虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/18(金)12:18:43 逆両替かぁ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/18(金)12:18:43 No.907653926

逆両替かぁ

1 22/03/18(金)12:19:26 No.907654142

銀行が悪い

2 22/03/18(金)12:19:34 No.907654181

逆になるのかそれ

3 22/03/18(金)12:21:23 No.907654676

逆…?

4 22/03/18(金)12:22:44 No.907655066

1円玉大量投入で支払いとかなら分かるけど紙幣にはならなくね…?

5 22/03/18(金)12:23:48 No.907655398

クソみたいなサイト名

6 22/03/18(金)12:24:17 No.907655545

>1円玉大量投入で支払いとかなら分かるけど紙幣にはならなくね…? 100円玉とか500円玉を沢山入れて返却ボタン押すとかかも

7 22/03/18(金)12:26:09 No.907656098

返却ボタン押しても紙幣返ってこなくね?

8 22/03/18(金)12:26:39 No.907656217

>100円玉とか500円玉を沢山入れて返却ボタン押すとかかも 入れたやつが返ってくるわけじゃないのか…

9 22/03/18(金)12:26:57 No.907656315

現状1円玉が預けた分以上の手数料を取られる事実上の負債になってんだよね 郵貯辺りに両替補助金出してやれねえかなぁ

10 22/03/18(金)12:26:57 No.907656319

>100円玉とか500円玉を沢山入れて返却ボタン押すとかかも 自販機はそのまま帰ってくるようになって久しいけどセルフレジは違うのか

11 22/03/18(金)12:27:02 No.907656346

100円ぐらいの買い物に 千円札と大量の小銭入れて5千円札のお釣り持ち帰るおっさんはきた

12 22/03/18(金)12:27:27 No.907656461

セルフレジが増えて気軽にできるようになったのもあると思う

13 22/03/18(金)12:27:32 No.907656479

100円の買い物に硬貨5100円分入れたら5000円お釣り出てくるってことでしょ

14 22/03/18(金)12:27:38 No.907656513

小銭が財布に貯まって来た時はセルフレジで支払いに使うなぁ

15 22/03/18(金)12:27:44 No.907656543

>100円ぐらいの買い物に >千円札と大量の小銭入れて5千円札のお釣り持ち帰るおっさんはきた ええ…そんなのできるのか…

16 22/03/18(金)12:28:13 No.907656700

便利なんだなセフレジ

17 22/03/18(金)12:28:39 No.907656809

そんなセフレみたいな

18 22/03/18(金)12:28:59 No.907656912

>便利なんだなセフレジ 多分その内できなくなるだろうな

19 22/03/18(金)12:30:02 No.907657233

両替に逆もクソもない

20 22/03/18(金)12:30:14 No.907657286

そんなことをする人を想定してなかった案件か…

21 22/03/18(金)12:30:48 No.907657451

20枚以上の硬貨は全部吐き出すようになるかもしれん

22 22/03/18(金)12:30:57 No.907657504

グローリーのどこからかは釣り銭そのまま返す仕様だったはず

23 22/03/18(金)12:31:20 No.907657624

店員さんが対応してるなら大量の硬貨で支払するのを拒否できたはずだけど 機械に感情はないからな

24 22/03/18(金)12:31:36 No.907657689

詰まるという発想が無いらしく 会計の時にセルフレジに小銭を大量投入して詰まらせる人が居るのはたまに聞くな

25 22/03/18(金)12:31:45 No.907657737

先着の20枚しか受け付けないみたいな設定のとこもある

26 22/03/18(金)12:31:55 No.907657790

小銭の端数調整でよくやるけど両替目的ではやったことないな

27 22/03/18(金)12:31:55 No.907657791

10円玉以下が実質的に額面以下の価値しか無くなったのに額面通り使えるのが悪い

28 22/03/18(金)12:32:24 No.907657918

1枚ずつしか入らないようにしたらいいのでは?

29 22/03/18(金)12:32:46 No.907658025

現金扱う仕事してる人ってどうしてんの 小銭ジャラジャラ受け取るコミケとか代引きの配達員とか 手数料だけでも洒落にならんよね

30 22/03/18(金)12:32:49 No.907658047

俺が買い物する範囲だと治安がいいのか既に受付枚数20枚までで後は返ってくるトコばかりだよ

31 22/03/18(金)12:32:53 No.907658072

小銭を寄付することで逆にダメージが入るようになるのいいよね…

32 22/03/18(金)12:33:01 No.907658103

財布の中のホコリまで入れないようにしろよな!

33 22/03/18(金)12:33:13 No.907658165

小売は小銭あったほうが嬉しいだろ?の精神

34 22/03/18(金)12:33:26 No.907658212

現金が不自由な社会になるのだろうか

35 22/03/18(金)12:33:38 No.907658262

小銭の預入に手数料がかかりますぞーって報道しすぎたせいで 別に預入の予定もない一般人まで小銭ってもってると損なのか?って思い始めてるってあると思う

36 22/03/18(金)12:33:45 No.907658289

逆に「お財布の金全部ぶち込んでお財布スッキリできます!」ってPOP作ってたところもあったなあ 札幌のイオンだけど

37 22/03/18(金)12:33:53 No.907658328

>小銭を寄付することで逆にダメージが入るようになるのいいよね… 募金とかどうしてるんだろう… 大半が小銭だろうに

38 22/03/18(金)12:34:19 No.907658443

お賽銭するね…

39 22/03/18(金)12:34:24 No.907658466

>詰まるという発想が無いらしく >会計の時にセルフレジに小銭を大量投入して詰まらせる人が居るのはたまに聞くな お札入れるとこに小銭入れて詰まらす奴も週に1人ぐらいいる

40 22/03/18(金)12:34:26 No.907658473

今まで銀行のタダ働きに支えられていたに過ぎないものが崩壊しただけのことよ

41 22/03/18(金)12:34:33 No.907658509

現状だと現金での買い物ではお得は無いと思う 現金値引き!みたいなの見なくなったな

42 22/03/18(金)12:34:39 No.907658533

小銭を集めて小銭のままウクライナに寄付しよう 弾丸くらいにはなるかもしれんよ

43 22/03/18(金)12:34:44 No.907658559

スーパーは未だに棒金パキパキするくらい小銭需要あるから…

44 22/03/18(金)12:35:00 No.907658638

募金する時とかはokみたいなことになるんかなそのうち

45 22/03/18(金)12:35:02 No.907658646

クレジットカードにデビットカードに 交通系ICにアプリ決裁にいくらでも非現金決済あるのに 小銭ジャラジャラさせてる人は何の修行してるんだといつも思う

46 22/03/18(金)12:35:36 No.907658789

セルフレジはだんだんと電子マネーオンリーとかになってかないかな

47 22/03/18(金)12:35:36 No.907658791

>今まで銀行のタダ働きに支えられていたに過ぎないものが崩壊しただけのことよ ここ数年で一斉に折れたのは何かあったんだろうか どっか一つの銀行が手数料とり始めたらまだ無料でやってたところに皺寄せが行ってそこも折れて…の連鎖?

48 22/03/18(金)12:35:36 No.907658794

>募金する時とかはokみたいなことになるんかなそのうち 既にそういう緩和策は考えていないと声明出しとる

49 22/03/18(金)12:35:45 No.907658833

まだまだジジババが現役のうちは現金なくならんよ 現金至上主義がまだ大多数だ

50 22/03/18(金)12:36:09 No.907658930

>現金が不自由な社会になるのだろうか 既になってると思う 電子決済やってない人は気付いてないだけで

51 22/03/18(金)12:36:17 No.907658979

どっかの神社でお賽銭を近所のお店の人と両替してたな 神社は賽銭をまとめたい 小売店は釣り銭で小銭がほしい でWin-Win

52 22/03/18(金)12:36:23 No.907659007

まずボケると全部札で払うごまかしで小銭触りたがらないのと 発達障害や過労とかでもそんな感じに小銭を溜め込んでしまう特性があるので 両替手数料取るのはそういう「障害者」に対する暴力でもあるんだよね…

53 22/03/18(金)12:36:24 No.907659011

そもそもATMコーナーやロビーに自動両替機置いてる店舗がメガバンクでも激減してるからな

54 22/03/18(金)12:36:27 No.907659021

募金すら電子マネー以外お断りみたいになってくるのか

55 22/03/18(金)12:36:30 No.907659037

硬貨の価値が同額の紙幣に比べて実質的に下がっちゃってるのってなんかヤバそうな気がする

56 22/03/18(金)12:36:46 No.907659112

小銭で寄付なんて雑魚のすることだぜ

57 22/03/18(金)12:36:55 No.907659155

現金はラーメン屋とか喫茶店とかの 個人経営の飲食の券売機で使うくらいだな

58 22/03/18(金)12:36:58 No.907659171

>今まで銀行のタダ働きに支えられていたに過ぎないものが崩壊しただけのことよ 金集めて貸し付けて儲けてんだから タダ働きとは違うだろう

59 22/03/18(金)12:37:09 No.907659221

小銭で支払うのを面倒くさがる人がいるから お釣りで支払う金額のほうが硬貨で支払われる金額より少ないとか聞いたような

60 22/03/18(金)12:37:21 No.907659282

>両替手数料取るのはそういう「障害者」に対する暴力でもあるんだよね… 両替は福祉だった…?

61 22/03/18(金)12:37:40 No.907659365

1円5円使える自販機増えろ

62 22/03/18(金)12:37:40 No.907659373

>まずボケると全部札で払うごまかしで小銭触りたがらないのと >発達障害や過労とかでもそんな感じに小銭を溜め込んでしまう特性があるので >両替手数料取るのはそういう「障害者」に対する暴力でもあるんだよね… 昔施設で働いてた時 給料日前になるとみんな小銭で財布ジャラジャラになってたな

63 22/03/18(金)12:37:42 No.907659383

単純に銀行の預貯金の運用でタダで使わせてた両替機の維持費が賄えなくなってると思うわ

64 22/03/18(金)12:37:45 No.907659410

>まずボケると全部札で払うごまかしで小銭触りたがらないのと >発達障害や過労とかでもそんな感じに小銭を溜め込んでしまう特性があるので >両替手数料取るのはそういう「障害者」に対する暴力でもあるんだよね… そうか…電子マネー使え

65 22/03/18(金)12:37:48 No.907659419

店頭の寄付も電子マネーにしてほしい マックはいつもお釣りを入れてたけど モバイルオーダーに移行して寄付しなくなっちゃった

66 22/03/18(金)12:37:54 No.907659451

電子マネーでささっと終わるのに慣れると小銭がめんどくさくて店選ぶ時も使えるかが基準になりつつある

67 22/03/18(金)12:37:55 No.907659456

>まずボケると全部札で払うごまかしで小銭触りたがらないのと >発達障害や過労とかでもそんな感じに小銭を溜め込んでしまう特性があるので >両替手数料取るのはそういう「障害者」に対する暴力でもあるんだよね… じゃあお前がやれよ 他人の労力を搾取して正義の味方ぶんな

68 22/03/18(金)12:38:28 No.907659619

俺の生活圏で現金使う店コスモスドラッグくらいだな

69 22/03/18(金)12:38:29 No.907659622

電子マネーは災害に弱い

70 22/03/18(金)12:38:50 No.907659721

>硬貨の価値が同額の紙幣に比べて実質的に下がっちゃってるのってなんかヤバそうな気がする 別にヤバくも何ともない 例えば外国為替で硬貨の取り扱いがないのは 金属の含有率がその場で判別ができないからだし

71 22/03/18(金)12:39:12 No.907659813

>じゃあお前がやれよ >他人の労力を搾取して正義の味方ぶんな これって最低限のサービスも提供できなくなった銀行の不手際だから背景からして違うけど

72 22/03/18(金)12:39:17 No.907659831

>電子マネーは災害に弱い 一昨日の地震の停電でコンビニ死んでたな…

73 22/03/18(金)12:39:20 No.907659846

キャッシュレス化すると使う機会がないから小銭が貯まりまくる たまに現金払いする時もめんどくさくなって札出しちゃうし

74 22/03/18(金)12:39:22 No.907659853

>>今まで銀行のタダ働きに支えられていたに過ぎないものが崩壊しただけのことよ >金集めて貸し付けて儲けてんだから >タダ働きとは違うだろう いやあ両替はタダ働きだったでしょ 相当な数替えても手数料タダだったぞ

75 22/03/18(金)12:39:23 No.907659861

>電子マネーでささっと終わるのに慣れると小銭がめんどくさくて店選ぶ時も使えるかが基準になりつつある 本当に浸透し始めるとエアペイのジャアイイデスーが現実になるんだよなアレ

76 22/03/18(金)12:39:25 ID:xD2g5fmA xD2g5fmA No.907659876

「スーパーのセルフレジはなんか無限の機構があって手数料もかからないし小銭どれだけ入れても大丈夫!」 って考えてる人間世の中に少しだけいると思うんだよな

77 22/03/18(金)12:39:39 No.907659939

>電子マネーは災害に弱い 別に完全電子化にしろとは誰も言ってないでしょ 普段の消費活動は電子マネー使えってだけ 財布に万札入れておくことは誰も否定してないぞ

78 22/03/18(金)12:39:40 No.907659951

>>まずボケると全部札で払うごまかしで小銭触りたがらないのと >>発達障害や過労とかでもそんな感じに小銭を溜め込んでしまう特性があるので >>両替手数料取るのはそういう「障害者」に対する暴力でもあるんだよね… >じゃあお前がやれよ >他人の労力を搾取して正義の味方ぶんな 何者だよお前

79 22/03/18(金)12:39:46 No.907659972

小銭全部Dポイント辺りに変換してくれる機械とか出ないかな

80 22/03/18(金)12:39:58 No.907660029

給料もボーナスも全部電子にしよう

81 22/03/18(金)12:40:26 No.907660150

異物混入とか溢れさせるとかしない限り何度も頑張って読み取りはするよ釣り銭機

82 22/03/18(金)12:40:31 ID:xD2g5fmA xD2g5fmA No.907660165

百歩譲って小売店のお釣りや神社のお賽銭で「手数料かかると困るんですよ~」って愚痴言うならわかるけど 「俺小銭上手く扱えないんですよ~」で愚痴って銀行叩くやつはそのまましねよとしか思えないよ…

83 22/03/18(金)12:40:40 No.907660210

>>他人の労力を搾取して正義の味方ぶんな >何者だよお前 多分どこかの銀行の頭取か無職のハゲ

84 22/03/18(金)12:40:50 No.907660262

タダ働きって無償のボランティアとかのことじゃないの

85 22/03/18(金)12:41:00 No.907660302

>給料もボーナスも全部電子にしよう 口座振り込みって電子じゃねえの? 現金は一切動いてないし

86 22/03/18(金)12:41:04 No.907660322

>「スーパーのセルフレジはなんか無限の機構があって手数料もかからないし小銭どれだけ入れても大丈夫!」 >って考えてる人間世の中に少しだけいると思うんだよな 自分の分くらいはこなせるだろうくらいじゃないかな

87 22/03/18(金)12:41:26 No.907660427

>>>他人の労力を搾取して正義の味方ぶんな >>何者だよお前 >多分どこかの銀行の頭取か無職のハゲ その二択なら無職のハゲだろうな

88 22/03/18(金)12:41:33 No.907660448

>電子マネーは災害に弱い こうよく言われるけど財布とかに緊急用の万札忍ばせとけばいいだけだからな

89 22/03/18(金)12:41:34 No.907660452

スレッドを立てた人によって削除されました >給料もボーナスも全部電子にしよう おまえ現金手渡しなの?

90 22/03/18(金)12:41:42 No.907660489

スレッドを立てた人によって削除されました >給料もボーナスも全部電子にしよう 実質そうだろ まだ現金でもらってるの?

91 22/03/18(金)12:42:03 No.907660563

>財布に万札入れておくことは誰も否定してないぞ それでお釣りはどうすんのさ

92 22/03/18(金)12:42:11 No.907660592

>>給料もボーナスも全部電子にしよう >おまえ現金手渡しなの? ボーナスはそうだよ

93 22/03/18(金)12:42:11 No.907660594

毎日こまめにセルフレジで1円玉10枚5円玉10枚を織り交ぜて減らしてってる

94 22/03/18(金)12:42:14 No.907660602

システムの不備なら店側の不手際と言えるのでは

95 22/03/18(金)12:42:17 No.907660618

銀行が横並びに一斉に切り替えるのは競争原理にさらされてないから自由市場らしくなくて嫌

96 22/03/18(金)12:42:20 No.907660634

>>って考えてる人間世の中に少しだけいると思うんだよな >自分の分くらいはこなせるだろうくらいじゃないかな そこらの自販機脇の空き缶入れが溢れるなと同じ話さ マックシェイクの空きカップはめ込むな殺すぞ……

97 22/03/18(金)12:42:28 No.907660662

>こうよく言われるけど財布とかに緊急用の万札忍ばせとけばいいだけだからな 買う側はそれでいいけど売る側が対応できなかったらお釣りもらえないじゃん

98 22/03/18(金)12:42:30 No.907660670

まえの職場は手渡しだったなぁ

99 22/03/18(金)12:42:39 No.907660706

>システムの不備なら店側の不手際と言えるのでは 想定外の使い方するなよな!

100 22/03/18(金)12:42:41 No.907660716

>ボーナスはそうだよ そういう会社もあるとは聞くけど…

101 22/03/18(金)12:43:05 No.907660811

電子決済最高すぎる そこら辺の露店も全部電子決済にできないかな…最低でもPASMOで払えるようにしてほしい…

102 22/03/18(金)12:43:09 No.907660830

>銀行が横並びに一斉に切り替えるのは競争原理にさらされてないから自由市場らしくなくて嫌 5年の猶予あって足並み揃えず段階的にやってたよ 最後がゆうちょなだけで

103 22/03/18(金)12:43:10 No.907660836

>システムの不備なら店側の不手際と言えるのでは 商習慣とモラルの話だからなあ

104 22/03/18(金)12:43:20 No.907660879

同人作家とかってどうしてるの?

105 22/03/18(金)12:43:27 No.907660913

>ボーナスはそうだよ マジかよ昭和だな

106 22/03/18(金)12:43:30 No.907660928

ウチの近所コンビニ以外で電子マネー使えないし…

107 22/03/18(金)12:43:36 No.907660956

>銀行が横並びに一斉に切り替えるのは競争原理にさらされてないから自由市場らしくなくて嫌 5年間の切り替え猶予持たされて自由にやらせてましたが?

108 22/03/18(金)12:43:38 No.907660971

>それでお釣りはどうすんのさ 普通に貰えばいいのでは… 日常的に現金決裁しない前提なんだから

109 22/03/18(金)12:43:40 No.907660976

>銀行が横並びに一斉に切り替えるのは競争原理にさらされてないから自由市場らしくなくて嫌 お前が手数料無料の両替商をやればいいじゃんそれで競争に勝てるんだろ

110 22/03/18(金)12:43:47 No.907661010

自販機でもクレジットカード使えるようになってくれ

111 22/03/18(金)12:44:03 No.907661074

まあでも店からしたら小銭用意できていいんじゃないかな知らんけど

112 22/03/18(金)12:44:09 No.907661099

緊急用ならむしろ1000円札や500円玉じゃないとだよ 災害時は特に凶器にもなる

113 22/03/18(金)12:44:16 No.907661129

元々大量の小銭は会計拒否出来るんだから 機械側で拒否出来る設定にした方が良さそう

114 22/03/18(金)12:44:23 No.907661157

>買う側はそれでいいけど売る側が対応できなかったらお釣りもらえないじゃん >自分の分くらいはこなせるだろう

115 22/03/18(金)12:44:27 No.907661170

両替手数料の設定とかも各金融機関が定めていいって自由競争の原理そのものだったじゃん

116 22/03/18(金)12:44:31 No.907661192

>緊急用ならむしろ1000円札や500円玉じゃないとだよ >災害時は特に凶器にもなる 災害時に肩パット嵌めてそう

117 22/03/18(金)12:44:35 No.907661211

>自販機でもクレジットカード使えるようになってくれ ApplepayでID払いで使ってるわ 財布取り出さなくていいの本当に楽でいい

118 22/03/18(金)12:44:35 No.907661213

>>システムの不備なら店側の不手際と言えるのでは >想定外の使い方するなよな! これくらい想定しとけや! 自販機とか10円10枚いれて返却しても10円10枚出てくるぞ!

119 22/03/18(金)12:44:45 No.907661263

そもそもなんで小銭の両替手数料が取られるようになったの?

120 22/03/18(金)12:45:04 No.907661339

>買う側はそれでいいけど売る側が対応できなかったらお釣りもらえないじゃん 売る側が現金ないってどういう状況を想定してるんだ なんか電子決済主流=現金絶滅みたいな勘違いしてる子?

121 22/03/18(金)12:45:26 No.907661458

万札は見た目は美しいが使用するときはそれより上の額の札がないからどんどんババ抜きみたいになっていく

122 22/03/18(金)12:45:32 No.907661475

>そもそもなんで小銭の両替手数料が取られるようになったの? いや…なんか取れそうだったからつい…

123 22/03/18(金)12:45:37 No.907661507

両替の手数料の方が預けた金額より高くつくのはバグ感ある

124 22/03/18(金)12:45:52 No.907661563

>そもそもなんで小銭の両替手数料が取られるようになったの? 日本か貧乏になったから

125 22/03/18(金)12:45:55 No.907661572

単純に面倒だし手数料みたいなもんじゃね

126 22/03/18(金)12:45:59 No.907661594

セルフレジでそれやるのめんどくさくねぇ…?

127 22/03/18(金)12:46:02 No.907661609

だって小銭が不足していますってよく言ってたから…

128 22/03/18(金)12:46:03 No.907661613

>普通に貰えばいいのでは… >日常的に現金決裁しない前提なんだから 電子マネーに重きをおいたら非常時に店側が釣り銭足りなくなるだろ ただでさえ店側も小銭扱いたくないって方向にシフトしてんのに

129 22/03/18(金)12:46:13 No.907661654

>両替の手数料の方が預けた金額より高くつくのはバグ感ある なんとなして悪用できないかな

130 22/03/18(金)12:46:18 No.907661677

>>そもそもなんで小銭の両替手数料が取られるようになったの? >銀行が貧乏になったから

131 22/03/18(金)12:46:52 No.907661824

>そもそもなんで小銭の両替手数料が取られるようになったの? 郵貯いわくマシンのメンテ費と人件費がかかりすぎるとか そんな理由だった気がする

132 22/03/18(金)12:47:16 No.907661926

手数料分くらい役員の給料減らしたりしてカバーできないのかな

133 22/03/18(金)12:47:20 No.907661945

でも日本には四季があるから…

134 22/03/18(金)12:47:28 No.907661984

小さい企業とかは業務成績の評価と一緒にボーナス渡してこれからも頑張ってねみたいなコミュニケーションの一部にするとこはまああるんじゃないか

135 22/03/18(金)12:47:38 No.907662018

1種類に付き20枚以上は拒否できるというのは法律で認められてるので適用されて終わりそう

136 22/03/18(金)12:47:44 No.907662045

>手数料分くらい役員の給料減らしたりしてカバーできないのかな なんでそこまでして客に奉仕しなきゃいけないんだよ

137 22/03/18(金)12:47:50 No.907662078

もう1円玉とかいらなくない?

138 22/03/18(金)12:47:51 No.907662085

>電子マネーに重きをおいたら非常時に店側が釣り銭足りなくなるだろ これ別に現金主流でも変わん無くない? 都合よく特定の金種が常に回ってるなんてことないでしょ

139 22/03/18(金)12:48:09 No.907662152

>手数料分くらい役員の給料減らしたりしてカバーできないのかな それ自分か減らされる側だったらするかい?

140 22/03/18(金)12:48:22 No.907662216

>そもそもなんで小銭の両替手数料が取られるようになったの? 基本的に銀行の運営は預貯金を用いた国内での投資運用で成り立つ 国内の投資運用はうんこちんちんが30年続いているため原資維持程度しか出来なくなった

141 22/03/18(金)12:48:26 No.907662232

>電子マネーに重きをおいたら非常時に店側が釣り銭足りなくなるだろ >ただでさえ店側も小銭扱いたくないって方向にシフトしてんのに 個人個人が財布に万札入れておくのと同じように 店側も金庫に非常時の現金置いておくだけでしょ… いきなりマッド・マックスみたいな世界観を想定しすぎ

142 22/03/18(金)12:48:28 No.907662244

>手数料分くらい役員の給料減らしたりしてカバーできないのかな できるでしょ UFJの頭取は10億くらいもらってんだから1割削れば余裕で 企業努力が足りないねー

143 22/03/18(金)12:48:29 No.907662247

役員報酬削減で全国の手数料カバー出来るって本気で言ってる?

144 22/03/18(金)12:48:37 No.907662264

QR決済とか電子決済のスレだと現金最強って言うやつ出てくるけど こういうのを見るとね…

145 22/03/18(金)12:48:38 No.907662267

まあ日本が貧乏になったから銀行が貧乏になってるのは同義ではある

146 22/03/18(金)12:48:43 No.907662286

年500円払えばいつでも無料で両替できるサービスとかにすればいいのに

147 22/03/18(金)12:48:43 No.907662290

オンライン化で手間省けてるはずなのになんでどんどん手数料上がったり両替しにくくなってるのかわからん

148 22/03/18(金)12:48:53 No.907662322

20枚までの張り紙に従って使ってるぞ!

149 22/03/18(金)12:48:53 No.907662327

滅茶苦茶汚れてたり変なの付着してたり臭かったりする小銭多いらしいな

150 22/03/18(金)12:49:13 No.907662396

別に緊急時でなくてもチロルチョコに1万円札出す客が4、5人も来たらかなり困るよ

151 22/03/18(金)12:49:13 No.907662398

小銭貯金好きなのに辛い

152 22/03/18(金)12:49:16 No.907662414

>手数料分くらい役員の給料減らしたりしてカバーできないのかな もう銀行は支店レベルなら正社員数名で後はパートみたいなレベルでやってるよ

153 22/03/18(金)12:49:17 No.907662419

気軽に両替商できればいいのにな 今は小銭を金出して交換しない時代なのか

154 22/03/18(金)12:49:38 No.907662483

>小銭貯金好きなのに辛い ずっと小銭貯金だけしよう

155 22/03/18(金)12:49:42 No.907662505

>年500円払えばいつでも無料で両替できるサービスとかにすればいいのに 金利より高いの狂ってるよな

156 22/03/18(金)12:49:54 No.907662549

>>そもそもなんで小銭の両替手数料が取られるようになったの? >郵貯いわくマシンのメンテ費と人件費がかかりすぎるとか >そんな理由だった気がする ゆうちょなら仕方ないわ あそこガチのキチガイとかも含めて利用者何千万人もいるから でかいとこだと週に一度は必ず詰まる

157 22/03/18(金)12:49:56 No.907662561

銀行側も現金の取り扱いの機会が少なくなったら1円足りなくて全員で残業するみたいな事しなくて済むし…

158 22/03/18(金)12:50:00 No.907662579

クソきたねえお金投入してメンテ呼ぶとその費用は投入したお金の数百倍かかるからな

159 22/03/18(金)12:50:22 No.907662676

>>郵貯いわくマシンのメンテ費と人件費がかかりすぎるとか >>そんな理由だった気がする >ゆうちょなら仕方ないわ >あそこガチのキチガイとかも含めて利用者何千万人もいるから >でかいとこだと週に一度は必ず詰まる 普通に可哀想だろ

160 22/03/18(金)12:50:32 No.907662713

硬貨って金属資源だよな……

161 22/03/18(金)12:50:38 No.907662736

>オンライン化で手間省けてるはずなのになんでどんどん手数料上がったり両替しにくくなってるのかわからん 銀行が儲かってないからに決まってるだろ

162 22/03/18(金)12:50:40 No.907662740

現金電子どっちにもメリットとデメリットはあるし今はそんな比較の話なんてどうでもいいんだよ

163 22/03/18(金)12:50:59 No.907662813

>基本的に銀行の運営は預貯金を用いた国内での投資運用で成り立つ うん >国内の投資運用はうんこちんちんが30年続いているため原資維持程度しか出来なくなった なんで…?てかそれヤバくない…?

164 22/03/18(金)12:51:06 No.907662840

年金みたいに海外投資緩和すればいい 乱高下して不安定だけど

165 22/03/18(金)12:51:06 No.907662841

人件費って言うけど機械で数えてる今どれくらいやばい手間かかってるんだろう小銭両替?

166 22/03/18(金)12:51:08 No.907662851

>クソきたねえお金投入してメンテ呼ぶとその費用は投入したお金の数百倍かかるからな 金ならマシ 大抵は関係無いレシートとかクリップとかヘアピンとか詰まらせてる

167 22/03/18(金)12:51:08 No.907662854

大体俺が預けてやってる金を俺が引き出すのに手数料取る時点で銀行は汚い

168 22/03/18(金)12:51:08 No.907662856

>でかいとこだと週に一度は必ず詰まる 週一で機械壊されるのはしゃれにならんな・・・

169 22/03/18(金)12:51:22 No.907662910

個人でそんなに小銭余らせることある?

170 22/03/18(金)12:51:27 No.907662933

ゆうちょは窓口いきゃいいのにわざわざATMで硬貨入金しようとするやつが現れて余計に酷いことになってたのもある ネットでもそれが小テクとして広まっちゃってたからな

171 22/03/18(金)12:51:34 No.907662958

>金ならマシ >大抵は関係無いレシートとかクリップとかヘアピンとか詰まらせてる ひでえ

172 22/03/18(金)12:51:44 No.907663000

>個人でそんなに小銭余らせることある? 小銭貯金してるやつは多い

173 22/03/18(金)12:51:44 No.907663003

>大体俺が預けてやってる金を俺が引き出すのに手数料取る時点で銀行は汚い 預けなきゃいいじゃん

174 22/03/18(金)12:51:47 No.907663013

最近の小銭対応ATMでもスロット投入口にして一枚づつしか入らないやつも多いね

175 22/03/18(金)12:51:49 No.907663020

他に小銭消費機会あったら教えて

176 22/03/18(金)12:52:01 No.907663065

去年現金一回も使ってないな…

177 22/03/18(金)12:52:07 No.907663090

>なんで…?てかそれヤバくない…? やばいから原資維持の義務がない年金は海外運用出来るようにしたよ たまにマイナス突入とかしてるけど俺らの頃は底尽きてるから些細な問題だな

178 22/03/18(金)12:52:15 No.907663129

>>国内の投資運用はうんこちんちんが30年続いているため原資維持程度しか出来なくなった >なんで…?てかそれヤバくない…? 銀行の投資運用がうんこちんちんなんで 投資運用してもらえる額もうんこちんちんのまま 結局うんこかちんちんかになる

179 22/03/18(金)12:52:19 No.907663150

>なんで…?てかそれヤバくない…? ゼロ金利政策ってずっとやってるでしょ

180 22/03/18(金)12:52:20 No.907663154

セルフレジで小銭整理はここでも持て囃されてたと思う

181 22/03/18(金)12:52:25 No.907663168

>大体俺が預けてやってる金を俺が引き出すのに手数料取る時点で銀行は汚い タンス預金すればいいだろ

182 22/03/18(金)12:52:34 No.907663197

>ゆうちょは窓口いきゃいいのにわざわざATMで硬貨入金しようとするやつが現れて余計に酷いことになってたのもある >ネットでもそれが小テクとして広まっちゃってたからな この煽りで窓口の入金まで手数料掛かるようになったからな… 春日よ…

183 22/03/18(金)12:52:53 No.907663278

小銭積極的に使うにしてもそのうち手数料負債をどこに押し付けるかってバトルになってく気がする

184 22/03/18(金)12:52:56 No.907663291

>やばいから原資維持の義務がない年金は海外運用出来るようにしたよ >たまにマイナス突入とかしてるけど俺らの頃は底尽きてるから些細な問題だな まあ0でもマイナスでも貰えないことに差はないからな

185 22/03/18(金)12:52:58 No.907663300

引き出しで手数料とるのって別の銀行のATM使ってたり同銀行でも営業時間外なだけじゃ 時間外はもうちょい遅い時間まで融通利かせてほしいとは思うけど

186 22/03/18(金)12:53:03 No.907663325

電子マネーも不具合で決済できない時あるからな

187 22/03/18(金)12:53:15 No.907663378

自販機売れ行きアップするかな?

188 22/03/18(金)12:53:42 No.907663491

>ゼロ金利政策ってずっとやってるでしょ そもそも金利がなんなのかよく分かってないぜ!

189 22/03/18(金)12:53:55 No.907663543

>時間外はもうちょい遅い時間まで融通利かせてほしいとは思うけど せめて19時までにして

190 22/03/18(金)12:54:01 No.907663566

>たまにマイナス突入とかしてるけど やばいじゃん! >俺らの頃は底尽きてるから些細な問題だな ならいいか

191 22/03/18(金)12:54:02 No.907663568

>タンス預金すればいいだろ 世界中の国はインフレなんで それやると結局お金の価値減るのよ 実際食料品じわじわ値上がりしてるでしょ?

192 22/03/18(金)12:54:08 No.907663587

現金→電子マネー→? 次は何が来るのか…

193 22/03/18(金)12:54:10 No.907663599

前聞いた話だと飲み忘れてたと思われる薬詰まらせたババアとかテレホンカード詰まらせたババアとかいたな

194 22/03/18(金)12:54:13 No.907663614

>小銭積極的に使うにしてもそのうち手数料負債をどこに押し付けるかってバトルになってく気がする 昔からそうだっただけど最近になってようやく目が向けられたってだけだと思うんだよなこれ…

195 22/03/18(金)12:54:16 No.907663625

生きてきて思うんだけど金周りの話って義務教育でよくねぇか

196 22/03/18(金)12:54:35 No.907663695

>小銭積極的に使うにしてもそのうち手数料負債をどこに押し付けるかってバトルになってく気がする 完全に小銭がババ扱いなんだよな

197 22/03/18(金)12:54:36 No.907663699

ATMもすぐ硬貨つまるし機械弱すぎない?

198 22/03/18(金)12:54:39 No.907663713

>預けなきゃいいじゃん 会社が勝手に振り込んじゃうんだよなあ

199 22/03/18(金)12:54:45 No.907663738

現金オンリーのコスモスはいつまで現金でやっていけるのだろうか

200 22/03/18(金)12:54:52 No.907663775

>世界中の国はインフレなんで >それやると結局お金の価値減るのよ 銀行入れたってほとんど増えないから関係ないな!

201 22/03/18(金)12:55:08 No.907663832

>引き出しで手数料とるのって別の銀行のATM使ってたり同銀行でも営業時間外なだけじゃ >時間外はもうちょい遅い時間まで融通利かせてほしいとは思うけど 土日は取るとこも多いんじゃなかったか? 別に手数料取られること自体が問題なんじゃなく 一度でも手数料払うと年の金利を大幅に上回るのが酷いんだよ 俺が赤ちゃんの頃は100万預けたら1年で1万円以上増えてたんだぜ

202 22/03/18(金)12:55:13 No.907663854

>たまにマイナス突入とかしてるけど俺らの頃は底尽きてるから些細な問題だな 年金の運用って割とかなり良くなかった? 下がりまくってる今どうなってるかは分からないけど

203 22/03/18(金)12:55:15 No.907663862

>前聞いた話だと飲み忘れてたと思われる薬詰まらせたババアとかテレホンカード詰まらせたババアとかいたな 年取るとハードもソフトもガタガタになるから他人事ではない 特に「」みたいな独居老人予備軍は…

204 22/03/18(金)12:55:17 No.907663870

詰まらない小銭集める機械の需要あるのか

205 22/03/18(金)12:55:21 No.907663888

>生きてきて思うんだけど金周りの話って義務教育でよくねぇか 難しすぎて中学までじゃ無理だ

206 22/03/18(金)12:55:26 No.907663907

>世界中の国はインフレなんで >それやると結局お金の価値減るのよ >実際食料品じわじわ値上がりしてるでしょ? 預けて手数料取られたらお金の価値以前に俺の金が減るんだよ

207 22/03/18(金)12:55:57 No.907664018

時間外でもレベルが高いと引き出すのに手数料かからないよ

208 22/03/18(金)12:56:12 No.907664082

>生きてきて思うんだけど金周りの話って義務教育でよくねぇか あんまり知識ついたら労働者としてこき使いづらくなるし…

209 22/03/18(金)12:56:12 No.907664083

セルフレジに硬化の支払いは20枚以上入れるなよって張り紙はってあったのはそういう理由か… クソな奴がいるんだな…

210 22/03/18(金)12:56:17 No.907664094

銀行に預け入れる意味ないよね

211 22/03/18(金)12:56:35 No.907664177

まだボケてないからいいけど俺が高齢者になる頃はどんな社会になるのかな

212 22/03/18(金)12:56:38 No.907664187

小銭投入部に冗長性を持たせれば詰まりづらくはなると思うけど ATMはそんなんあんまり無さそう

213 22/03/18(金)12:56:48 No.907664222

じゃあゴールドに変えるか

214 22/03/18(金)12:56:56 No.907664249

>>世界中の国はインフレなんで >>それやると結局お金の価値減るのよ >>実際食料品じわじわ値上がりしてるでしょ? >預けて手数料取られたらお金の価値以前に俺の金が減るんだよ お金の価値が下がったらその貯金丸々意味なくなるから大丈夫

215 22/03/18(金)12:56:59 No.907664265

>時間外でもレベルが高いと引き出すのに手数料かからないよ 本当にレベル高いならコンビニATMでも平日休日関係なく24時間無料で引き出させろってなる

216 22/03/18(金)12:57:19 No.907664357

>年金の運用って割とかなり良くなかった? >下がりまくってる今どうなってるかは分からないけど 上がる時は報道されるけど下がる時は報道されない 常に上がり下がりしてるから調べる分には楽しいよアレ どっちにしろ自分たちの頃にはあんまり配る金残らねえなってわかるけど

217 22/03/18(金)12:57:40 No.907664440

>銀行に預け入れる意味ないよね 引き落としで俺の代わりに金払っとけよな!って使いっ走りにはなるし…

218 22/03/18(金)12:57:47 No.907664471

>>時間外でもレベルが高いと引き出すのに手数料かからないよ >本当にレベル高いならコンビニATMでも平日休日関係なく24時間無料で引き出させろってなる 利用者の取引実績の方のレベルだろ?

219 22/03/18(金)12:57:57 No.907664513

そんなに両替需要があったのか… こちとらUberで釣り銭用の小銭確保するの面倒に思ってたのに 逆にあるとこにはあるもんだな小銭

220 22/03/18(金)12:58:10 No.907664559

インドみたいにあと4時間で小銭使えませんしたら一気に解決しない? 物価も上がってみんなの給料も上がってwinwin

221 22/03/18(金)12:58:23 No.907664607

>セルフレジに硬化の支払いは20枚以上入れるなよって張り紙はってあったのはそういう理由か… >クソな奴がいるんだな… あとボケ老人とかだと見ずに入れて詰まらせてからそんなのどこにも書いてないとか言い出すからそれ用でもある とりあえず貼っとけばクレーマーの自分ルールの逆ギレに対処しやすくなるにょ

222 22/03/18(金)12:58:29 No.907664638

やるか小額紙幣導入…

223 22/03/18(金)12:58:35 No.907664661

>土日は取るとこも多いんじゃなかったか? 土日はそもそも一部相談窓口はやってたりするけど大体銀行の営業時間外だからそれは当たり前

224 22/03/18(金)12:58:35 No.907664663

>こちとらUberで釣り銭用の小銭確保するの面倒に思ってたのに Uberで小銭必要ってどういう場面?

225 22/03/18(金)12:58:41 No.907664687

>どっちにしろ自分たちの頃にはあんまり配る金残らねえなってわかるけど それが分かってて年金払わない奴が今の40代に滅茶苦茶多くてその世代への年金督促に力入れてるのが今 もちろん力入れる=金かけるってことなので…

226 22/03/18(金)12:58:47 No.907664710

>やるか小額紙幣導入… 紙幣も詰まりやすいんだぜ

227 22/03/18(金)12:58:54 No.907664737

>利用者の取引実績の方のレベルだろ? そりゃそうだろ

228 22/03/18(金)12:59:17 No.907664843

>やるか小額紙幣導入… マジでやって欲しい

229 22/03/18(金)12:59:28 No.907664884

日本は経済に弱すぎる

230 22/03/18(金)12:59:38 No.907664936

小銭を殺すにはまず紙幣と小銭の発行者が違うのをなんとかしないといけないんじゃない?

231 22/03/18(金)12:59:44 No.907664968

>>こちとらUberで釣り銭用の小銭確保するの面倒に思ってたのに >Uberで小銭必要ってどういう場面? ウーバーイーツには現金払いの利用もあるからでしょ 常識だよ

232 22/03/18(金)12:59:50 No.907664997

今消費税10%なんだし一円と五円撤廃しちゃおうぜ

233 22/03/18(金)13:00:01 No.907665044

GPIFは年4%弱の利回りなので投資としては悪くないが 年金の不足額を補うには焼石に水である

234 22/03/18(金)13:00:08 No.907665070

年寄ほど現金主義な人が多いからなぁ

235 22/03/18(金)13:00:32 No.907665158

>今消費税10%なんだし一円と五円撤廃しちゃおうぜ うまい棒買うときどうするんだよ

236 22/03/18(金)13:01:03 No.907665265

>それが分かってて年金払わない奴が今の40代に滅茶苦茶多くてその世代への年金督促に力入れてるのが今 >もちろん力入れる=金かけるってことなので… 個人事業主の40代にろくなのがいないのはよくわかった 会社勤めなら天引きになったのもうかなり前だし

237 22/03/18(金)13:01:21 No.907665331

>GPIFは年4%弱の利回りなので投資としては悪くないが >年金の不足額を補うには焼石に水である そもそも投資に回してるの年金の中の極一部だしね

238 22/03/18(金)13:01:40 No.907665391

>逆に「お財布の金全部ぶち込んでお財布スッキリできます!」ってPOP作ってたところもあったなあ >札幌のイオンだけど トライアルもだよ

239 22/03/18(金)13:02:00 No.907665457

小額紙幣やると自販機が結構死ぬ 日本で自販機多いのは判別が容易なコインの価値が高いから 現在の自販機は紙幣は千円札一種しか読めないのがほとんどじゃないかな

240 22/03/18(金)13:02:09 No.907665493

小銭問題は支払いすべて電子マネーとクレカにすればいいんだよ クレカ持てない下層は犠牲になっていただく

241 22/03/18(金)13:02:17 No.907665518

天引きにした人が悪いだけでは?

242 22/03/18(金)13:02:24 No.907665548

>年寄ほど現金主義な人が多いからなぁ 年寄りじゃないけど 電子決済すると個人店なのに負担余計にかかるよな…と値段ピッタリ払う事は行きつけの店だとよくしちゃう

243 22/03/18(金)13:02:36 No.907665588

>小銭問題は支払いすべて電子マネーとクレカにすればいいんだよ >クレカ持てない下層は犠牲になっていただく 停電したらどうなる?

244 22/03/18(金)13:02:38 No.907665595

au payのショップとかだと小さい硬貨でもaupayにチャージ可だからたすかる

245 22/03/18(金)13:02:46 No.907665629

グリフと投資実績はいいけど問題はそこじゃないからな…

246 22/03/18(金)13:02:46 No.907665630

代金引換とかまだ生きてるしなあ

247 22/03/18(金)13:02:49 No.907665636

そもそも景気が良くなってるって言葉は不景気にしか使わないからな 本当に好景気なら景気が良いのは平常運転だからわざわざ景気が良くなってるなんて言わない

248 22/03/18(金)13:02:49 No.907665637

>銀行に預け入れる意味ないよね これからは預金じゃなく投資だよね

249 22/03/18(金)13:02:55 No.907665660

>小額紙幣やると自販機が結構死ぬ >日本で自販機多いのは判別が容易なコインの価値が高いから >現在の自販機は紙幣は千円札一種しか読めないのがほとんどじゃないかな 一円と五円は受け取らないくせに!

250 22/03/18(金)13:03:12 No.907665726

1円5円は自動寄付みたいな機能セルフレジにつけてくれ

251 22/03/18(金)13:03:29 No.907665785

>>年寄ほど現金主義な人が多いからなぁ >年寄りじゃないけど >電子決済すると個人店なのに負担余計にかかるよな…と値段ピッタリ払う事は行きつけの店だとよくしちゃう わかる~! 現金で払いたくなるよね個人商店

252 22/03/18(金)13:03:41 No.907665829

>小銭問題は支払いすべて電子マネーとクレカにすればいいんだよ >クレカ持てない下層は犠牲になっていただく インフラが天災で死んだらゴミになるって電子マネー先進してる中国ですら起こしたから結局どっちもなきゃいかんのよ

253 22/03/18(金)13:03:49 No.907665852

>年寄ほど現金主義な人が多いからなぁ 年寄りほど電子決済サービス受ける機会が多いんだけどね

254 22/03/18(金)13:03:59 No.907665894

500ウォンに穴開ければ500円になるんでしょ!?

255 22/03/18(金)13:03:59 No.907665897

セルフレジとかって金額表示されたら大体それを超えるようにジャラジャラ小銭適当に放り込んでたけどやらないように気をつけるよ

256 22/03/18(金)13:04:01 No.907665903

>とりあえず貼っとけばクレーマーの自分ルールの逆ギレに対処しやすくなるにょ ゲーマーズはクソ客いそうだな…

257 22/03/18(金)13:04:03 No.907665910

>>小銭問題は支払いすべて電子マネーとクレカにすればいいんだよ >>クレカ持てない下層は犠牲になっていただく >停電したらどうなる? 緊急用に財布に10万くらい普段から入れておく!

258 22/03/18(金)13:04:10 No.907665938

アルミの値段が1g1円超えれば…

259 22/03/18(金)13:04:19 No.907665964

>停電したらどうなる? どちらにもメリットデメリットあるということ理解できないのはほっといていい スレ画みたいな小銭問題が機械側の設定で対応すればいいんじゃない というか小銭~枚までしか投入できませんっての昔からあるよな

260 22/03/18(金)13:04:22 No.907665980

>>銀行に預け入れる意味ないよね >これからは預金じゃなく投資だよね そういう教育が義務教育に組み込まれます

261 22/03/18(金)13:04:23 No.907665984

>日本は経済に弱すぎる 国会議員という最高権力者が能力じゃなくて人気投票で選ばれる間接民主主義の脆弱性だよね しかもそれを束ねる総理も無能達が選んだ「改革とかで余計な仕事を増やさないお飾り総理」だし

262 22/03/18(金)13:04:58 No.907666111

そのまま戻ってくる自販機でも購入後は両替されるから 1130円分の硬貨入れて130円のジュース買うと1000円戻ってくるよね

263 22/03/18(金)13:05:05 No.907666141

>お金の価値が下がったらその貯金丸々意味なくなるから大丈夫 意味なくなるレベルで価値下がるのって今のロシアみたいな凶行したりジンバブエみたいなインフレしないと発生しないからほぼ関係ないぞ

264 22/03/18(金)13:05:12 No.907666167

小銭をあれこれするビジネス考えて!

265 22/03/18(金)13:05:14 No.907666173

>これからは預金じゃなく投資だよね 本来の銀行預金は銀行に対する投資だったんだ… それが今では…

266 22/03/18(金)13:05:38 No.907666259

>代金引換とかまだ生きてるしなあ 環境によっては振替手数料より安いとか楽だとかって背景事情もあるからね まあ悪用もされてるし中には給料日まで2週間誤魔化し続けるアホみたいな利用者とかもいるから うn送屋には失くなるならそれでも良いと思われてるサービスだけど

267 22/03/18(金)13:05:40 No.907666271

極端な例でいうと1円玉1500枚で500円の物を買ったらお釣りが1000円札に両替できるのかな

268 22/03/18(金)13:06:09 No.907666368

スーパーとかで買い物してると下一桁は切り上げが切り捨てにしてくんねえかなあって思うことはある

269 22/03/18(金)13:06:28 No.907666435

>国会議員という最高権力者が能力じゃなくて人気投票で選ばれる間接民主主義の脆弱性だよね >しかもそれを束ねる総理も無能達が選んだ「改革とかで余計な仕事を増やさないお飾り総理」だし 頭プーチンか?

270 22/03/18(金)13:06:45 No.907666496

>まあ悪用もされてるし中には給料日まで2週間誤魔化し続けるアホみたいな利用者とかもいるから >うn送屋には失くなるならそれでも良いと思われてるサービスだけど (アホみたいな利用者に配達したんだな…)

271 22/03/18(金)13:06:54 No.907666529

>それが分かってて年金払わない奴が今の40代に滅茶苦茶多くてその世代への年金督促に力入れてるのが今 >もちろん力入れる=金かけるってことなので… 単純に今の40代って氷河期世代だし払う能力ないやつばっかなんじゃねえの

272 22/03/18(金)13:07:03 No.907666557

資産増やすのに投資が推奨されるのすげーめんどくさいからなんとかならんかなって思う

273 22/03/18(金)13:07:14 No.907666596

銅も貴重になってきてるからもう10円に居場所はなくなってしまう

274 22/03/18(金)13:08:01 No.907666772

>500ウォンに穴開ければ500円になるんでしょ!? 50円じゃねーか!

275 22/03/18(金)13:08:02 No.907666776

>逆両替かぁ 浅ましい人間が増えたね

276 22/03/18(金)13:08:44 No.907666935

「100円の買い物に小銭1100円投入して1000円のお札をお釣りとして得る」 って意味なんだろうから逆両替でまぁ良いと思うんだけど そんなことできるシステムなのかな 「100円の買い物に600円小銭投入して500円玉でお釣り貰う」のはよくやるけど

277 22/03/18(金)13:08:48 No.907666946

日本は全員で経済をよくしようと言いながらお互いの靴の踵を踏みつけるように邪魔しあってるから面白い

278 22/03/18(金)13:09:03 No.907667001

経験上15枚とか20枚とかまでしか硬貨投入できませんみたいに書いてあるところ多いけど 硬貨を紙幣にってなると1円5円エオ円の話じゃないだろうし100円玉や500円玉そんな大量に投入してる人って見たことないしそんな居るか? 1円5円10多めに入れたりはたまにみる

279 22/03/18(金)13:09:24 No.907667071

>単純に今の40代って氷河期世代だし払う能力ないやつばっかなんじゃねえの 普通に働けてるなら既に払ってるはずだからな

280 22/03/18(金)13:09:35 No.907667108

>単純に今の40代って氷河期世代だし払う能力ないやつばっかなんじゃねえの 氷河期世代でガチ仕事無い層なんて10数%しかいないよ 他の世代は6%台なんだが 全体的に給与が低いのが集まり悪い理由

281 22/03/18(金)13:09:38 No.907667119

>日本は全員で経済をよくしようと言いながらお互いの靴の踵を踏みつけるように邪魔しあってるから面白い 手数料手数料って何にでも狭い心で細けえことしてるからだろ

282 22/03/18(金)13:09:53 No.907667164

普通の人が逆両替をしたところで そのお金でまた何か買って小銭に崩れるんだから あまり意味ないだろうに

283 22/03/18(金)13:09:57 No.907667178

そりゃまあセフレは便利だよ…

284 22/03/18(金)13:10:06 No.907667216

>日本は全員で経済をよくしようと言いながらお互いの靴の踵を踏みつけるように邪魔しあってるから面白い 自分の成功を目指すより他人の成功を妬む国民性だから

285 22/03/18(金)13:10:10 No.907667222

>「100円の買い物に小銭1100円投入して1000円のお札をお釣りとして得る」 >って意味なんだろうから逆両替でまぁ良いと思うんだけど >そんなことできるシステムなのかな >「100円の買い物に600円小銭投入して500円玉でお釣り貰う」のはよくやるけど どちらもやらない

286 22/03/18(金)13:11:17 No.907667459

今時バイトでも年金天引きされるんだから年金払ってないってのはそもそも働いてないのと同義だよ

287 22/03/18(金)13:11:50 No.907667569

銀行の両替無料を義務づける法律を作ればいいな

288 22/03/18(金)13:11:56 No.907667595

小銭入れの硬貨全部入れてから札入れておつり貰う

289 22/03/18(金)13:11:58 No.907667603

これがあれば現金払いの人間様の小銭選びをいつまでサイフの中から取り出してんだって思わない人間が増えるんだ

290 22/03/18(金)13:12:10 No.907667645

>経験上15枚とか20枚とかまでしか硬貨投入できませんみたいに書いてあるところ多いけど >硬貨を紙幣にってなると1円5円エオ円の話じゃないだろうし100円玉や500円玉そんな大量に投入してる人って見たことないしそんな居るか? >1円5円10多めに入れたりはたまにみる まず頭が悪いと全部イッキに入れて詰まらせるからアホでもわかる言葉に翻訳されてる文面なんよ

291 22/03/18(金)13:12:37 No.907667739

>まず頭が悪いと全部イッキに入れて詰まらせるからアホでもわかる言葉に翻訳されてる文面なんよ わかった

292 22/03/18(金)13:12:50 No.907667781

>銀行の両替無料を義務づける法律を作ればいいな 金融庁の方針だからこれ国の法律よ?

293 22/03/18(金)13:13:51 No.907667993

>まず頭が悪いと全部イッキに入れて詰まらせるからアホでもわかる言葉に翻訳されてる文面なんよ 一時期小銭多くなったら財布ひっくり返しちゃおうってのがテクニックとして紹介されてたからな そりゃこうなるわ…

294 22/03/18(金)13:14:16 No.907668092

>今時バイトでも年金天引きされるんだから年金払ってないってのはそもそも働いてないのと同義だよ もしくは頭がアレな方の個人事業主かだな 大抵脱税もしてて追徴課税された過去があるから逆恨みしてる率高いって親戚の犬が言ってた

295 22/03/18(金)13:14:49 No.907668202

こないだ財布の逆さにして中身ザラザラ入れて 鍵混入させてごめんね

296 22/03/18(金)13:15:00 No.907668242

手数料取るのはいいけど高すぎなのが問題

297 22/03/18(金)13:15:09 No.907668276

>こないだ財布の逆さにして中身ザラザラ入れて >鍵混入させてごめんね 死ねば?

298 22/03/18(金)13:15:15 No.907668293

スーパー覗いたら30枚以上硬貨使うなって書いてあった

299 22/03/18(金)13:15:30 No.907668348

偽札対策にもなるし現金やめようぜ!

300 22/03/18(金)13:15:42 No.907668385

>どっか一つの銀行が手数料とり始めたらまだ無料でやってたところに皺寄せが行ってそこも折れて…の連鎖? 電子マネーができて今がチャンス!ってなったとか

301 22/03/18(金)13:15:58 No.907668446

上の方で言ってたけど募金の小銭も手数料で半分ぐらい持って行かれちゃうの?

302 22/03/18(金)13:16:10 No.907668492

>手数料取るのはいいけど高すぎなのが問題 詰まらせた積み重ねがそうせざるを得なくさせた 悪いのはいつだってアホなクソ利用者どもで そのアオリを受けるのは一般利用者だ死ね

303 22/03/18(金)13:16:24 No.907668538

29枚ならセーフで30枚ならアウトなんだな

304 22/03/18(金)13:16:55 No.907668641

ゲーセンに用無いのにゲーセンで両替しまくると逮捕されるんだっけ

305 22/03/18(金)13:16:55 No.907668643

両替商とかあるぐらいだしな

306 22/03/18(金)13:17:00 No.907668662

法律では同じ硬貨は20枚までしか受け付ける義務がないけどセルフレジはどういう扱いなんだろう

307 22/03/18(金)13:17:21 No.907668747

>先着の20枚しか受け付けないみたいな設定のとこもある まぁそういう店は回避されるんやろうけどなブヘヘヘ

308 22/03/18(金)13:17:40 No.907668809

なんでそんなに小銭溜め込んでるの…

309 22/03/18(金)13:18:08 No.907668921

現金払いにもっとコストをかけて損するようにしよう

310 22/03/18(金)13:18:12 No.907668937

セルフレジにレシート入れ置かない店舗嫌い

311 22/03/18(金)13:18:22 No.907668977

うーんでも手数料が気になるほど生活に余裕が無い庶民は俯瞰で見ると弱者であり被害者では?

312 22/03/18(金)13:18:25 No.907668991

>なんでそんなに小銭溜め込んでるの… 100万円貯まる貯金箱というものがあってな…

313 22/03/18(金)13:18:26 No.907669000

>法律では同じ硬貨は20枚までしか受け付ける義務がないけどセルフレジはどういう扱いなんだろう 義務がない=禁止ってわけじゃないから店側は別に受け入れてもいいし受け入れなくてもいい セルフレジは普通なら硬貨何枚までって設定されてる

314 22/03/18(金)13:18:37 No.907669043

小銭貯めこむ奴は電子化しろ

315 22/03/18(金)13:18:49 No.907669085

>うーんでも手数料が気になるほど生活に余裕が無い庶民は俯瞰で見ると弱者であり被害者では? それはそう

316 22/03/18(金)13:19:09 No.907669135

>なんでそんなに小銭溜め込んでるの… 指震えるから小銭出すの難しいし モタモタしてると後ろが詰まって恥ずかしい お札ならガッとつかんで出せるから何とかなる

317 22/03/18(金)13:19:23 No.907669191

小銭が勝手に量子化されて電子になればいいんだけどね…

318 22/03/18(金)13:19:24 No.907669207

安住アナは500円貯金で銀行一店舗分のATM全部詰まらせたんだよね…

319 22/03/18(金)13:19:32 No.907669238

今の時代普通の人はクレカやキャッシュレス決済使ってるから現金払いはもっと肩身狭くしていいよ

320 22/03/18(金)13:19:36 No.907669253

>>先着の20枚しか受け付けないみたいな設定のとこもある >まぁそういう店は回避されるんやろうけどなブヘヘヘ いや底辺ばかりみたいな店でもそうだから底辺だろうがちゃんと学ぶけど… というかいつも行くから結果として小銭溜まらない

321 22/03/18(金)13:19:38 No.907669263

500円2枚あった時に試したらお釣りで1000円札戻ってきたよセルフレジ

322 22/03/18(金)13:19:47 No.907669301

>うーんでも手数料が気になるほど生活に余裕が無い庶民は俯瞰で見ると弱者であり被害者では? 庶民はそこまでではない 個人の店舗とかが困る

323 22/03/18(金)13:19:51 No.907669309

まぁ無職は年金払わんだろ… 生活保護に乗っかりに行く

324 22/03/18(金)13:19:54 No.907669320

ATMで10千円って入力すると千円札10枚出るからよく使ってるんだけどこれもダメなのか

325 22/03/18(金)13:20:05 No.907669354

>指震えるから小銭出すの難しいし >モタモタしてると後ろが詰まって恥ずかしい >お札ならガッとつかんで出せるから何とかなる ぶっちゃけ使えるならそういう人ほど何らかのキャッシュレス使えって話である

326 22/03/18(金)13:20:09 No.907669375

手数料が嫌ならそのまま普通に使っていけよ…コンビニとかの小口の買い物でさ…

327 22/03/18(金)13:20:48 No.907669502

機械化した両替に手数料をとる理由って輸送コストくらい?

328 22/03/18(金)13:20:57 No.907669539

結局どこがババ引くかってだけの話だからな 今までは銀行が持っていたのを手放しちゃったから

329 22/03/18(金)13:21:01 No.907669547

>ATMで10千円って入力すると千円札10枚出るからよく使ってるんだけどこれもダメなのか ダメなの!?

330 22/03/18(金)13:21:06 No.907669571

>ATMで10千円って入力すると千円札10枚出るからよく使ってるんだけどこれもダメなのか どうしてそれをダメと思ったんだ……?

331 22/03/18(金)13:21:19 No.907669617

>ぶっちゃけ使えるならそういう人ほど何らかのキャッシュレス使えって話である 指震えてアプリのアイコンタッチミスる

332 22/03/18(金)13:21:22 No.907669625

銀行で両替ってあくまで少ない枚数なら無料で受け付けてくれるからこれはあくまで基本的にお店側の問題 まあじいさんばあさんとかそうじゃなくてもめんどくさがりな人とか無駄に小銭ため込みまくっちゃってることもあるけど

333 22/03/18(金)13:21:33 No.907669668

>>ぶっちゃけ使えるならそういう人ほど何らかのキャッシュレス使えって話である >指震えてアプリのアイコンタッチミスる 酒飲め

334 22/03/18(金)13:21:52 No.907669735

>ATMで10千円って入力すると千円札10枚出るからよく使ってるんだけどこれもダメなのか UFJなら両替ボタンがあるから一回だけなら千円10枚で出せるよ

335 22/03/18(金)13:21:54 No.907669744

>指震えてアプリのアイコンタッチミスる IDとかアプリ起動いらないやつあるだろ!

336 22/03/18(金)13:22:09 No.907669799

両替に金とるのにATMで5円50円500円出さないのところはマジ滅べ

337 22/03/18(金)13:22:13 No.907669816

>>ぶっちゃけ使えるならそういう人ほど何らかのキャッシュレス使えって話である >指震えてアプリのアイコンタッチミスる 相手に読ませるのならまだいいんだけど こっちで入力してねっての本当にイヤだ

338 22/03/18(金)13:22:25 No.907669853

>ATMで10千円って入力すると千円札10枚出るからよく使ってるんだけどこれもダメなのか 1 万 5 千って入力するの面倒だから15千円って売ったら千円ばかり出てきたのそういう理由…?

339 22/03/18(金)13:22:33 No.907669884

指震えてても札なら出せるってならクレカ使えばいいんでないの

340 22/03/18(金)13:22:35 No.907669894

>指震えてアプリのアイコンタッチミスる なんでQR決済限定なんだよ どういう意図でレスしたつもりなんだそれ

341 22/03/18(金)13:22:39 No.907669911

確か募金とか寄付金とかは手数料かからないんだっけ

342 22/03/18(金)13:23:30 No.907670104

>相手に読ませるのならまだいいんだけど >こっちで入力してねっての本当にイヤだ PayPayの読み込み式は便利ではあるんだけどちょっとやりにくいよね 店にネット環境すらなくても厚紙一枚で決済できるから屋台とかでも電子マネー使えるの本当便利なんだけども

343 22/03/18(金)13:23:39 No.907670132

あと100円あと100円… 銀色で側面ギザギザの硬貨あった!

344 22/03/18(金)13:23:49 No.907670166

ATMはたしか千円札19枚までなら出せるはず

345 22/03/18(金)13:24:07 No.907670231

日本の貧困化と経済停滞が悪い 景気が良ければ銀行は両替手数料なんて持てるしスーパーだって気にせず黙ってるし庶民も手数料にいちいち目くじら立てる必要無い

346 22/03/18(金)13:24:39 No.907670352

値段入力する系の電子マネーは間違えたらどうなるのか不安になるよね

347 22/03/18(金)13:25:01 No.907670428

>相手に読ませるのならまだいいんだけど >こっちで入力してねっての本当にイヤだ POSレジが対応してない店ならしょうがない 諦めて入力するかその店を利用しないぐらいしかない

348 22/03/18(金)13:25:03 No.907670440

無理矢理キャッシュレス普及させようとした結果 皺寄せがこういう所へ行ってるのほんと嫌い

349 22/03/18(金)13:25:23 No.907670513

サービスには隠れたコストが存在してるって広く認識させた方がいい 経済に余裕あるならまだしも もうそんな時代ではとうになくなってるんだ

350 22/03/18(金)13:26:10 No.907670662

ATMは手数料無料時間帯なら何度でも千円札だせる 混んで無ければだけど

351 22/03/18(金)13:26:26 No.907670712

>無理矢理キャッシュレス普及させようとした結果 >皺寄せがこういう所へ行ってるのほんと嫌い 関係あるか?

352 22/03/18(金)13:26:27 No.907670718

個人の自由だろ

353 22/03/18(金)13:26:50 No.907670810

単純にコインが貯まったら従業員が回収するのめんどくさいから 故障の原因とか言って手作りシール貼って20枚制限にしてる店多いけど 何枚投入しようが詰まらないぞ

354 22/03/18(金)13:27:00 No.907670850

セルフレジに小銭まとめてぶっこむのは数える手間省けてレジ回転上がるから本来は便利なんだけどな

355 22/03/18(金)13:27:19 No.907670926

ボトル貯金してた1円と5円あるけど2000円はないくらいだし使い道がなくて放置してる こういうのみんなどうしてるんだろ

356 22/03/18(金)13:27:34 No.907670986

それじゃ真の問題は両替行為をしてる庶民じゃなくて不景気な日本を作り上げた政治家が原因という事なんで?

357 22/03/18(金)13:27:38 No.907671005

>>無理矢理キャッシュレス普及させようとした結果 >>皺寄せがこういう所へ行ってるのほんと嫌い >関係あるか? >金融庁の方針だからこれ国の法律よ?

358 22/03/18(金)13:27:41 No.907671021

>無理矢理キャッシュレス普及させようとした結果 >皺寄せがこういう所へ行ってるのほんと嫌い お財布硬貨パンパンおじさん

359 22/03/18(金)13:27:49 No.907671047

普段の「」は日本人は技術代や人件費を軽視しすぎとか言ってるけどここは貧乏人が多いな

360 22/03/18(金)13:27:53 No.907671062

スーパーってその地域の民度がよく分かるから一度観察してみると良いぞ

361 22/03/18(金)13:28:18 No.907671134

>ボトル貯金してた1円と5円あるけど2000円はないくらいだし使い道がなくて放置してる >こういうのみんなどうしてるんだろ 寄付とか武器とか

362 22/03/18(金)13:28:46 No.907671243

インドみたいに明日から現金使えなくするからな? してはどうです?

363 22/03/18(金)13:28:51 No.907671254

>寄付とか うん >武器とか !?

364 22/03/18(金)13:29:03 No.907671308

貧乏連呼してるやつ浮き過ぎててウケる

365 22/03/18(金)13:29:06 No.907671313

>スーパーってその地域の民度がよく分かるから一度観察してみると良いぞ スーパーのビニル袋取りまくりおばさん…

366 22/03/18(金)13:29:13 No.907671337

賽銭を銀行に持っていったら手数料大量に取られるから1円とか5円とか入れられると困るって言ってた神主いたな…

367 22/03/18(金)13:29:25 No.907671375

>>金融庁の方針だからこれ国の法律よ? つまりどういうこと?

368 22/03/18(金)13:29:25 No.907671379

>何枚投入しようが詰まらないぞ お前が何を知ってるんだ過ぎる

369 22/03/18(金)13:29:29 No.907671396

>貧乏連呼してるやつ浮き過ぎててウケる (貧乏なんだな…)

370 22/03/18(金)13:29:31 No.907671403

両替じゃなくて 郵貯ATMに硬貨で貯金する場合は手数料要らんのじゃないっけか? それも最近は変わったんかな

371 22/03/18(金)13:29:52 No.907671484

硬貨貯金とかやってるおっさんおばさんが缶ごと持ってきてなんかジャラジャラやってるのは何度か見た

372 22/03/18(金)13:30:13 No.907671563

>賽銭を銀行に持っていったら手数料大量に取られるから1円とか5円とか入れられると困るって言ってた神主いたな… 神社じゃなくて神様へのお金だからどうこう言われる筋合いないな

373 22/03/18(金)13:30:17 No.907671579

>賽銭を銀行に持っていったら手数料大量に取られるから1円とか5円とか入れられると困るって言ってた神主いたな… それじゃ賽銭の投入単価を上げろって言ってるのと同じじゃないですかー

374 22/03/18(金)13:30:44 No.907671681

両替はともかく支払いに小銭使うのはなんも悪くない 両替に手数料とるようなった銀行がわるい

375 22/03/18(金)13:30:48 No.907671692

>貧乏連呼してるやつ浮き過ぎててウケる (刺さったんだな…)

376 22/03/18(金)13:31:28 No.907671858

>スーパーのビニル袋取りまくりおばさん… それはほぼどこにでもいる おじいさんもいる

377 22/03/18(金)13:32:19 No.907672071

手数料取るようになって今打撃受けているのは消費者じゃなくて小売りだしな 個人の経済状況とはあまり関係ない

378 22/03/18(金)13:32:54 No.907672199

>>賽銭を銀行に持っていったら手数料大量に取られるから1円とか5円とか入れられると困るって言ってた神主いたな… >神社じゃなくて神様へのお金だからどうこう言われる筋合いないな 現ナマでしか受け付けない神様が悪い

379 22/03/18(金)13:33:30 No.907672337

>>スーパーのビニル袋取りまくりおばさん… >それはほぼどこにでもいる >おじいさんもいる 財務省の事務次官がやってたね…

380 22/03/18(金)13:33:54 No.907672428

ババ引くのが銀行から小売に変わったってだけか まぁしゃーないな

381 22/03/18(金)13:34:03 No.907672462

硬貨の投入上限といえばずいぶん前に駅の自動清算機で清算しようとしたとき500円玉で払おうとして3枚目からなぜか戻ってきて清算できなくて何度かやり直してから投入枚数上限が2枚までなのか…って気づいて窓口で払ったことあったな ウォンの問題とかも昔あったし500円玉だけ設定枚数少なくなってるとかあるのね

382 <a href="mailto:神">22/03/18(金)13:34:06</a> [神] No.907672473

>神社じゃなくて神様へのお金だからどうこう言われる筋合いないな シケてんな…

383 22/03/18(金)13:34:17 No.907672531

>現ナマでしか受け付けない神様が悪い 神「ええっ!お賽銭を電子マナー決済で!?」

384 22/03/18(金)13:34:37 No.907672608

>個人の経済状況とはあまり関係ない 個人なら実店舗とかに小銭投げに行きゃいいだけだからな… 小銭の最終到達地点が一番大変なんだろうと

385 22/03/18(金)13:35:08 No.907672724

>手数料取るようになって今打撃受けているのは消費者じゃなくて小売りだしな >個人の経済状況とはあまり関係ない でも消費者が銀行の本分である両替を小売に頼ってるのは消費者の財政が逼迫している事が何よりの原因なのでは?

386 22/03/18(金)13:35:09 No.907672728

>>神社じゃなくて神様へのお金だからどうこう言われる筋合いないな >シケてんな… 現金な神様だな…

387 22/03/18(金)13:35:16 No.907672759

>個人なら実店舗とかに小銭投げに行きゃいいだけだからな… >小銭の最終到達地点が一番大変なんだろうと だったら1円や5円無くせって話にしかならん

388 22/03/18(金)13:35:35 No.907672816

そのうち5円のお釣りに1円玉5枚で帰ってくるようになるよ マジで何がしたいんだこの法律

389 22/03/18(金)13:36:07 No.907672934

>>神社じゃなくて神様へのお金だからどうこう言われる筋合いないな >シケてんな… どうぞそのお力で一つ経済活性化してください

390 22/03/18(金)13:36:18 No.907672967

なんというかクソみてえだなって思うわ

391 22/03/18(金)13:36:26 No.907673005

>ウォンの問題とかも昔あったし500円玉だけ設定枚数少なくなってるとかあるのね 万が一があったときに被害額が大きくなるからな

392 22/03/18(金)13:36:42 No.907673072

実際硬貨の流通量減ってて 削減方向なんでしょ いずれ無くなるといいな

393 22/03/18(金)13:36:47 No.907673088

>でも消費者が銀行の本分である両替を小売に頼ってる これは前から変わっていないだろ

394 22/03/18(金)13:37:25 No.907673242

>実際硬貨の流通量減ってて >削減方向なんでしょ >いずれ無くなるといいな 硬貨による資源の貯えはもうしなくていいの?

395 22/03/18(金)13:37:37 No.907673286

日本中の人々が神様に金くれ金くれ言ってるのに叶わないのはもしかして神様詐欺師か…?

396 22/03/18(金)13:37:49 No.907673327

財布パンパンだし邪魔だしで小銭を大目に使って支払うなんて相当前からある話でしかないし 札に逆両替なんてあほみたいに話盛らないでその問題点をただ書けばいいだけのクソ記事

397 22/03/18(金)13:38:14 No.907673417

>硬貨による資源の貯えはもうしなくていいの? 硬貨以外の形で残しゃええ!

398 22/03/18(金)13:38:21 No.907673443

>賽銭を銀行に持っていったら手数料大量に取られるから1円とか5円とか入れられると困るって言ってた神主いたな… 地元の商店街に小銭に両替しますサービス始めた神社あるな

↑Top