22/03/20(日)15:45:58 大変だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/20(日)15:45:58 No.908391686
大変だと思う
1 22/03/20(日)15:46:15 No.908391792
ダッカー
2 22/03/20(日)15:51:09 No.908393610
なんでデルタの世界でも使われてんだ
3 22/03/20(日)15:51:44 No.908393794
実際パイロットの評判は悪い
4 22/03/20(日)15:52:22 No.908393998
スコープドッグと同じくらい狭い
5 22/03/20(日)15:52:28 No.908394041
>実際パイロットの評判は悪い つーか生身で戦ったほうがぜってーつえー
6 22/03/20(日)15:54:51 No.908394877
でも格好良い コックピット据え付けてマイクロン用にしたら良いのに
7 22/03/20(日)15:55:56 No.908395259
>なんでデルタの世界でも使われてんだ しっかり整備された万全の状態だとAVFに匹敵する機動性が出せるから
8 22/03/20(日)15:56:23 No.908395426
何十万年経ってもこいつだけを作る工廠が動いてたりするから プロトカルチャー怖い
9 22/03/20(日)15:56:34 No.908395490
>コックピット据え付けてマイクロン用にしたら良いのに 実際新統合政府になってからはそう言うのもある より性能のいいグラージ生産できるようになったからそっちを弄ってる
10 22/03/20(日)15:57:58 No.908395933
クァドランローは万全の状態ならVF-25に負けない性能が出るし グラージは当然リガードですらAVF並のスペックあるし ケルカリアに至っては未だに人類の技術じゃ再現できないスペックだし 本来の性能がおかしすぎる
11 22/03/20(日)15:58:25 No.908396058
長時間乗ってたらエコノミー症候群になっちゃう…
12 22/03/20(日)15:58:52 No.908396177
どうせ装甲紙だし生身で武器もった方がよさそう
13 22/03/20(日)15:59:42 No.908396422
>どうせ装甲紙だし生身で武器もった方がよさそう 生身で大気圏突入してまた大気圏離脱して戻ってこれるならそれでいいんじゃない 整備?なにそれ?な状態でもこいつ普通に単独で再突入も離脱もできるからな
14 22/03/20(日)15:59:49 No.908396466
こいつのプラモ完成度高かったな
15 22/03/20(日)16:00:16 No.908396603
ビームキャノンのコントロールは左右連動してるって事でいいの?
16 22/03/20(日)16:00:17 No.908396607
乗って歩くより自分の足で歩くほうが疲れないとか言われてるメカ始めてみた
17 22/03/20(日)16:00:28 No.908396661
>こいつのプラモ完成度高かったな 新作出たぞ
18 22/03/20(日)16:01:08 No.908396838
>クァドランローは万全の状態ならVF-25に負けない性能が出るし >グラージは当然リガードですらAVF並のスペックあるし >ケルカリアに至っては未だに人類の技術じゃ再現できないスペックだし つくづくゼントラーディが文化を持たない種族でよかったと思う
19 22/03/20(日)16:01:38 No.908396969
こいつとグラージのデザインは今でも大好き
20 22/03/20(日)16:02:38 No.908397237
二足歩行にしなきゃもっとすっきりしたデザインになりそう
21 22/03/20(日)16:03:09 No.908397366
>二足歩行にしなきゃもっとすっきりしたデザインになりそう 足なかったらガンダムのボールになっちゃうから
22 22/03/20(日)16:05:43 No.908398022
兵器のコクピットに居住性なんて求めるもんじゃないにしても こいつのはもうちょっとどうにかならなかったのかと思う
23 22/03/20(日)16:06:43 No.908398290
デブ乗れないじゃん
24 22/03/20(日)16:06:46 No.908398313
>>二足歩行にしなきゃもっとすっきりしたデザインになりそう >足なかったらガンダムのボールになっちゃうから 宇宙用戦闘ポッドならそれでいいのにとか思っちゃう
25 22/03/20(日)16:07:22 No.908398455
エコノミー症候群が!
26 22/03/20(日)16:07:53 No.908398556
広々としたコックピット空間は機動兵器にはむしろパイロットが中でシェイクにされる要因でしかないからむしろこれが正しい
27 22/03/20(日)16:08:39 No.908398755
コントロールスティックでちゃんとコントロールできる?
28 22/03/20(日)16:08:40 No.908398757
>デブ乗れないじゃん 基本的にゼントランってクローン生産だし遺伝子制御されてるからデブったりしないんじゃね デカくなる指揮官型とかは乗る必要すらないし
29 22/03/20(日)16:08:58 No.908398836
TV版のヌージャデルガー好き
30 22/03/20(日)16:09:56 No.908399120
さすがに25に匹敵するレベルのは本来の性能なんじゃなくて 普通に最新技術で改良加えられてるからそんだけ強くなってるのよ 別に無改造でとかじゃない
31 22/03/20(日)16:10:10 No.908399179
>広々としたコックピット空間は機動兵器にはむしろパイロットが中でシェイクにされる要因でしかないからむしろこれが正しい 本来なら対G効果で血流確保したり圧迫して偏り解消できる状態でギッチギチに固定するのがいいんだっけ
32 22/03/20(日)16:10:49 No.908399368
使うのが人間じゃなくて戦闘用クローン巨人って前提があってこその兵器
33 22/03/20(日)16:11:07 No.908399452
初代に出てくる戦闘ポッド程度でもバルキリーをバンバン落とし落とされしてんだよな…
34 22/03/20(日)16:11:18 No.908399523
完全に偏見だけど立体化するとだいたい出来がいい印象ある
35 22/03/20(日)16:11:34 No.908399620
>戦闘用クローン巨人 そもそもこれが兵器だよね…
36 22/03/20(日)16:12:06 No.908399758
>完全に偏見だけど立体化すると脚が弱い印象ある
37 22/03/20(日)16:12:06 No.908399760
ゼントラ製の機体で一番スペック高かったのは7で出たAVF並の機体までだね それ以降は新統合軍の改良型のが強い
38 22/03/20(日)16:13:02 No.908399996
>本来なら対G効果で血流確保したり圧迫して偏り解消できる状態でギッチギチに固定するのがいいんだっけ SF的に理想的なコックピットはガサラキのTAとかガンダム00のティエレンとか
39 22/03/20(日)16:13:29 No.908400129
クァドラン・レアだっけ改良型
40 22/03/20(日)16:13:31 No.908400141
>>デブ乗れないじゃん >基本的にゼントランってクローン生産だし遺伝子制御されてるからデブったりしないんじゃね 三人組のワレラってどうだったかなと思って調べたけど がっしりした体型だけどデブってわけではないんだよな デブと中肉とチビってイメージだったけど
41 22/03/20(日)16:13:40 No.908400186
人類の技術でグラージの工場って直せたんだろうか
42 22/03/20(日)16:15:30 No.908400645
>クァドラン・レアだっけ改良型 左様 性能上げて生産できるようになってるから さすがにFの時点で普通のクァドランの製造技術は超えてるはず
43 22/03/20(日)16:15:51 No.908400738
手で持ってるビームは射角少なくないか 後ろと下でカバーするんだろうけど
44 22/03/20(日)16:16:29 No.908400910
>>コックピット据え付けてマイクロン用にしたら良いのに >実際新統合政府になってからはそう言うのもある >より性能のいいグラージ生産できるようになったからそっちを弄ってる グラージ作れるの!?あれもう精神ラインなくなってない!?
45 22/03/20(日)16:16:47 No.908400988
>ケルカリアに至っては未だに人類の技術じゃ再現できないスペックだし レイヴンズの切り札になってるんだっけ
46 22/03/20(日)16:17:34 No.908401213
>手で持ってるビームは射角少なくないか >後ろと下でカバーするんだろうけど ビーム砲としてみると角度あおれでいいんかっていっつも思う
47 22/03/20(日)16:18:22 No.908401435
リガードはΔで統合軍が量産してる機体出てたような気がする
48 22/03/20(日)16:18:32 No.908401492
主砲が手持ちの銃なのが笑う
49 22/03/20(日)16:19:02 No.908401621
マクロスの場合Gを別次元に逃がす技術あるから
50 22/03/20(日)16:19:35 No.908401748
>リガードはΔで統合軍が量産してる機体出てたような気がする まさに1話の駐屯部隊が
51 22/03/20(日)16:20:00 No.908401863
文化持たないから経年劣化激しいだけで本来は古代の超文明の兵器だからそりゃ凄いのか…
52 22/03/20(日)16:20:11 No.908401900
クローン兵士でも嫌なもんは嫌だと思ってんだなというかグラージとかヌージャデルガーとか羨ましいだろうな…
53 22/03/20(日)16:20:32 No.908401989
ここまで強い連中がプロトデビルン一人でボドルザー艦隊クラスでもやられるんだからやっぱおかしい
54 22/03/20(日)16:20:58 No.908402095
リガードもグラージも一応新型作ってるから普通に生産できてるんだと思うよ
55 22/03/20(日)16:21:06 No.908402127
>グラージ作れるの!?あれもう精神ラインなくなってない!? 生産ラインはないけど現物を残してるカムジンさんが居たからね
56 22/03/20(日)16:21:59 No.908402368
グラージは基本性能いいから可変機構組み込もうぜーって新型作ってるぐらいにはいろいろしてる リガードは特に変わらないまま生産してる
57 22/03/20(日)16:22:12 No.908402416
>文化持たないから経年劣化激しいだけで本来は古代の超文明の兵器だからそりゃ凄いのか… まあ上の話は多少盛られてるけどね 純ゼントラーディの機体の性能でF以降のバルキリーとは相当性能差あるはずだし
58 22/03/20(日)16:22:20 No.908402465
グラージはゲームで変形するのが出てたけどあれが統合軍が新たに作った物?
59 22/03/20(日)16:22:58 No.908402632
>グラージはゲームで変形するのが出てたけどあれが統合軍が新たに作った物? ヴァリアブルグラージはグラージを元にした完全新設計
60 22/03/20(日)16:23:51 No.908402885
>純ゼントラーディの機体の性能でF以降のバルキリーとは相当性能差あるはずだし この辺は媒体の問題もあるんだ ケルカリアがトンデモ性能なのは小説出典だし劇中劇設定らしく結構ブレる
61 22/03/20(日)16:24:08 No.908402949
残されたブツを見るとプロトカルチャー何考えてるんだかマジわかんねぇ わかんねぇから滅んだ…
62 22/03/20(日)16:25:24 No.908403267
基本的に公式的な扱いのアニメ版の設定だと兵器の性能はほぼ勝ってた覚えがあるな というかISC搭載してからのVFの性能インフレ凄すぎる
63 22/03/20(日)16:25:24 No.908403271
グラージが生産不可能になってるって言っても工場が機能停止して修理できない種族だからなのか 完全に工場自体消滅しちゃったのかははっきりしてないからね 人類なら修理可能だったら修理してるだろうさ
64 22/03/20(日)16:25:37 No.908403328
ケルカリアはデカいよゼントラーディには偵察ポッドだろうけど 人間から見ると宇宙船だよ
65 22/03/20(日)16:25:42 No.908403346
こんなんなってたのか そういやデカい人が乗ってるんだったな
66 22/03/20(日)16:26:09 No.908403468
fu900951.jpg Δで出た新型リガージ 腕があります!
67 22/03/20(日)16:26:59 No.908403715
初代TV版でスレ画から巨人出てきて死ぬシーン改めて見るとなかなかショッキングだなって
68 22/03/20(日)16:27:37 No.908403879
>Δで出た新型リガージ >腕があります! 素直にクアドランかヌージャデル系に乗せたげてよ
69 22/03/20(日)16:27:45 No.908403918
付け根は元々ある(腕の付け根なのかは知らんけど)という変なデザイン
70 22/03/20(日)16:28:07 No.908404020
>こんなんなってたのか >そういやデカい人が乗ってるんだったな 平均して一般兵が5m以上あるからこんな見た目でめっちゃでかい
71 22/03/20(日)16:28:27 No.908404104
>わかんねぇから滅んだ… ヴァジュラの方がまだわかりやすいというね…
72 22/03/20(日)16:28:43 No.908404192
上記のケルカリアはプロトカルチャー全盛期の機体が無傷で生きてたら超すごかったって話だからな そりゃそうだという話ではある
73 22/03/20(日)16:28:44 No.908404200
>付け根は元々ある(腕の付け根なのかは知らんけど)という変なデザイン バーニアノズルだよ そこに腕取り付けたから代わりにクァドラン系のバックユニット増設した
74 22/03/20(日)16:28:45 No.908404202
>というかISC搭載してからのVFの性能インフレ凄すぎる ヴィヴァスヴァット見ればわかるように性能自体はもっと上げれる技術あるけどずっと対Gの問題で停滞してたからな
75 22/03/20(日)16:29:27 No.908404415
>主砲が手持ちの銃なのが笑う 主砲はマニュアルのくせに下の二門は操作部分が無くてオートっぽいのがひどい
76 22/03/20(日)16:29:32 No.908404436
>ヴィヴァスヴァット見ればわかるように性能自体はもっと上げれる技術あるけどずっと対Gの問題で停滞してたからな だから無人機でG無関係にしようぜーしようとした 暴走事故起こしてお蔵入りになった
77 22/03/20(日)16:30:24 No.908404689
>付け根は元々ある(腕の付け根なのかは知らんけど)という変なデザイン 燃料タンクとかプラズマエンジンのノズルとかのハズなんだけどな…
78 22/03/20(日)16:30:30 No.908404717
fu900967.jpeg リガードもグラージもイメージの1.5倍位でけぇ
79 22/03/20(日)16:31:05 No.908404895
機体の性能あげてもパイロット保たないもんな… だからこそゴーストなんて出たわけだしYF21なんてリミッター外すとパイロット頑丈でも死ぬし
80 22/03/20(日)16:31:25 No.908404996
>fu900967.jpeg >リガードもグラージもイメージの1.5倍位でけぇ 巨人がバルキリーと同サイズでそいつらがさらに乗るわけだからな…
81 22/03/20(日)16:31:31 No.908405021
オリジナルケルカリア超性能の出展は描写も設定も盛り盛りの小太刀が描いたF小説の話だからなぁ 話としてはめっちゃ面白い小説だけど設定面では話半分で聞くくらいがちょうどいいよあれ
82 22/03/20(日)16:31:32 No.908405035
普通は完動状態のケルカリアなんて手に入らないからな…生産工場を発見して修理するとか新規生産するとかしないとだしプロトカルチャーの兵器とか少々リバースエンジニアリングしたところで追いつけるものではない
83 22/03/20(日)16:31:41 No.908405091
ガキの頃はバルキリー以外あんまりだったけど今は逆というかデストロイドとか好き
84 22/03/20(日)16:33:04 No.908405486
F小説か…まあ公式設定とはかなり違いそうだ
85 22/03/20(日)16:34:33 No.908405938
子供の頃は嫌いだったけど今はモンスターのデザインが凄く好き
86 22/03/20(日)16:35:09 No.908406128
一般兵の衣装をバトロイドが着用できるからそりゃでかいよね 関節構造的に無理だけどサイズからすれば一応バルキリーが搭載可能な空間がある事になる
87 22/03/20(日)16:35:10 No.908406136
ケルカリアは初出のアーマードバルキリー戦がコイツ固いな?!ってなったからな…
88 22/03/20(日)16:35:42 No.908406277
>F小説か…まあ公式設定とはかなり違いそうだ 劇中劇だって明言されてるマクロスに公式設定とか言うだけバカバカしいぜ
89 22/03/20(日)16:36:33 No.908406515
全部劇中劇だからな なんならガルドだって本当に死んでるのかすら怪しいぞ ギャラクシーの工場の名前がガルドワークスだし
90 22/03/20(日)16:36:46 No.908406580
マクロス見てこれ使ってたの巨人か?ってなってその巨人の想定サイズの人型兵器として作ったのがバルキリーだからね 中の人≒バトロイドだからそいつらの兵器はそれよりでかいんだ
91 22/03/20(日)16:36:55 No.908406618
>グラージ作れるの!?あれもう精神ラインなくなってない!? Δでスーパーグラージって改良型が出てる 右腕がクァドラン・タイプのマニピュレーターになってる fu900976.jpeg
92 22/03/20(日)16:37:40 No.908406848
>劇中劇だって明言されてるマクロスに公式設定とか言うだけバカバカしいぜ 矛盾とか違う点あっても気にするなって話の方便であって 基本的には設定はある程度統一されてるよ というか実際にFの小説版を組み込んだらめちゃくちゃになるぞ
93 22/03/20(日)16:37:54 No.908406918
>だから無人機でG無関係にしようぜーしようとした >暴走事故起こしてお蔵入りになった それをめっちゃ作ってきたのがヴィヴァスヴァットだろ!? フォールドカーボンまで付けちゃう!
94 22/03/20(日)16:38:14 No.908407006
バルキリー隊よりマクロスに引っ付いてるデストロイド隊のほうが消耗率激しそうに見える…
95 22/03/20(日)16:38:32 No.908407095
>というか実際にFの小説版を組み込んだらめちゃくちゃになるぞ TV版と愛おぼ組み込んだらめちゃくちゃになるから今更では…
96 22/03/20(日)16:38:58 No.908407232
脇役(やられ役)だからな…
97 22/03/20(日)16:39:25 No.908407363
>バルキリー隊よりマクロスに引っ付いてるデストロイド隊のほうが消耗率激しそうに見える… だから局地戦用にしかならないけど未だに残ってる まあ種類そんなに必要ねーだろって換装型にしてほぼほぼ統一されたけど
98 22/03/20(日)16:39:34 No.908407415
>バルキリー隊よりマクロスに引っ付いてるデストロイド隊のほうが消耗率激しそうに見える… そうそう持ち場離れて回避するわけにもいかなそうだしな…
99 22/03/20(日)16:40:20 No.908407641
話的にはともかくとして 機体のスペック設定とかはちゃんと作品間で矛盾無いような設定にされてるからなぁ そっちの設定だと別にゼントラの全盛期と今で大幅に性能差あるとは言われてないからなんとも
100 22/03/20(日)16:40:33 No.908407707
>バルキリー隊よりマクロスに引っ付いてるデストロイド隊のほうが消耗率激しそうに見える… あいつら7以降のってピンポイントバリアとかついてるのかな もうちょい防御力上げてやればいいのに
101 22/03/20(日)16:41:24 No.908407952
歴史の真実をある程度正確に知ってそうなのはマックス艦長たちくらいか…
102 22/03/20(日)16:41:29 No.908407983
>機体のスペック設定とかはちゃんと作品間で矛盾無いような設定にされてるからなぁ では初代マクロスの腕についてた正式なスペックとは?
103 22/03/20(日)16:41:54 No.908408101
棺桶すぎる…
104 22/03/20(日)16:42:28 No.908408283
初代からゴーストいた事に気付くまでそれなりにかかった…
105 22/03/20(日)16:42:33 No.908408305
>棺桶すぎる… 外付けの推進器と武装オプションぐらいの認識でいいと思う 装甲なんてあってないようなもんだよこれ
106 22/03/20(日)16:43:22 No.908408534
というか他の機体が普通に生産されてその上で性能不足だから改良されてるのに ケルカリアだけ特別強いの変だし
107 22/03/20(日)16:43:49 No.908408661
>初代からゴーストいた事に気付くまでそれなりにかかった… アームド級から発進して核攻撃してこれ反応兵器じゃね?ってなる歴史的に非常に重要な位置にいるぞ
108 22/03/20(日)16:44:32 No.908408878
初代はストーリー的にはやっぱTV版が好きなんだよな…
109 22/03/20(日)16:45:00 No.908409023
>全部劇中劇だからな >なんならガルドだって本当に死んでるのかすら怪しいぞ >ギャラクシーの工場の名前がガルドワークスだし マクロスプラスを3人で観に来るイサムとガルドとミュン
110 22/03/20(日)16:45:14 No.908409087
>リガードもグラージもイメージの1.5倍位でけぇ これでもコクピットサイズで見るとまだまだ小さくない!?っていうサイズ感なのが
111 22/03/20(日)16:45:55 No.908409282
>マクロスプラスを3人で観に来るイサムとガルドとミュン 俺の扱い悪くないか?とか落ち込むのを慰める二人か
112 22/03/20(日)16:47:18 No.908409682
>というか他の機体が普通に生産されてその上で性能不足だから改良されてるのに >ケルカリアだけ特別強いの変だし ケルカリアがプロトカルチャー全盛期に作られて 現在のゼントラーディでは性能の維持もできてないっていうのは初代の頃からある設定だけどな
113 22/03/20(日)16:48:01 No.908409906
>>こいつのプラモ完成度高かったな >新作出たぞ 使わない新規パーツが付いてるけど何に使うんだろ? ミサイルポッド付きや偵察型には使わなそうな形だけど
114 22/03/20(日)16:48:15 No.908409981
ゼントラ来るまでによくバルキリー作れたなというか張り合えてるのすごくない?
115 22/03/20(日)16:48:20 No.908410009
マクロスでこれが正史でこれ以外は間違いってのもアホらしいとは思うが 基本的な現行のアニメシリーズの設定と全然違う小説の設定を混同して話すのもよろしくないと思うんだわ あくまでも小説の設定は小説の設定だからね
116 22/03/20(日)16:50:03 No.908410480
>ケルカリアがプロトカルチャー全盛期に作られて >現在のゼントラーディでは性能の維持もできてないっていうのは初代の頃からある設定だけどな それと現行技術で再現できない性能かっていうのは全然違う話だけどね というかクァドランとか普通にアップデートされてる上で統合軍の技術にはもう負けてるのに
117 22/03/20(日)16:50:10 No.908410514
鳥の人もプロトカルチャーが作ってるから技術力だけは凄いよねプロトカルチャー
118 22/03/20(日)16:50:35 No.908410639
現行のアニメシリーズでも設定食い違うしそれ言ってもなぁ… ハヤテの親父は結局どっちなんです?
119 22/03/20(日)16:51:21 No.908410838
巨人向けVF作ればいいってことだろ? …あったような
120 22/03/20(日)16:52:05 No.908411041
ガルドゼントランハーフだから生存も決してあり得ない話ではないんだよな…
121 22/03/20(日)16:52:10 No.908411067
>初代はストーリー的にはやっぱTV版が好きなんだよな… ゼントランが文化に目覚めてく過程とかはテレビ版の方が丁寧でいいよね… でも今見るには辛いとこの方が多いのも確かだし愛おぼといいとこ取りしたリメイクやって欲しい