虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/18(金)13:28:47 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/18(金)13:28:47 No.907671245

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/03/18(金)13:31:42 No.907671926

割と本気で信じてたやつ

2 22/03/18(金)13:34:09 No.907672491

ダイヤでかすぎ!

3 22/03/18(金)13:35:00 No.907672695

爆砕点穴

4 22/03/18(金)13:37:31 No.907673259

昔のジャンプ少年たちはみんな民明書房に夢を見た

5 22/03/18(金)13:37:50 No.907673333

わりといろんな媒体で見かける設定

6 22/03/18(金)13:38:55 No.907673580

ゴルゴでもやってなかったか ダイヤを銃弾一発で粉砕するためにダイヤカット職人に教えを請いに行ったこと

7 22/03/18(金)13:40:10 No.907673863

書き込みをした人によって削除されました

8 22/03/18(金)13:40:15 No.907673895

>ゴルゴでもやってなかったか >ダイヤを銃弾一発で粉砕するためにダイヤカット職人に教えを請いに行ったこと ダイヤはそんなに固く無いぞ

9 22/03/18(金)13:41:34 No.907674194

モース硬度はひっかき耐性だからな…

10 22/03/18(金)13:41:35 No.907674199

どんなに固い物体でも一番の弱所があるって設定は割と普通に見かけるよね

11 22/03/18(金)13:43:24 No.907674632

ブルッツフォンベルト刺せるって同級生居たな 危険だから親から封印されてるって

12 22/03/18(金)13:43:46 No.907674726

指先一つでダウンが流行ったからな

13 22/03/18(金)13:43:48 No.907674739

ダイヤの強度が弱いのはへき開性によるものだからちゃんと方向は見極めないといけない

14 22/03/18(金)13:44:02 No.907674798

硬いということは分子の結合が強いということで それは衝撃を逃がすことができないので必然的に衝撃に脆いということになる

15 22/03/18(金)13:44:13 No.907674852

胡散臭さの塊の中に時々妙に実際にありそうなものを混ぜるのがポイント

16 22/03/18(金)13:45:05 No.907675068

硬度10!ダイヤモンドパワー!

17 22/03/18(金)13:45:42 No.907675229

ダイヤはたしかにモース硬度がめっぽう高いけど 叩けばまあ普通に割れるしね…

18 22/03/18(金)13:45:59 No.907675289

ガラスに紙飛行機投げたら突き刺さって割れたって言い張る奴いたわ

19 22/03/18(金)13:46:28 No.907675414

この頃の漫画のハッタリはネットがなかったからこそできたとこある

20 22/03/18(金)13:46:39 No.907675459

ゴルゴの場合は単に威力で破壊するんじゃなく最小の衝撃で粉砕したかったからって解釈すればまあなんとかなる

21 22/03/18(金)13:47:35 No.907675688

都市伝説で無かったっけ バイクで走ってた人間の額にカブトムシが刺さったって

22 22/03/18(金)13:48:16 No.907675860

>ガラスに紙飛行機投げたら突き刺さって割れたって言い張る奴いたわ 突き刺さるはさすがに嘘だろうけどガラスは固体じゃないから「そんなんで割れるの!?」ってなることはままある

23 22/03/18(金)13:50:23 No.907676336

>都市伝説で無かったっけ >バイクで走ってた人間の額にカブトムシが刺さったって バイク乗りはたまにカナブンストライクに殺されるからな…

24 22/03/18(金)13:52:12 No.907676785

紙飛行機が窓ガラスに~はなんか大昔の壺のコピペにもあったな

25 22/03/18(金)13:53:16 No.907677042

>都市伝説で無かったっけ >バイクで走ってた人間の額にカブトムシが刺さったって ジェットヘルのほっぺの隙間んとこに虫が潜り込むって言い張るやつがいたな

26 22/03/18(金)13:53:59 No.907677209

>都市伝説で無かったっけ >バイクで走ってた人間の額にカブトムシが刺さったって 都市伝説っていうかまあ普通にある事故 ただ速度による運動エネルギーの話なのでスレ画とはそもそも別の話

27 22/03/18(金)13:55:00 No.907677465

そもそもダイヤモンドは強い衝撃で普通に粉砕するからな…

28 22/03/18(金)13:55:15 No.907677533

>都市伝説で無かったっけ >バイクで走ってた人間の額にカブトムシが刺さったって ヘルメット しろ

29 22/03/18(金)13:55:42 No.907677651

>ジェットヘルのほっぺの隙間んとこに虫が潜り込むって言い張るやつがいたな 前それ起きて走行中に発狂しそうになったよ

30 22/03/18(金)13:56:25 No.907677808

>ゴルゴの場合は単に威力で破壊するんじゃなく最小の衝撃で粉砕したかったからって解釈すればまあなんとかなる ライフル弾を最小の衝撃と言い張るのは無理では…

31 22/03/18(金)13:57:02 No.907677955

最近民明書房に騙されてキレてた人がいた気がする

32 22/03/18(金)13:57:52 No.907678143

カナブンやカブトムシがぶつかったら怪我する速度で走るならシールドつきのヘルメット被ってそうなもんだがな… まあシールドが虫の体液で覆われて視界がなくなって焦るんだが

33 22/03/18(金)13:57:54 No.907678154

バイク乗ってて昆虫が刺さるっていうのは都市伝説じゃなくて事実だ

34 22/03/18(金)13:58:22 No.907678265

(ゴルフって呉竜府じゃなかったんだ…)

35 22/03/18(金)13:59:26 No.907678501

刺さるエネルギーに甲虫の外殻の強度が耐えられないから正直刺すのは無理だと思う

36 22/03/18(金)13:59:49 No.907678604

炭素結晶はタテつながりだから繊維方向に割れるのは事実じゃないの?

37 22/03/18(金)14:00:17 No.907678710

本当にあるのはベラミスの剣ぐらいだからな…

38 22/03/18(金)14:01:00 No.907678865

らんまとかでもこの理屈使った技あるしかなり有名だよなこれ

39 22/03/18(金)14:02:07 No.907679101

スレ画と錯距効果は騙されても仕方ない

40 22/03/18(金)14:02:21 No.907679154

この月光 生来目が見えん!

41 22/03/18(金)14:02:44 No.907679258

闘将ラーメンマンでもあるからな

42 22/03/18(金)14:02:51 No.907679293

>本当にあるのはベラミスの剣ぐらいだからな… は?ケッペルの法則でしょ?

43 22/03/18(金)14:03:31 No.907679461

ゴルフの起源のやつは腹抱えて笑った

44 22/03/18(金)14:03:54 No.907679546

ベターマンでも見た

45 22/03/18(金)14:03:56 No.907679555

>最近民明書房に騙されてキレてた人がいた気がする あれは民明書房がマジであると思ってた人だから仕方がない

46 22/03/18(金)14:04:51 No.907679763

>ゴルフの起源のやつは腹抱えて笑った 民明書房を疑うきっかけになったわアレ…

47 22/03/18(金)14:05:24 No.907679906

よく考えたらダイヤ粉々にする職人は駄目じゃない?

48 22/03/18(金)14:05:26 No.907679915

ゴルフは別の球技が実際にあるから…あるのかよ

49 22/03/18(金)14:05:49 No.907680009

相撲の起源はモンゴルでその始祖がドスコイカーン

50 22/03/18(金)14:06:46 No.907680241

撲針愚は然程間違ってなくて驚愕した

51 22/03/18(金)14:07:29 No.907680413

ホウ・ピングで死ぬほど笑った覚えがある

52 22/03/18(金)14:08:39 No.907680670

スレ画改めて見ると妙にデカいダイヤモンドで笑っちゃう

53 22/03/18(金)14:08:50 No.907680711

中国がゴルフの起源を主張してきたときは呉竜府じゃん!ってなりましたね

54 22/03/18(金)14:08:55 No.907680736

火薬ご飯もマジで驚いた

55 22/03/18(金)14:09:19 No.907680831

民明書房の成り立ちみたいなネタマンガあったよね 作家業で心折れて自殺考えてたら王大人のあのプロペラをやってる仙人を見てその道を調べ始めた的な

56 22/03/18(金)14:09:30 No.907680872

>>本当にあるのはベラミスの剣ぐらいだからな… >は?ケッペルの法則でしょ? 錯距効果だろ…

57 22/03/18(金)14:09:55 No.907680962

冷静に考えるとダイヤを一撃で粉々にする理由が分からん…

58 22/03/18(金)14:11:23 No.907681263

スパイダーの語源は失敗だーだし…

59 22/03/18(金)14:12:08 No.907681417

早撃ちガンマンに関する本、撃って候早くてゴメンの意味が分かったときはちょっぴり大人になれた気がした

60 22/03/18(金)14:13:10 No.907681639

昔の薄くて古い窓ガラス何かはエアガンの弾程度でも狭い範囲のヒビと穴空いたから紙飛行機でもあると思う

61 22/03/18(金)14:15:17 No.907682100

ダイヤ粉々にしちゃダメだろ

62 22/03/18(金)14:16:24 No.907682340

紙飛行機といっても厚みや重さあるの結構あるじゃん

63 22/03/18(金)14:16:28 No.907682359

こういう嘘知識って最近の少年漫画には無いのだろうか

64 22/03/18(金)14:19:20 No.907682953

>冷静に考えるとダイヤを一撃で粉々にする理由が分からん… 意図的にするというかミスるとこうなるから絶対すんなよ!みたいな話だったと思う

65 22/03/18(金)14:20:55 No.907683287

これとゴルゴのワイズコフの話が脳に浸透してたから 月姫で線だの点だの言われても(あ~なるほどねえ…)ですんなり納得したところはあります

66 22/03/18(金)14:22:25 No.907683611

ゴルゴもムカつくやつのプライドの根拠バラバラにしてくれ!って依頼だから粉々にしたわけだしな

67 22/03/18(金)14:23:38 No.907683862

ダイヤカット出来る道具の方が硬いよ

68 22/03/18(金)14:23:44 No.907683881

https://bridge-antwerp.com/yougo/13907.html 劈開性のある宝石を原石から割る時 画像みたいに杭と金槌で割るのは本当(今はレーザーで切る) そのポイントを探すのに職人の技が必要なのも本当 ブルッツフォンポイントという名前は嘘

69 22/03/18(金)14:24:27 No.907684050

>こういう嘘知識って最近の少年漫画には無いのだろうか 胃の中に女性一人分の暗器を持ち込む技の達人イカクチョウがどうのこうの みたいなのは見た記憶がある

70 22/03/18(金)14:24:35 No.907684097

ジョジョの波紋や77の輝輪あたりは民明書房あじあった

71 22/03/18(金)14:24:50 No.907684146

ドクターストーンでもダイヤ割れやすいポイントあったけどあれも全部大嘘だったの!?

72 22/03/18(金)14:24:52 No.907684156

>ゴルゴもムカつくやつのプライドの根拠バラバラにしてくれ!って依頼だから粉々にしたわけだしな ダイヤモンド流通を牛耳ってる大物が秘蔵してる超大型ダイヤモンドを粉々にしてくれだっけ

73 22/03/18(金)14:25:34 No.907684307

>ドクターストーンでもダイヤ割れやすいポイントあったけどあれも全部大嘘だったの!? 所詮漫画だぞ

74 22/03/18(金)14:26:18 No.907684455

Dr.stoneも民明書房ものなんだけど 下手に現実にある物質の名前使ってるから信じられちゃうよな…

75 22/03/18(金)14:27:55 No.907684791

昔は富樫の辞世の句の意味もよくわからないピュアボーイだった

76 22/03/18(金)14:28:36 No.907684939

まず貝がらすり潰したら石灰になるって時点からフィクションだからな… 登場する全ての発明は現実とは無関係だ

77 22/03/18(金)14:28:59 No.907685015

>ドクターストーンでもダイヤ割れやすいポイントあったけどあれも全部大嘘だったの!? あれは劈開ってやつじゃないの

78 22/03/18(金)14:29:46 No.907685152

>まず貝がらすり潰したら石灰になるって時点からフィクションだからな… >登場する全ての発明は現実とは無関係だ そうなの!?

79 22/03/18(金)14:30:34 No.907685299

というか漫画に登場する技術を全て間違いないように考証してたら作者の気が狂いそう

80 22/03/18(金)14:30:48 No.907685342

まず石油使わずプラスチック作れてる時点で気付いてほしい 原作者もそう思ってるよ

81 22/03/18(金)14:30:48 No.907685344

https://agripick.com/2046

82 22/03/18(金)14:31:03 No.907685404

疑似科学系ならエアギアもよく真に受けてた奴がいたな

83 22/03/18(金)14:31:44 No.907685537

よく考えろよ…現実に石化装置なんて無いだろ

84 22/03/18(金)14:32:09 No.907685624

>よく考えろよ…現実に石化装置なんて無いだろ 言われてみればそうである

85 22/03/18(金)14:32:41 No.907685760

割れやすい角度はあるだろう

86 22/03/18(金)14:33:03 No.907685867

あの漫画真に受けて水車で発電できると思ってる子そのうち出そう

87 22/03/18(金)14:33:23 No.907685929

リアリティを出すための小道具であってリアルと混同するのは如何なものかと思う 秘孔なんて8割方嘘だし

88 22/03/18(金)14:33:43 No.907686004

>あの漫画真に受けて水車で発電できると思ってる子そのうち出そう できないの!?

89 22/03/18(金)14:33:48 No.907686025

あれ?ダイヤスレだと思ってたけど叩きスレだったの?

90 22/03/18(金)14:34:03 No.907686070

>あれ?ダイヤスレだと思ってたけど叩きスレだったの? ダイヤを叩くスレか

91 22/03/18(金)14:34:36 No.907686179

>割れやすい角度はあるだろう さっきからちらほらいるけどすべてが嘘だと思ってる「」もいて本当に騙されやすいんだなって…

92 22/03/18(金)14:35:22 No.907686329

カードゲームで戦っても相手死なないらしいな…

93 22/03/18(金)14:36:19 No.907686519

よく見たらど真ん中にクイ打って粉々にしようとしててダメだった 粉々にはならねえよ…ブリリアントカットにするために結晶方向に割るんだよ

94 22/03/18(金)14:36:34 No.907686569

全部本当じゃないなら 全部嘘 というのはここでもよくみられるバカの姿

95 22/03/18(金)14:37:38 No.907686785

>カードゲームで戦っても相手死なないらしいな… でも取引が拗れて殺人事件に発展したのはあるよ 確かブラックロータス絡みの事件

96 22/03/18(金)14:37:49 No.907686822

>全部本当じゃないなら >全部嘘 >というのはここでもよくみられるバカの姿 それを指摘すると「じゃあ全部本当だったんですねヤッター!」と揚げ足取り始めるのもよくあるレスポンチの姿

97 22/03/18(金)14:37:51 No.907686828

分からない理解出来ない事を我慢できない人は世の中案外多い 2ケタが理解できないから12+13は2と3だけ足して5だな…みたいな人種

98 22/03/18(金)14:37:58 No.907686848

>割れやすい角度はあるだろう そこからどう発展させるかが作家漫画家の腕の見せ所だよな

99 22/03/18(金)14:38:13 No.907686894

カクゴールがなければヘルベリン冷凍効果に騙されていた…

100 22/03/18(金)14:38:46 No.907687001

かやく御飯も元を辿れば火薬食ってたからな…

101 22/03/18(金)14:39:03 No.907687068

>全部本当じゃないなら >全部嘘 >というのはここでもよくみられるバカの姿 安易な拒絶は知見を狭めて人生貧しくするだけよね

102 22/03/18(金)14:39:30 No.907687159

男塾をありえねーと笑ってたちょっと後ろの世代は そのままだいたいこれと同じな直死の魔眼にハマった

103 22/03/18(金)14:39:35 No.907687185

>>全部本当じゃないなら >>全部嘘 >>というのはここでもよくみられるバカの姿 >それを指摘すると「じゃあ全部本当だったんですねヤッター!」と揚げ足取り始めるのもよくあるレスポンチの姿 ネットユーザーの低年齢化ひどいからな 何時何分何十秒地球が何回回ったとき?みたいなレベルのイチャモンも年々増えてる

104 22/03/18(金)14:39:59 No.907687256

>ネットユーザーの低年齢化ひどいからな >何時何分何十秒地球が何回回ったとき?みたいなレベルのイチャモンも年々増えてる 問題は実際は低年齢ではないところだが…

105 22/03/18(金)14:40:12 No.907687303

るろ剣とかもよく言われるよねそれっぽいウソ理論

106 22/03/18(金)14:40:50 No.907687495

ハンター蟻編ラストの詩を探しに図書館に行った人もいたらしいな

107 22/03/18(金)14:41:13 No.907687582

>るろ剣とかもよく言われるよねそれっぽいウソ理論 ハッタリを利かせたら全部嘘かというと 実は明治時代や大久保利通や新選組は実在しているから 驚く人は居るかも知れない

108 22/03/18(金)14:41:59 No.907687756

>>全部本当じゃないなら >>全部嘘 >>というのはここでもよくみられるバカの姿 >安易な拒絶は知見を狭めて人生貧しくするだけよね なのでオタクにやさしいギャルも存在する

109 22/03/18(金)14:42:01 No.907687773

>ハッタリを利かせたら全部嘘かというと >実は明治時代や大久保利通や新選組は実在しているから >驚く人は居るかも知れない あるの!?

110 22/03/18(金)14:42:57 No.907687982

MMRのキバヤシもほんとにいるの…?

111 22/03/18(金)14:43:17 No.907688049

>男塾をありえねーと笑ってたちょっと後ろの世代は >そのままだいたいこれと同じな直死の魔眼にハマった あれは割と頭からファンタジー理論だしちょっと違くない…? 極東に伝わる点穴の応用だとかみたいな説明あったら別だけど

112 22/03/18(金)14:43:21 No.907688060

二重の極みはいいハッタリ

113 22/03/18(金)14:44:03 No.907688231

赤報隊の相楽総三も新選組の斎藤一=藤田五郎も永倉新八も土方歳三も実在するからな… 余り知られてないことかも知れないが

114 22/03/18(金)14:44:05 No.907688238

倭刀術も素晴らしいハッタリ

115 22/03/18(金)14:44:07 No.907688246

>>ネットユーザーの低年齢化ひどいからな >>何時何分何十秒地球が何回回ったとき?みたいなレベルのイチャモンも年々増えてる >問題は実際は低年齢ではないところだが… 知的障害者の常態行動にネット掲示板は最適すぎる

116 22/03/18(金)14:45:07 No.907688429

ここにいない人叩いてる人が頭おかしいように見える…

117 22/03/18(金)14:45:16 No.907688458

オタクにやさしい蛍光色パンツの黒ギャルはツチノコみたいなUMA枠だからちょっと違わなくないか?

118 22/03/18(金)14:45:36 No.907688525

>ここにいない人叩いてる人が頭おかしいように見える… そりゃ稲垣理一郎もBoichiもここには居るはずないだろう

119 22/03/18(金)14:47:36 No.907688914

ダイヤ砕いてる人もおかしい…

120 22/03/18(金)14:49:22 No.907689273

Boichiここ見てんの!? まずいな…エッチなお姉さん描くの好きみたいだけどあの人の描いてるお姉さんエッチじゃないよね とか言ってたのも見られてたらショック受けちゃわないかな…

↑Top