虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/03/20(日)01:35:07 色弱「... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/20(日)01:35:07 No.908222898

色弱「」は意外と多いらしい

1 22/03/20(日)01:36:13 No.908223172

なぜそう思う?

2 22/03/20(日)01:37:00 No.908223343

5%くらいはいるらしいな

3 22/03/20(日)01:40:07 No.908224107

赤と緑が弱いわ俺

4 22/03/20(日)01:40:17 No.908224148

画像のはかなり重度では

5 22/03/20(日)01:41:01 No.908224325

   を憎む「」

6 22/03/20(日)01:46:06 No.908225549

絵描いてるとこういうの気になるな 色弱向けの色使いにした方がいいのかなとか

7 22/03/20(日)01:47:49 No.908225944

あんまり気にしてなかったけど人に言わせると緑なじゃがいもが黄色に見えてやばいと思った

8 22/03/20(日)01:52:32 No.908227012

グラフとか書くとき気を使う まあマーカー別々に定義すればいいんだけど

9 22/03/20(日)01:54:48 No.908227601

>色弱向けの色使いにした方がいいのかなとか 認識できない人に合わせてもあんまり意味なくない?

10 22/03/20(日)01:58:33 No.908228291

色弱だけど頑張って違和感ないように仕上げてる絵師なら知ってる

11 22/03/20(日)02:01:59 No.908228997

単なるイラストなら問題ないよ 色で弁別させる用途があるときは気を付けたほうが良い

12 22/03/20(日)02:03:52 No.908229454

男に多いんだよね

13 22/03/20(日)02:04:54 No.908229722

今は色覚異常って言い方はあんまりしないし色覚特性あったとしても全員が画像みたいな赤緑の弁別が難しいわけじゃないしちょっと混乱の元だなこれ

14 22/03/20(日)02:07:51 No.908230410

特性って言い換えて何になるんだ…

15 22/03/20(日)02:07:59 No.908230454

参考 https://www.nig.ac.jp/color/gen/

16 22/03/20(日)02:10:21 No.908231020

>特性って言い換えて何になるんだ… 異常って告げられて自分が間違った人間なんだって思い込む子どもを減らす

17 22/03/20(日)02:11:12 No.908231218

水色紫薄緑辺りの区別もつかん 初音ミクとかスタープラチナって何色なの

18 22/03/20(日)02:12:32 No.908231584

>スタープラチナって何色なの これは俺も知りたい

19 22/03/20(日)02:13:26 No.908231799

スタープラチナというかジョジョ自体色が安定しないので何とも言えねぇ…

20 22/03/20(日)02:15:09 No.908232227

物の見え方なんて人それぞれ違うのにこの程度で異常とか言われてもな…

21 22/03/20(日)02:19:58 No.908233334

パズルゲーとかだと結構致命的だったりするし最近は気を遣ってる感ある

22 22/03/20(日)02:20:19 No.908233409

オンオフのLEDわかんないときあるわ

23 22/03/20(日)02:21:53 No.908233757

>パズルゲーとかだと結構致命的だったりするし最近は気を遣ってる感ある 最近のゲームだとだいたい色覚特性モードがあるよね パズルだと形や柄が増えたり色の組み合わせが変わったり

24 22/03/20(日)02:23:54 No.908234247

スタープラチナは紫とか緑とか…

25 22/03/20(日)02:24:42 No.908234455

黒と紺はものによってはガチでわからないときある

26 22/03/20(日)02:25:44 No.908234666

>物の見え方なんて人それぞれ違うのにこの程度で異常とか言われてもな… ちゃんと理解してないと普通に危ないからな 自分が普通じゃないと自覚してないと損するのは自分だ

27 22/03/20(日)02:27:22 No.908234976

焼肉の色味よくわかんないって話聞いたことある 普通に危なくね

28 22/03/20(日)02:27:25 No.908234983

>物の見え方なんて人それぞれ違うのにこの程度で異常とか言われてもな… スレ画は結構な違いに見えるけど…

29 22/03/20(日)02:28:16 No.908235135

>スレ画は結構な違いに見えるけど… 全然変わらんが…

30 22/03/20(日)02:28:30 No.908235168

最近は色弱のテストとかしないからガチで自分が色弱か知らない人間もいる 場合によっちゃ就きたい仕事にもつけない事あるのに

31 22/03/20(日)02:29:50 No.908235387

>>スレ画は結構な違いに見えるけど… >全然変わらんが… …まあいい

32 22/03/20(日)02:30:29 No.908235489

>>スレ画は結構な違いに見えるけど… >全然変わらんが… わかりにくい冗談はやめろ!

33 22/03/20(日)02:30:36 No.908235513

色覚強者とかもいるのかな

34 22/03/20(日)02:30:38 No.908235520

>>スレ画は結構な違いに見えるけど… >全然変わらんが… …そうだね…

35 22/03/20(日)02:31:12 No.908235609

異常じゃないなら特に配慮もいらんなってならんのかね

36 22/03/20(日)02:33:32 No.908235952

異常だと知るんじゃなくて自分の特性を知るんだよ 異常だ!って糾弾するんじゃなくて特性とのつきあい方を学ぶ

37 22/03/20(日)02:33:58 No.908236017

>色覚強者とかもいるのかな 4色型色覚っていうのがあるらしい

38 22/03/20(日)02:34:44 No.908236134

信号機が登場するまで特に問題にされてなかったから

39 22/03/20(日)02:34:54 No.908236160

調べた記憶無いから自分もそうかもしれん

40 22/03/20(日)02:35:24 No.908236234

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

41 22/03/20(日)02:35:53 No.908236307

>調べた記憶無いから自分もそうかもしれん スレ画見れば分かるだろ!?

42 22/03/20(日)02:36:15 No.908236356

こいつ色塗り下手くそだな…って思った絵描きが実は色弱って例割とあるよね

43 22/03/20(日)02:37:19 No.908236509

UIなら気にしたほうがいいけど イラストなら気にして5%に寄せるのは まず95%側を掌握してからでいい

44 22/03/20(日)02:37:40 No.908236558

まあゾンビみたいな女書いてるのは色弱だろね

45 22/03/20(日)02:38:07 No.908236624

イラストとか描かなければそれほど困ることはないと思う もし描こうと思ってるなら割と茨の道

46 22/03/20(日)02:40:40 No.908237025

絵は5%のニッチに向けて描く必要がないものな… 逆に95%に売れなくなったら困るし

47 22/03/20(日)02:41:35 No.908237151

黄色と黄緑、ピンクと紫が怪しい どこからどこまでがどっちなのか分かんない

48 22/03/20(日)02:41:37 No.908237158

>まあゾンビみたいな女書いてるのは色弱だろね じゃあもしかしてたまにいるゾンビに欲情してる人も色弱…?

49 22/03/20(日)02:41:55 No.908237206

>オンオフのLEDわかんないときあるわ これはすげーよくなる 電源ランプにらめっこしてああ今オンになってるなって理解しなきゃならん…

50 22/03/20(日)02:42:02 No.908237222

色弱ってもう言っちゃいけないらしくて困っている色弱

51 22/03/20(日)02:42:45 No.908237332

全部同じじゃないですか

52 22/03/20(日)02:44:33 No.908237590

https://jp.vonvon.me/quiz/17 簡単なテストあったよ

53 22/03/20(日)02:44:43 No.908237616

異常だからって冷遇したらダメだよねってなるのはいいけど 異常じゃないんだ個性なんだみたいなのは単に嘘だし弊害あるよな

54 22/03/20(日)02:44:45 No.908237621

緑色のエミーさん見て なんかあったと思ったじゃねーか!って言ってた「」とそうだねしてた数名は色弱だったのかなって思う

55 22/03/20(日)02:45:45 No.908237768

>色覚テスト >色覚異常ではありません!

56 22/03/20(日)02:48:09 No.908238114

肉の色がわからんやつはどうやって焼き肉食うんだろうとは思う 気にしないか行かないのか

57 22/03/20(日)02:50:19 No.908238452

肉の焼け加減はてかりでわかるんじゃね

58 22/03/20(日)02:50:20 No.908238453

勘で食うんだよ

59 22/03/20(日)02:51:04 No.908238562

まあ生焼けでも死にはしないだろう

60 22/03/20(日)02:51:23 No.908238613

なんなら色彩感覚も人によってまちまちだし色の名前知ってるかとかの問題もあるからな…

61 22/03/20(日)02:52:21 No.908238743

血が見てぇ~!

62 22/03/20(日)02:54:34 No.908239040

スレ画にしても色弱判定にしても 知らなくて間違えるような色の名前1つもでてこねえけどな

63 22/03/20(日)02:54:55 No.908239093

焼き肉屋は照明も暖色系だから焼けてるか分からないことある

64 22/03/20(日)02:55:23 No.908239153

書き込みをした人によって削除されました

65 22/03/20(日)02:55:51 No.908239217

>https://jp.vonvon.me/quiz/17 >簡単なテストあったよ あひる?とうさぎ?が見えるのに解答欄にうさぎが無いんですけお…

66 22/03/20(日)02:56:43 No.908239321

>https://jp.vonvon.me/quiz/17 >簡単なテストあったよ アヒルとうさぎどっちだ!?って思ったら選択肢にうさぎなかった fu899476.jpg

67 22/03/20(日)02:56:53 No.908239340

ふと疑問に思ったけど 色弱ポリゴンショックとかも無効なんだろうか

68 22/03/20(日)02:57:23 No.908239411

>肉の色がわからんやつはどうやって焼き肉食うんだろうとは思う >気にしないか行かないのか 分からんから肉奉行な人と食べに行ったりこれ焼けてる?って他の人に確認したりすると聞く なかなかに大変

69 22/03/20(日)02:58:34 No.908239565

子供の頃から兄貴がやたら青いものを好んでたけど結構重度の色弱と知って腑に落ちた 後で自分も軽度の症状あるのに気付いたけど紛らわしいのはカンで何とかしてたからあまり気にしてなかった

70 22/03/20(日)03:00:30 No.908239826

遊戯王のトラップカードが紫色か暗めのピンク色かはその場の気分で変わる 基本的には紫でいいんだけど

71 22/03/20(日)03:00:51 No.908239865

色弱の人の視界再現した画像だと肉の色はあれは温度計持ち歩くか人に頼るしかなさそうに思えた

72 22/03/20(日)03:00:54 No.908239872

>ふと疑問に思ったけど >色弱ポリゴンショックとかも無効なんだろうか 基本的に赤青緑のどれか一つが見えない人が多いから片方の色と灰色が交互に点滅してる感じになると思う

73 22/03/20(日)03:01:52 No.908239989

>子供の頃から兄貴がやたら青いものを好んでたけど結構重度の色弱と知って腑に落ちた f35885.gif 確かにこう見えてるんなら青が気に入るわな

74 22/03/20(日)03:02:23 No.908240059

スパロボの寺田が色弱って知ってびっくりした 色わかんなくても演出とかできるんだな

75 22/03/20(日)03:03:44 No.908240235

トポロジー的には同じ色

76 22/03/20(日)03:03:51 No.908240248

>https://jp.vonvon.me/quiz/17 この手の奴やると突然グロ画像が出るの多くて嫌いだった

77 22/03/20(日)03:06:28 No.908240582

>黄色と黄緑、ピンクと紫が怪しい これ配信者で思い当たる人いるわ たまにあれ?ってなるのはこれだったんだな

78 22/03/20(日)03:06:29 No.908240586

>>子供の頃から兄貴がやたら青いものを好んでたけど結構重度の色弱と知って腑に落ちた >f35885.gif >確かにこう見えてるんなら青が気に入るわな 青以外地味な色にしか見えないんだ…

79 22/03/20(日)03:06:41 No.908240607

今は色覚多様性だぞ

80 22/03/20(日)03:07:42 No.908240738

>今は色覚多様性だぞ 色が多様に見えないのにか…

81 22/03/20(日)03:08:22 No.908240798

>>今は色覚多様性だぞ >色が多様に見えないのにか… 「」はさあ…

82 22/03/20(日)03:08:26 No.908240803

灰色と水色・薄緑が苦手だ…

83 22/03/20(日)03:08:26 No.908240804

多様性って言い方になったけど色弱は絶対に就けない職がある以上障害といったほうがいいのではないかと思う

84 22/03/20(日)03:12:17 No.908241241

障害じゃないみたいに扱おうとすると周りも助けにくくなるしなあ

85 22/03/20(日)03:13:05 No.908241319

エッチな絵を見てると全体的に黄土色入ってたりチークが緑の人いてああ…ってなる

86 22/03/20(日)03:13:10 No.908241331

自覚ない人が大半だしな

87 22/03/20(日)03:13:19 No.908241348

たくさんいるから障害じゃないんです!ってことにはならんよな…

88 22/03/20(日)03:13:23 No.908241358

色の見え方に強いも弱いもないし 色弱とかいう差別的な言い方は良くないと思う 特定の色が見えないという事実だけをシンプルに表現した色盲でどうかな

89 22/03/20(日)03:13:35 No.908241382

>エッチな絵を見てると全体的に黄土色入ってたりチークが緑の人いてああ…ってなる いやそれはそれがシコれる人なのでは

90 22/03/20(日)03:14:37 No.908241494

線画うまいのにカラーになるとゾンビみたいになる残念な人たまにいる

91 22/03/20(日)03:15:04 No.908241562

この関連の話は数年前にまとまった本が出ていたので一度読みたいと思ってそのままだ…

92 22/03/20(日)03:15:22 No.908241601

>特定の色が見えないという事実だけをシンプルに表現した色盲でどうかな 色盲は全色見えないと勘違いされるから駄目なんだと 別に勘違いさせときゃいいのに

93 22/03/20(日)03:16:39 No.908241740

事実識別能力として劣ってるので個性とかいう誤魔化ししても逆にむなしいというか遠回しな侮辱な気がする

94 22/03/20(日)03:17:16 No.908241798

>f35885.gif >確かにこう見えてるんなら青が気に入るわな 明るい灰色と淡い水色 違うのは分かるんだけどめっちゃ似てない?俺は正常じゃないのか…?

95 22/03/20(日)03:19:07 No.908242018

>違うのは分かるんだけどめっちゃ似てない?俺は正常じゃないのか…? モニターの設定にもよるよ

96 22/03/20(日)03:19:20 No.908242051

>>f35885.gif >>確かにこう見えてるんなら青が気に入るわな >明るい灰色と淡い水色 >違うのは分かるんだけどめっちゃ似てない?俺は正常じゃないのか…? 個別に見せられると気づかないかもしれないけど並べられると青系統と緑系統で全く別物じゃない?

97 22/03/20(日)03:20:01 No.908242135

>黄色と黄緑、ピンクと紫が怪しい それは多分色弱ではない

98 22/03/20(日)03:20:56 No.908242221

>>黄色と黄緑、ピンクと紫が怪しい >それは多分色弱ではない D型強度の色弱だけど黄色と黄緑はよく間違えるよ

99 22/03/20(日)03:21:32 No.908242277

これが20色未満に見えれば2色色覚 20~32色なら3色色覚で普通の人 32以上なら4色色覚の可能性らしい fu899507.jpg

100 22/03/20(日)03:22:20 No.908242361

>f35885.gif やばい 正常だと思ったけど画像のピンクがサツマイモチックな紫に見えてピンク!ってピンクに見えない…

101 22/03/20(日)03:23:15 No.908242451

>>f35885.gif 肉が生か焼けてるか見分けがつかないって話こういう事なんだな

↑Top