虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/21(月)01:15:19 プログ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/21(月)01:15:19 No.908606866

プログラマーってそんなキツいの?

1 22/03/21(月)01:16:40 ID:XfFYuEP2 XfFYuEP2 No.908607277

向いてる人はとことん向いてる仕事だよ

2 22/03/21(月)01:18:05 No.908607669

繁忙期とそうじゃない時で差がすごい

3 22/03/21(月)01:19:15 No.908608026

FriendsとGirlsはまあそんな感じ

4 22/03/21(月)01:19:18 No.908608050

>繁忙期とそうじゃない時で差がすごい メーカー系は年中繁忙期というかバカみたいに残業だらけだな…

5 22/03/21(月)01:20:30 No.908608471

>FriendsとGirlsはまあそんな感じ seasons to liveは…?

6 22/03/21(月)01:21:17 No.908608691

生きる理由

7 22/03/21(月)01:22:35 No.908609070

ほんとにキツかったらやってる「」いないと思う

8 22/03/21(月)01:23:42 No.908609393

>繁忙期とそうじゃない時で差がすごい ゲームだと開発前半はすげえひまそう 環境構築とかなんとか言ってひまそう 後半は地獄

9 22/03/21(月)01:23:47 No.908609421

>ほんとにキツかったらやってる「」いないと思う と思うじゃん

10 22/03/21(月)01:24:54 No.908609714

体制がしっかりしてる現場なら良い仕事だよ

11 22/03/21(月)01:24:58 No.908609735

ADULTのEnergyこんなにない…

12 22/03/21(月)01:26:28 No.908610102

金はまぁ入るだろ 残業だらけだしそのせいで使わないし

13 22/03/21(月)01:26:54 No.908610198

そもそも残業代出るかな…

14 22/03/21(月)01:27:25 No.908610344

>そもそも残業代出るかな… 出ない会社にずっと居る奴なんか居るわけないし

15 22/03/21(月)01:28:16 No.908610574

残業代出なかったらやってられっかって言えるんだ 出るから…

16 22/03/21(月)01:29:21 No.908610856

忙しくないっていうとじゃあもうバグとか1個もねえだろうな!?って 上の世代でガチぎれするやついるから忙しい大変って言わないといけない 残業量で評価されてた世代が今上司だからそうじゃない世界は許せないんだと思う これが有名ゲームの開発現場

17 22/03/21(月)01:31:23 No.908611323

マジで職場というか働いてる環境で天と地の差があると思う

18 22/03/21(月)01:34:06 No.908611915

新しく入る未経験にはかなりきつそうなイメージ 現場によるだろうけど

19 22/03/21(月)01:41:04 No.908613501

組込だけどほぼ残業無いなあ…

20 22/03/21(月)01:46:31 No.908614676

フリーしてたらだんだん炎上案件の消火屋扱いされだした 案件変わるたびにどんどん地獄度上がってくる 比例してお賃金も増えてる この前とうとう単価100万超えたよ 現場に入ったら2.5人月くらいの作業投げ込まれる

21 22/03/21(月)01:47:34 No.908614883

9時開始で22時が定時だったり18時が定時だったり変動が大きい

22 22/03/21(月)01:48:49 No.908615140

>フリーしてたらだんだん炎上案件の消火屋扱いされだした 緊急時助かる…

23 22/03/21(月)01:49:55 No.908615368

>この前とうとう単価100万超えたよ >現場に入ったら2.5人月くらいの作業投げ込まれる おちんぎんは嬉しいけど寿命も燃え尽きない?大丈夫?

24 22/03/21(月)01:51:44 No.908615709

ホワイトだったけど会社が稼ぐぞって方針になってブラック化してる

25 22/03/21(月)01:53:57 No.908616143

>おちんぎんは嬉しいけど寿命も燃え尽きない?大丈夫? 身体より「何でこんなことになってるんだ…」みたいな気持ちがものすごく常にもやもやするよ もうだいぶ前の現場とか環境構築のやり方すらまとまってなくてeclipseの formatterやチェックスタイルの設定すらできてないのに単体テストしててコードぐっちゃぐちゃだし新規参画者が作業入れるようになるための手順もなくて一緒に入った人の分を俺が調べながらやってた

26 22/03/21(月)01:55:09 No.908616357

俺HTMLしかできないけど 自分のルールでタグ打たないと気がすまないのでPG向かないだろうな

27 22/03/21(月)01:57:14 No.908616766

>フリーしてたらだんだん炎上案件の消火屋扱いされだした 誰も炎上してると認識してない炎上プロジェクトの仕事を請けてしまって3ヶ月で抜けたことならある やらなきゃいけない仕事は全部やってから抜けたけど環境が悪すぎて続ける気にならなかった

28 22/03/21(月)01:58:43 No.908617033

環境構築のドキュメントからしてないのは炎上案件あるある

29 22/03/21(月)01:59:21 No.908617160

>環境構築のドキュメントからしてないのは炎上案件あるある 炎上案件はなんていうか炎上するべくして炎上したんだなってなるよね

30 22/03/21(月)01:59:47 No.908617236

adult時間はあるけどエネルギーがない感じだな 人と職場によるんだろうけど

31 22/03/21(月)02:00:37 No.908617377

辛さとしては周りの人間次第な部分がとても大きい

32 22/03/21(月)02:00:37 No.908617379

大手企業は引き継ぎやらドキュメントやら最低限残っていたことが多いが ちっちゃい会社はメモ帳レベルでしか資料残ってないとかとんでもない状態だったな 社員の健康を守る仕組みもちゃんとある大きい会社が総合的には良い ベンチャーはきついけど得られるものが多かったりはするがそれで体壊したら元も子もないし

33 22/03/21(月)02:01:52 No.908617611

>FriendsとGirlsはまあそんな感じ テレビ見る時間もないからあのバラエティがドラマが芸能人がとか言われても分かんないのも追加だ

34 22/03/21(月)02:02:54 No.908617805

アホみたいな理由で炎上してるとこは大抵周りの技術者のレベルも低いから早めに見切りをつけた方がいい

35 22/03/21(月)02:06:00 No.908618377

誰も彼もがよくわからないままなあなあに進んでいくあの感じは筆舌に尽くしがたい

36 22/03/21(月)02:06:25 No.908618452

>社員の健康を守る仕組みもちゃんとある大きい会社が総合的には良い 大手企業でも小さいプロジェクトとか行くとたまにそういう仕組みも手続きも守ってない所があってこれは…地獄…

37 22/03/21(月)02:10:42 No.908619136

moneyはadultの今でも0に近い…このままだとoldでもそのままだ…

38 22/03/21(月)02:10:50 No.908619162

市町村向けのシステム作ってるから臨時給付金とか制度がポンと飛び出してくるとちょっと忙しくなる

39 22/03/21(月)02:12:20 No.908619424

通信系やってるけど周りのシステムがクソすぎてキレそう てめーの都合で仕様変えるのはともかくサイレント変更やめろや

40 22/03/21(月)02:12:48 No.908619498

他業種だから内情はよくわからんけどmoneyはいいほうなんじゃないの

41 22/03/21(月)02:13:02 No.908619536

奨学金のことを考えるとmoneyはマイナスだ

42 22/03/21(月)02:14:11 No.908619704

>奨学金のことを考えるとmoneyはマイナスだ 少し貯金できるようになってきたな~と思ったけどまだ100万以上はマイナスだったわ

43 22/03/21(月)02:21:17 No.908620776

ADULTでもそんなにマネーないんですけお…

44 22/03/21(月)02:22:00 No.908620869

>フリーしてたらだんだん炎上案件の消火屋扱いされだした >案件変わるたびにどんどん地獄度上がってくる >比例してお賃金も増えてる >この前とうとう単価100万超えたよ >現場に入ったら2.5人月くらいの作業投げ込まれる 直で100万だったらなかなかだなあ 俺は80万が限界だった 火消し案件って基本マイナスをどうにかする仕事だからキャリアやモチベには気をつけたいね

45 22/03/21(月)02:24:43 No.908621255

>ベンチャーはきついけど得られるものが多かったりはするがそれで体壊したら元も子もないし 業界でもアーリーアダプターな案件に首突っ込んだり裁量活かして頭からケツまで手をつけたりベンチやならではなことやんないとなかなか大手で得られる経験には勝てないしね

46 22/03/21(月)02:25:20 No.908621348

技術系はどんな職種でもケツが近づいてきたら地獄になる気がする どうあっても地獄にならない人は本当に向いてると思う マジで羨ましい

47 22/03/21(月)02:27:38 No.908621694

単価と技術的な難しさってそんなに関係ないから金稼ぐだけならそういう案件を選ぶということも出来る スキルは伸びないけど精神的に堪えられるなら有りな選択肢ではある

48 22/03/21(月)02:28:05 No.908621755

基本的には会社がでかければでかいほどいい傾向にはある 労働環境だけ見るなら地方の地元企業の化石みたいなシステム保守してる社員30人ぐらいの会社とかは滅茶苦茶ホワイトだったりするんだが 給料安い上に10年先はまだ大丈夫だろうけど20年後ぐらいが怖すぎる

49 22/03/21(月)02:31:39 No.908622295

毎日プログラマー職は大変だなぁと思いながら別職の俺は先に帰る

50 22/03/21(月)02:36:07 No.908622929

SE稼げるよって話の殆どがアホみたいな残業で稼げるってのが殆どだから良い子は別の仕事しようね

51 22/03/21(月)02:36:28 No.908622977

雇われでやるやつはアホ

52 22/03/21(月)02:40:04 No.908623465

俺営業なのに今プログラミング研修?とかやらされてるんだけど プログラマーとして働いてる人にしてみたら素人がプログラムの勉強してもやっぱり無駄でしかない?

53 22/03/21(月)02:41:21 No.908623653

>俺営業なのに今プログラミング研修?とかやらされてるんだけど >プログラマーとして働いてる人にしてみたら素人がプログラムの勉強してもやっぱり無駄でしかない? 案件ごとに使う言語とか使うツールとか違うから役に立つはず

54 22/03/21(月)02:41:43 No.908623717

>俺営業なのに今プログラミング研修?とかやらされてるんだけど >プログラマーとして働いてる人にしてみたら素人がプログラムの勉強してもやっぱり無駄でしかない? 多少知ってるだけで話の通りが違うのはある 余計な知識や期待はやめて

55 22/03/21(月)02:42:05 No.908623766

>俺営業なのに今プログラミング研修?とかやらされてるんだけど >プログラマーとして働いてる人にしてみたら素人がプログラムの勉強してもやっぱり無駄でしかない? プログラマーだけどプログラムわかる営業の人はありがたがられると思うよ

56 22/03/21(月)02:42:22 No.908623802

一時期の友人のプログラマーは使う時間はまったくないが金だけはあるって言いながらただ金を使うという目的のためだけにソシャゲのガチャを10万20万ひたすら回してた その時期は流石にこいつやべーって思った

57 22/03/21(月)02:42:22 No.908623803

>俺営業なのに今プログラミング研修?とかやらされてるんだけど >プログラマーとして働いてる人にしてみたら素人がプログラムの勉強してもやっぱり無駄でしかない? 知識無しでめちゃくちゃな条件で仕事持ってくるよりは「その仕様ってめっちゃ難しいんじゃないか?」みたいに安請け合いしない基準になるなら無駄じゃないと思う

58 22/03/21(月)02:42:45 No.908623865

会社がデカかろうと人が多かろうと炎上はする というか会社がデカかったり人が多いほど炎上の規模もデカくなるイメージ

59 22/03/21(月)02:46:51 No.908624441

>SE稼げるよって話の殆どがアホみたいな残業で稼げるってのが殆どだから良い子は別の仕事しようね まだ5年目くらいのSESだけど今の現場は実質事務みたいな仕事と保守の最低限のケツ持ちするだけで月30万だから気楽だわ 1つ前の現場は依頼元の親会社がスケジュールとかなにそれって感じで計画性ゼロの案件詰め込みしてたからテスト環境の利用調整のためだけに年中残業してるクソだった… 現場によって差が激しすぎるから職務経歴書を書くスキルと面談段階でやばいのを避けるスキルがないと体と心が壊れるわこれ…

60 22/03/21(月)02:50:21 No.908624927

プログラム組んだあとリビングでお父さんがうんこ漏らしても怒られない仕事なら…

61 22/03/21(月)02:51:02 No.908625018

>知識無しでめちゃくちゃな条件で仕事持ってくるよりは「その仕様ってめっちゃ難しいんじゃないか?」みたいに安請け合いしない基準になるなら無駄じゃないと思う エンジニア目線で言うとそれは結構な勉強量と経験が必要だと思うなぁ…

62 22/03/21(月)02:51:28 No.908625081

今はプログラマーでなくても最低限のプログラム知識あった方が仕事効率化できる場面増えたし教えてくれるんなら勉強しといて損はない

63 22/03/21(月)02:55:26 No.908625665

営業がプログラム勉強するよりプログラマーと協力する体制を作るとかの方がいいんじゃないかと思う

64 22/03/21(月)02:56:35 No.908625844

エルデンリングやりながらもこんなすごいの作ってる人たちが適当にエロ絵描いてる俺の1/5くらいなんだよなって

65 22/03/21(月)03:01:31 No.908626522

>会社がデカかろうと人が多かろうと炎上はする >というか会社がデカかったり人が多いほど炎上の規模もデカくなるイメージ 大手の通販サイト行ったときは炎上案件のリカバリに1年かけた上に スケジュール無視した案件追加の常態化と次期システム開発とリソース共有してたからどんどん人と工数削ろうとするクソムーブで的確に全員を痛めつけてたな…

↑Top