虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/03/20(日)03:28:21 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/20(日)03:28:21 No.908243015

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 <a href="mailto:アインシュタイン">22/03/20(日)03:44:25</a> [アインシュタイン] No.908244657

まるで俺が発見した効果みたいじゃん

2 <a href="mailto:AI">22/03/20(日)03:49:39</a> [AI] No.908245166

まるで俺らがアインシュタインみたいじゃん

3 22/03/20(日)03:50:17 No.908245216

お前らも反社反社言ってたよな

4 22/03/20(日)03:50:28 No.908245234

○○効果に科学者の名前をつけるとそれらしく見えるってのも追加で名付けないとな

5 22/03/20(日)03:51:46 No.908245353

ソースロンダリングは昔からよくある

6 22/03/20(日)03:52:11 No.908245384

>○○効果に科学者の名前をつけるとそれらしく見えるってのも追加で名付けないとな 終わらない命名作業が始まる

7 22/03/20(日)04:03:38 No.908246450

ちょっと違うけど「土地は先祖から譲り受けているのではない、子孫から借りているのだ」 っていうサンテグジュペリの言葉がネットだとインディアンが言った事にされてて 小説家よりインディアンのほうが説得力あるのか…って思う

8 22/03/20(日)04:05:13 No.908246599

マンスフィールド効果とかマジで信じたよ俺

9 22/03/20(日)04:05:56 No.908246667

私は天才ではありません。ただ、お前らがたいしたことないだけです。

10 22/03/20(日)04:06:35 No.908246723

あんたほどの人がそう言うなら……

11 22/03/20(日)04:50:05 No.908250011

アインシュタイン効果ってネーミング自体がアインシュタイン効果持ってそうなのが面白い

12 22/03/20(日)04:50:41 No.908250049

───ゲーテ

13 22/03/20(日)04:53:00 No.908250181

ハロー効果じゃないの

14 22/03/20(日)04:56:37 No.908250371

意味不明な事言ってる…もう誰も信じられない

15 22/03/20(日)04:56:45 No.908250382

>ハロー効果じゃないの より一般的な効果が既に命名されてるのに特殊例について名前をつけてしまう現象に名前がほしい

16 22/03/20(日)04:58:51 No.908250513

サンテグジュペリって初夢で3番目に見ると縁起がいい人でしょ知ってる

17 22/03/20(日)05:00:11 No.908250598

とりあえずシェイクスピアの何かの一節かニーチェが言ったかにしておく

18 22/03/20(日)05:01:20 No.908250660

>アインシュタイン効果ってネーミング自体がアインシュタイン効果持ってそうなのが面白い テキトーな発言に「アインシュタイン効果を感じますね」とか横から添えられたら俺信じちゃうかもしれん

19 22/03/20(日)05:02:38 No.908250731

>サンテグジュペリって初夢で3番目に見ると縁起がいい人でしょ知ってる イチロー、新渡戸稲造、サンテグジュペリは日本人ならお馴染みだよね

20 22/03/20(日)05:04:13 No.908250829

imgではラマヌジャン効果と呼ばれてるけど・・・研究古くね?

21 22/03/20(日)05:06:43 No.908250935

学術的な言葉遣いも混ぜたら完全に信用してくれそう

22 22/03/20(日)05:08:18 No.908251012

でもアインシュタインってあんまりそういうの残してないよね

23 22/03/20(日)05:15:31 No.908251428

タイトルだけ見て科学者にデタラメ書いた台本を読んでもらうんだと思ってしまった

24 22/03/20(日)05:36:53 No.908252730

>イチロー、新渡戸稲造、サンテグジュペリは日本人ならお馴染みだよね 2はもうちょっと名前が短い人だと語呂がいい

25 22/03/20(日)05:42:06 No.908253019

凡人からしたら正しい事も間違ったこともどっちにしろ意味不明だからなぁ…

26 22/03/20(日)05:44:58 No.908253174

>小説家よりインディアンのほうが説得力あるのか…って思う 原始社会信仰というか昔は物欲はなく平等で共産な世界だったはずだって思い込み補正なのでは

27 22/03/20(日)05:50:11 No.908253403

権威主義みたいなもんでは

28 22/03/20(日)05:54:42 No.908253630

夢にサンテグジュペリが出てきても誰だか気付かないかもしれん……

29 22/03/20(日)06:06:23 No.908254248

ヴォルテールとかチャーチルの言ってない名言も誰かが自分の主張を勝手に言わせたんだろうなって

30 22/03/20(日)06:11:14 No.908254472

プランク・アインシュタイン効果とか 二人混ぜると理系にも効きそう

31 22/03/20(日)06:11:42 No.908254490

野原ひろし効果

32 22/03/20(日)06:12:16 No.908254518

>権威主義みたいなもんでは みたいなというかまんまそう そして権威ってのはそれなりに機能性あるから厄介なんだ…

33 22/03/20(日)06:12:36 No.908254533

自身の理解がない分野の事を高明な科学者が言ってるんじゃ疑問を持つ余地はないだろ!?

34 22/03/20(日)06:17:39 No.908254783

もはや自称専門家があふれてるしペーパーすら再現性怪しいものが平気で出回る世の中なので全部疑ってかからないといけない世の中

35 22/03/20(日)06:20:39 No.908254917

子曰く

36 22/03/20(日)06:21:19 No.908254946

やっぱりみんな相対性理論わけわからんと思ってたんだな…

37 22/03/20(日)06:21:40 No.908254961

サラダ記念日くらいの単に面白い詩的な表現の話なら出典がどうだろうとどうでもいいけど なんかの人生訓みたいのを誰々が言ってるくらいだからこの考えは正しいんだみたいにやるとめんどくさい事になるんだろうなと

38 22/03/20(日)06:21:50 No.908254976

国家も同じである!

39 22/03/20(日)06:38:47 No.908255977

>ちょっと違うけど「土地は先祖から譲り受けているのではない、子孫から借りているのだ」 >っていうサンテグジュペリの言葉がネットだとインディアンが言った事にされてて >小説家よりインディアンのほうが説得力あるのか…って思う これは他の海で暮らす民族の乱獲を戒める言葉が元だった気がするんだけどどっちがオリジナルか分かんねえな…

40 22/03/20(日)06:38:49 No.908255979

何を言ったかよりも誰が言ったかが重要みたいな

41 22/03/20(日)06:49:06 No.908256666

研究チーム「これアインシュタインが言った事になんねーかな…」

42 22/03/20(日)07:11:09 No.908258332

高名な学者さんもオカルトに走ったり永久機関を発明したりするから油断できない

43 22/03/20(日)07:14:41 No.908258603

エジソン効果だとだめっぽい

44 22/03/20(日)07:15:36 No.908258673

>何を言ったかよりも誰が言ったかが重要みたいな そもそも国や組織も役職と権限の違いで発言力変わるわけで 同様に人間関係の見えない序列による立場で発言が影響するのは当たり前話

45 22/03/20(日)07:16:21 No.908258740

>エジソン効果だとだめっぽい 法に触れる宣伝法みたいなイメージ

46 22/03/20(日)07:19:57 No.908259048

>高名な学者さんもオカルトに走ったり永久機関を発明したりするから油断できない スレ画の記事だと架空の科学者と架空の教祖で比較したら信心深い人でも科学者の発言の方が信頼できるって言ってたからな…

47 22/03/20(日)07:21:01 No.908259135

>同様に人間関係の見えない序列による立場で発言が影響するのは当たり前話 匿名掲示板いいよね…ってなる

48 22/03/20(日)07:33:55 No.908260272

よく分からないけど光子の挙動に関する効果っぽい

49 22/03/20(日)07:35:09 No.908260425

ちょっと前のジョブズのエピソードにもこんなのあった気がする

50 22/03/20(日)07:41:58 No.908261217

>スレ画の記事だと架空の科学者と架空の教祖で比較したら信心深い人でも科学者の発言の方が信頼できるって言ってたからな… 科学者の発言だと再現性が確認されているはずだってとってしまうんだろうな

51 22/03/20(日)07:53:14 No.908262435

文責:梶原一騎

52 22/03/20(日)07:54:11 No.908262555

気の強い女はアナルが弱い ────アインシュタイン

↑Top