22/03/20(日)18:44:09 脳がバ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/20(日)18:44:09 No.908446654
脳がバグる…
1 22/03/20(日)18:49:52 No.908448473
アニメ塗りのハウトゥー色々見たけどスレ画みたいにできる気がしねえ
2 22/03/20(日)18:53:47 No.908449706
2次元に見える
3 22/03/20(日)18:55:24 No.908450168
あ…なるほど どういう画像なのか一瞬分からんかった
4 22/03/20(日)18:55:41 No.908450259
こんな組み上がった状態を想定してない角度でもちゃんとアニメ絵に見えるんだな…
5 22/03/20(日)18:57:35 No.908450845
使い込まれたカッターマットまでイラストに見える
6 22/03/20(日)18:58:52 No.908451254
足でか
7 22/03/20(日)18:59:24 No.908451439
プラモの上に絵描いてるようなもんだしそれの写真なんだからもうこれは絵だよ
8 22/03/20(日)18:59:42 No.908451533
トリントンで撃破された残骸と言われたら信じてしまう
9 22/03/20(日)18:59:48 No.908451566
絵じゃん
10 22/03/20(日)19:00:18 No.908451737
製作途中の画像がバズって頭を捻る製作者
11 22/03/20(日)19:01:02 No.908451976
絵と言われても信じるし3Dと言われればそうかもしれないと思う
12 22/03/20(日)19:03:11 No.908452689
イラスト風塗装に見せかけてカッターマットに描いてあるんだろ?
13 22/03/20(日)19:04:33 No.908453166
何年前からこの技法は存在したんだろうか…80年代ぐらいに発明されてたら偉いことになってたんじゃ
14 22/03/20(日)19:05:24 No.908453480
なんならマットも絵に見えてくる
15 22/03/20(日)19:06:44 No.908453965
>製作途中の画像がバズって頭を捻る製作者 これに関してはイラスト風とかに限った話じゃない 大抵モデラーの内からrtが外にでてかないし…
16 22/03/20(日)19:07:41 No.908454307
カッターマットの加工の方がすごくない? イラストにしか見えねぇ
17 22/03/20(日)19:08:26 No.908454598
>何年前からこの技法は存在したんだろうか…80年代ぐらいに発明されてたら偉いことになってたんじゃ むむむ式を起点にしていいと思うので2009年からっぽい
18 22/03/20(日)19:11:20 No.908455641
たぶんビルド系アニメのキャプチャ
19 22/03/20(日)19:12:01 No.908455856
たぶんガンプラ作らない人まで知ってる系統な技法な気がするけど 「」の中にはまだ始めた見たみたいな人居るんだな
20 22/03/20(日)19:12:39 No.908456064
うおすげえな
21 22/03/20(日)19:13:25 No.908456307
>たぶんガンプラ作らない人まで知ってる系統な技法な気がするけど >「」の中にはまだ始めた見たみたいな人居るんだな どんな技法なのか知っててもスレ画はすごさに圧倒されるんだよ
22 22/03/20(日)19:15:08 No.908456881
割とやってる人多くてポピュラーな技法になってたのも驚いた 確立されてるんだな
23 22/03/20(日)19:16:11 No.908457239
下手に組み上がってるよりむしろ構図的な面白さが出てる気がする
24 22/03/20(日)19:16:46 No.908457450
二次元風に着色するやつのバラなのか…
25 22/03/20(日)19:18:10 No.908457944
フロントアーマーが左右でサイズ違うように見える
26 22/03/20(日)19:18:28 No.908458057
むむむ式は本編っぽさをそのまま立体化しようと色以外も手を入れてるけどアニメ風はあくまでアニメっぽく立体感を潰す塗装技法だから結果は同じでもなんとなく別カテゴリーに思ってる
27 22/03/20(日)19:18:45 No.908458183
ビルドシリーズの一場面?
28 22/03/20(日)19:20:14 No.908458764
>どんな技法なのか知っててもスレ画はすごさに圧倒されるんだよ これ見たの二回目だけどまだ圧倒されるよ
29 22/03/20(日)19:23:19 No.908459966
オラザクだったかで受賞したのが衆目の目に晒された発端だけどコメントで技術発想大賞レベルだけどコンセプト強すぎてエントリーがこういうのばっかになっても困るから大賞より低い位置ですみたいなのだった記憶
30 22/03/20(日)19:23:58 No.908460199
立体感消すとか出来るんだ...
31 22/03/20(日)19:24:42 No.908460475
完成したら表に出てこない足首のボールジョイントとかで理解は出来るけど それはそれでどう見てもイラストな足首から急に立体のボール生えてて脳が混乱する
32 22/03/20(日)19:25:43 No.908460933
一番最初に話題になったガンダムは塗りだけじゃなくて造形もだいぶいじってアニメ風にしてたな あれはすごかった
33 22/03/20(日)19:26:20 No.908461141
アニメ自体は影とかで立体感つけてるはずなのにな
34 22/03/20(日)19:27:26 No.908461524
こういうの写真でしか見た事ないから未だに疑ってる どっかに展示されないかな
35 22/03/20(日)19:27:31 No.908461564
似たような技法による作品で影を書き込んだ上でフラッシュで実際の影を飛ばすことで3Dモデルみたいな見た目になったチャーチル戦車の写真なんかもあったな
36 22/03/20(日)19:27:57 No.908461721
ガンダムが初? マクロスのバルキリーの方が先なのかしら
37 22/03/20(日)19:28:46 No.908462007
この技法でうまいやつはびっくりする
38 22/03/20(日)19:30:02 No.908462491
アニメじゃん
39 22/03/20(日)19:30:04 No.908462504
面白いなあ
40 22/03/20(日)19:30:26 No.908462645
>こういうの写真でしか見た事ないから未だに疑ってる こう思われた時点で成功だよな
41 22/03/20(日)19:30:59 No.908462866
単純に塗りとしてややラフでも成立するから一つの技法として成立してるところもあると思う そこを考えるとリアルな塗り以外を受け入れる土壌として元と言えるやつは大きい賞の方が良かったかもしれんな
42 22/03/20(日)19:31:28 No.908463046
>ガンダムが初? >マクロスのバルキリーの方が先なのかしら 見てきたらむむむは2014年だからかなり先だなぁ ただマクロスの方はマクロスの方で背景も含めてきれいに仕上げてきてあっちもすごいよね
43 22/03/20(日)19:32:13 No.908463330
fu901454.jpg むむむ式の人の最初のがこのおっちゃんだよね 衝撃のデビュー過ぎる
44 22/03/20(日)19:34:12 No.908464088
>オラザクだったかで受賞したのが衆目の目に晒された発端だけどコメントで技術発想大賞レベルだけどコンセプト強すぎてエントリーがこういうのばっかになっても困るから大賞より低い位置ですみたいなのだった記憶 正確に言えばオラザクはおらのザクは世界一が元だからオリジナル性や模型的拘りメインなので如何に本編そのものに近づけるかってコンセプトは趣旨から逸れちゃってるんだよな…
45 22/03/20(日)19:34:23 No.908464165
fu901454.jpg なんていえばいいかわからないけど肩の装甲の細い面?とかそこら辺もきっちり仕上げてきてるのが気合感じる
46 22/03/20(日)19:37:31 No.908465489
fu901469.jpg これが模型だとはどうしても認識してくれない
47 22/03/20(日)19:37:46 No.908465578
両眼で見るとそんなでもなくなる?
48 22/03/20(日)19:38:30 No.908465862
イラストでしょう?
49 22/03/20(日)19:39:51 No.908466374
輪郭線なんてねぇ!をひっくり返すと二次元的に出来るんだなって