虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/20(日)14:03:06 一人暮... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/20(日)14:03:06 No.908360373

一人暮らしで冷蔵庫が必要になったんだけど 冷蔵庫って選ぶのが難しいね

1 22/03/20(日)14:04:14 No.908360694

でかけれりゃでかいほうがいい

2 22/03/20(日)14:04:17 No.908360707

電化製品ほとんどそうだけど100%これだ!ってのはなかなかない

3 22/03/20(日)14:04:25 No.908360737

冷凍庫を別に買え

4 22/03/20(日)14:04:57 No.908360916

冷凍部分はでかければでかいほどいい 置き場所が許す限り大きいのを買いたいもんだ冷蔵庫は

5 22/03/20(日)14:05:19 No.908361026

迷ったらデカくしろ

6 22/03/20(日)14:05:50 No.908361180

自炊するなら250L欲しい

7 22/03/20(日)14:06:07 No.908361250

デカい家電は正直邪魔だが冷蔵庫は小さいと困ることが多そう

8 22/03/20(日)14:06:23 No.908361332

大きめの鍋が入るくらいのがいいぞ

9 22/03/20(日)14:07:37 No.908361729

難しいか?置き場所のサイズに合うもの選ぶだけだ

10 22/03/20(日)14:08:03 No.908361846

経験上ハイアールは信用できない

11 22/03/20(日)14:08:20 No.908361934

小さいの買ってパンパンファッツにするのと デカいの買って余裕ある使い方するのどっちが電気代かからないんだろう

12 22/03/20(日)14:08:37 No.908362007

400Lあればだいたい困らない 買い替えるとき最低400Lになって困る

13 22/03/20(日)14:08:53 No.908362088

マグネットがくっつかないやつは地味に不便だから気をつけるのだぞ

14 22/03/20(日)14:08:55 No.908362099

アイリスのはどう?レビューは良さげだけど

15 22/03/20(日)14:09:24 No.908362232

引っ越しの時に少し手こずるくらいで背丈くらいのでかいの買って後悔してない

16 22/03/20(日)14:09:28 No.908362266

そもそも自炊するのか

17 22/03/20(日)14:09:50 No.908362354

夏に味噌汁作った鍋入るぐらい大きいととても助かる

18 22/03/20(日)14:09:51 No.908362369

冷凍はデカければデカイほどよい

19 22/03/20(日)14:10:07 No.908362453

自炊しなくても冷蔵庫はあったほうが便利だと思う

20 22/03/20(日)14:10:41 No.908362630

最低ラインを狙うと失敗する 今買える最大のものを買っておこう できれば冷凍庫がデカいやつ

21 22/03/20(日)14:10:41 No.908362632

>冷凍はデカければデカイほどよい 釣りが趣味だとデカいとメリットあるね…

22 22/03/20(日)14:11:13 No.908362811

どんな人を入れるにしろ部屋が許す限り大きくだ

23 22/03/20(日)14:11:44 No.908362963

>どんな人を入れるにしろ部屋が許す限り大きくだ ひ、人を入れる!?

24 22/03/20(日)14:11:46 No.908362973

>そもそも自炊するのか 冷食含めその場で食べたいと思ったものを好きなだけ買えるぞ

25 22/03/20(日)14:12:04 No.908363060

静かなのがいいな

26 22/03/20(日)14:12:11 No.908363090

搬入は電気屋に任せればいいしな

27 22/03/20(日)14:12:19 No.908363130

自炊しない人ほど冷蔵よりも冷凍でかいと便利だと思う

28 22/03/20(日)14:12:45 No.908363258

自炊しないなら冷食ストックできる冷凍庫大きめのやつがいい

29 22/03/20(日)14:13:01 No.908363319

一人暮らしでも自炊するならいうまでもなく 自炊しない場合は冷食とかが超便利なので どちらにしても大きさが重要らしいな

30 22/03/20(日)14:13:11 No.908363377

一人暮らし自炊少なめ冷食率高めならツインバードのハーフハーフオススメ 自炊するなら一般家庭用買え 家庭用にしろ

31 22/03/20(日)14:13:29 No.908363463

ドアを通るか確認するのだ

32 22/03/20(日)14:13:34 No.908363484

冷凍庫が大きめのやつ選ぶ 助かるありがとう「」

33 22/03/20(日)14:13:58 No.908363610

冷凍庫大きめというか今なら冷凍庫オンリーも選択肢が増えた まあ流石に飲み物冷やせないからオンリーのみは不便だろうけど

34 22/03/20(日)14:14:19 No.908363699

白物は日本の大手企業のがいい 故障したときマジ大変だった

35 22/03/20(日)14:14:23 No.908363724

氷は買った方がいいと思うので製氷機能はない方がいい

36 22/03/20(日)14:14:51 No.908363858

>冷凍庫が大きめのやつ選ぶ >助かるありがとう「」 マンションだとエレベーターがあるかとかもチェックするんだぞ

37 22/03/20(日)14:14:55 No.908363871

一人暮らしだとでかい野菜室よりも冷食をいっぱい入れられた方が便利な事多いからね…

38 22/03/20(日)14:15:41 No.908364111

自炊するなら深めの鍋入るくらいの冷蔵スペースあると夏場助かったりする

39 22/03/20(日)14:15:52 No.908364164

2lペットボトル縦に入れても2段くらい使える奴にしとけ

40 22/03/20(日)14:16:09 No.908364251

自炊するけど多めに買ってきたニラとかピーマンとかキャベツは冷凍して使うしたまにお好み焼き3枚くらい焼いて冷凍庫にシュートしたりハーゲンダッツのアソートを常備したりしてるからなんやかんや冷凍庫が狭くなるぞ

41 22/03/20(日)14:16:12 No.908364269

製氷は本当に使わなくなったな... こればっかりは個人差あるけど

42 22/03/20(日)14:16:27 No.908364332

一升瓶が入ると素晴らしい生活が送れる

43 22/03/20(日)14:17:02 No.908364495

そもそも扉の向きによっては置けないのもある

44 22/03/20(日)14:17:14 No.908364556

冷蔵半分冷凍半分くらいの冷蔵庫をここ2年使ってたけど便利だった 米も肉も冷食も入るわ

45 22/03/20(日)14:17:16 No.908364564

一人暮らしなら2ドア120Lでいいぞ1番値段と機能が割に合ってる

46 22/03/20(日)14:17:34 No.908364653

一人暮らしだから小さい冷蔵庫買おう ってのは本当に誰もがやる失敗

47 22/03/20(日)14:18:11 No.908364852

>自炊するなら深めの鍋入るくらいの冷蔵スペースあると夏場助かったりする ファミリー冷蔵庫使ってるけど棚所々抜いて大きい鍋入るようにしている 冷蔵庫はそんなにパンパンに入れないし余裕があっていい

48 22/03/20(日)14:19:07 No.908365108

冷蔵庫と別にフリーザーがあると幸せですよ

49 22/03/20(日)14:19:12 No.908365128

>そもそも扉の向きによっては置けないのもある 欲しいのと逆開きなら即納ですって言われても妥協しない方がいいよね あと真ん中開きはアメリカンなサイズじゃないとゴミ

50 22/03/20(日)14:21:12 No.908365692

野菜室もデカい(お高い)やつだとなんかえらく鮮度もつな…ってなるから デカいは偉いよ

51 22/03/20(日)14:21:34 No.908365814

氷作るの面倒くさいんだよな… 使う時はすぐなくなるし

52 22/03/20(日)14:21:36 No.908365835

おっぱいは?

53 22/03/20(日)14:21:56 No.908365935

>おっぱいは? 一人暮らしでも奇乳を選ぶ

54 22/03/20(日)14:22:22 No.908366042

>野菜室もデカい(お高い)やつだとなんかえらく鮮度もつな…ってなるから >デカいは偉いよ うちもちょっと前に買い替えて鮮度の違いに感動したよ… 何か当たり前のように倍くらい保つ…

55 22/03/20(日)14:22:36 No.908366101

置ける場所に入る一番でかいやつ買えばいいよ 冷凍庫が大きければなお良い

56 22/03/20(日)14:22:41 No.908366125

>おっぱいは? 生活に支障がない程度までなら許容範囲

57 22/03/20(日)14:22:54 No.908366185

学生時代アパートの備え付き冷蔵庫使ってたが ロクに野菜入れられないアイスも保管出来ないと縛りプレイみたいな状態だった 今は大きい冷蔵庫使ってて快適だから冷蔵庫はでかいほうがいい

58 22/03/20(日)14:23:03 No.908366233

氷作ってもいざ使うかーってときには昇華して空になってる

59 22/03/20(日)14:23:29 No.908366375

>製氷は本当に使わなくなったな... >こればっかりは個人差あるけど 酒飲みにはわりと必須な気がする

60 22/03/20(日)14:23:40 No.908366431

>おっぱいは? これは小さい方がいい

61 22/03/20(日)14:24:06 No.908366589

>酒飲みにはわりと必須な気がする コンビニでロックアイス買った方が絶対いいぞ

62 22/03/20(日)14:24:34 No.908366730

自炊しないなら野菜室無くして冷凍庫の面積増やしてるやつ良いよ

63 22/03/20(日)14:24:48 No.908366804

近くに業スーあるし冷食ばっか買うから冷蔵と冷凍の比率3:7くらいがいい

64 22/03/20(日)14:25:38 No.908367062

上に食洗機とかモノ置けるくらいの高さがいい

65 22/03/20(日)14:26:05 No.908367202

社員寮として1年半レオパレスしてたけど 小さいやつで最後霜の処理にとても手間取った

66 22/03/20(日)14:26:06 No.908367205

>酒飲みにはわりと必須な気がする 製氷機の氷はちょっと…ってなるから人選ぶと思う

67 22/03/20(日)14:26:53 No.908367445

一人暮らしならこんな要らんだろ…みたいな考えは捨てた方がいいよね まぁぢたま某みたいなのもいるけど

68 22/03/20(日)14:27:10 No.908367532

一人暮らし用のマンションだと冷蔵庫置くスペースがめっちゃ小さくて選択肢がないのだよ

69 22/03/20(日)14:28:15 No.908367872

冷蔵庫は店頭で安くならないって一言聞くだけでもネットの最安値よりも安くなったりする

70 22/03/20(日)14:28:32 No.908367957

>上に食洗機とかモノ置けるくらいの高さがいい 食洗機使える高さは小さすぎるよ…

71 22/03/20(日)14:31:23 No.908368815

一人暮らし用の小さいので後悔してる

72 22/03/20(日)14:31:31 No.908368854

ぢたま某とか久々に聞いたぞ なんか冷蔵庫でやらかしたのか

73 22/03/20(日)14:32:21 No.908369089

デカい冷蔵庫は人生が豊かになるぞ

74 22/03/20(日)14:33:20 No.908369368

今日届いたところだ 買い溜めが捗る

75 22/03/20(日)14:35:17 No.908369920

アイリスもやめとけ 冷蔵庫は霜ふってメンテ頻繁にする必要がある

76 22/03/20(日)14:35:18 No.908369925

冷凍食品が便利すぎるから冷凍庫はでかいやつがいい

77 22/03/20(日)14:35:48 No.908370055

179Lのシャープのやつ買った

78 22/03/20(日)14:37:44 No.908370597

最初ハイアールの2ドア買ってあんまり入らなくて後悔して 次シャープの137L買ったけどこれでも小さかった あと説明書読んだらフレッシュケースに野菜入れないでって書いててびっくりした

79 22/03/20(日)14:38:19 No.908370765

大きくなっても電気代あんまり変わんないよ

80 22/03/20(日)14:38:38 No.908370856

冷蔵庫っていうか冷凍庫は別個であっていい

81 22/03/20(日)14:40:20 No.908371400

1人暮らし用だとキャベツとかのかさばる野菜を丸々買えないんだよね あと調味料を横向きに置かないといけなかったり

82 22/03/20(日)14:41:26 No.908371700

>アイリスもやめとけ >冷蔵庫は霜ふってメンテ頻繁にする必要がある アイリスの電化製品はまじてやめておけ すぐ壊れる

83 22/03/20(日)14:41:47 No.908371822

最近壊れて今日168L→153Lにした 基本自炊で目一杯入ってたけど奥の方とか忘れ去られた調味料で専有されてたからこんなもんでいい

84 22/03/20(日)14:41:48 No.908371827

>あと説明書読んだらフレッシュケースに野菜入れないでって書いててびっくりした それはいわゆるチルド室的なやつ?

85 22/03/20(日)14:42:08 No.908371926

キャベツは用途別に切ってから保管しようとしたら 逆にすごい量になった

86 22/03/20(日)14:42:09 No.908371929

冷蔵庫買い換える時前のやつ引き取ってもらうのに霜取りしなきゃならんとか 新しい冷蔵庫にすぐ入れられないから中身減らさなきゃとか考えてるうちに 買い時を逃す

87 22/03/20(日)14:42:43 No.908372104

霜取りってした事ないけどすると何か変わる?

88 22/03/20(日)14:42:56 No.908372171

>氷作るの面倒くさいんだよな… >使う時はすぐなくなるし 自動製氷超便利 まぁある程度のデカさが無いと付いてないけど… お高い酒飲む時は買った氷が良いけど、普段飲む酒だと自動製氷で十分なのよね

89 22/03/20(日)14:43:19 No.908372267

>霜取りってした事ないけどすると何か変わる? 扉がちゃんと閉まる

90 22/03/20(日)14:43:26 No.908372308

>それはいわゆるチルド室的なやつ? そう いかにも野菜入れてくださいって感じのスペースなのに肉とか鮮魚とか入れる用だった…

91 22/03/20(日)14:44:31 No.908372625

でかいのが良いのはそうだが生活スタイルや部屋によるところもあるからな 安価なレンタルでもあれば1か月ほど試してみて…ってのもできるが結構値段すんだよなアレ

92 22/03/20(日)14:45:11 No.908372807

ARで配置予想出来るサービス使って仮置のマネごとしてみよう

93 22/03/20(日)14:45:21 No.908372858

学生の頃一人暮らしだからって小さいの買って後悔した

94 22/03/20(日)14:45:44 No.908372962

半端に自炊するマンだけど冷蔵で保存したい調味料が中を圧迫してる 大きいのに変えたい…

95 22/03/20(日)14:46:45 No.908373253

>半端に自炊するマンだけど冷蔵で保存したい調味料が中を圧迫してる >大きいのに変えたい… 作ったモノや食材より調味料が多い!ってなるよね 自炊慣れした人は逆に削れるんだろうね

96 22/03/20(日)14:46:50 No.908373284

シャープのメガフリーザーが良かった 280L中125Lが冷凍室っていう割り切りっぷりが一人暮らしには凄い助かるぜ

97 22/03/20(日)14:47:20 No.908373414

冷蔵庫はでかいほうが電気代掛からないと聞いた

98 22/03/20(日)14:47:20 No.908373415

最近の製氷は冷蔵庫臭くならないのかな

99 22/03/20(日)14:47:58 No.908373601

まず背丈以下の冷蔵庫はビールとつまみしか入らないと心得よ

100 22/03/20(日)14:48:00 No.908373609

小さい冷蔵庫って本当にいいとこひとつもねえ!

101 22/03/20(日)14:49:06 No.908373925

>まず背丈以下の冷蔵庫はビールとつまみしか入らないと心得よ 酒飲まないからあんま関係ないなそこは

102 22/03/20(日)14:49:10 No.908373954

153ℓの冷凍庫買ったが 冷食沢山入って凄い便利

103 22/03/20(日)14:51:28 No.908374534

一人暮らしで料理もしないけど三菱の470L両開きの使ってる 日本酒たくさん入って便利

104 22/03/20(日)14:51:38 No.908374574

デカいのは電気代が…と思うかもしれないが 節電機能強いのは大体デカい

105 22/03/20(日)14:52:06 No.908374692

小さいやつはうるさいことも多い

106 22/03/20(日)14:52:43 No.908374853

冷凍庫が大きいの少ないから困るな 一人だと冷凍しないと消費が追いつかない

107 22/03/20(日)14:52:45 No.908374867

>酒飲まないからあんま関係ないなそこは 食い物なんてもっと入らないぞ…

108 22/03/20(日)14:53:09 No.908374975

うちの280Lと400L超えの電気代に大きな差がなくて…

109 22/03/20(日)14:53:17 No.908375009

野菜をほんの少しでも買うなら大きい冷蔵庫にしな マジかさばる

110 22/03/20(日)14:53:31 No.908375056

一人暮らしでもデカい冷蔵庫を一度使うと もう前の小さな飲み物とか冷食が最低限入るくらいの大きさに戻れないよね

111 22/03/20(日)14:53:36 No.908375074

上に電子レンジ置きたいから高さ120cmくらいのやつがいい

112 22/03/20(日)14:54:52 No.908375418

>マグネットがくっつかないやつは地味に不便だから気をつけるのだぞ 廉価グレード以外そんな感じじゃん

113 22/03/20(日)14:55:53 No.908375699

冷蔵庫にゴミ収集日カレンダー貼るよね すごい生活感が出る

114 22/03/20(日)14:56:11 No.908375801

最近は120lくらいのでもamazonで安く買えてありがたい...国内メーカーしか買えない時は高いのしかなかった

115 22/03/20(日)14:56:18 No.908375837

一般的にダウンサイジングこそ最もコストかかる行為 スペースさえ許すなら予算内で一番大きいの買うのがいい

116 22/03/20(日)14:57:02 No.908376014

買う時期でも価格はかなり変わる 今は時期が悪い

117 22/03/20(日)14:58:04 No.908376275

150買ったが小さいから買い替えたいけれど壊れねーな…

118 22/03/20(日)14:59:23 No.908376647

>150買ったが小さいから買い替えたいけれど壊れねーな… 壊れてから変えるのは電気屋の思う壺だぞ

119 22/03/20(日)15:00:01 No.908376831

>廉価グレード以外そんな感じじゃん だから困る 扉に液晶やらタッチパネルやらいらねえよ!

120 22/03/20(日)15:00:15 No.908376893

>>150買ったが小さいから買い替えたいけれど壊れねーな… >壊れてから変えるのは電気屋の思う壺だぞ 引取りの手数料なんてたかが知れてるし即買えるなら買ったほうがいいよね

121 22/03/20(日)15:01:02 No.908377119

磁石がくっつかないなら普通にホワイトボード貼り付けるのが一番良いぞ

122 22/03/20(日)15:01:45 No.908377317

>上に電子レンジ置きたいから高さ120cmくらいのやつがいい 悪いことはいわないから電子レンジラック買え

123 22/03/20(日)15:03:15 No.908377721

>買う時期でも価格はかなり変わる >今は時期が悪い しばらく更に時期悪くなると思うから今買うのもありだと思うけどね

124 22/03/20(日)15:03:25 No.908377764

そこそこいいやつだけど前面は磁石つかないよ 横ならつくし別に不便ではないかな

125 22/03/20(日)15:04:23 No.908378021

引っ越しシーズンもそろそろ終わるから売れ残りが安くなるかな

126 22/03/20(日)15:06:07 No.908378521

>しばらく更に時期悪くなると思うから今買うのもありだと思うけどね まず新生活シーズンですので…

127 22/03/20(日)15:06:37 No.908378648

一人暮らしで400Lも使う?

128 22/03/20(日)15:06:53 No.908378727

>しばらく更に時期悪くなると思うから今買うのもありだと思うけどね そういう意味じゃないと思う

129 22/03/20(日)15:09:54 No.908379746

磁気だけに

130 22/03/20(日)15:10:33 No.908379962

230Lくらいの2ドアのやつ買ったけどちょうどよかった

↑Top