22/03/21(月)02:55:40 EV手当... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/21(月)02:55:40 No.908625703
EV手当て増額で日産の軽EVがめちゃくちゃ安くなるみたい どう思う?
1 22/03/21(月)03:02:59 No.908626714
おいくら万円?
2 22/03/21(月)03:04:40 No.908626914
日常の足に使うことが多い軽こそEVに向いてるかもね
3 22/03/21(月)03:07:04 No.908627262
>日常の足に使うことが多い軽こそEVに向いてるかもね 一回の充電で300は走れないときつい
4 22/03/21(月)03:08:20 No.908627426
>おいくら万円? 予想は補助金差し引いて200万前後なのでN-BOXとかより安くなるみたい
5 22/03/21(月)03:08:30 No.908627443
同クラスのガソリン車と同じくらいの価格で買えるよってだけで別に割安感はないぞ
6 22/03/21(月)03:09:14 No.908627530
>一回の充電で300は走れないときつい 軽EVは近場専用で150kmくらいでもいいんじゃない?バッテリー小さい分充電も速くなったりするだろうし 遠出する時はメインのガソリンでも大容量EVでも
7 22/03/21(月)03:09:47 No.908627603
軽なんだから燃費はむしろこだわるところでは
8 22/03/21(月)03:10:29 No.908627692
>同クラスのガソリン車と同じくらいの価格で買えるよってだけで別に割安感はないぞ まあでも電気代だけで走れるなら駐車場ある一戸建ての人は200v充電器設置しても元取れるでしょ
9 22/03/21(月)03:10:37 No.908627709
補助金込みで200万円切るくらいの値段設定にするという話だから 走行距離はせいぜい200kmくらいだろうって予想されてた 補助金増額してもらえるならオプションでバッテリー強化とか選択肢増えそうだ
10 22/03/21(月)03:10:51 No.908627742
>バッテリー小さい分充電も速くなったりするだろうし そんなことアリエルの?
11 22/03/21(月)03:11:16 No.908627805
300万クラスの車だと思うとお安い
12 22/03/21(月)03:11:26 No.908627823
>軽なんだから燃費はむしろこだわるところでは 軽の利点は諸経費の安さが一番
13 22/03/21(月)03:11:59 No.908627886
戸建てのセカンドカーとしては最高だろうな うちには縁がないが
14 22/03/21(月)03:12:38 No.908627962
>そんなことアリエルの? ありえないの?
15 22/03/21(月)03:12:46 No.908627981
>>バッテリー小さい分充電も速くなったりするだろうし >そんなことアリエルの? そりゃ単純にフル充電までの時間は短くなるだろう
16 22/03/21(月)03:13:32 No.908628076
東京都のEV補助金が手厚くてうらやましい 国の補助金+東京都の補助金が特に何の条件もなく個人で満額貰えるなんて
17 22/03/21(月)03:13:33 No.908628079
いろいろな会社から電気自動車出てきたけど 走行距離1km=1万円みたいな感じに思えてきた 300km走るなら300万円
18 22/03/21(月)03:14:40 No.908628203
たとえば房総のほうにドライブとかして電気切れたらどうするんだろう?
19 22/03/21(月)03:14:50 No.908628222
アパート住まいだとたまに充電しに行くみたいな使い方になりそうだからバッテリーは大きいほどいい
20 22/03/21(月)03:15:11 No.908628262
>たとえば房総のほうにドライブとかして電気切れたらどうするんだろう? そもそも他の車で行こうか
21 22/03/21(月)03:15:21 No.908628283
>そりゃ単純にフル充電までの時間は短くなるだろう なんだそれ…
22 22/03/21(月)03:15:26 No.908628293
電気自動車全部ゴミです
23 22/03/21(月)03:15:37 No.908628313
>たとえば房総のほうにドライブとかして電気切れたらどうするんだろ ファーストカーのハイブリ車で逝く
24 22/03/21(月)03:15:49 No.908628336
>>そりゃ単純にフル充電までの時間は短くなるだろう >なんだそれ… 十分利点だろなに期待してたの?
25 22/03/21(月)03:16:13 No.908628386
うちの近所に急速充電の駐車場あるけど30分かかるし利用30分までだよ 急速充電っていっても30分待つの長くない?
26 22/03/21(月)03:16:22 No.908628407
EVはもうちょっと各社出揃ってから吟味したいな…
27 22/03/21(月)03:16:32 No.908628421
>電気自動車全部ゴミです 用途によるとしか
28 22/03/21(月)03:17:06 No.908628483
徐々にEV使える環境増えると思ってたのに一昨年から去年にかけてなんとEVチャージャー減ってるという
29 22/03/21(月)03:17:11 No.908628494
>EVはもうちょっと各社出揃ってから吟味したいな… 一応スズキダイハツ以外は1車種は出してるな
30 22/03/21(月)03:17:14 No.908628502
>急速充電っていっても30分待つの長くない? リーフの充電でよく急速充電設備使ってるけどディーラーの店内でお茶飲んでるうちに終わるよ
31 22/03/21(月)03:17:50 No.908628569
>リーフの充電でよく急速充電設備使ってるけどディーラーの店内でお茶飲んでるうちに終わるよ それがダルいっていう話だけど
32 22/03/21(月)03:18:13 No.908628610
>急速充電っていっても30分待つの長くない? こういうのはお家で夜お得な深夜電力で充電してする活用を基本として考えた方が良い 充電ステーションしか使えない人は純EVは苦労するだけ
33 22/03/21(月)03:18:44 No.908628675
>それがダルいっていう話だけど そっかー
34 22/03/21(月)03:18:49 No.908628690
>十分利点だろなに期待してたの? 容量小さくてフル充電まで早いことの何がメリットなんだ…?
35 22/03/21(月)03:19:39 No.908628801
>一応スズキダイハツ以外は1車種は出してるな あら意外と出てたのね…
36 22/03/21(月)03:19:43 No.908628809
>それがダルいっていう話だけど 盲目的なEV推進派はこの部分意図的に無視するよね
37 22/03/21(月)03:19:51 No.908628823
俺の仕事時給8000円だから30分待たされたら実質4000円だな
38 22/03/21(月)03:20:40 No.908628925
>容量小さくてフル充電まで早いことの何がメリットなんだ…? フル充電まで早いのがメリットじゃない理由って何?
39 22/03/21(月)03:20:54 No.908628963
言っても30分って結構でかいもんな
40 22/03/21(月)03:21:35 No.908629053
急速充電はバッテリーの劣化がこわい ただでさえ航続距離短いのにそれがさらに削られると思うと中々使えない
41 22/03/21(月)03:21:42 No.908629069
予定あるのに充電ないじゃん!の時の30分は永遠に思えるぜ
42 22/03/21(月)03:21:43 No.908629074
3分とかそのぐらいなら全然待てるけど30分は軽い運動しても時間あまるな
43 22/03/21(月)03:22:55 No.908629244
やはり物理的にバッテリーを交換するしか…
44 22/03/21(月)03:23:13 No.908629283
ガソリンなら5分で終わるものが30分かかるのは普通に不便
45 22/03/21(月)03:23:17 No.908629292
まあ基本的には寝てる間に充電するスマホみたいな運用になるわな
46 22/03/21(月)03:23:41 No.908629361
>フル充電まで早いのがメリットじゃない理由って何? フル充電はバッテリー傷むだけでなんの意味もないぞ 同容量充電するなら大容量バッテリーに同じだけ入れたほうがまし
47 22/03/21(月)03:23:43 No.908629365
最近ユーチューブで電気自動車の遠出動画をよく見てる 当てにしてたPAに充電器なくて死ぬほど焦る人見るの楽しい
48 22/03/21(月)03:24:23 No.908629452
>フル充電まで早いのがメリットじゃない理由って何? 深夜だから俺の頭が働いてないのかも もう返信結構です
49 22/03/21(月)03:24:41 No.908629497
昔の携帯の電池パック交換みたいになったら楽でいいんだけどバッテリーデカくて重いもんな…
50 22/03/21(月)03:24:50 No.908629529
>あら意外と出てたのね… まあリーフ以外は500万前後するのばかりで売れてないんだが…
51 22/03/21(月)03:30:32 No.908630194
>まあリーフ以外は500万前後するのばかりで売れてないんだが… アリアぐらいの大きさの車が400万程度になったら嬉しいんだけど補助金抜きでそこまで下がる事は無さそう…
52 22/03/21(月)03:32:22 No.908630430
>同容量充電するなら大容量バッテリーに同じだけ入れたほうがまし そこに100万200万追加でポンと出せるんならそういう車買えばいいだけだな
53 22/03/21(月)03:33:11 No.908630519
仮にカタログで150kmだったら真冬に乗れねえな
54 22/03/21(月)03:34:19 No.908630648
>ガソリンなら5分で終わるものが30分かかるのは普通に不便 ガソリン車なら5分で満タン600km走れるのが30分かけて200km分とかだからな
55 22/03/21(月)03:34:47 No.908630708
こう電気玉みたいなのがあってそれを入れるだけで充電完了出来るようになんねーかな
56 22/03/21(月)03:35:07 No.908630741
車が必要な地域の気候には力不足な感じがするな
57 22/03/21(月)03:35:48 No.908630819
自宅に充電器があるなら家にいるときに充電するだけだからなんも困らんな
58 22/03/21(月)03:35:54 No.908630833
>仮にカタログで150kmだったら真冬に乗れねえな 実際毎日乗る距離は50kmも行かないような使い方が多そうだから自宅で夜充電なら気にならないと思う
59 22/03/21(月)03:36:22 No.908630890
>最近ユーチューブで電気自動車の遠出動画をよく見てる >当てにしてたPAに充電器なくて死ぬほど焦る人見るの楽しい 最後の望みのディーラーも使用不可いいよね…
60 22/03/21(月)03:36:38 No.908630918
HVの方がいいけど軽にモーターとエンジン両方乗せるのも難しいだろうしなぁ
61 22/03/21(月)03:36:40 No.908630921
土台家持ちじゃないと家で充電出来ないから東京では使われないという
62 22/03/21(月)03:37:39 No.908630992
>土台家持ちじゃないと家で充電出来ないから東京では使われないという 都市部ではない地方と考えても全人口の半分くらいはいるんだから十分以上に意味あるよ
63 22/03/21(月)03:38:35 No.908631084
バッテリーを分割して、一部は取り外して車外に持ち出して充電できるようにしたら結構違うと思う それなら緊急用として充電済みの予備を持つこともできるし、出先までのつなぎとしても便利 本格的に充電するのは時間ある時にすませればいい
64 22/03/21(月)03:38:35 No.908631086
やろうと思えば電車で通えるベッドタウン向けには十分だと思うよ
65 22/03/21(月)03:39:05 No.908631141
>最後の望みのディーラーも使用不可いいよね… 日産だけは常に使用可能にしてあるっての見て日産見直した
66 22/03/21(月)03:40:36 No.908631279
EV1台でなんでも済ませたい人はアウトランダーPHEVを買うのが一番良い
67 22/03/21(月)03:42:02 No.908631419
>EV1台でなんでも済ませたい人はアウトランダーPHEVを買うのが一番良い 2台持ち前提はちょっと思考が南国の田舎なのかな?
68 22/03/21(月)03:42:31 No.908631463
>EV1台でなんでも済ませたい人はアウトランダーPHEVを買うのが一番良い EVちゃうやんけ! いやPHEVはいいものだと思うよぶっちゃけ現状最適解だよ 車重がえらいことになるのを除けば
69 22/03/21(月)03:43:32 No.908631551
>2台持ち前提はちょっと思考が南国の田舎なのかな? 現状純EVを買うなら複数台持ち前提が一番活用できると思うよ
70 22/03/21(月)03:44:06 No.908631594
アウトランダーコスパめっちゃ良さそうだしいい車だと思うけどホイホイ買える値段じゃないんよな
71 22/03/21(月)03:44:20 No.908631613
>2台持ち前提はちょっと思考が南国の田舎なのかな? まあ今のEVは2台持ち前提のスポーツカーみたいなもんだからな
72 22/03/21(月)03:44:33 No.908631634
都道府県別だと1万人当たりで佐賀県が一番EVが売れているそうで https://ev.gogo.gs/news/detail/1476288305/
73 22/03/21(月)03:44:34 No.908631636
>EVちゃうやんけ! EVで動ける範囲だけ使えば純EVです!
74 22/03/21(月)03:45:23 No.908631713
>都道府県別だと1万人当たりで佐賀県が一番EVが売れているそうで EVで福岡往復余裕だからな
75 22/03/21(月)03:45:27 No.908631722
買いたい人は買ってね!くらいなら自宅で充電できる人だけ買えばいいけど EVしか売りません!てのならどこでも充電できるようになんとかして欲しい
76 22/03/21(月)03:47:49 No.908631911
欲しいけどまだまだ高いし充電は家がアパートだからできないしさぁ・・ 今EV気軽に買える層って軽乗らなくない?
77 22/03/21(月)03:49:52 No.908632098
絶対EVじゃないとやだって理由がないならまだ早いよ
78 22/03/21(月)03:49:53 No.908632100
この間初ホンダe走ってるの見てテンション上がった
79 22/03/21(月)03:50:06 No.908632116
>欲しいけどまだまだ高いし充電は家がアパートだからできないしさぁ・・ >今EV気軽に買える層って軽乗らなくない? 田舎は一家に軽が1台どころか複数台あるのも当たり前なので買い替え候補には普通に入ってくると思うよ 何より経済性がずば抜けてるし
80 22/03/21(月)03:51:13 No.908632211
カーチャンの買い物車にはいいんだろうな
81 22/03/21(月)03:53:04 No.908632373
>この間初ホンダe走ってるの見てテンション上がった あれ買える人ある意味尊敬する 500万円くらいして200kmぐらいしか走れなくておまけにディーラーに充電器もなくて…
82 22/03/21(月)03:57:01 No.908632690
>カーチャンの買い物車にはいいんだろうな 市内の買い物程度ならC+podみたいな超小型EVで良いんだろうなとは思う 事故が怖いけど
83 22/03/21(月)03:59:38 No.908632944
>市内の買い物程度ならC+podみたいな超小型EVで良いんだろうなとは思う >事故が怖いけど c+podとかコムスとか結局あの値段出すなら軽でいいやってなるんだよな…
84 22/03/21(月)04:00:26 No.908633024
車が必須な田舎でEVなんて怖くて乗れないし 充電設備がそこそこ整ってるであろう都心部は車が要らないまである
85 22/03/21(月)04:01:34 No.908633134
>c+podとかコムスとか結局あの値段出すなら軽でいいやってなるんだよな… ガソリン代や排気量税とか周辺出費がどのくらい下がるかにもよるわね なんだかんだ軽バンが便利ってなるんだろうけど
86 22/03/21(月)04:02:29 No.908633212
だいたい今のEVのバッテリー寿命って実用的なの? ガソリン車のバッテリー交換ですら安い店探してるのに
87 22/03/21(月)04:04:07 No.908633351
ガソリン高の今だとEVの方が燃料代(電気代)面で優勢よね 電気代も上がってるけどガソリンほどじゃないし 中東は今の価格で売り続けたいようだけど日本のガソリン税周りどうするんだろうなあ
88 22/03/21(月)04:04:55 No.908633417
>だいたい今のEVのバッテリー寿命って実用的なの? トヨタは10年保証してなかったけか?
89 22/03/21(月)04:06:34 No.908633573
>車が必須な田舎でEVなんて怖くて乗れないし >充電設備がそこそこ整ってるであろう都心部は車が要らないまである 車持ってなさそう
90 22/03/21(月)04:06:50 No.908633601
>車が必須な田舎でEVなんて怖くて乗れないし 近所にガソリンスタンド無い(もしくは無くなった)からEVを入れてる過疎地もあるよ
91 22/03/21(月)04:06:53 No.908633607
炎天下に駐車してると高温でバッテリー寿命短くなりますとか言われても車庫付きの物件借りろと言うのか
92 22/03/21(月)04:07:41 No.908633668
>>車が必須な田舎でEVなんて怖くて乗れないし >>充電設備がそこそこ整ってるであろう都心部は車が要らないまである >車持ってなさそう ?
93 22/03/21(月)04:07:47 No.908633673
>近所にガソリンスタンド無い(もしくは無くなった)からEVを入れてる過疎地もあるよ 離島なんかじゃガソリン運んできて入れるより電気のほうがいいって聞いたことあるな
94 22/03/21(月)04:08:53 No.908633767
>炎天下に駐車してると高温でバッテリー寿命短くなりますとか言われても車庫付きの物件借りろと言うのか バッテリーは寒冷地にも弱いよ!
95 22/03/21(月)04:08:56 No.908633770
>>車が必須な田舎でEVなんて怖くて乗れないし >近所にガソリンスタンド無い(もしくは無くなった)からEVを入れてる過疎地もあるよ そこまでいくと本当に限界集落だな…
96 22/03/21(月)04:08:57 No.908633775
そういえば離島ってどうやって電気通してるんだろ
97 22/03/21(月)04:09:09 No.908633792
>離島なんかじゃガソリン運んできて入れるより電気のほうがいいって聞いたことあるな 離島内なら走れる距離もたかが知れてるしEV最適かもね
98 22/03/21(月)04:09:42 No.908633842
>そういえば離島ってどうやって電気通してるんだろ 大体海底ケーブル電話線とかも全部そう
99 22/03/21(月)04:09:49 No.908633850
人がいなくても電気が通ってない地域ってないし 確かに雪がないならEVのほうがあってるかも
100 22/03/21(月)04:10:41 No.908633906
>大体海底ケーブル電話線とかも全部そう なるほど通信網に海底ケーブル使ってるならそら家庭用の電気も運ぶか
101 22/03/21(月)04:11:06 No.908633942
都心は燃費や充電云々の前に駐車場が無いor高いからな
102 22/03/21(月)04:12:04 No.908634017
>都心は燃費や充電云々の前に駐車場が無いor高いからな EV以前の問題がありすぎる
103 22/03/21(月)04:13:01 No.908634090
>離島なんかじゃガソリン運んできて入れるより電気のほうがいいって聞いたことあるな 甑島で導入しているそうで https://reports.nissan-global.com/JP/?p=6725
104 22/03/21(月)04:15:11 No.908634250
>炎天下に駐車してると高温でバッテリー寿命短くなりますとか言われても車庫付きの物件借りろと言うのか どれくらい寿命に影響あるかわからんけどクソ高いEVのバッテリーだから出来るだけ気をつけたいところだ
105 22/03/21(月)04:17:49 No.908634460
>そういえば離島ってどうやって電気通してるんだろ 本土に近い所は海底ケーブルか架空線で送配電してる 伊豆諸島みたいな本土から離れている所は内燃力発電(小規模な石油火力みたいなもの)がほとんど 稀に水力発電所がある島もある(屋久島とか
106 22/03/21(月)04:18:21 No.908634492
もうここまで電化しるなら最初からディスプレイ共通でメーターと一緒に標準装備だといいな それならまだ200万でも納得できる
107 22/03/21(月)04:18:32 No.908634507
自動車をそのまま露天駐車してるのは汚れるし傷みまくるので何百万もする物をよくやるなと思う
108 22/03/21(月)04:24:43 No.908634907
>自動車をそのまま露天駐車してるのは汚れるし傷みまくるので何百万もする物をよくやるなと思う そりゃ屋根つけられる環境の人はそう言うだろうけどな
109 22/03/21(月)04:25:40 No.908634989
>電化しる
110 22/03/21(月)04:32:59 No.908635499
車乗ってる大半の人が屋根なんてある場所に置いてないでしょ
111 22/03/21(月)04:34:24 No.908635589
むしろ昔の超高級品でサビにも弱い時代の方がガレージ所有率高かったのでは…
112 22/03/21(月)04:35:24 No.908635654
昭和の時代は車とセットで工具も揃えてたから車庫は必需品だった
113 22/03/21(月)04:35:25 No.908635656
今の車もサビに弱いぞ
114 22/03/21(月)04:38:07 No.908635858
書き込みをした人によって削除されました
115 22/03/21(月)04:40:31 No.908636012
電気自動車は一人二人乗りの超小型かつ安価な通勤や街乗り用をメインに進歩してくれると思ってた そういう系は流行る気配がほとんどない…
116 22/03/21(月)04:43:23 No.908636211
田舎の片方専業主婦家庭じゃ片方が仕事行ってる間のサブで使う車は買い物から何からやらにゃならなくなるものよ町まで遠かったりするし
117 22/03/21(月)04:43:57 No.908636244
>電気自動車は一人二人乗りの超小型かつ安価な通勤や街乗り用をメインに進歩してくれると思ってた >そういう系は流行る気配がほとんどない… 車買い替えた挙げ句に家に充電できるようにしなきゃいけないから 乗ってるガソリン車から乗り換える必要性が薄いので需要自体低いんじゃないかなあまだ
118 22/03/21(月)04:46:27 No.908636405
急速に充電スポット増やさないと悲惨なことになりそうだよね
119 22/03/21(月)04:47:10 No.908636446
一人乗りでドアがちゃんとあって空調あってバイパス乗れて満充電200キロ走れて普通のコンセントでバッテリー充電できて50万以下で買える電気自動車が出てきたら起こして
120 22/03/21(月)04:49:41 No.908636608
途中でのバッテリー切れ怖くて高速道路乗れねぇ 昔のリーフとか高速教習で乗ったけどモリモリ残量減ってたよ
121 22/03/21(月)04:52:01 No.908636747
>一人乗りでドアがちゃんとあって空調あってバイパス乗れて満充電200キロ走れて普通のコンセントでバッテリー充電できて50万以下で買える電気自動車が出てきたら起こして 一生起きれないねぇ…
122 22/03/21(月)04:55:13 No.908637005
より高くより不便な商品が売れるわけ無いというのをどこも見ないふりしてるんだろうか それとも実績は必要だから覚悟の上での挑戦か
123 22/03/21(月)04:56:33 No.908637085
かなりの人が充電スポットのアカウント登録で躓くと考えられる
124 22/03/21(月)04:56:33 No.908637087
家の車をPHEV+軽EVにしてもいいなとは思っている 車庫にコンセント引かなきゃいけないが…どうせならV2Hするか…いっそソーラーから充電できるように…
125 22/03/21(月)05:09:45 No.908637973
>それとも実績は必要だから覚悟の上での挑戦か チキンレースやってるのか単なる馬鹿なのか本気でわからない欧州を見据えての戦略だろう ロシアの暴挙で目を覚ますかも知れないが
126 22/03/21(月)05:12:26 No.908638144
地震台風を無視できない日本でEVはどうなんだってなる EVから商用電源取れます!って電力会社をどんだけ信じてるんだ…
127 22/03/21(月)05:19:51 No.908638629
>こう電気玉みたいなのがあってそれを入れるだけで充電完了出来るようになんねーかな 暗黒大陸でハンターが探してるよ
128 22/03/21(月)05:32:08 No.908639424
散々言われてるけど戸建てとかの電源用意出来るご家庭でのセカンドカーとしてなら十分選択肢になる ファーストカーや充電が充電スポット頼りで使うのは狂気の沙汰
129 22/03/21(月)05:36:13 No.908639668
千葉の台風は二週間以上も停電してたからな…
130 22/03/21(月)05:39:18 No.908639865
充電スポットで急速充電する運用は無理があるしレンタカーとかの商用展開が先だろうね それが無理なら普及なんて出来やしない
131 22/03/21(月)05:44:52 No.908640177
>散々言われてるけど戸建てとかの電源用意出来るご家庭でのセカンドカーとしてなら十分選択肢になる >ファーストカーや充電が充電スポット頼りで使うのは狂気の沙汰 いまはマンションとかでついてるんじゃない?
132 22/03/21(月)06:10:12 No.908641685
どんどん進歩していくだろうし5年後ぐらいに考えるわ
133 22/03/21(月)06:28:36 No.908642781
>千葉の台風は二週間以上も停電してたからな… 山間部で送電線切れて それを修理するまえにそもそも倒木やらなにやら吹き寄せられた道を啓開しなきゃいけなかったから…
134 22/03/21(月)06:42:12 No.908643697
今買うのは時期が悪すぎるよ
135 22/03/21(月)06:51:14 No.908644287
週に2~3回の短距離買い物用で家庭用電源からのノンビリ充電で次使うときには満充電ぐらいで良いんだよ 最初からフルスペック超航続大容量バッテリーEVなんてガソリン車の代替を出そうとしてるからいつまで経っても普及しない
136 22/03/21(月)06:56:34 No.908644656
通勤用くらいならまぁ… 今の技術のEVで遠出はしたくないかな