三国志... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/18(金)08:50:20 No.907617292
三国志のメインキャラを挙げろと言われると人によって意外と変わってきそうですよね 僕がとりあえずメインキャラであろうと思われる10人挙げるなら 劉備 関羽 諸葛亮 曹操 司馬懿 孫権 陸遜 呂布 董卓 袁紹でしょうか 張飛とかも入れたいとこではあるんですけどね…
1 22/03/18(金)08:51:21 No.907617441
王道で良いね
2 22/03/18(金)08:53:42 No.907617784
曹操劉備孫堅 終わり
3 22/03/18(金)08:54:26 No.907617915
張飛入れてやれよ…なんでハブるんだよ…
4 22/03/18(金)08:54:40 No.907617966
>孫堅 孫家だと孫権が一番メインキャラにふさわしいと思うんですよね…
5 22/03/18(金)08:57:34 No.907618381
呉はなんか創作物でもパッとしないイメージがありますね…
6 22/03/18(金)08:58:21 No.907618545
五虎将軍がメインキャラだと思ってるんですが…
7 22/03/18(金)08:58:41 No.907618603
陸遜は登場遅すぎてあまりイメージがないのですが…
8 22/03/18(金)08:59:19 No.907618701
メインキャラと名将はまた違うのが難しいところですね…
9 22/03/18(金)08:59:52 No.907618778
姜維が入るかどうか常々思っているんですが…
10 22/03/18(金)09:00:37 No.907618891
陸遜と周瑜は入れ替えたほうがいいと思うんですが…
11 22/03/18(金)09:01:06 No.907618960
曹操と劉備と玄徳
12 22/03/18(金)09:01:29 No.907619009
孫権と孫堅が分からない人多いと思うんですよね…
13 22/03/18(金)09:01:43 No.907619046
カコウトンいないのは嘘だろ…
14 22/03/18(金)09:01:49 No.907619065
長い話ですし…10人だと難しいですね
15 22/03/18(金)09:01:54 No.907619082
呉はふわっと話題から消えるイメージしかない…
16 22/03/18(金)09:02:05 No.907619101
ところで三国志の有名な女性キャラだけで10人揃えることって出来るのでしょうか
17 22/03/18(金)09:02:40 No.907619187
>ところで三国志の有名な女性キャラだけで10人揃えることって出来るのでしょうか 無双に出てるのだけでクリアできますけどこれをOKとするかどうかは意見が割れると思います
18 22/03/18(金)09:02:48 No.907619213
魏延は割りとキーキャラだと思うんですが…
19 22/03/18(金)09:03:00 No.907619239
陸遜?周瑜じゃなくて?
20 22/03/18(金)09:03:01 No.907619243
そもそも「三国志」という物語を どこを起点としてどこを終点とするかで変わって来ると思うんですよね
21 22/03/18(金)09:03:11 No.907619272
大喬小喬
22 22/03/18(金)09:03:56 No.907619368
孫尚香・月英・大喬・小喬・貂蝉の5人はパッと出てきたけど他に誰がいますかね…
23 22/03/18(金)09:04:09 No.907619416
>五虎将軍がメインキャラだと思ってるんですが… 揃ったことあるんですかね?
24 22/03/18(金)09:05:08 No.907619557
>大喬小喬 「俺たちマブダチだから姉妹を嫁にしようぜ!」って実にホモですよね……
25 22/03/18(金)09:05:13 No.907619566
黄巾の乱が起こり董卓が頭角を表し群雄が割拠するあたりが一番ワクワクすると思いますね 張角本人はそこまで重要ではないんですよねあくまできっかけというか
26 22/03/18(金)09:05:55 No.907619662
三国志大戦とかのとにかくマイナーでも創作でもいいから女の子キャラも登場させようという気概は素敵だと思うんですよね 割と誰…?となるんですが
27 22/03/18(金)09:07:50 No.907619981
>陸遜は登場遅すぎてあまりイメージがないのですが… 陸遜out周瑜inで丁度良いくらいですかね…
28 22/03/18(金)09:08:16 No.907620047
>「俺たちマブダチだから姉妹を嫁にしようぜ!」って実にホモですよね…… マブダチで姉妹ナンパしに行ったら好みがわかれただけだから!
29 22/03/18(金)09:08:42 No.907620114
貂蝉と虞美人を混同しがちなんですが…
30 22/03/18(金)09:09:40 No.907620280
>カコウトンいないのは嘘だろ… それこそサブキャラの筆頭だと思うんですよね…
31 22/03/18(金)09:09:43 No.907620287
孫堅と孫策は直接軍率いてわかりやすいですけど孫権って何してるのかよくわからないんですよね…
32 22/03/18(金)09:10:11 No.907620358
赤壁で終わりだと思うとメインメンバーは周瑜
33 22/03/18(金)09:10:23 No.907620384
陸遜がこの面子に入って夏候惇がサブキャラ扱いはなんていうか納得いかないんですよね…
34 22/03/18(金)09:10:31 No.907620399
孫策がいいキャラしてるのに退場が早すぎるんですが
35 22/03/18(金)09:10:32 No.907620407
挙げようとすると一桁ではとても足りません 勢力指定は要りますね
36 22/03/18(金)09:10:44 No.907620435
孫策が動くあたりは少年漫画的で大好きな部分なんですが三国志全体で見ると基盤を築いたの一文で済ませられるくらいの重要度なんですよね…
37 22/03/18(金)09:10:50 No.907620450
>貂蝉と虞美人を混同しがちなんですが… 時代も違うし印象も違うと思うんですが…そういうこともあるでしょうね…
38 22/03/18(金)09:11:24 No.907620545
孟獲を忘れないで欲しいんですが…
39 22/03/18(金)09:11:32 No.907620569
さすがに張飛は入れたいんですが誰外すか迷いますね…
40 22/03/18(金)09:12:01 No.907620647
孫権はなんというか呉の辺りに引きこもってたか押し込められてた人という印象が強いですね… 野心的じゃなかったんじゃないかと
41 22/03/18(金)09:12:13 No.907620680
>孫策がいいキャラしてるのに退場が早すぎるんですが >孫策が動くあたりは少年漫画的で大好きな部分なんですが三国志全体で見ると基盤を築いたの一文で済ませられるくらいの重要度なんですよね… KOEI三國志でもあのあたりが一番群雄割拠してて面白いと思います
42 22/03/18(金)09:13:09 No.907620824
>孟獲を忘れないで欲しいんですが… 申し訳ないけど終盤の尺稼ぎオリキャラはちょっと…
43 22/03/18(金)09:13:12 No.907620831
僕は呂布ってメインキャラとは違う気がしちゃうんですよね…
44 22/03/18(金)09:13:13 No.907620832
孫家の盛り上がりって孫堅って終わってません?
45 22/03/18(金)09:14:05 No.907620998
呂布は主役ってイメージないな
46 22/03/18(金)09:14:05 No.907621004
劉備諸葛亮 曹操司馬懿 孫権 ここまでは鉄板でしょうけどその後は好みが分かれるでしょうね
47 22/03/18(金)09:14:06 No.907621009
呂布董卓袁紹に文句が出ない辺りやっぱりこいつら各章のボス感強いですね
48 22/03/18(金)09:14:17 No.907621057
周瑜ではないのかという意見がありますが周瑜は若くして病死が痛いんですよね 後陸遜は劉備&曹丕撃退で見せ場が2回ありますし
49 22/03/18(金)09:14:19 No.907621063
袁術さんが入らないのはおかしくありません?
50 22/03/18(金)09:14:43 No.907621130
やっぱり関羽と張飛だと関羽ですよね…
51 22/03/18(金)09:15:00 No.907621181
>袁術さんが入らないのはおかしくありません? 10人には入らないと思いますね…
52 22/03/18(金)09:15:17 No.907621229
司馬懿も曹操というよりは曹丕の軍師っぽいので 曹操世代だと荀彧を推したい所ではありますが メインキャラ10人に入れられるかって言われると自信がありませんね…
53 22/03/18(金)09:15:48 No.907621317
陸遜姜維は新世代のイメージが強いですね セキヘキマデシカヨンデナイヤだと誰これってなりそうです
54 22/03/18(金)09:16:25 No.907621431
>司馬懿も曹操というよりは曹丕の軍師っぽいので >曹操世代だと荀彧を推したい所ではありますが >メインキャラ10人に入れられるかって言われると自信がありませんね… 諸葛亮と司馬懿はそれぞれ後期の蜀と魏の主人公って感じだと思うんですよね 劉禅だったり曹丕だったり曹叡だったりには悪いんですが彼らには主役の華がないというか…
55 22/03/18(金)09:18:13 No.907621730
諸葛亮入るなら司馬懿入ってもおかしくないと思ってるんですが…
56 22/03/18(金)09:18:46 No.907621817
僕は常々思ってるんですが… 一般的な知名度の話になるといくら曹操の幕僚が有能でも誰?と聞かれそうなんですよね…
57 22/03/18(金)09:19:25 No.907621958
張遼のイメージ聞かせてよ メインキャラに入らないのはわかるけど
58 22/03/18(金)09:19:48 No.907622041
あんま三国志ちゃんと知らないけど 張飛ってあんま活躍しないの?
59 22/03/18(金)09:20:30 No.907622171
>張遼のイメージ聞かせてよ >メインキャラに入らないのはわかるけど 手強いシミュレーションなゲームとかでいるメインキャラじゃないけど やたら成長率高くて強いキャラでしょうか…
60 22/03/18(金)09:20:31 No.907622176
>張遼のイメージ聞かせてよ >メインキャラに入らないのはわかるけど 横山三国志だと地味ですね
61 22/03/18(金)09:20:40 No.907622204
私は趙雲をあげますね
62 22/03/18(金)09:20:41 No.907622212
曹操が悪いやつで劉備と孫権が同盟を組んでやっつけた 位の認識が大半だと思うんですよね
63 22/03/18(金)09:20:54 No.907622243
折角呉がメインだったはずの一騎当千も 結局人気出たのは蜀キャラでしたね
64 22/03/18(金)09:20:55 No.907622245
そんなことはない
65 22/03/18(金)09:21:02 No.907622266
>張飛ってあんま活躍しないの? 強い 強い以外に話題が死ぬ時…
66 22/03/18(金)09:21:55 No.907622419
蒼天航路までは曹操の幕僚ほぼ知りませんでしたね
67 22/03/18(金)09:21:56 No.907622423
>結局人気出たのは蜀キャラでしたね 褐色長髪黒髪ロングの関さんの属性が強いだけじゃないですか?
68 22/03/18(金)09:22:05 No.907622462
でも三国鼎立の状態を一番理解していたのは蜀では諸葛亮・呉では孫権・魏では曹叡だと思います 戦闘による領土的変化が少なくむしろ相手の国を政治的に揺さぶるために頻繁に戦闘を仕掛ける 北伐のペースなんかすごいですよね蜀呉ともに この三国家による政戦のバランス状態に三國志の肝を見るならばこの三人が主人公だと思うんです
69 22/03/18(金)09:22:13 No.907622482
>張遼のイメージ聞かせてよ >メインキャラに入らないのはわかるけど 個人的イメージでよければ呂布軍の生き残りで強い ですかね…
70 22/03/18(金)09:22:24 No.907622501
>私は趙雲をあげますね 趙雲こそ何をしたか分からないのにやけに人気のある謎のキャラなんですよね けど華があるのは確かだと思います
71 22/03/18(金)09:22:31 No.907622522
>曹操が悪いやつで劉備と孫権が同盟を組んでやっつけた >位の認識が大半だと思うんですよね 私も蒼天航路読むまでそんな認識でしたから視点を誰に置くかという話なのかもしれません
72 22/03/18(金)09:22:41 No.907622548
>強い以外に話題が死ぬ時… 県知事をムチ打ちしたとかあるじゃないですか
73 22/03/18(金)09:23:19 No.907622655
>この三国家による政戦のバランス状態に三國志の肝を見るならばこの三人が主人公だと思うんです 僕は常々思ってるんですが… 三国志ってタイトルに反して三国鼎立後のお話は割とどうでもいいんですよね
74 22/03/18(金)09:23:24 No.907622671
>>結局人気出たのは蜀キャラでしたね >褐色長髪黒髪ロングの関さんの属性が強いだけじゃないですか? 銀髪糸目の趙雲さんも大人気だと思うんですが
75 22/03/18(金)09:23:50 No.907622725
夏侯惇って知名度と活躍期間の割に目玉食った以外はそんなに目立つエピソードないですよね
76 22/03/18(金)09:25:14 No.907622975
>>孟獲を忘れないで欲しいんですが… >申し訳ないけど終盤の尺稼ぎオリキャラはちょっと… 今更ですが孟獲自体はちゃんと史実にいますよ!? 兀突骨は引き伸ばしのオリキャラですね
77 22/03/18(金)09:25:28 No.907623009
>僕は常々思ってるんですが… >三国志ってタイトルに反して三国鼎立後のお話は割とどうでもいいんですよね 英雄物語が見たいんですよね政治劇じゃなくて…
78 22/03/18(金)09:26:07 No.907623105
>私は趙雲をあげますね ゲームで超美形でパッケージも飾っていたことからきっと主人公なんだろうと僕に誤認させた武将きましたね…
79 22/03/18(金)09:26:17 No.907623137
董卓と袁紹は大体ただのかませだから要らなくない?
80 22/03/18(金)09:26:32 No.907623175
中ボスとしては袁紹は若干落ちるイメージがあります 他の中ボスが後の三国軍団で戦ってるのに袁紹だけは曹操単品で戦っているからだと思うんですが 横光先生も官渡省いてしまったという話があります
81 22/03/18(金)09:26:55 No.907623227
僕は常々思うんですが にわかっぽい所の人気投票ベスト10でいいんじゃないですかね… って思って調べたら生姜がほぼランクインしててビックリしましたね…
82 22/03/18(金)09:27:02 No.907623250
南蛮勢の大半は… 演義では南蛮編序盤にサッサと討伐される南中太守たちこそ歴史的にはメインですからね
83 22/03/18(金)09:27:24 No.907623314
>夏侯惇って知名度と活躍期間の割に目玉食った以外はそんなに目立つエピソードないですよね 夏侯惇一人で魏の徳と人望を支えていると言っても過言ではない
84 22/03/18(金)09:27:36 No.907623347
>董卓と袁紹は大体ただのかませだから要らなくない? 曹操が袁紹に勝った時点でもう大勢は決したみたいなもんだから重要なポジションなんですよね
85 22/03/18(金)09:27:43 No.907623367
>横光先生も官渡省いてしまったという話があります 官渡の戦いが省かれたのは掲載誌の都合らしいですよ
86 22/03/18(金)09:27:44 No.907623373
>私も蒼天航路読むまでそんな認識でしたから視点を誰に置くかという話なのかもしれません 一般的に三国志と言われて思い浮かぶのが正史ではなく演義なのを考えると劉備を視点に置くのが安定だと思います 正史は実際の歴史書として書かれたもので演義は正史をもとにした二次創作と言えるでしょう
87 22/03/18(金)09:27:44 No.907623374
>僕は常々思ってるんですが… >三国志ってタイトルに反して三国鼎立後のお話は割とどうでもいいんですよね そもそも三国状態になるまでかなり長いですよね 主に劉備が全然王にならないせいなんですが
88 22/03/18(金)09:27:52 No.907623398
>張遼のイメージ聞かせてよ 演技の描写より正史の活躍の方がやばい人 大体合肥のせい
89 22/03/18(金)09:28:31 No.907623502
太史慈なんかも一騎打ちのエピソードだけで有名であと特に存在感ありませんね
90 22/03/18(金)09:28:40 No.907623524
>曹操が袁紹に勝った時点でもう大勢は決したみたいなもんだから重要なポジションなんですよね 史実の話はどうでもいいんですよね
91 22/03/18(金)09:28:40 No.907623526
三国志を大して知らない人にも何故か知名度がそこそこありそうな阿会喃を入れておきますね…
92 22/03/18(金)09:29:07 No.907623606
>今更ですが孟獲自体はちゃんと史実にいますよ!? 七回も負けてないし別に南蛮の王でも無いしほぼオリキャラじゃないかって思うんですよね…?
93 22/03/18(金)09:29:21 No.907623649
袁紹が官渡で勝っていたら彼がほぼそっくり曹操の位置にいた歴史になっていたでしょう
94 22/03/18(金)09:29:21 No.907623652
呉はもう孫堅孫策孫権の3人でまとめちゃっていいと思うんですよね… なんなら蜀は劉備孔明姜維辺りで… 魏は逆に3人選ぶとなると誰になるんでしょうかね…
95 22/03/18(金)09:29:27 No.907623680
>董卓と袁紹は大体ただのかませだから要らなくない? 袁紹は譲ってもいいかと思いますが董卓は必要だと思いますね 生きてる間は影響大きかったですし
96 22/03/18(金)09:29:29 No.907623685
>三国志を大して知らない人にも何故か知名度がそこそこありそうな阿会喃を入れておきますね… あいうえお順で一番最初に来るからですね
97 22/03/18(金)09:30:04 No.907623785
>七回も負けてないし別に南蛮の王でも無いしほぼオリキャラじゃないかって思うんですよね…? そもそも南蛮編自体がかなりオリジナル感あるんですよね
98 22/03/18(金)09:30:09 No.907623803
加入イベントがメインであとはキャラとして存在感ないというと馬超もそうでしょうか あの人は出自が良いので蜀に入るということ自体が大切で活躍は二の次だったのでしょうね
99 22/03/18(金)09:30:19 No.907623833
>>曹操が袁紹に勝った時点でもう大勢は決したみたいなもんだから重要なポジションなんですよね >史実の話はどうでもいいんですよね けれど横山三国志以外だと官渡の戦いは割とビッグイベントなんですよね 中盤の大イベント一発目って感じだと思います
100 22/03/18(金)09:30:34 No.907623883
>魏は逆に3人選ぶとなると誰になるんでしょうかね… 曹操司馬懿…あと一人ご自由に部下から選べばいいんじゃないですかね
101 22/03/18(金)09:30:35 No.907623885
張飛は元々金持ちで割と教養はあるとか 酒好きとか実家が肉屋設定後付けでついたとか 劉備がやった失敗が張飛の粗暴でやったことになってたりとか 面白くはあるけど正直演義抜きはパンチ薄いんだ
102 22/03/18(金)09:30:48 No.907623915
なんだかんだアホみたいな武力で一般人からの知名度もある呂布は凄いと思います
103 22/03/18(金)09:30:52 No.907623926
>魏は逆に3人選ぶとなると誰になるんでしょうかね… 曹操夏侯惇典韋だと思いますね
104 22/03/18(金)09:30:54 No.907623929
そもそも演義勢は劉備が漢中王に即位する流れは覚えていても皇帝に即位する流れもうろ覚えなのではないでしょうか? 前後が強すぎて
105 22/03/18(金)09:31:12 No.907623988
馬超はどの作品でも蜀入り前は本当にかっこいいですね…
106 22/03/18(金)09:32:13 No.907624138
>魏は逆に3人選ぶとなると誰になるんでしょうかね… 操丕叡で良いでしょうが蜀が血筋でないとなるとそうとも限らないのでしょうね 曹操夏侯惇夏侯淵で
107 22/03/18(金)09:32:46 No.907624246
魏が皇帝を簒奪するのはそれなりに大きなイベントですが蜀も呉もと続くとなんだか皇帝が安っぽくなっている気がするんです すみませんこれは単なるイメージ的な話でした
108 22/03/18(金)09:32:58 No.907624282
>馬超はどの作品でも蜀入り前は本当にかっこいいですね… 馬超は何も考えずに暴れて父も弟も嫁も子供も死んで自分だけ生き残っていく正史読むとゲンナリするんですよね
109 22/03/18(金)09:33:00 No.907624288
私が三国志は漢文の授業で触れたのが最初で死せる孔明生ける仲達を走らすのエピソードだけだったのでなんかこの二人のバトルものみたいな認識で長らくいました すみません個人の話です
110 22/03/18(金)09:33:08 No.907624313
趙雲さんは三国無双のイメージでイケメン感がありますけどえらく堅実な人ですね あと奥さんが針でつついたら血が止まらなくなって死んだって謎逸話はなんなんでしょう…
111 22/03/18(金)09:33:09 No.907624319
僕は常々思ってるんですが… 三国志なんだから三国鼎立した後の登場人物から選抜するべきだと思うんですよね…
112 22/03/18(金)09:33:29 No.907624375
関さんは活躍エピソードがめちゃくちゃ多いあたり後の世に神になられるお人は違いますね
113 22/03/18(金)09:33:36 No.907624402
黄忠って老人で弓が上手いくらいしか特徴ないですよね…
114 22/03/18(金)09:34:03 No.907624471
>三国志なんだから三国鼎立した後の登場人物から選抜するべきだと思うんですよね… 蜀ができた後は話題が大体誰かが死んだしかないんですよね
115 22/03/18(金)09:34:08 No.907624492
弓が上手いって重要ですからね…
116 22/03/18(金)09:34:54 No.907624616
>魏が皇帝を簒奪するのはそれなりに大きなイベントですが蜀も呉もと続くとなんだか皇帝が安っぽくなっている気がするんです >すみませんこれは単なるイメージ的な話でした 半分は当たっていますよ当事者たちからしても 中華では皇帝が唯一絶対なので一人の皇帝に二人の王だと後者は圧倒的に不利なので一人の皇帝を二人・三人にすることでその力を相対的に弱めて抵抗せざるを得ないというのが蜀呉の即位なのですから
117 22/03/18(金)09:35:06 No.907624645
水鏡先生ってオリキャラなんですか?あと公孫?とか
118 22/03/18(金)09:35:14 No.907624664
弓の名手ジジィってだけである程度キャラは立ってますから…
119 22/03/18(金)09:35:36 No.907624721
>魏延って諸葛亮に反骨の相をなじられるくらいしか特徴ないですよね…
120 22/03/18(金)09:35:41 No.907624737
>黄忠って老人で弓が上手いくらいしか特徴ないですよね… あまりに老いて益々盛んだけが有名なせいで若い頃からもう顔が老人にされているのは気の毒だと思うんです
121 22/03/18(金)09:35:53 No.907624766
>関さんは活躍エピソードがめちゃくちゃ多いあたり後の世に神になられるお人は違いますね でも戦の神とかじゃなくて商売の神なんですよね…
122 22/03/18(金)09:36:11 No.907624818
>黄忠って老人で弓が上手いくらいしか特徴ないですよね… 巨乳紫髪子持ち未亡人はいいと思うんですけどね…
123 22/03/18(金)09:36:24 No.907624836
僕は常々思っているんですが… この手の話って続けてると一般層が考えるメインキャラって趣旨からどんどん離れていってまるでマイナーな話始まりますよね
124 22/03/18(金)09:36:39 No.907624885
>でも戦の神とかじゃなくて商売の神なんですよね… これ何故なんですか?よく知らないです
125 22/03/18(金)09:36:46 No.907624916
どうしても呉が薄味になりますね…甘寧も好きなんですけど
126 22/03/18(金)09:36:52 No.907624939
>水鏡先生ってオリキャラなんですか?あと公孫?とか 先生は司馬徽という史実上の人物なので調べてみてください その後も描かれてますよ
127 22/03/18(金)09:37:18 No.907625016
>この手の話って続けてると一般層が考えるメインキャラって趣旨からどんどん離れていってまるでマイナーな話始まりますよね もう一般層だった頃の感覚が思い出せないんですよね
128 22/03/18(金)09:37:24 No.907625045
>この手の話って続けてると一般層が考えるメインキャラって趣旨からどんどん離れていってまるでマイナーな話始まりますよね でも10人も一般層は挙げられないと思いますよ
129 22/03/18(金)09:38:11 No.907625159
一般人は劉備曹操も知ってるか怪しいと思うんですが…
130 22/03/18(金)09:38:22 No.907625199
>そもそも演義勢は劉備が漢中王に即位する流れは覚えていても皇帝に即位する流れもうろ覚えなのではないでしょうか? >前後が強すぎて 関羽死んだ!曹操死んだ!曹丕が献帝を殺した(というデマ)!劉備皇帝になった! って物語の流れとしてはかなり雑ですからね…
131 22/03/18(金)09:38:24 No.907625204
>やっぱり関羽と張飛だと関羽ですよね… むしろ三国志から一人だけ選ぶなら関羽しかいないのではないでしょうか 他は名将とか偉人とかの程度のレベルですが関帝は人じゃなくて神扱いですし
132 22/03/18(金)09:38:53 No.907625292
一般人の知る三国志はKOEIでしょうか 最新作はくにおくんの三国志だよ全員集合でしょうか 三国志演義を読破したのは間違いなく中級車以上だと思うんですよ
133 22/03/18(金)09:39:19 No.907625370
一般の感覚なんてもう全くわからなくなっていますが三国志から3人だけ選ぶと劉備曹操孔明かなと思うんです すみません孫権が消えてしまいました
134 22/03/18(金)09:39:23 No.907625381
三国志にならなかっただろうという意味で魯粛は絶対入れたいですね
135 22/03/18(金)09:39:23 No.907625382
僕は常々思ってるんですが… 流れ流れていつか消えゆくとしても永遠に止まらない時の河は続いているんですよね…
136 22/03/18(金)09:39:31 No.907625403
>>でも戦の神とかじゃなくて商売の神なんですよね… >これ何故なんですか?よく知らないです 若い頃塩の売人をやっていたからというのが建前ですが 実際はまずこの人気のある人を何の神にしよう→民に親しみがあってありがたがられている神様が良いに決まっている→商売だな!の流れは自然にあるとおもいます すいませんほぼ僕の推論です
137 22/03/18(金)09:39:37 No.907625415
>これ何故なんですか?よく知らないです だいたい演義成立時期に兵糧や武具の手配と輸送を一手に引き受けてた山西商人の出身地の偉人である関羽をご機嫌取りのために盛りに盛りまくったみたいな話は聞いたことあります
138 22/03/18(金)09:39:37 No.907625416
関羽さんは強いのと忠臣として人気だったけど元は金に頓着無くて貧乏姿の描写多かったそうで 塩販売で儲けてる出身地設定が後世に商売上手設定として追加されたのが大きいですね
139 22/03/18(金)09:39:42 No.907625432
>僕は常々思っているんですが… >この手の話って続けてると一般層が考えるメインキャラって趣旨からどんどん離れていってまるでマイナーな話始まりますよね 一般層が考えるメインキャラだと赤壁周りになりそうですね…
140 22/03/18(金)09:39:53 No.907625461
日本の戦国時代や幕末みたいに史実フィクション含めて語りがいがある割に学校の試験ではあまり重く扱われない印象があります
141 22/03/18(金)09:40:14 No.907625505
>これ何故なんですか?よく知らないです 塩の密売で財を成したからですよ
142 22/03/18(金)09:40:23 No.907625525
日本で劉備が善玉扱いなのは横山光輝が原因だと思ってるんですが…
143 22/03/18(金)09:40:24 No.907625530
>>この手の話って続けてると一般層が考えるメインキャラって趣旨からどんどん離れていってまるでマイナーな話始まりますよね >でも10人も一般層は挙げられないと思いますよ 三人なら孫権か孫堅かそもそもそこを諸葛亮にするか迷うぐらいで済むのですけどね
144 22/03/18(金)09:40:36 No.907625569
>三国志演義を読破したのは間違いなく中級車以上だと思うんですよ プリウスでしょうか…?
145 22/03/18(金)09:41:39 No.907625714
全然詳しくない僕が三人挙げろと言われたら曹操劉備孔明ですね 続く三人で関羽張飛趙雲が限界です
146 22/03/18(金)09:42:00 No.907625770
実際は官渡後も勢力維持していて制圧できたのは袁紹病死後後継争いで内部分裂してからなのですが そこら辺サクッと省かれてしまいがちです
147 22/03/18(金)09:42:01 No.907625780
劉備にしろ劉邦にしろ悪の覇王に対する善玉みたいな扱いされてるのおかしいと思います こいつらもわりとど畜生ですよね
148 22/03/18(金)09:42:31 No.907625854
劉備のために一流企業捨てて戻ってくる関羽は儒教においての人の規範となるわけですね
149 22/03/18(金)09:42:44 No.907625877
世界史の教科書だと下手したら陳羣と九品官人法が1番のトピックなんですよね
150 22/03/18(金)09:42:50 No.907625896
三国志ってキャラ多くて難しそうですよね 銀英伝くらいなら覚えられるのですが
151 22/03/18(金)09:43:00 No.907625916
>全然詳しくない僕が三人挙げろと言われたら曹操劉備孔明ですね >続く三人で関羽張飛趙雲が限界です 呉はいないですよね…いえ分かります
152 22/03/18(金)09:43:01 No.907625920
>日本の戦国時代や幕末みたいに史実フィクション含めて語りがいがある割に学校の試験ではあまり重く扱われない印象があります 学校で教えるのは世界史であって中国史ではないので仕方ない面は強いと思います
153 22/03/18(金)09:43:11 No.907625942
三国志武将で一番自称子孫と墓の数が多いのが趙雲だそうです 没地が170以上あるそうですね
154 22/03/18(金)09:43:12 No.907625947
>日本の戦国時代や幕末みたいに史実フィクション含めて語りがいがある割に学校の試験ではあまり重く扱われない印象があります 小学生のころから親しんでて中学の歴史の授業でちょっとワクワクしてたのに教科書でも資料集でさえワンコーナーだったときの感覚…
155 22/03/18(金)09:43:31 No.907625996
>劉備にしろ劉邦にしろ悪の覇王に対する善玉みたいな扱いされてるのおかしいと思います >こいつらもわりとど畜生ですよね ヤクザとかゴロツキだっていうんですか?その通りですね
156 22/03/18(金)09:43:49 No.907626044
三国志の盛り上がりって天下三分の計前じゃないですか?
157 22/03/18(金)09:44:08 No.907626094
>日本の戦国時代や幕末みたいに史実フィクション含めて語りがいがある割に学校の試験ではあまり重く扱われない印象があります 後世への影響的には科挙の前身を作った陳羣と論語の注釈書を作った何晏が一番重要だと思いますが 武将マニア的な文脈では影薄いですね
158 22/03/18(金)09:45:16 No.907626262
>三国志の盛り上がりって天下三分の計前じゃないですか? 赤壁で終わる三国志モノ多すぎると思います
159 22/03/18(金)09:45:32 No.907626305
僕は常々思っているんですが…蜀の話はだいたい関羽じゃないですか?
160 22/03/18(金)09:45:38 No.907626321
関羽張飛は演技補正強いと思われがちですか演義作られる以前の唐代から 武廟六十四将に入るくらいは評価されてるんですよね 三国志の時代だと後は皇甫嵩張遼鄧艾周瑜陸遜陸抗が入ってます
161 22/03/18(金)09:45:42 No.907626328
ここまで伏竜鳳雛の鳳雛の名前が一度も出てきていませんね
162 22/03/18(金)09:45:47 No.907626337
>>これ何故なんですか?よく知らないです >塩の密売で財を成したからですよ 北方謙三来ましたね…
163 22/03/18(金)09:46:58 No.907626527
英傑たちが病気だったり格下に殺されたりで ボロボロ抜けてくのも無常感あって寂しくて好きです
164 22/03/18(金)09:47:05 No.907626539
私は常々孫乾って名前から立場から色々紛らわしいと思ってるのですが…
165 22/03/18(金)09:47:06 No.907626544
>ここまで伏竜鳳雛の鳳雛の名前が一度も出てきていませんね 成鳥になれませんでしたからね
166 22/03/18(金)09:47:33 No.907626609
>ここまで伏竜鳳雛の鳳雛の名前が一度も出てきていませんね 肩透かしすぎませんか?あの人
167 22/03/18(金)09:47:36 No.907626620
>三国志ってキャラ多くて難しそうですよね >銀英伝くらいなら覚えられるのですが 三国志演義なら銀英伝と大差無いですよ 正史(黄巾~永嘉の乱まで)だと人間の脳一つ全部使わないと覚えられないレベルですね…
168 22/03/18(金)09:47:40 No.907626641
>ここまで伏竜鳳雛の鳳雛の名前が一度も出てきていませんね 僕は常々思ってるんですが 片方握れば天下が取れると言ったのに両方いてダメだったのは水鏡先生は嘘つきということなんでしょうか
169 22/03/18(金)09:47:55 No.907626670
>ここまで伏竜鳳雛の鳳雛の名前が一度も出てきていませんね 大々的に登場してさくっと死んだ人という印象しかありません すみません僕の個人的な意見です
170 22/03/18(金)09:49:14 No.907626891
>私は常々孫乾って名前から立場から色々紛らわしいと思ってるのですが… 実はこの人の方が徐州生まれだからよっぽど孫子の親戚の末裔っぽいんですけどね…
171 22/03/18(金)09:49:20 No.907626915
水鏡先生の存在自体が嘘なので…
172 22/03/18(金)09:49:20 No.907626917
>僕は常々思ってるんですが >片方握れば天下が取れると言ったのに両方いてダメだったのは水鏡先生は嘘つきということなんでしょうか お偉い先生の言う世界より広く深いのが実際の世界だと思いますね
173 22/03/18(金)09:49:57 No.907627044
>片方握れば天下が取れると言ったのに両方いてダメだったのは水鏡先生は嘘つきということなんでしょうか コマーシャルで盛るのは今も昔もあまり変わらないというだけのことだと思いますね
174 22/03/18(金)09:50:10 No.907627075
>三国志演義なら銀英伝と大差無いですよ >正史(黄巾~永嘉の乱まで)だと人間の脳一つ全部使わないと覚えられないレベルですね… そう言われてみると演義は読み物としてわかりやすく整理されているのですね
175 22/03/18(金)09:51:27 No.907627307
史実はむしろ雑な展開が許されますからね
176 22/03/18(金)09:52:16 No.907627418
>ヤクザとかゴロツキだっていうんですか?その通りですね むしろ令和の蜀勢はこの一言で実在より貶められすぎな現状だと思いますね…
177 22/03/18(金)09:52:29 No.907627455
常々思っているんですが戦死した人が軍神として人気なのはどうしてなんでしょうか
178 22/03/18(金)09:52:35 No.907627469
>史実はむしろ雑な展開が許されますからね 三国志に限らず脈拍もなく重要人物は死ぬとか 物語でやったら怒られますしね
179 22/03/18(金)09:53:10 No.907627599
>常々思っているんですが戦死した人が軍神として人気なのはどうしてなんでしょうか 関羽討伐に動いた将がその時の魏呉オールスターレベルだからではないですか?
180 22/03/18(金)09:53:39 No.907627672
>>ヤクザとかゴロツキだっていうんですか?その通りですね >むしろ令和の蜀勢はこの一言で実在より貶められすぎな現状だと思いますね… 当時の人物の反応からすると むしろ三兄弟はかなり教養のある人たちだと思うんですがねぇ
181 22/03/18(金)09:54:29 No.907627809
>むしろ令和の蜀勢はこの一言で実在より貶められすぎな現状だと思いますね… 蒼天劉備こそ史実に即してる!演義や横光版は駄目!みたいな空気はなんかあると思います
182 22/03/18(金)09:54:45 No.907627855
>むしろ令和の蜀勢はこの一言で実在より貶められすぎな現状だと思いますね… 21世紀になって蒼天航路の影響で人気が急落しましたからね…
183 22/03/18(金)09:54:47 No.907627861
意外にも先に関羽を取り入れたの仏教でそこで軍神で財神な毘沙門天の属性ほんのり入ったとの説もありますね もちろん道教入りもしましたが扱いはまだまだ下級の神だったそうで 清代に忠臣の鑑として爆発的に国のプッシュあって各地に関帝廟作られたのが強いです
184 22/03/18(金)09:54:49 No.907627871
佞言は断つべし そうは思いませんか?
185 22/03/18(金)09:55:31 No.907627994
呉が面白い話はどうして少ないのでしょうか
186 22/03/18(金)09:55:41 No.907628025
黄巾党と一緒でトップは賢いのが自然だと思いますね
187 22/03/18(金)09:55:43 No.907628036
正史も別に史実ではないので…
188 22/03/18(金)09:55:46 No.907628042
>片方握れば天下が取れると言ったのに両方いてダメだったのは水鏡先生は嘘つきということなんでしょうか 適当なこと言ってのらりくらりとかわす芯の無い人を表す好好先生って故事成語があるぐらい水鏡先生あっちでもこいつダメな奴では?ってイメージなんですよね
189 22/03/18(金)09:56:13 No.907628110
>呉が面白い話はどうして少ないのでしょうか 張遼だー!
190 22/03/18(金)09:56:40 No.907628188
>呉が面白い話はどうして少ないのでしょうか 叩き台が少ないと創作も流行らないんです
191 22/03/18(金)09:56:56 No.907628224
実際のところ蒼天航路ってフィクション含めた三国志を語る界隈でそんなに影響があったのですか?
192 22/03/18(金)09:56:59 No.907628234
>当時の人物の反応からすると >むしろ三兄弟はかなり教養のある人たちだと思うんですがねぇ つまりインテリヤクザって奴ですね
193 22/03/18(金)09:57:04 No.907628240
>呉が面白い話はどうして少ないのでしょうか 二宮の変を面白おかしく解説してくれる本があれば
194 22/03/18(金)09:57:05 No.907628244
>呉が面白い話はどうして少ないのでしょうか 君主の孫権が劉備や曹操より世代がひとつ下 孫堅が早死 ぶいぶい言わせてた孫策はあっけなく死ぬ 基本豪族たちは引きこもり気質 こんなところではないですか?
195 22/03/18(金)09:57:09 No.907628256
呉はチュートリアルキャラの孫堅孫策の離脱が早すぎたからですかね
196 22/03/18(金)09:57:52 No.907628367
>呉が面白い話はどうして少ないのでしょうか 動きが少ないからと動いてた時代の孫堅孫策が死んじゃうからでしょうか すいません僕の個人的な意見です
197 22/03/18(金)09:58:03 No.907628395
見せ場が赤壁しかないからですかね
198 22/03/18(金)09:58:39 No.907628490
呉が主役の作品思い出そうとして鋼鉄三国志しか思い出せませんでしたね…
199 22/03/18(金)09:58:52 No.907628517
劉邦も劉備も当時のトップ校で勉強したことがあって同級生が世代を代表する天才ですからね 落ちこぼれっていっても東大入ってちょっと遊んでて留年したぐらいの感じで 一般レベルからすれば上流階級の秀才だと思います
200 22/03/18(金)09:59:44 No.907628638
呉はキャラに感情移入したくても華のある孫策周瑜があっという間に死んでしまうので乗り切れないのも大きいと思います
201 22/03/18(金)09:59:44 No.907628641
>見せ場が赤壁しかないからですかね 劉備の侵攻防いだのは凄いと思うんですが 蜀三義兄弟人気が高いことからするとむしろマイナスポイントなんでしょうか
202 22/03/18(金)09:59:54 No.907628667
後孫権の死後が諸葛恪孫峻孫綝と三大佞臣による暗黒期が続いたのも大きいですね…
203 22/03/18(金)09:59:57 No.907628681
ヤクザはヤクザでもインテリヤクザなのは間違い無いでしょう
204 22/03/18(金)10:00:00 No.907628695
蒼天といえば無双のカクってほぼ蒼天カクだと思うんですよね…… コーエーってそういうことよくやりますけど
205 22/03/18(金)10:00:05 No.907628705
呉は田舎の地方豪族の寄り合い所帯みたいな感じで 大義名分が見られないからですかね
206 22/03/18(金)10:00:10 No.907628724
恋姫夢想でイメージが出来上がっているのですが…
207 22/03/18(金)10:00:43 No.907628800
国民国家が形成される以前と後とで所謂ヤクザの立ち位置って割と変わってると思うんですよね
208 22/03/18(金)10:01:17 No.907628891
>蒼天といえば無双のカクってほぼ蒼天カクだと思うんですよね…… >コーエーってそういうことよくやりますけど コウシブサワは常々思ってるそうなんですが… ぶっちゃけ話題のある作品の要素取り入れた方がユーザー喜ぶよねとのことで…
209 22/03/18(金)10:01:26 No.907628916
なんですか陸遜じゃだめなんですか
210 22/03/18(金)10:01:48 No.907628987
>なんですか陸遜じゃだめなんですか うーん パンチ弱くないですか?
211 22/03/18(金)10:01:59 No.907629018
確かにヤクザという言葉で現在の反社会勢力のような想起は違うと思います
212 22/03/18(金)10:02:14 No.907629057
僕は三国無双が大好きで結構シリーズをやっているんですが シナリオの最後は「○○の覇道は続く…」とか「平和な未来に続くと信じて…」とか打ち切りジャンプ漫画みたいになるのだけが不満です
213 22/03/18(金)10:02:22 No.907629081
>なんですか陸遜じゃだめなんですか 三兄弟死んでから大活躍されても演義ファンには響かないんですよね…
214 22/03/18(金)10:02:42 No.907629131
蜀や魏は劉備や曹操視点にすればいいのに対して 呉は視点をコロコロ変えないと物語が成立しないですからね
215 22/03/18(金)10:02:46 No.907629143
甘寧が一番だと思ってるんですが…
216 22/03/18(金)10:02:46 No.907629144
>なんですか陸遜じゃだめなんですか 陸遜が凄いってのはわかります でも陸遜ってどんな奴?って言われるとわかりにくいってのがキャラとして推すのに弱いと思います 実際作品によって全然違いますし
217 22/03/18(金)10:03:13 No.907629218
正史だと曹操の父親がわざわざどこの誰かわからないって書かれてて一般的な夏侯氏の出ってのはソースが曹操を貶める為に書かれた本ってのがかなり謎なんですよね
218 22/03/18(金)10:03:16 No.907629227
>なんですか陸遜じゃだめなんですか まったくの個人的意見ですが呂蒙とか好きです
219 22/03/18(金)10:03:51 No.907629318
では改めて想像してみてください… 甘寧一番乗り!と陸遜のどちらがメインキャラ足りえるか
220 22/03/18(金)10:03:55 No.907629331
>僕は三国無双が大好きで結構シリーズをやっているんですが >シナリオの最後は「○○の覇道は続く…」とか「平和な未来に続くと信じて…」とか打ち切りジャンプ漫画みたいになるのだけが不満です 僕は常々思っているんですが…群雄は滅び晋とかいうぽっと出が統一するなんて言われても盛り上がらないと思うんです
221 22/03/18(金)10:04:20 No.907629392
>正史だと曹操の父親がわざわざどこの誰かわからないって書かれてて一般的な夏侯氏の出ってのはソースが曹操を貶める為に書かれた本ってのがかなり謎なんですよね なんで貶めたいのに重臣の実家で曹家に匹敵する前漢創立の名家を挙げるんですかね…?
222 22/03/18(金)10:05:05 No.907629502
>では改めて想像してみてください… >甘寧一番乗り!と陸遜のどちらがメインキャラ足りえるか 今の若い人は横山三国志を知らない…と思うんですよね ナウなヤングは蒼天航路です
223 22/03/18(金)10:05:27 No.907629553
>なんで貶めたいのに重臣の実家で曹家に匹敵する前漢創立の名家を挙げるんですかね…? 他家養子ってのが同族婚と並ぶタブーだからです
224 22/03/18(金)10:05:42 No.907629598
>僕は常々思っているんですが…群雄は滅び晋とかいうぽっと出が統一するなんて言われても盛り上がらないと思うんです 羊祜と陸抗の敵同士の友情とか杜預による破竹の勢いとかが好きな最終盤ファンには辛い指摘ですね… いい加減無双にも出してもらいたいって4辺りからずっと言い続けてますね…
225 22/03/18(金)10:05:55 No.907629632
>僕は三国無双が大好きで結構シリーズをやっているんですが >シナリオの最後は「○○の覇道は続く…」とか「平和な未来に続くと信じて…」とか打ち切りジャンプ漫画みたいになるのだけが不満です 晋が出てきたり史実路線をやろうとするとそれ以降の時代どう取り繕っても何も平和にならないのが辛いところですね
226 22/03/18(金)10:06:11 No.907629672
落ち着いて聞いてくださいね 蒼天航路が完結したのも十年以上前なんです
227 22/03/18(金)10:06:33 No.907629722
横山三国志でイメージ固定されてるキャラと蒼天航路でイメージ固定されてるキャラと一騎当千でイメージ固定されてるキャラと恋姫夢想でイメージ固定されてるキャラがいるんですが…
228 22/03/18(金)10:06:42 No.907629751
>落ち着いて聞いてくださいね >蒼天航路が完結したのも十年以上前なんです つまり劉備達も十年以上貶められ続けた結果が今のヤクザ評価というわけですね…
229 22/03/18(金)10:06:59 No.907629810
統一した晋もすぐ滅んで五胡十六国時代ってとんでもない時代になるって 現実ベースの話を書いて誰が喜ぶんですか
230 22/03/18(金)10:07:04 No.907629821
>今の若い人は横山三国志を知らない…と思うんですよね ネタだけ一人歩きする事が甘寧ならできるんですよ 例えるならナルトのコラだったり花の慶次のコラだったり それで三国志を知らない人にも知りえるキャラになれます でも陸遜にはできません
231 22/03/18(金)10:07:38 No.907629928
>横山三国志でイメージ固定されてるキャラと蒼天航路でイメージ固定されてるキャラと一騎当千でイメージ固定されてるキャラと恋姫夢想でイメージ固定されてるキャラがいるんですが… 貴方の脳内三国志イメージのぞくと楽しそうですね
232 22/03/18(金)10:08:54 No.907630134
>統一した晋もすぐ滅んで五胡十六国時代ってとんでもない時代になるって >現実ベースの話を書いて誰が喜ぶんですか ノブヤボも家康が統一して完!だから 三国も司馬炎が呉を支配して完!でいいんじゃないですかね…?
233 22/03/18(金)10:09:07 No.907630161
三国無双もほぼそうなんですが 関羽は死んだけど張飛が生きて文武両道の将軍になってるシナリオ無いですよね 張飛っていつも関羽が死ぬと絶対死ぬし生きてると一緒に生きてる気がします
234 22/03/18(金)10:09:37 No.907630262
正直に言わせてもらうと僕の中で劉備関羽張飛諸葛亮趙雲は三国無双のイメージが一番強いです…
235 22/03/18(金)10:10:19 No.907630379
>張飛っていつも関羽が死ぬと絶対死ぬし生きてると一緒に生きてる気がします 死ぬときは一緒と誓った仲ですしね
236 22/03/18(金)10:10:22 No.907630387
>統一した晋もすぐ滅んで五胡十六国時代ってとんでもない時代 正直荒れてる時代くらいの方が特に歴史フィクション界隈は盛り上がってるイメージがあるのですがこれは静かなイメージです
237 22/03/18(金)10:10:35 No.907630421
司馬懿がメイン格と言われるのも具合が悪いです 簒奪したのは司馬昭じゃないですか
238 22/03/18(金)10:10:53 No.907630463
つまりネタのない大抵の英傑より霊帝の方がメインキャラになるということですね
239 22/03/18(金)10:11:16 No.907630533
>司馬懿がメイン格と言われるのも具合が悪いです >簒奪したのは司馬昭じゃないですか 孔明のライバルというのが大きいんだと思います
240 22/03/18(金)10:11:52 No.907630636
>正直に言わせてもらうと僕の中で劉備関羽張飛諸葛亮趙雲は三国無双のイメージが一番強いです… 無双は初期キャラは大分テンプレ感のあるキャラ付けなので普通の人が想像する武将からイメージ離れてないからそれでいいと思うんです
241 22/03/18(金)10:11:57 No.907630644
>つまりネタのない大抵の英傑より霊帝の方がメインキャラになるということですね 実際こいつのせいで三国志が始まったと言っても過言ではないから とても つらい
242 22/03/18(金)10:11:59 No.907630650
>正直荒れてる時代くらいの方が特に歴史フィクション界隈は盛り上がってるイメージがあるのですがこれは静かなイメージです ちょっと頭おかしい連中ばかりすぎて題材にできないんじゃないですかね…
243 22/03/18(金)10:13:14 No.907630867
中国史ってたまにとんでもない逸材が現れますよね 「宇宙大将軍」とか特撮の悪役かよみたいな異名本当に名乗ってた人いますし
244 22/03/18(金)10:13:19 No.907630879
五胡十六国は荒れすぎてて逆にオリ勢力を差し込みにくい感じがします
245 22/03/18(金)10:13:19 No.907630880
>つまりネタのない大抵の英傑より霊帝の方がメインキャラになるということですね 親しみやすさや掴みの強さが無いと一般人から印象に残らないですからね
246 22/03/18(金)10:14:42 No.907631133
荒れすぎてると訳が分からなくて盛り上がりにくいです 日本史で言うと南北朝や応仁の乱あたりがそうですね
247 22/03/18(金)10:14:45 No.907631147
荒れてる時代でもあまり話題にならないのがこの日本の南北朝時代時代です
248 22/03/18(金)10:15:14 No.907631223
僕は三國無双を数タイトル齧っただけの者ですのでこうなりますね 貂蝉 祝融 夏侯惇 甘寧 魏延 呂布 黄忠 趙雲 典韋 董卓
249 22/03/18(金)10:15:43 No.907631300
兀突骨が入ってないのは不思議ですね
250 22/03/18(金)10:15:44 No.907631303
一貫性がなさすぎたり視点が分かれすぎるととそれはそれとしてエンタメにするのに困りますよね
251 22/03/18(金)10:15:49 No.907631321
>僕は三國無双を数タイトル齧っただけの者ですのでこうなりますね >貂蝉 祝融 夏侯惇 甘寧 魏延 呂布 黄忠 趙雲 典韋 董卓 …無双基準でもめちゃくちゃ偏ってませんかね!?
252 22/03/18(金)10:16:16 No.907631398
>僕は三國無双を数タイトル齧っただけの者ですのでこうなりますね >貂蝉 祝融 夏侯惇 甘寧 魏延 呂布 黄忠 趙雲 典韋 董卓 頭ちんぽかと思ったら後ろは別にそうでもないですね…
253 22/03/18(金)10:16:18 No.907631406
>正直荒れてる時代くらいの方が特に歴史フィクション界隈は盛り上がってるイメージがあるのですがこれは静かなイメージです 日本だって応仁の乱とか全然盛り上がらないしややこしすぎると盛り上がらない印象があります
254 22/03/18(金)10:16:25 No.907631425
後漢末から魏晋南北朝の時代は中原だけじゃなくて世界中大荒れだったんですよね異常気象のおかげで
255 22/03/18(金)10:17:10 No.907631540
>>正直荒れてる時代くらいの方が特に歴史フィクション界隈は盛り上がってるイメージがあるのですがこれは静かなイメージです >日本だって応仁の乱とか全然盛り上がらないしややこしすぎると盛り上がらない印象があります 三国志もちゃんと学ぶとかなりややこしいんですがね 演義は偉大です
256 22/03/18(金)10:17:18 No.907631561
天候だけは人間にはどうにもできないですしそういう時代がまたいずれ来ちゃいそうですね…
257 22/03/18(金)10:17:26 No.907631591
>僕は三國無双を数タイトル齧っただけの者ですのでこうなりますね >貂蝉 祝融 夏侯惇 甘寧 魏延 呂布 黄忠 趙雲 典韋 董卓 助平野郎ですね
258 22/03/18(金)10:17:35 No.907631612
祝融って知りませんでした
259 22/03/18(金)10:18:06 No.907631693
>…無双基準でもめちゃくちゃ偏ってませんかね!? 2の猛将伝とオロチ2しかやってないからかも知れませんが触って印象に残ってるキャラなんですね
260 22/03/18(金)10:18:15 No.907631710
>後漢末から魏晋南北朝の時代は中原だけじゃなくて世界中大荒れだったんですよね異常気象のおかげで ローマ帝国もペルシア帝国も大混乱の時代ですね
261 22/03/18(金)10:19:02 No.907631856
ターニングポイント的な意味で超角の存在は大きいんですがメインの風格はありませんね
262 22/03/18(金)10:19:13 No.907631893
>三国志もちゃんと学ぶとかなりややこしいんですがね 黄巾の乱から董卓が台頭して袁紹と袁術が揉めてる辺りの各勢力の動きは非常に難解
263 22/03/18(金)10:20:01 No.907632044
>ターニングポイント的な意味で超角の存在は大きいんですがメインの風格はありませんね 三国志ZEROのメイン敵って風格ですね
264 22/03/18(金)10:20:07 No.907632063
イエローバンダナは重要イベントではありますがメインキャラに並ぶかと言うと序盤や序章のボスポジションでしょうかね
265 22/03/18(金)10:20:17 No.907632091
>ターニングポイント的な意味で超角の存在は大きいんですがメインの風格はありませんね 英雄が出てくるための前座ですね すいません
266 22/03/18(金)10:20:26 No.907632114
昭和から平成初期までが横山の三国志イメージで 平成中期あたりの世代は三國無双のイメージが強い印象がある
267 22/03/18(金)10:20:57 No.907632212
>後漢末から魏晋南北朝の時代は中原だけじゃなくて世界中大荒れだったんですよね異常気象のおかげで (どうやって邪馬台国の壱与政権から雄略天皇になったのかさっぱりわからない静止時代の日本)
268 22/03/18(金)10:21:03 No.907632226
天公将軍とかなかなかのセンスだと思いますよ すいません褒めてないです
269 22/03/18(金)10:22:02 No.907632393
三兄弟も曹操も絡みませんからね張角 縁起はまああれでもうまく絡ませた方です どっちかの弟だったと思いますけど
270 22/03/18(金)10:22:16 No.907632429
見て下さいこの公孫瓚 いっぱい活躍してますよ
271 22/03/18(金)10:22:20 No.907632441
>ローマ帝国もペルシア帝国も大混乱の時代ですね ローマ帝国はだいたいコンモドゥスが即位したあたりから軍人皇帝期って斜陽の時代で
272 22/03/18(金)10:22:33 No.907632484
>天公将軍とかなかなかのセンスだと思いますよ >すいません褒めてないです 個人的に好きなのは恥垢将軍ですかね
273 22/03/18(金)10:22:54 No.907632530
蒼天航路で張飛に六韜三略の知識があると知りましたね
274 22/03/18(金)10:22:56 No.907632535
>天公将軍とかなかなかのセンスだと思いますよ >すいません褒めてないです 五行で天・地・人を整えるというのが太平道のお題目だったので…
275 22/03/18(金)10:23:08 No.907632577
張飛はイメージに反して戦術眼もわりとあって上手く策で嵌めることも多いですし名将と言っていい気がします
276 22/03/18(金)10:23:15 No.907632595
僕は常々思ってるんですが… そもそも三国志って天下三分の計を実行する前に大半のイベントが終わっていませんか?
277 22/03/18(金)10:23:16 No.907632598
>(どうやって邪馬台国の壱与政権から雄略天皇になったのかさっぱりわからない静止時代の日本) 中国が八王の乱だの五胡十六国時代だので荒れまくったせいで記述がなくなるんですよね…
278 22/03/18(金)10:23:40 No.907632653
イエローバンダナの数百年後にレッドバンダナが反乱してるのは笑うんですよね 太平天国は何がダメだったんでしょうか
279 22/03/18(金)10:23:48 No.907632673
魏も華のある武将がいないんですよね… きょちょとか言われてもうーんですし
280 22/03/18(金)10:24:38 No.907632822
>魏も華のある武将がいないんですよね… >きょちょとか言われてもうーんですし そこでこの張遼じゃないですか?
281 22/03/18(金)10:25:49 No.907632985
>イエローバンダナの数百年後にレッドバンダナが反乱してるのは笑うんですよね >太平天国は何がダメだったんでしょうか あれは確か色の関係だったかなんだったかで後漢王朝は蒼の時代だったけど それがもう死ぬから新しい時代を象徴する黄色にするぜ!とかじゃありませんでしたっけ?
282 22/03/18(金)10:26:08 No.907633054
>イエローバンダナの数百年後にレッドバンダナが反乱してるのは笑うんですよね >太平天国は何がダメだったんでしょうか 指導者の寿命ですかね…
283 22/03/18(金)10:26:22 No.907633093
関係ないけど太平天極はめちゃくちゃ好きなんですよね… 肉感とか…
284 22/03/18(金)10:26:53 No.907633172
>梁山泊は何がダメだったんでしょうか
285 22/03/18(金)10:27:08 No.907633215
黄巾の乱は初手の十常侍の内応が成功してたら本当に後漢の転覆までいけてた感はあります
286 22/03/18(金)10:27:22 No.907633241
蒼天も黄天もただのカッコイイワードというわけではないですからね
287 22/03/18(金)10:27:35 No.907633276
魏の武将に華がないと思うのは人材豊で優勢な場面が多いからですよ 世界大戦の時に劣勢だったドイツにとんでもないエースが出てしまった事の逆みたいなものだと思います
288 22/03/18(金)10:28:05 No.907633361
梁山泊はなんか楽しそうでいいですよね
289 22/03/18(金)10:29:25 No.907633541
>黄巾の乱は初手の十常侍の内応が成功してたら本当に後漢の転覆までいけてた感はあります 馬元義の宮廷内工作ですね あれもちょっと経過をドラマ化したもの欲しいですよね 馬元義自体はたまに出てくるので
290 22/03/18(金)10:29:29 No.907633553
>三国志のメインキャラ 劉備 関羽 張飛 だろ?
291 22/03/18(金)10:29:31 No.907633560
>梁山泊は何がダメだったんでしょうか あっちはあっちで実際は小物の高キュウ盛りすぎ問題があります 蔡京と童貫と楊センの方が当時の有名極悪人として名を馳せてるのに
292 22/03/18(金)10:30:27 No.907633716
しかし他国の歴史なのにここまで熱心に語られる時代もないですよね
293 22/03/18(金)10:30:51 No.907633769
>蒼天も黄天もただのカッコイイワードというわけではないですからね 儒学・道家・法家などを知れば中国史はもっと楽しめると想えます
294 22/03/18(金)10:30:53 No.907633778
梁山泊と言われてもパチプロとかケンイチとか幻想水滸伝とかジャイアントロボしか出てこないところあります
295 22/03/18(金)10:30:55 No.907633781
太平天国の乱って西洋に屈服した清に不満で起こしたのかと思ってたら 首領がキリスト教にドハマりして逆に中華の西洋化を願って反乱したとか頭ヤバ過ぎですね…
296 22/03/18(金)10:31:25 No.907633846
>しかし他国の歴史なのにここまで熱心に語られる時代もないですよね 日本人向きな欧米あたりのキャッチーな戦争ってなんでしょうか
297 22/03/18(金)10:31:30 No.907633859
>梁山泊と言われてもパチプロとかケンイチとか幻想水滸伝とかジャイアントロボしか出てこないところあります 北方水滸伝面白いですよ
298 22/03/18(金)10:31:31 No.907633861
陸遜の放火は有名じゃないですか
299 22/03/18(金)10:31:33 No.907633867
>>三国志のメインキャラ >劉備 関羽 張飛 まあそんな感じでもいいと思います
300 22/03/18(金)10:31:53 No.907633917
三国志と言われてすぐに頭に浮かんだのは甘皇后とか董白ですね… すみませんこれやってたゲームの影響ですね
301 22/03/18(金)10:32:31 No.907634019
>太平天国の乱って西洋に屈服した清に不満で起こしたのかと思ってたら >首領がキリスト教にドハマりして逆に中華の西洋化を願って反乱したとか頭ヤバ過ぎですね… しかも一時とはいえ南京占領してますからね あそこから持ち直して辛亥革命まで耐えた清はすごいと思います
302 22/03/18(金)10:32:40 No.907634047
>日本人向きな欧米あたりのキャッチーな戦争ってなんでしょうか ナポレオンとか FFT好きな人なら百年戦争からの薔薇戦争ですかね
303 22/03/18(金)10:32:58 No.907634095
>>しかし他国の歴史なのにここまで熱心に語られる時代もないですよね >日本人向きな欧米あたりのキャッチーな戦争ってなんでしょうか 第二次世界大戦じゃないでしょうか
304 22/03/18(金)10:33:07 No.907634118
>日本人向きな欧米あたりのキャッチーな戦争ってなんでしょうか ペルシア戦争・百年戦争・ナポレオン戦争などでしょうか
305 22/03/18(金)10:33:51 No.907634224
一応その時代のトップの人たちの三国志はまだ価値観会わなくもないですが水滸伝はなんか倫理観合わないですね…
306 22/03/18(金)10:35:08 No.907634429
>一応その時代のトップの人たちの三国志はまだ価値観会わなくもないですが水滸伝はなんか倫理観合わないですね… 完全にアウトローですからね
307 22/03/18(金)10:35:37 No.907634499
封神演義とかも日本人の大半はフジリュー版しか知らないまであるとお思います
308 22/03/18(金)10:36:35 No.907634636
>一応その時代のトップの人たちの三国志はまだ価値観会わなくもないですが水滸伝はなんか倫理観合わないですね… やくざ者なんてこんなものですよねーって思って読んでても引く黒旋風の殺しっぷりいいですよねいやよくない
309 22/03/18(金)10:37:22 No.907634749
横山三国志なら劉備諸葛亮がメインだからその辺り
310 22/03/18(金)10:37:54 No.907634830
>封神演義とかも日本人の大半はフジリュー版しか知らないまであるとお思います なんか投げたら必殺武器多くないですか?
311 22/03/18(金)10:38:01 No.907634844
>日本人向きな欧米あたりのキャッチーな戦争ってなんでしょうか 薔薇戦争は「」向きじゃないでしょうか
312 22/03/18(金)10:38:45 No.907634954
>日本人向きな欧米あたりのキャッチーな戦争ってなんでしょうか 十字軍遠征は響きだけでキャッチーさを保っていると思うのですが
313 22/03/18(金)10:39:41 No.907635108
>>日本人向きな欧米あたりのキャッチーな戦争ってなんでしょうか >十字軍遠征は響きだけでキャッチーさを保っていると思うのですが どの十字軍かって話から始めないといけませんからね
314 22/03/18(金)10:40:49 No.907635282
>>日本人向きな欧米あたりのキャッチーな戦争ってなんでしょうか >十字軍遠征は響きだけでキャッチーさを保っていると思うのですが 十字軍にも色々あるのに遠征してただけのを指して十字軍全体を語られてるとイラッと来てしまいます
315 22/03/18(金)10:42:05 No.907635481
>>封神演義とかも日本人の大半はフジリュー版しか知らないまであるとお思います >なんか投げたら必殺武器多くないですか? 投げるだけで殺せるならそれが一番だと思いませんか?
316 22/03/18(金)10:42:24 No.907635539
>一応その時代のトップの人たちの三国志はまだ価値観会わなくもないですが水滸伝はなんか倫理観合わないですね… 盗賊どもが報われるなんてあり得ないぜーって梁山泊の好漢たちが官軍に追い詰められて虐殺されて悪は滅びたって展開の二次創作もあるぐらいです
317 22/03/18(金)10:42:56 No.907635625
投擲力は人類が誇る強能力の一つなので投擲武器が持ち上げられるのは当然です
318 22/03/18(金)10:49:37 No.907636610
そもそもの正史と演義が書かれた経緯を考えれば劉備孔明関羽の三人は外せないと思いますよ
319 22/03/18(金)10:52:26 No.907637040
戦ごとにクローズアップするのが好きなんですが…