虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

恐らく... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/20(日)12:21:27 No.908328748

恐らく学校を卒業したら今後の人生で一生目にすることはなくなる謎アイテム貼る

1 22/03/20(日)12:24:35 No.908329592

別に謎ではないな…

2 22/03/20(日)12:26:59 No.908330295

そりゃ逆上がり補助機なんて学校にしか需要ないだろ 「」の家にヘアブラシあるか?

3 22/03/20(日)12:27:07 No.908330328

こんなんで逆上がりできるようになる気がしない

4 22/03/20(日)12:27:36 No.908330461

>そりゃ逆上がり補助機なんて学校にしか需要ないだろ うn >「」の家にヘアブラシあるか? うn

5 22/03/20(日)12:27:51 No.908330536

>そりゃ逆上がり補助機なんて学校にしか需要ないだろ それもそうだな… >「」の家にヘアブラシあるか? 調子乗ってんじゃねえよクソカスが殺すぞ

6 22/03/20(日)12:28:08 No.908330622

>「」の家にヘアブラシあるか? それはあるだろ

7 22/03/20(日)12:28:11 No.908330638

鉄棒と何かだと思うんだけどなにこれ?

8 22/03/20(日)12:28:43 No.908330811

一応小学校出てるけどこれ見たことないな…

9 22/03/20(日)12:28:48 No.908330835

>鉄棒と何かだと思うんだけどなにこれ? 鉄棒と理子ちゃん

10 22/03/20(日)12:29:35 No.908331074

>それはあるだろ 「」の頭の程度を考えな

11 22/03/20(日)12:30:54 No.908331455

くるっと回れた!って経験は大事だと思う 運動ってイメージトレーニングも大切だし

12 22/03/20(日)12:31:41 No.908331702

とにかく臍をつけることが全てだとわかれば逆上がりは簡単 できない子はだいたい動きが逆上がりではなく大車輪になってる

13 22/03/20(日)12:32:13 No.908331868

うちの小学校でも見たことない 世代の違いだったりする?

14 22/03/20(日)12:32:24 No.908331942

>一応小学校出てるけどこれ見たことないな… たぶん使ったことないから認識しないままなんだと思う

15 22/03/20(日)12:32:40 No.908332014

ツルッパゲでもなきゃブラシはあるだろう

16 22/03/20(日)12:33:02 No.908332118

逆上がり出来ない子はこれで練習してもできるようにはならない

17 22/03/20(日)12:34:25 No.908332528

逆上がり補助板っていうのか…

18 22/03/20(日)12:35:59 No.908332995

二の腕で持ち上げないと逆上がりって出来づらいからな… 補助器蹴って上がるなんて意識しちゃうと逆効果なんだわ

19 22/03/20(日)12:36:28 No.908333140

そもそも腕の筋肉で身体を棒にへばりつけるってのが出来ないと永久に出来ない…

20 22/03/20(日)12:36:43 No.908333207

>ツルッパゲでもなきゃブラシはあるだろう いちからか? いちからせつめいしないとだめか?

21 22/03/20(日)12:37:10 No.908333360

まぁ一人でやってる分には上達しない

22 22/03/20(日)12:37:16 No.908333385

大人んなってやってみたら出来た ケツポッケに入れた財布投石器になった

23 22/03/20(日)12:37:17 No.908333394

率直に言って鉄棒はリスクが半身付随とデカすぎるから小学校でやんなくていいと思う

24 22/03/20(日)12:37:20 No.908333410

小さい頃は肘を曲げられなかったなぁ

25 22/03/20(日)12:38:04 No.908333673

うちの小学校にも虹色のこれあったな 今思えば完全に逆上がりできるやつができないやつのことよく分からんまま作った道具だった…

26 22/03/20(日)12:39:44 No.908334181

腕の力のない子がこの体勢から蹴るの怖くない?

27 22/03/20(日)12:40:29 No.908334401

斜め懸垂でもやらせた方が練習になるんじゃない?

28 22/03/20(日)12:41:25 No.908334683

これ逆に下手になるよ

29 22/03/20(日)12:42:01 No.908334891

逆上がりって勢いつけて回すっていうより腕の力だよね 体重を支えるのはもちろんだけど鉄棒に体を引き付けるっていうか スレ画のってその辺根本的に勘違いしそうなものだけどこれでどの程度の子がコツつかめるものなのかね

30 22/03/20(日)12:43:44 No.908335422

学校の体育はやたら回転が多かったな…

31 22/03/20(日)12:45:57 No.908336142

なんかの漫画で読んだはずだけど 回ろうとするんじゃなくて全力でへそを鉄棒に寄せるようにしろ ってアドバイス試したらできるようになった

32 22/03/20(日)12:46:02 No.908336163

何かちょうど良い補助具が思い付かない辺り逆上がりって高度な運動なの?

33 22/03/20(日)12:46:40 No.908336380

腕力じゃなくて腹筋とかの体幹じゃないか? むしろ全然腕力いらない気がする

34 22/03/20(日)12:47:32 No.908336644

誰も理子ちゃんが逆上がりできないことにツッコミいれてない

35 22/03/20(日)12:47:38 No.908336672

俺も逆上がりに腕力はいらないと思う

36 22/03/20(日)12:48:16 No.908336872

回り始めを上手くさせるだけなら上体が棒から離れないように縛ればいいんだけど最後に棒と触れてるのは下半身だからそうもいかない

37 22/03/20(日)12:48:27 No.908336916

これむしろ出来なくなるよね

38 22/03/20(日)12:48:51 No.908337043

>誰も理子ちゃんが逆上がりできないことにツッコミいれてない できるわけないし…

39 22/03/20(日)12:49:05 No.908337136

>何かちょうど良い補助具が思い付かない辺り逆上がりって高度な運動なの? 紐で棒と体括りつけるって手法はある

40 22/03/20(日)12:50:08 No.908337482

むしろこの補助具使うのは腕力の方に集中させるためじゃない?これでやれば腹筋に入れる力アシストできると思う 逆上がりのやり方を教えると言うより逆上がりを成功させるためのものでは?

41 22/03/20(日)12:50:39 No.908337650

腰を棒にくっつけるのが重要だからこれで足の方に重心生かせると一生できない

42 22/03/20(日)12:50:52 No.908337714

これで回れたとしても本来の逆上がりとは全然別の勢いで強引な力業って感じよね

43 22/03/20(日)12:51:00 No.908337761

いや普通にこれ使ってるうちにできるようになったけど…

44 22/03/20(日)12:51:33 No.908337944

これ使った感想もはや覚えてねえよ!

45 22/03/20(日)12:51:52 No.908338031

俺今逆上がり出来るかな…

46 22/03/20(日)12:52:50 No.908338322

スッと出来るならむしろ体の小さい子供のうちの方がやりやすいんだけど 出来ないとなるとコツを教えるには小学生の知力では難しい

47 22/03/20(日)12:53:05 No.908338406

>別に謎ではないな… 何のために使うか説明できるか?

48 22/03/20(日)12:54:23 No.908338797

逆手でやらされたけど順手の方がやりやすかった記憶がある

49 22/03/20(日)12:55:17 No.908339084

体が真っ逆さまになってないと出来ないからな 横向いたままいくら脚上げてもダメなんだ だからこの板いらんと思う

50 22/03/20(日)12:55:51 No.908339279

逆上がりは腕の力も必要だから今の体重を支えられるかと言うと…

51 22/03/20(日)12:56:45 No.908339504

そもそも先生が正しいやり方教えてくれねぇ!!見てるだけだ!!

52 22/03/20(日)12:58:31 No.908340022

駆け上がったとこから蹴って回るんじゃないの?

53 22/03/20(日)12:58:42 No.908340085

これ実は全然ダメでこれ使えば使うほどダメなやり方に固執するようになるって聞いた

54 22/03/20(日)13:00:11 No.908340543

>>ツルッパゲでもなきゃブラシはあるだろう >いちからか? >いちからせつめいしないとだめか? 四捨五入でゼロでしょ

55 22/03/20(日)13:00:42 No.908340712

子供の頃マット運動や鉄棒全くできなかったけど大人になってからネットで正しいやり方調べてやってみたらすぐできた 教師がクソだったのかなあ…

56 22/03/20(日)13:00:44 No.908340724

>駆け上がったとこから蹴って回るんじゃないの? 蹴って回って出来た気になると板無くなった時に宙を蹴るだけになるからダメなんじゃない?

57 22/03/20(日)13:01:01 No.908340799

腕の力でスゥーッと腰を上げるという正着からどんどん遠ざかる

58 22/03/20(日)13:01:19 No.908340888

身体引きつけられさえしたら蹴る力とか要らなかったよね確か

59 22/03/20(日)13:01:50 No.908341045

>これ実は全然ダメでこれ使えば使うほどダメなやり方に固執するようになるって聞いた そんなことはない そういう奴もいるってだけ

60 22/03/20(日)13:01:52 No.908341060

https://www.toeilight.co.jp/products/t2258/ 6万円だってさ

61 22/03/20(日)13:02:06 No.908341117

>逆手でやらされたけど順手の方がやりやすかった記憶がある 腕を捻って力はいらなくなるのあるよね

62 22/03/20(日)13:02:19 No.908341188

>駆け上がったとこから蹴って回るんじゃないの? 力の強さにもよるけどけって反動つけるようなことしようとするとこいつがすべってすざーってなったりするよ 結構な重量あるものだけど固定されてるわけじゃないからね

63 22/03/20(日)13:03:02 No.908341422

たしかにこれ使うと遠心力かかって余計に腕力が必要になるな 必要なのは垂直に跳んでかつ最小半径で足を真上に上げる動作だよね

64 22/03/20(日)13:03:47 No.908341643

最近逆上がりやったけど体重増えてるから鉄棒に当たる部分がちょっと痛い

65 22/03/20(日)13:03:54 No.908341679

板の上の方に足をかけて身体と地面が並行になるとこまで持ってってから腕を引いて身体が鉄棒に密着したら板を蹴って回る ってさせるためにあんな空き空きになってんじゃねえの?

66 22/03/20(日)13:04:14 No.908341780

先生は腕を引き付けると言うことを教えてくれなかった…

67 22/03/20(日)13:04:25 No.908341833

これの何がダメってスレ画みたいに腕を伸ばしたまま回ろうとする癖が付くのがダメなんだよな

68 22/03/20(日)13:04:26 No.908341839

>>駆け上がったとこから蹴って回るんじゃないの? >力の強さにもよるけどけって反動つけるようなことしようとするとこいつがすべってすざーってなったりするよ >結構な重量あるものだけど固定されてるわけじゃないからね 痩せろデブ

69 22/03/20(日)13:05:02 No.908341993

これ使ってコツつかんで出来るようになる子もいるだろうけど 学校の授業で見てた限り出来るようになった子の方が明らかに少なかった覚えがある まあ出来なかった子はこれがどうこう以前の問題点ある子も多かっただろうけど

70 22/03/20(日)13:05:12 No.908342041

これSASUKEの反り立つ壁みたいな遊び方してたわ

71 22/03/20(日)13:05:38 No.908342163

教える時に腕を引いて体を棒に着け続けろと教えない先生がいるならそれは先生の責任だが 普通はそこにコツがあると知ってる

72 22/03/20(日)13:06:01 No.908342287

鉄棒ってここまでしてやる必要がある競技だろうかという考えがよぎる

73 22/03/20(日)13:06:39 No.908342477

>鉄棒ってここまでしてやる必要がある競技だろうかという考えがよぎる 他の科目で出来ない時にもその考え過ぎってるだろ!

74 22/03/20(日)13:07:11 No.908342626

足の反動よりは体を棒に引き寄せる意識の方が大事だとは思う 前者にこだわりすぎると多分できなくなる

75 22/03/20(日)13:08:41 No.908343111

鉄棒って大人になってからやろうとすると体の重さと関節の痛みに愕然とする

76 22/03/20(日)13:08:43 No.908343119

背の低い子とか特にそうだけど身長なんかに合わせて位置微調整しないと腕伸ばしたままになっちゃうんだよなこれ うまくあわせても駆け上がる感じでやろうとして意識がそっち行って伸ばしたままになっちゃったりする 先生が腕を引くってこと教えられる人だといいけどね

77 22/03/20(日)13:09:59 No.908343525

>>鉄棒ってここまでしてやる必要がある競技だろうかという考えがよぎる >他の科目で出来ない時にもその考え過ぎってるだろ! なんというか鉄棒の技術は鉄棒にしか使えない感じがして…スキルツリーの行き止まり感があるというか

78 22/03/20(日)13:10:33 No.908343715

ヘアブラシキレすぎててダメだった

79 22/03/20(日)13:12:00 No.908344152

>子供の頃マット運動や鉄棒全くできなかったけど大人になってからネットで正しいやり方調べてやってみたらすぐできた >教師がクソだったのかなあ… お前がどんくさくてバカだっただけでは

80 22/03/20(日)13:12:32 No.908344314

逆上がり人生で一度もできたことないけど体育の授業以外で困ったことはない

81 22/03/20(日)13:13:22 No.908344563

逆上がりのコツなんて体育の授業で教わったこと一度もないな

82 22/03/20(日)13:14:50 No.908344999

逆上がりと竹馬と一輪車はなんかやたらトラウマを製造する

83 22/03/20(日)13:14:52 No.908345012

>逆上がりのコツなんて体育の授業で教わったこと一度もないな 走り方にしろ体育の授業でちゃんとした体の使い方を教えてもらった覚えがない 友達に教えてもらったほうがよっぽどマシだった

84 22/03/20(日)13:15:23 No.908345183

休み時間中にたまたま放置されてるスレ画をみつけたから 友達数人とビーチベッドごっこしてたら先生に怒られた思い出

85 22/03/20(日)13:16:07 No.908345390

逆上がり直感でさくっと出来る子って全体の何割くらいなんだろうな バスケとかサッカーとうまくても逆上がりは苦手みたいなの結構いた覚えがある

86 22/03/20(日)13:16:55 No.908345628

足の先より腹筋とか腿が大事だよね

87 22/03/20(日)13:16:58 No.908345641

なぜトレセン学園にこれがあるの? 予算の無駄遣いじゃない?

88 22/03/20(日)13:17:08 No.908345697

助走の段階だと腕はむしろ伸ばしてないといけないしな適正な高さの鉄棒使うと そこから助走着けると同時に腕を引いて体を棒に密着した状態を維持しながら回転せんといかんのか…

89 22/03/20(日)13:17:09 No.908345701

1番使えたコツは腕伸ばすぬだった

90 22/03/20(日)13:17:14 No.908345738

>なんというか鉄棒の技術は鉄棒にしか使えない感じがして…スキルツリーの行き止まり感があるというか 全身を複雑に連動させて目的の運動をするんだから これができるようになると役に立つというよりこれが出来ないとうんちという最低限のハードルみたいなもんだ 高等技能でもなんでもないしな

91 22/03/20(日)13:17:19 No.908345761

飛んで!飛んで!しか教えてくれなくてわかんねぇよと思いながらやってた

92 22/03/20(日)13:18:19 No.908346098

>お前がどんくさくてバカだっただけでは ぐううううううううぅ…!!!!

93 22/03/20(日)13:18:38 No.908346239

>>逆上がりのコツなんて体育の授業で教わったこと一度もないな >走り方にしろ体育の授業でちゃんとした体の使い方を教えてもらった覚えがない >友達に教えてもらったほうがよっぽどマシだった 大人と子供じゃ体のつくり違うので特に体重が絡む体操は当てにならん

94 22/03/20(日)13:18:41 No.908346264

>1番使えたコツは腕伸ばすぬだった 動物虐待かよ

95 22/03/20(日)13:19:02 No.908346390

>なぜトレセン学園にこれがあるの? >予算の無駄遣いじゃない? 自費で買ったのかもしれない

96 22/03/20(日)13:19:02 No.908346396

>調子乗ってんじゃねえよクソカスが殺すぞ 代わりに謝るから逆上しないで!

97 22/03/20(日)13:19:14 No.908346470

これそんな器具だったのか…

98 22/03/20(日)13:19:16 No.908346487

>高等技能でもなんでもないしな 黙れ

99 22/03/20(日)13:20:17 No.908346852

>逆上がり直感でさくっと出来る子って全体の何割くらいなんだろうな さくっとの基準がわからないけどできるまでみんな昼休み練習してた覚えしかない 俺はやめたけど

100 22/03/20(日)13:21:03 No.908347097

>足の先より腹筋とか腿が大事だよね 子供の頃はそうでもないと思うよ おっさんならそう

101 22/03/20(日)13:21:14 No.908347162

筋力の成長で中学生くらいには出来なかった子も勝手にできるようになるんだよね

102 22/03/20(日)13:21:23 No.908347205

>さくっとの基準がわからないけどできるまでみんな昼休み練習してた覚えしかない >俺はやめたけど ほぼ練習なしでって感じかな 俺は運動全般特に得意でもないけど逆上がりはそのタイプだった

103 22/03/20(日)13:24:16 No.908348123

体育の先生勢いんで何とかしようとしがち あんたコツ知ってるはずだろ!?

104 22/03/20(日)13:24:51 No.908348306

俺のクラスも休み時間練習してたの多かったからちょっとやってすぐできる子はかなり少ないのかもしれない

105 22/03/20(日)13:25:13 No.908348422

>筋力の成長で中学生くらいには出来なかった子も勝手にできるようになるんだよね 体重が増えてできなくなりました!

106 22/03/20(日)13:25:23 No.908348474

この板のせいで逆に出来なくなる ほぼ真上に飛べばいいのがわからなくなる

↑Top