虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/20(日)19:51:34 3カ月前... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/20(日)19:51:34 No.908471460

3カ月前ほどからパソコンの調子が悪くなった SSDなのに起動に2~3時間かかり動画や音声を聞くとブツブツ途切れたりノイズが走ったりする 再インストールしても一時的に良くなったが再発して修理に出そうかと思ってたら 増設してたHDDが二つとも認識しなくなった…かと思ったら音声とかの不具合が直った! どうやら増設したHDDのSATAケーブルが悪くなってたみたい ケーブル一本でこんな不具合も出るんだね

1 22/03/20(日)19:53:10 No.908472239

>SSDなのに起動に2~3時間かかり その時点で修理とか考えろよ?!

2 22/03/20(日)19:53:44 No.908472532

前半読んでて電源と思ったけどケーブルか

3 22/03/20(日)19:54:40 No.908472966

もしかしてちょっぴり頭が悪いのでは

4 22/03/20(日)19:54:48 No.908473021

カセットテープの起動時間だろそれ

5 <a href="mailto:sage">22/03/20(日)19:55:06</a> [sage] No.908473180

>その時点で修理とか考えろよ?! つけっぱなしにしとく分には問題なかったし…

6 22/03/20(日)19:55:37 No.908473420

1度調子悪くなったらいつ死ぬかわからんぞ

7 22/03/20(日)19:55:55 No.908473559

人類史最初に作られたパソコンでもそんなに起動するのに時間かからんだろ

8 22/03/20(日)19:55:56 No.908473565

>つけっぱなしにしとく分には問題なかったし… SSDで動画音声がぶつ切りになるなら即SSDかケーブルを疑うべきだと思うんだ

9 <a href="mailto:sage">22/03/20(日)20:00:04</a> [sage] No.908475360

>SSDで動画音声がぶつ切りになるなら即SSDかケーブルを疑うべきだと思うんだ SSDかなとも思ったんだけどまさかOSの入ってる方じゃなく増設したHDDの方が原因とはこのリハクの目をもってしても… ケーブルは全く頭になかった

10 22/03/20(日)20:00:43 No.908475679

ケーブルがダメになるって経験なかった そんな感じになるんだ

11 22/03/20(日)20:02:27 No.908476650

アクセスに対して応答が遅れることでのハングはままある

12 22/03/20(日)20:14:31 No.908482631

>SSDかなとも思ったんだけどまさかOSの入ってる方じゃなく増設したHDDの方が原因とはこのリハクの目をもってしても… >ケーブルは全く頭になかった この手のトラブルの原因の切り出しは つながってる機材の端っこの方から切り離していって再起動していくというのが有効だぞ ……でも増設したHDDが内蔵だったらしばらく掛かるか

↑Top