虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/03/18(金)23:36:51 ホラー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/18(金)23:36:51 No.907851518

ホラー物で怪異の類と物理的に戦える世界感好き?

1 22/03/18(金)23:38:57 No.907852232

バイオハザードがそうだから人気だよ

2 22/03/18(金)23:39:27 No.907852388

見た目の割に撃たれ弱いな

3 22/03/18(金)23:40:03 No.907852572

大好き むしろ積極的にぶっ殺したい

4 22/03/18(金)23:40:35 No.907852794

血が出るなら殺せる

5 22/03/18(金)23:42:38 No.907853530

軍隊がやればいいじゃんにならない舞台設定じゃないなら好き

6 22/03/18(金)23:42:42 No.907853545

銀の弾丸いいよね

7 22/03/18(金)23:45:01 No.907854290

>見た目の割に撃たれ弱いな 銃で撃たれたんだぞ!

8 22/03/18(金)23:45:27 No.907854437

生きてるなら殺せるよね

9 22/03/18(金)23:45:55 No.907854577

攻略法が分かって来る辺りが一番ワクワクするよね

10 22/03/18(金)23:45:56 No.907854580

レザーフェイスかと思ったらジェシー・ピンクマンだった

11 22/03/18(金)23:46:02 No.907854633

物理的に戦えるってことは物理的に殺されるってことじゃん スプラッターホラーっぽい

12 22/03/18(金)23:46:15 No.907854704

見えない系だと珍しいよね 通常物理攻撃当たるタイプ

13 22/03/18(金)23:46:41 No.907854844

塩詰めたショットガンの方が好き

14 22/03/18(金)23:46:45 No.907854862

ターボばあちゃんが事故ったりしたらちょっと辛くなるな

15 22/03/18(金)23:46:48 No.907854877

こっちも軽口叩きそうになる化け物だな…

16 22/03/18(金)23:47:02 No.907854950

>見えない系だと珍しいよね >通常物理攻撃当たるタイプ 見えてるから物理も当てられるってことかもしれないね

17 22/03/18(金)23:47:33 No.907855097

シュワちゃんみたいな人が幽霊とか化け物ボコボコにする映画とかないかな

18 22/03/18(金)23:47:35 No.907855113

一方的にビビらされるのもムカつくしな!

19 22/03/18(金)23:47:52 No.907855191

見えるのかどうか聞いただけでなんも悪いことしてないじゃん

20 22/03/18(金)23:47:56 No.907855212

>シュワちゃんみたいな人が幽霊とか化け物ボコボコにする映画とかないかな セガールのゾンビ映画とか

21 22/03/18(金)23:48:19 No.907855308

どっちも好きだけどジャンルが違うと思うから 何でも倒せるながれになったら嫌

22 22/03/18(金)23:49:11 No.907855587

>一方的にビビらされるのもムカつくしな! 序盤は一方的にビビらされまくるけど 中盤のイベントで「あれ?殴れた…?」ってなってパーティが始まるやつ

23 22/03/18(金)23:49:12 No.907855594

ブラボいいよね 相手が霊タイプでもモツ抜けるから何も怖くない

24 22/03/18(金)23:49:16 No.907855611

>シュワちゃんみたいな人が幽霊とか化け物ボコボコにする映画とかないかな スーパーナチュラルは細マッチョのイケメン兄弟が化け物と戦うぞ 毎回苦戦はするけど

25 22/03/18(金)23:49:23 No.907855643

なんやかんやで終盤まで同行しそうなバケモノ

26 22/03/18(金)23:49:48 No.907855750

>ブラボいいよね >相手が霊タイプでもモツ抜けるから何も怖くない そこでこのオドン

27 22/03/18(金)23:50:01 No.907855801

くそっ!マジかよ!

28 22/03/18(金)23:50:37 No.907855976

>ブラボいいよね >相手が霊タイプでもモツ抜けるから何も怖くない ほおずきちゃんとか最初はツラも見たくなかったけど 最終的に発狂ダメージをモツ抜きモーションでやりすごすくらい慣れるとは思わなかった

29 22/03/18(金)23:51:08 No.907856147

神社仏閣教会で強化済みの銀弾丸とかそりゃ見えない奴には特攻だろう

30 22/03/18(金)23:51:36 No.907856285

基本的に見えないけど通常物理攻撃は通用するってタイプの作品あるのかな あくまで特殊な銃弾とかじゃなく

31 22/03/18(金)23:52:19 No.907856483

>基本的に見えないけど通常物理攻撃は通用するってタイプの作品あるのかな >あくまで特殊な銃弾とかじゃなく その場合見えないのは光学迷彩使ってるとかそういう系になるな… プレデターだかエイリアンだかがそんなんじゃなかったっけ?

32 22/03/18(金)23:52:22 No.907856497

昔話で武士が鬼や妖怪を退治するけど普通に刀が弓が効くんだよね むしろいつから物理無効になったんだろうって話よ

33 22/03/18(金)23:52:28 No.907856525

プレデターとか

34 22/03/18(金)23:52:42 No.907856597

むしろ最終的に暴力ですべてを破壊してほしい

35 22/03/18(金)23:52:43 No.907856602

エクスペンダブルズのゴーストバスターズが見たい

36 22/03/18(金)23:52:46 No.907856622

妖怪とか外宇宙の存在でもなんでも登場するのが全部ひとくくりになってて対処法が同じだとなんか怪奇現象感なくてどうもな

37 22/03/18(金)23:52:53 No.907856660

>基本的に見えないけど通常物理攻撃は通用するってタイプの作品あるのかな >あくまで特殊な銃弾とかじゃなく 見えないだけならプレデターとかが普通に当てはまるのでは

38 22/03/18(金)23:53:05 No.907856714

>序盤は一方的にビビらされまくるけど >中盤のイベントで「あれ?殴れた…?」ってなってパーティが始まるやつ クワイエットプレイスだな!

39 22/03/18(金)23:53:12 No.907856757

>物理的に戦えるってことは物理的に殺されるってことじゃん 銃を持った相手に足を撃たれた状態から反撃できるならな

40 22/03/18(金)23:53:17 No.907856781

>昔話で武士が鬼や妖怪を退治するけど普通に刀が弓が効くんだよね >むしろいつから物理無効になったんだろうって話よ 俵藤太の大百足退治みたいに物理に一捻り加えないとダメージ無効ぐらいは昔からよくある設定だと思う

41 22/03/18(金)23:53:22 No.907856808

こっちの攻撃は当たらないのに向こうは殴ってくるのはセコいと思う

42 22/03/18(金)23:53:28 No.907856842

膝撃ってるという事はここから脅して何かやらせる気だな

43 22/03/18(金)23:53:31 No.907856854

クワイエットプレイスは個人的に滅茶苦茶がっかりな作品だった

44 22/03/18(金)23:53:32 No.907856859

おろがむがよい

45 22/03/18(金)23:53:48 No.907856943

最後はバイクに乗った暴走族の集団に蹂躙されて欲しい

46 22/03/18(金)23:54:11 No.907857060

>シュワちゃんみたいな人が幽霊とか化け物ボコボコにする映画とかないかな ニコラスケイジがfnafのアニマトロニクスっぽいやつらをボコボコにするウィリーズワンダーランドって映画面白かったよ

47 22/03/18(金)23:54:27 No.907857161

頼光とかは普通に剣で殺してるし怪物を物理的に殺せないのってわりと近年になってからな気がする

48 22/03/18(金)23:54:43 No.907857252

>昔話で武士が鬼や妖怪を退治するけど普通に刀が弓が効くんだよね >むしろいつから物理無効になったんだろうって話よ そういうのも大抵偉いお坊さんとか神官が祝福してたり神仏から貰ったり謂れある武具だぞ 鬼とか動物から変化したタイプとか物理的に存在する奴相手だとその辺の武器でいいけど

49 22/03/18(金)23:54:48 No.907857275

血が出るなら殺せるタイプだな

50 22/03/18(金)23:55:09 No.907857383

>クワイエットプレイスは個人的に滅茶苦茶がっかりな作品だった 最初の10分くらいは良かったと思う

51 22/03/18(金)23:55:15 No.907857415

>頼光とかは普通に剣で殺してるし怪物を物理的に殺せないのってわりと近年になってからな気がする それジャンルがホラーじゃなくてファンタジーだもの

52 22/03/18(金)23:55:29 No.907857469

すでにホラーではない

53 22/03/18(金)23:55:31 No.907857486

古代ではまだシステムが練れていないので 現代よりも属性が少ないのだ

54 22/03/18(金)23:55:40 No.907857528

しっぺいたろうとかいう犬に殺される猿神

55 22/03/18(金)23:55:49 No.907857581

サイコブレイクにハマれなかった理由がこれだ どうせこの世界もモンスターも幻覚の一部なんでしょ? って思ったらゲームと分かっててもすげえ冷めちゃった

56 22/03/18(金)23:56:16 No.907857728

>ニコラスケイジがfnafのアニマトロニクスっぽいやつらをボコボコにするウィリーズワンダーランドって映画面白かったよ ニコラスケイジはもうニコラスケイジってカテゴリだし…

57 22/03/18(金)23:56:20 No.907857742

>>むしろいつから物理無効になったんだろうって話よ 何だかんだ犬猿雉の破魔特攻キャラで相手を物理に弱くしたり謂れある武具だったり祝福された武具だよ

58 22/03/18(金)23:56:39 No.907857844

DOOM

59 22/03/18(金)23:56:58 No.907857940

いはゆる作劇の都合上銃で殺されるといろいろまずいからな

60 22/03/18(金)23:57:01 No.907857957

最近一方的に呪いとかで殺されるの見るとイライラするようになってきた

61 22/03/18(金)23:57:04 No.907857973

エクソシストとかポゼッションみたいな純粋な信仰パワーが化け物を退ける展開かなり好き 白石ホラーとかコクソンみたいな人智を超えた技術系統があってそれを駆使する霊能力者も好き ジャンプのホラーバトル漫画が陥りがちな能力バトルや謎の霊的エネルギーの撃ち合いは嫌い

62 22/03/18(金)23:57:09 No.907857997

>>頼光とかは普通に剣で殺してるし怪物を物理的に殺せないのってわりと近年になってからな気がする 鬼とか蜘蛛の化物とかは元々物理存在だから当たり前だよ… てかそもそもあいつらも持ってる武器神仏の祝福付きだぞ

63 22/03/18(金)23:57:49 No.907858186

いや頼光と四天王って普通に破魔の装備してるじゃん…

64 22/03/18(金)23:58:05 No.907858251

衛府の鬼の設定はよかった 軍勢で殺そうとすると逃げるゲリラ戦術で攻めてくるから匹夫の勇で単身撃破するしかないみたいな

65 22/03/18(金)23:58:12 No.907858290

>最近一方的に呪いとかで殺されるの見るとイライラするようになってきた バットでぶん殴れる貞子が出てくるのは貞子3Dだっけか

66 22/03/18(金)23:58:28 No.907858367

ホラーとはいえんがコンスタンティンのサクリファイス…は展開としては相当好き 腱の切れた手を動かしてファッキューする四文字が見れるのはコンスタンティンだけ!

67 22/03/18(金)23:58:33 No.907858390

腰が低い三下キャラになりそうな幽霊だな…

68 22/03/18(金)23:58:36 No.907858405

もっと言うと頼光当たりの妖怪退治はまつろわぬ者どもを追いやったとかそう言うのに正当性を持たせるプロパガンダも含んでいる

69 22/03/18(金)23:58:50 No.907858463

>エクソシストとかポゼッションみたいな純粋な信仰パワーが化け物を退ける展開かなり好き でも死霊館のシスターのジーザス毒霧はどうかと思うくらい好き

70 22/03/18(金)23:59:14 No.907858577

学生や女の子を戦わせるタイプだと物理じゃダメな方が良いというか 屈強な大人の男じゃなく特殊な設定持ったイケメン美女戦わせる理由付けに使うのに都合良いのかなって

71 22/03/18(金)23:59:15 No.907858584

もう死んでるんだから生きてる俺の方が強いだろ理論好き

72 22/03/18(金)23:59:17 No.907858597

>最近一方的に呪いとかで殺されるの見るとイライラするようになってきた 幽霊とかの呪いって真っ当で生気の溢れた人間には効果無いからな本来… 強大な呪術とかだってちょっとしたことで返されたりそもそも術者にデメリットが多いものだしな

73 22/03/18(金)23:59:27 No.907858636

刀剣で戦うのは使い手の技量に左右されるところもあるから作劇しやすいけど 銃は通ったら死ぬからな…必然的に怪物のタフネス大幅に盛られるよねあるいは物理透過とか

74 22/03/18(金)23:59:59 No.907858814

>最近一方的に呪いとかで殺されるの見るとイライラするようになってきた 荒木飛呂彦世界だと魂オブ暴力だからオススメ

75 22/03/19(土)00:00:16 No.907858896

>もう死んでるんだから生きてる俺の方が強いだろ理論好き 神道でも仏教でも何ならキリスト教とかですらそれが本来の基本だからな…

76 22/03/19(土)00:00:29 No.907858951

鉄ってそもそも幽霊とかは苦手って聞いた事ある

77 22/03/19(土)00:01:07 No.907859133

暴力でなんとかできるタイプだと恐れる必要が薄れるからこの拳銃に刻印とか撃ってある退魔用という設定とかなら好き

78 22/03/19(土)00:01:29 No.907859241

ゲームにする場合物理的に戦えないほうが珍しい

79 22/03/19(土)00:01:35 No.907859275

ホラーはよくわからないものに対する恐怖を楽しみたいから干渉少ないほうが好き

80 22/03/19(土)00:01:36 No.907859277

そもそもちゃんとした刀って作る時に神主に祝詞頼むし影打ちを奉納したりするので 刀自体がそもそも破魔の神聖な武具なんすよ

81 22/03/19(土)00:01:41 No.907859302

死んだくらいで生きる苦しみに向き合ってる生者より強くなれるわけねえだろボケ

82 22/03/19(土)00:02:28 No.907859524

>暴力でなんとかできるタイプだと恐れる必要が薄れるからこの拳銃に刻印とか撃ってある退魔用という設定とかなら好き 清め塩塗り込んだ拳で殴ろう

83 22/03/19(土)00:02:38 No.907859569

日本の刀鍛冶が作る刀剣って時点で神聖な儀式経て作られるから元々霊や妖怪には効くのだ

84 22/03/19(土)00:03:36 No.907859829

所謂大量生産の数打ちじゃない刀はその時点で妖怪悪霊くらい切り殺せる代物だからな

85 22/03/19(土)00:03:54 No.907859934

多分スレ画の怪異はここから姉御ってJK呼んで付き纏う気がする

86 22/03/19(土)00:03:55 No.907859940

人間VS怪異だと一時代築いただけあってスーパーナチュラルはやっぱ突き抜けた面白さあるわ

87 22/03/19(土)00:04:22 No.907860058

>死んだくらいで生きる苦しみに向き合ってる生者より強くなれるわけねえだろボケ こういう強い考え方出来るのって日本人独自よね

88 22/03/19(土)00:04:31 No.907860103

嫁入り刀とかも自害用だけじゃなく破魔のお守りだしね元来

89 22/03/19(土)00:04:40 No.907860148

でろでろみたいな幽霊を殴るとかも良い

90 22/03/19(土)00:04:52 No.907860214

>こういう強い考え方出来るのって日本人独自よね 海外でも大体そうだよ

91 22/03/19(土)00:04:55 No.907860225

前半ホラー描写嫌になるほどやって後半に主人公が物理で打開する漫画を描こう

92 22/03/19(土)00:04:59 No.907860244

必要以上に鉄を重ねて鍛えまくる刀は確かにそれ自体が執念とか妄念の塊で概念的につよそうだが

93 22/03/19(土)00:05:10 No.907860306

>>もう死んでるんだから生きてる俺の方が強いだろ理論好き >神道でも仏教でも何ならキリスト教とかですらそれが本来の基本だからな… キリスト教はむしろ死者がどうこう言い出すカルト宗教では…

94 22/03/19(土)00:05:12 No.907860311

でろでろいいよね

95 22/03/19(土)00:05:17 No.907860333

もっと気軽に破ァ!!していいと思う皆

96 22/03/19(土)00:05:21 No.907860349

>前半ホラー描写嫌になるほどやって後半に主人公が物理で打開する漫画を描こう 死霊のはらわたじゃねーか

97 22/03/19(土)00:05:26 No.907860375

バイオとかの肉体ちゃんとある系のホラーと見えない系の幽霊系のホラーだと またちょっと別というか そっちのタイプは物理全く通じない理不尽さが欲しい

98 22/03/19(土)00:05:45 No.907860464

>日本の刀鍛冶が作る刀剣って時点で神聖な儀式経て作られるから元々霊や妖怪には効くのだ エンチャントにブッダソードや漢字も刻んで更に倍

99 22/03/19(土)00:05:46 No.907860470

>>こういう強い考え方出来るのって日本人独自よね >海外でも大体そうだよ 海外なんてそれこそ死者の魂がどうこうとか迷信に囚われてるとこばっかだぞ…

100 22/03/19(土)00:05:51 No.907860498

>こういう強い考え方出来るのって日本人独自よね 原典と言っていい中国からしてそういう文化だし 三大宗教だって基本そういうもんだよ

101 22/03/19(土)00:06:00 No.907860543

キリスト教的観点だと悪事やるのは悪魔とその手下どもだし 死後の人間の魂が悪事やるって考え方自体が相当日本的な気がしないでもない

102 22/03/19(土)00:06:21 No.907860657

>>>こういう強い考え方出来るのって日本人独自よね >>海外でも大体そうだよ >海外なんてそれこそ死者の魂がどうこうとか迷信に囚われてるとこばっかだぞ… 日本でも大体そうだよ

103 22/03/19(土)00:06:26 No.907860679

>>こういう強い考え方出来るのって日本人独自よね >原典と言っていい中国からしてそういう文化だし >三大宗教だって基本そういうもんだよ 生者軽視の文化圏ばっかじゃん

104 22/03/19(土)00:06:27 No.907860681

三毛別羆とかめっちゃホラーしてる

105 22/03/19(土)00:06:34 No.907860722

>でろでろいいよね なんだこれは!って言いながら殴り倒せるお兄ちゃんの頼もしさいいよね

106 22/03/19(土)00:06:39 No.907860746

>>>>こういう強い考え方出来るのって日本人独自よね >>>海外でも大体そうだよ >>海外なんてそれこそ死者の魂がどうこうとか迷信に囚われてるとこばっかだぞ… >日本でも大体そうだよ 知らない日本だ…

107 22/03/19(土)00:06:41 No.907860753

>>こういう強い考え方出来るのって日本人独自よね >海外でも大体そうだよ やっぱ死んだくらいでじゃ駄目だな いつだって鍛えKnightだ

108 22/03/19(土)00:06:47 No.907860785

というか人間ではどうしようもないってパターンはラブやんのクトゥルフとか辺りからだし

109 22/03/19(土)00:07:18 No.907860945

>というか人間ではどうしようもないってパターンはラブやんのクトゥルフとか辺りからだし だからクトゥルフ神話って最初の頃は全然つまんなかったと聞く

110 22/03/19(土)00:09:14 No.907861518

>海外なんてそれこそ死者の魂がどうこうとか迷信に囚われてるとこばっかだぞ… キリスト教派生はそういうの無いよ 悪魔に魂売った馬鹿がさ迷うとかはあるけどそういうのですら悪さしないし 悪さする作品生れるの割と近代になってからだ

111 22/03/19(土)00:09:48 No.907861664

物理的に倒せる存在であって欲しいっていう願望を挫くくらいの残忍さが欲しいけどそういったものはまあ好まれないよね

112 22/03/19(土)00:10:13 No.907861776

>>というか人間ではどうしようもないってパターンはラブやんのクトゥルフとか辺りからだし >だからクトゥルフ神話って最初の頃は全然つまんなかったと聞く やっぱタイタス・クロウだよなー!

113 22/03/19(土)00:10:31 No.907861862

ジャックオーランタン君も別に悪さしないからな

114 22/03/19(土)00:10:40 No.907861893

>ニコラスケイジがfnafのアニマトロニクスっぽいやつらをボコボコにするウィリーズワンダーランドって映画面白かったよ 予告編見てきたけどいいね こういうホラー映画にアクション映画の主人公ぶち込んじゃった的な映画が見たかったんだ

115 22/03/19(土)00:10:46 No.907861922

>というか人間ではどうしようもないってパターンはラブやんのクトゥルフとか辺りからだし ぜんぜん違います…ラブクラフトが思いっきり影響を受けたマッケンがまず19世紀にブーム起こしてます…

116 22/03/19(土)00:10:59 No.907861980

ラブやんは冷静になって読むと文章力が…

117 22/03/19(土)00:11:14 No.907862055

>というか人間ではどうしようもないってパターンはラブやんのクトゥルフとか辺りからだし 人間側に非があると昔から祟り殺されるイメージはある

118 22/03/19(土)00:11:23 No.907862103

半可通ほっほっほを再現しようとするな

119 22/03/19(土)00:11:46 No.907862196

そもそも人間が悪霊如きに負けるわけねえだろってなる 人間が悪霊に勝てないってそれこそリアルめくらじゃん

120 22/03/19(土)00:11:46 No.907862198

物理が効きすぎても怖くないし効かなかったらどうしようもないしで 幽霊にはいい感じに効いたり効かなかったりしてほしい

121 22/03/19(土)00:12:08 No.907862306

何!?クトゥルフファンならパンの大神は読んでるもんじゃないのか!?

122 22/03/19(土)00:12:12 No.907862325

>ぜんぜん違います…ラブクラフトが思いっきり影響を受けたマッケンがまず19世紀にブーム起こしてます… 横からだがオススメある?出来れば今買えるやつで

123 22/03/19(土)00:13:15 No.907862613

>横からだがオススメある?出来れば今買えるやつで 上でも出てるドストレートにラヴクラフトホラーの源流にあたるパンの大神

124 22/03/19(土)00:13:19 No.907862629

プロテスタントは幽霊なりすまし止めろ主義なんだっけ

125 22/03/19(土)00:13:40 No.907862743

犬神ゲルって漫画で肉体あんのに魂だけのやつに負けるわけないだろ的なセリフがあってすごく好きだった

126 22/03/19(土)00:14:08 No.907862892

クトゥルフ好きの間でもラヴクラフトはあくまで創始者としての功績だけで文学者としては評価されてないのが答えだと思う

127 22/03/19(土)00:14:38 No.907863050

ホラー物とヒーロー物を行ったり来たりしてる彼岸島が大好き

128 22/03/19(土)00:14:40 No.907863063

鬼退治とか天狗と戦うとかそっち系は日本も物理じゃない?

129 22/03/19(土)00:15:53 No.907863439

銃弾が当たるということは物理実体がある 物理実体があるのに見えない 光学迷彩か?とかどーでもいいことを考えちゃう

130 22/03/19(土)00:16:17 No.907863557

理不尽な怪異にめっちゃ怖がらせられた後にスカッと倒してハッピーエンドってのはかなり好き

131 22/03/19(土)00:17:09 No.907863781

>上でも出てるドストレートにラヴクラフトホラーの源流にあたるパンの大神 Kindleだと100円なんだな…リアル書籍もあるみたいだし探してみる

132 22/03/19(土)00:17:15 No.907863822

カラテが負けるわけないだろ

133 22/03/19(土)00:18:04 No.907864074

ラヴクラフトの偉大さは語るまでもないけどラヴクラフトを過剰評価して本人が影響を受けまくった19世紀怪奇文学ブームに目もくれないのは勿体無いなと思う

134 22/03/19(土)00:20:08 No.907864675

この女の子絶対次はどこ撃たれたい?って脅してくるタイプの度胸の持ち主じゃん…

135 22/03/19(土)00:21:01 No.907864925

デスゲーム物も運営に逆襲するタイミングがためにためたフラストレーション開放してくれて一番楽しかったりする

136 22/03/19(土)00:21:14 No.907864999

ITとかは前半めっちゃ恐かったから後半子供たちがボコボコにし始めたところでめっちゃスカッとした

137 22/03/19(土)00:22:43 No.907865407

ホラーは解決してほしい/してほしくない感情のせめぎあいが発生する

138 22/03/19(土)00:23:59 No.907865770

荒木先生の怪異に対するムカつき方が好き

139 22/03/19(土)00:24:03 No.907865791

>ITとかは前半めっちゃ恐かったから後半子供たちがボコボコにし始めたところでめっちゃスカッとした 大人の続編も好きだわ オラ!バトウ・ジツで心臓抉られ死ねい!

140 22/03/19(土)00:24:57 No.907866059

>荒木先生の怪異に対するムカつき方が好き キレ方が康一くん

141 22/03/19(土)00:25:55 No.907866316

>この女の子絶対次はどこ撃たれたい?って脅してくるタイプの度胸の持ち主じゃん… (足は生身っぽいな…効くんじゃないかな…あっ効いたわこれ勝てる…)

142 22/03/19(土)00:27:33 No.907866805

>>ITとかは前半めっちゃ恐かったから後半子供たちがボコボコにし始めたところでめっちゃスカッとした >大人の続編も好きだわ >オラ!バトウ・ジツで心臓抉られ死ねい! 煽ったら恐怖どころか勇気で殴り返してくるって学習してんのにあのピエロはさぁ…

143 22/03/19(土)00:27:37 No.907866827

零とか後半は美女が廃墟でTPSみたいな心持ちになってくる

144 22/03/19(土)00:27:50 No.907866894

カメラで戦うやつあったけどあれも物理で良いのかな

145 22/03/19(土)00:28:39 No.907867111

首折ってきたり引き摺り込んだりしてくる怪異は物理的に抵抗出来るからな 怖がらせてくるだけの怪異はファブリーズかければ消えるし

146 22/03/19(土)00:28:44 No.907867133

ホラーの象徴を親しみやすくするのってありがちだけどそれを逆手に取るような作品ってないのか

147 22/03/19(土)00:29:30 No.907867358

撃たれた幽霊のリアクション的にこれもう他の幽霊に関する情報吐かされたり いいようにされてしまうやつでは?

148 22/03/19(土)00:29:45 No.907867413

>零とか後半は美女が廃墟でTPSみたいな心持ちになってくる 操作にも慣れて余裕で霊倒せるようになった中盤でカメラ無くさせるね…

149 22/03/19(土)00:30:11 No.907867543

ホラーは完全に非のない人たちが巻き込まれて死ぬのが納得いかない

150 22/03/19(土)00:31:47 No.907868020

>>零とか後半は美女が廃墟でTPSみたいな心持ちになってくる >操作にも慣れて余裕で霊倒せるようになった中盤でカメラ無くさせるね… バイオ8でも思ったけど慣れたところで武器没収って滅茶苦茶心にクる

151 22/03/19(土)00:32:47 ID:tGISv22U tGISv22U No.907868298

書き込みをした人によって削除されました

152 22/03/19(土)00:33:14 No.907868428

今うんこの幽霊が見えた

153 22/03/19(土)00:35:06 No.907868971

足の骨ガタガタになる

154 22/03/19(土)00:36:30 No.907869459

怪異が一方的に怖らせてくるのって普通に考えるとムカつくよね

155 22/03/19(土)00:37:02 No.907869659

>ホラーは完全に非のない人たちが巻き込まれて死ぬのが納得いかない 理不尽だからこそ怖いみたいなとこもあるし… キチガイが怖いのと一緒で

156 22/03/19(土)00:37:51 No.907869964

ホラーは実生活で避けられない理不尽の予行演習みたいな面があるから

157 22/03/19(土)00:38:04 No.907870033

死者4名負傷者2名くらいでお願いします

158 22/03/19(土)00:38:09 No.907870062

恐怖以上に胸糞が来る気持ち

↑Top