと聞いた事がござりまする

    7 22/03/21(月)09:35:47 No.908667515

    >しんぴを上げるのならば屍山血河なる刀が恐ろしく強いと聞いた事がござりまする そちらはすでに翁を破り得物を頂戴したでござる 確かに強いでござるがすーぱーあーまー持ちには若干つらいでござるな 純粋に出血狙いならば打刀血派生で切腹二刀流が強いと思われるでござる

    8 22/03/21(月)09:36:05 No.908667569

    混沌の刃にあたる技量の刀が欲しいでござる 拙者の九十九の技量は未だ真価を発揮せずにいるで候

    9 22/03/21(月)09:38:07 No.908667913

    これからの侍は知力も信仰も要求されるでござる

    10 22/03/21(月)09:39:51 No.908668214

    質問を返すように申し訳なくあるのでござるが刀に合う装備のおすすめなどはござりましょうか 結局初期装備のままにござる

    11 22/03/21(月)09:42:37 No.908668758

    誉れは城で死にました

    12 22/03/21(月)09:43:12 No.908668883

    >質問を返すように申し訳なくあるのでござるが刀に合う装備のおすすめなどはござりましょうか >結局初期装備のままにござる 拙者も色々試したがついぞ見つからず初期の鎧で征してしまったにござる 盾は蝕紋の大盾が個人的にはお勧めでござる 少々嵩張るがそれに見合うだけの盾性能をしてるでござる

    13 22/03/21(月)09:47:19 No.908669675

    因幡衆の白備え装備も一応あるでこざるが異国故装備の数は限られまするな…

    14 22/03/21(月)09:49:28 No.908670085

    刀である 刀で突くでござる ギリギリ攻撃してこない間合いを読みってる状態で突きを入れればそれだけで有利でござるよ

    15 22/03/21(月)09:57:55 No.908671852

    どこぞにある猟犬の長牙なる武具が非常に強く活躍すること間違いござらぬ

    16 22/03/21(月)09:59:24 No.908672125

    数日後 そこには大竜牙を持ち駆け巡る侍の姿が…

    17 22/03/21(月)09:59:54 No.908672222

    侍に似合う盾はどこでござるか?

    18 22/03/21(月)10:00:48 No.908672392

    お侍様の戦い方じゃない…

    19 22/03/21(月)10:01:06 No.908672445

    DLCで倭の国の別装備が出てくれると信じるしかない……そう申したか?

    20 22/03/21(月)10:02:56 No.908672742

    倭の地の鎧装備で杖をもって術を放つと不思議な風景になるでござる……

    21 22/03/21(月)10:05:37 No.908673218

    もしかして拙者だいぶ狭間の地の世間から浮いている感じでござるか?

    22 22/03/21(月)10:06:42 No.908673406

    拙者騎士鎧に刀の組み合わせが好き侍

    23 22/03/21(月)10:07:05 No.908673462

    >どこぞにある猟犬の長牙なる武具が非常に強く活躍すること間違いござらぬ この得物を狙う際は犬殿を呼ぶと大変あざといと評判でござるな

    24 22/03/21(月)10:08:44 No.908673804

    先ほどおすすめした蝕紋の大盾も含めて猟犬の長牙・長牙・打刀二本目はどれも序盤で入手可能でござる 戦技で言うなら血の斬撃も序盤で入手可能の割には火力が高いのでこちらもおすすめでござるよ

    25 22/03/21(月)10:09:33 No.908673952

    侍たるもの仕える主が必要であるがどこの砦も酷い有様 未だこの地に慣れぬ異邦の身であるがおすすめの仕官先を教えて貰いたい

    26 22/03/21(月)10:10:51 No.908674160

    褪せ人たるもの誘いを断ってはならぬ 全てにいえすと答えるべき

    27 22/03/21(月)10:11:06 No.908674196

    長牙が序盤で入手可能とは御主人斬りか…?

    28 22/03/21(月)10:12:15 No.908674390

    >未だこの地に慣れぬ異邦の身であるがおすすめの仕官先を教えて貰いたい げぇむ的に言えば聞かれたら全部はいと答えればよいでござる だーくそうる的な誓約と今回は無縁故八方美人でも問題ないでござるよ

    29 22/03/21(月)10:12:51 No.908674498

    王都の地下で会える者なら最高でござる

    30 22/03/21(月)10:14:53 No.908674861

    侍装備が少ないでござるよ

    31 22/03/21(月)10:15:03 No.908674885

    今作純技は茨の道で候

    32 22/03/21(月)10:15:44 No.908674991

    拙者まだ20レベル程度の若輩者でござるが 拾ったばかりのこの長牙は見た目相応にリーチちゃんと長いでござるか?

    33 22/03/21(月)10:16:20 No.908675079

    >拾ったばかりのこの長牙は見た目相応にリーチちゃんと長いでござるか? 残念ながら打刀より少し長い程度でござる

    34 22/03/21(月)10:17:06 No.908675217

    せふぃろすを思い浮かべたにござるよ

    35 22/03/21(月)10:17:29 No.908675292

    誉れは捨てても人斬りに手を染めてはいかんでござるよ 拙者のほすろぉの二刀鞭もそうだそうだと言ってるでござる

    36 22/03/21(月)10:17:42 No.908675333

    このぎぃざの車輪なる珍妙な武器は如何な絡繰で回っているでござるか…?

    37 22/03/21(月)10:17:50 No.908675356

    刀は月隠がいいでござるよ 頑張れば序盤で手に入るでござる

    38 22/03/21(月)10:18:31 No.908675487

    >誉れは捨てても人斬りに手を染めてはいかんでござるよ >拙者のほすろぉの二刀鞭もそうだそうだと言ってるでござる 人類などどこにもいないのでせぇふでござる

    39 22/03/21(月)10:18:33 No.908675493

    双薙刀は刀にござるか?

    40 22/03/21(月)10:19:55 No.908675740

    >双薙刀は刀にござるか? 拙者知力70にござるのでわかる 刀と書いてあるので刀にござる

    41 22/03/21(月)10:20:09 No.908675787

    >このぎぃざの車輪なる珍妙な武器は如何な絡繰で回っているでござるか…? 針の上に銀箔を置くと回り始めるであろう あれでござる

    42 22/03/21(月)10:20:40 No.908675888

    >針の上に銀箔を置くと回り始めるであろう >あれでござる 「」者は魔法を!?

    43 22/03/21(月)10:20:56 No.908675941

    拙者技量キャラを作ろうと思い始めた者であるが技量が必要能力値を満たすためだけのステとなっているでござる

    44 22/03/21(月)10:21:32 No.908676064

    死かき棒おすすめでござるよ 戦技が強いでござる

    45 22/03/21(月)10:21:37 No.908676080

    今回必要能力値分あるだけで大体の武器がそこそこ以上に強い気がするにござる

    46 22/03/21(月)10:21:54 No.908676139

    西洋甲冑最高にござる

    47 22/03/21(月)10:22:57 No.908676313

    駆け足でぐらんさくすを取ったものにござるが 道中を支えてくれた猟犬の長牙の方が使いやすいのではござらんか?という疑問を捨てきれないでござる

    48 22/03/21(月)10:22:57 No.908676315

    時代は南蛮鎧でござる

    49 22/03/21(月)10:23:10 No.908676361

    下3つを伸ばさないと持てない専用戦技武器が多いでござるなあ

    50 22/03/21(月)10:23:20 No.908676388

    敵の攻撃がいんちきばかりでござらんか?

    51 22/03/21(月)10:24:22 No.908676577

    ちょっとしたこぼれ話でござる がーどかうんたーを使って攻撃した際長牙は強靭削りがかなり高いでござる 大抵の相手は1回で膝をつくでござるよ

    52 22/03/21(月)10:24:37 No.908676625

    ちいかわなる妖刀はどの位神秘を高めれば宜しいか?

    53 22/03/21(月)10:24:37 No.908676626

    神秘的な侍に生まれ直したにござるが 怯まない&出血しない敵にはブレス持ってないと無力にござる

    54 22/03/21(月)10:24:50 No.908676672

    拙者友の形見の西洋鎧に嫁とお揃いの帽子でござるよ

    55 22/03/21(月)10:24:55 No.908676693

    拙者拾った失地騎士頭をずっと着ているでござる

    56 22/03/21(月)10:24:59 No.908676708

    >駆け足でぐらんさくすを取ったものにござるが >道中を支えてくれた猟犬の長牙の方が使いやすいのではござらんか?という疑問を捨てきれないでござる 戦技が射程精度弾速威力の全てで高水準で人型ならダウンも取れるでござる そこもとも投げられよ

    57 22/03/21(月)10:25:22 No.908676782

    スポット的には鉄壁の盾+中盾が使い勝手よいでござるよ 弱体化した故まめにR2押さなくてはならないのでFP管理と合わせて忙しいではござるが…狭い場所で騎士が押し寄せてくるようなところでは便利でござる 問題は侍に似合う盾が全然ないところでござるな

    58 22/03/21(月)10:25:28 No.908676799

    雷の槍を投げたり蠅を口寄せしたり目から炎が迸ったり刀は既にさぶうぇぽんと化してるでござるよ 最早NINJAでごさる

    59 22/03/21(月)10:26:15 No.908676940

    >拙者拾った失地騎士頭をずっと着ているでござる 某は失地騎士頭(重)に流刑鎧でござる

    60 22/03/21(月)10:26:16 No.908676943

    もう一人の某が初手に飛び掛かり斬りをしているのを見て真似するようになったでござる 生傷は増えたでござるが殴り負けることが減ったでござるよ 幻影やまるちぷれいで猿響を上げつつ二刀で飛びかかっている侍を見つけたらよろしくでござる

    61 22/03/21(月)10:26:43 No.908677026

    >戦技が射程精度弾速威力の全てで高水準で人型ならダウンも取れるでござる 御守で燃費と火力面倒見つつ最優先で強化してみることにするでござる 精神力も上げなければござらんな

    62 22/03/21(月)10:28:18 No.908677351

    餓鬼のごとき徘徊者のこぉとなる外套がなかなかの仕上がりで愛用してるでござる

    63 22/03/21(月)10:28:34 No.908677403

    初期の長弓をいまだに使ってるでござる 月隠のために知力上げたから鹿の弓に乗り換えた方がよいであろうか

    64 22/03/21(月)10:28:43 No.908677426

    最近はもっぱら侍ファイアーもしくは侍輝剣円陣で適当にダウン奪って 侍慈悲の短剣で侍致命の一撃で適当に殺してるでござる とにかく敵がドゥーンってなって光ったところを刺せば勝ちでござる

    65 22/03/21(月)10:28:52 No.908677456

    知恵と体を鍛え一文字で押し通るでござる この刀で居合や霧がらすを使いたいでござるな

    66 22/03/21(月)10:29:33 No.908677587

    ぐらんさくすは槍としてではなく大弓として使うでござる ろっくおんできる距離なら鳥や蝙蝠以外当たるでござる

    67 22/03/21(月)10:29:47 No.908677630

    何もなくともとんでもない攻撃を受けるので常にHPは満タンで探索したい侍にござるが半端に削れた体力は何で回復するのがいいでござろうか やはりぬくもり石?

    68 22/03/21(月)10:30:40 No.908677799

    状態異常の効くほとんどの相手に神秘ビルド それ以外にもほぼ月隠ブッパでいい以上誉を捨てない理由がないでござる

    69 22/03/21(月)10:31:33 No.908677961

    >何もなくともとんでもない攻撃を受けるので常にHPは満タンで探索したい侍にござるが半端に削れた体力は何で回復するのがいいでござろうか >やはりぬくもり石? ちょっとした祈祷を使えるようにしておくとそういう時に役立つでござる 敵を倒すとえふぴぃが回復する御守りを付ければのぉこすとでござる

    70 22/03/21(月)10:32:01 No.908678050

    霜踏みに頼り切りだった足軽の拙者にはもう月隠しか残されておらんでござる

    71 22/03/21(月)10:32:35 No.908678136

    さんだぁくらうどふおぉむなる技を使いたいでござるが 遠く険しい道のりにござる

    72 22/03/21(月)10:32:48 No.908678174

    >霜踏みに頼り切りだった足軽の拙者にはもう月隠しか残されておらんでござる お前も神秘に生まれ直さないか

    73 22/03/21(月)10:33:46 No.908678326

    毒対策は王骸一式に御座る 4つまでしか効果は重ならないので頭は自由枠にて候

    74 22/03/21(月)10:33:50 No.908678339

    じわじわと精神力が回復するようなお守り落ちてねえかなあでござる

    75 22/03/21(月)10:34:14 No.908678417

    拙者ゴリラ侍 巨人殺し二刀流のために鎧を脱ぎ捨て候

    76 22/03/21(月)10:34:33 No.908678472

    >じわじわと精神力が回復するようなお守り落ちてねえかなあでござる 愚者派生という言葉の響きが懐かしいでござるな

    77 22/03/21(月)10:34:56 No.908678530

    まれいまれいなる侍が持っていた赤い刀もなかなか面白いでござる 敵を毒と腐敗で嬲り殺しに出来るで候

    78 22/03/21(月)10:35:41 No.908678680

    敵を倒すとFP回復するたりすまんもあるでござるが今回他に付けたいたりすまんも多くて悩むでござるな

    79 22/03/21(月)10:36:07 No.908678760

    >最近はもっぱら侍ファイアーもしくは侍輝剣円陣で適当にダウン奪って >侍慈悲の短剣で侍致命の一撃で適当に殺してるでござる >とにかく敵がドゥーンってなって光ったところを刺せば勝ちでござる お侍さまの戦い方じゃない…

    80 22/03/21(月)10:36:15 No.908678799

    拙者最近出血狙いで二刀流するなら刀より曲刀でいいなってなりつつあるで候

    81 22/03/21(月)10:36:30 No.908678854

    翁の弟子の鎧が葦の鎧の白版で返り血が映えるのでオススメにござる

    82 22/03/21(月)10:36:36 No.908678870

    拙者強い敵には普通の攻撃せずほぼ戦技だけで対処するようになっちゃったでござるよ…

    83 22/03/21(月)10:36:55 No.908678917

    拙者はねっとで調べた稼ぎ場でへこへことるーんを稼いでひたすられべるを上げる情けない侍にござる…

    84 22/03/21(月)10:37:03 No.908678948

    ボス戦でR1押すのは局部が光ったときくらいでござるな

    85 22/03/21(月)10:37:08 No.908678960

    >拙者強い敵には普通の攻撃せずほぼ戦技だけで対処するようになっちゃったでござるよ… 基本スタイルでござるな

    86 22/03/21(月)10:38:05 No.908679151

    拙者えるでんきんぐになったので二週目の前に取りこぼしがないか探索していたら雪原の洞窟にて fu903318.jpg かなりいい感じの甲冑を見つけて候!というか想像以上に取りこぼしが多くて困惑頻りでござるよ…

    87 22/03/21(月)10:38:16 No.908679189

    拙者ほとんど戦技使ってなかったでござる 赤エストガン振りでござる

    88 22/03/21(月)10:38:43 No.908679253

    エレオノーラの薙刀が火属性も付いてて便利に使ってるでござる ユラ殿の形見でござるしな

    89 22/03/21(月)10:38:46 No.908679260

    >ボス戦でR1押すのは局部が光ったときくらいでござるな 基本戦技とジャンプR2でこざる

    90 22/03/21(月)10:38:48 No.908679273

    拙者開幕と同時に名乗りを上げて誉を維持するでござる この名乗りには腐敗を与える効果があるでござるよ

    91 22/03/21(月)10:38:49 No.908679276

    >拙者最近出血狙いで二刀流するなら刀より曲刀でいいなってなりつつあるで候 れいぴあも良いでござるよ まれぇまれぇ殿のれいぴあを血派生させて腐敗と出血で削っていくでござる

    92 22/03/21(月)10:38:54 No.908679297

    >拙者ほとんど戦技使ってなかったでござる >赤エストガン振りでござる それで最後まで駆け抜けたのなら素直にすげー侍でござる

    93 22/03/21(月)10:39:37 No.908679444

    >拙者開幕と同時に名乗りを上げて誉を維持するでござる >この名乗りには腐敗を与える効果があるでござるよ 息が臭いでござる 口を閉じられよ

    94 22/03/21(月)10:39:43 No.908679464

    たまにここやヒで戦技や強武器を全く使わずにささっとクリアした人を見るでござる 怖いで候

    95 22/03/21(月)10:41:12 No.908679756

    信仰と神秘が低く技量と知力が高い これでは現代人でござるよ

    96 22/03/21(月)10:41:24 No.908679787

    戦技はときたまパリィつかったりクラゲ液被ったくらいでござる 武器はどっかの地下でボスから出た日本刀一本にござる

    97 22/03/21(月)10:41:51 No.908679888

    某は猿叫を得意とするでござる 叫ぶだけで敵が倒れていくでござるよ

    98 22/03/21(月)10:42:23 No.908679981

    拙者回避になれないでござる 全部弾けばよいのでは…?

    99 22/03/21(月)10:42:33 No.908680008

    戦技使うために両手持ちにするの面倒でござる! その分殴ればいいでござる!

    100 22/03/21(月)10:42:58 No.908680097

    >戦技使うために両手持ちにするの面倒でござる! 盾を戦技なしにするといいでござる

    101 22/03/21(月)10:43:38 No.908680239

    >今作純技は茨の道で候 薄々気づいていたでそうらえどやはりそうであったか……

    102 22/03/21(月)10:44:42 No.908680455

    戦技のおかげで純技も戦えることは戦えるでござる この技量を活かした赤獅子の炎を喰らうがよい

    103 22/03/21(月)10:45:26 No.908680613

    分身現身を手に入れたから使ってみたでござる …もうこいつにすべて任せたらよいのでは? あっ呼べないでござる! 呼べない場所でござる!

    104 22/03/21(月)10:45:38 No.908680657

    誉を捨てたお侍がどんどん湧いてくる…

    105 22/03/21(月)10:45:45 No.908680680

    致命が取りやすいから裏に致命短剣持つのが鉄板になってきたでござる

    106 22/03/21(月)10:46:42 No.908680868

    頭を垂れた相手は拙者の侍慈悲短剣で介錯するのがまなーにござる 炎二回吹くと何度でも頭を垂れるでござる

    107 22/03/21(月)10:47:30 No.908681035

    異国のもんすたぁは炎に弱いでござるな まったく軟弱なことでござる

    108 22/03/21(月)10:47:42 No.908681070

    拙者はまず大声で叫び敵が怯んだところをすかさず斬るで生き残ってきた流浪の侍でござる

    109 22/03/21(月)10:47:52 No.908681103

    まずは勝たないことには誉れも何もないでござる 勝てるようになってから誉れを考えるでござる

    110 22/03/21(月)10:48:47 No.908681281

    未だ王にならぬ身であるが良い技量刀を求めて奔走しているでござるよ >今作純技は茨の道で候 この情報は拙者にとって衝撃でござった…

    111 22/03/21(月)10:49:04 No.908681344

    某は離れてナメクジ結晶を撃つでござるよ

    112 22/03/21(月)10:49:41 No.908681454

    誉れは漂流墓地で死んだでござる

    113 22/03/21(月)10:49:54 No.908681497

    侍赤雷ビームに侍雷雲形態に侍慈悲すたぶ 取れる道はたくさんあるので安心召されよ

    114 22/03/21(月)10:49:58 No.908681513

    >未だ王にならぬ身であるが良い技量刀を求めて奔走しているでござるよ 技量刀にこだわるなら最適は初期装備にござる もう一本は知力補正のが高いでござる

    115 22/03/21(月)10:50:23 No.908681592

    腐敗した結果人相手に骨兵を囮にして泣きながら炎吐いてたでござる なんなのでござるかあいつら

    116 22/03/21(月)10:50:43 No.908681656

    開幕で腐敗龍息吹するの楽しいでござるよ

    117 22/03/21(月)10:51:02 No.908681695

    >腐敗した結果人相手に骨兵を囮にして泣きながら炎吐いてたでござる 侍ふれいるで骨砕きにするでござる

    118 22/03/21(月)10:51:06 No.908681705

    某作品の土龍閃みたいな技が欲しいでござるよ

    119 22/03/21(月)10:51:15 No.908681736

    斬撃効きづらい相手にモノノフ達は何握ってるでござるか

    120 22/03/21(月)10:51:57 No.908681869

    >斬撃効きづらい相手にモノノフ達は何握ってるでござるか このもーにんぐすたーにござる 面倒な時はそのまま刀で何度も殴るでござる

    121 22/03/21(月)10:52:19 No.908681940

    今回戦技がクソ強で魔術もクソ強でござるから インテリになった方が得でござる 特大武器で蝗になるなら話は別でござる

    122 22/03/21(月)10:52:25 No.908681957

    書き込みをした人によって削除されました

    123 22/03/21(月)10:53:19 No.908682157

    居合構え等の物理戦技もしっかり使えば強いでござる 技量のみを高めようと悲観する必要はないでござるな

    124 22/03/21(月)10:54:03 No.908682326

    >技量刀にこだわるなら最適は初期装備にござる >もう一本は知力補正のが高いでござる 侍といえど腕一本ではたちいかぬ時代がそこまで来てるでござるな… すてぇたすの割り振りを考えて身の振り方を見つめ直すでござるよ

    125 22/03/21(月)10:54:50 No.908682487

    拙者レナラ殿から生まれまわってくるでござる…