22/03/18(金)02:48:44 RTX4090... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/18(金)02:48:44 No.907588617
RTX4090では600WくらいRTX4080だと450Wくらいの消費電力と予想されてるけど 性能大幅アップするにしても消費電力エグすぎる…
1 22/03/18(金)02:50:39 No.907588858
GPUでは性能と消費電力がバーターなのは仕方ねえんだ… 俺は消費電力よりお値段が怖い
2 22/03/18(金)02:52:24 No.907589074
>GPUでは性能と消費電力がバーターなのは仕方ねえんだ… >俺は消費電力よりお値段が怖い 3000シリーズで金銭感覚壊されたから10万までは出せる
3 22/03/18(金)02:53:01 No.907589151
もう割と詳細なリーク来てて本当にその内出そうな気する
4 22/03/18(金)02:54:26 No.907589331
無駄に光らせなければもうちょっと消費電力下げられない?
5 22/03/18(金)02:55:15 No.907589419
>無駄に光らせなければもうちょっと消費電力下げられない? グラボの光なんて微々たるもんよ
6 22/03/18(金)03:00:13 No.907589992
マジで電子レンジみたいになってきてるな
7 22/03/18(金)03:00:15 No.907589999
>3000シリーズで金銭感覚壊されたから10万までは出せる なそ
8 22/03/18(金)03:01:02 No.907590088
もう待ってても値上がりの目しか見えないから システム更新したいんだけど まあ価格を抑えるのは無理だと諦めて掛かるしかないな
9 22/03/18(金)03:01:47 No.907590161
>マジで電子レンジみたいになってきてるな もう駆動周波数が電子レンジより上だからなぁ
10 22/03/18(金)03:01:58 No.907590180
電子レンジ常時使用と考えると怖いな電気代
11 22/03/18(金)03:02:42 No.907590252
電源容量はグラボと相談する時代になって久しいのう
12 22/03/18(金)03:02:43 No.907590255
常時ではねえだろマイナーか?
13 22/03/18(金)03:02:53 No.907590272
>電子レンジ常時使用と考えると怖いな電気代 さすがにアイドル時でも600Wじゃないだろ?! ……ないよね?
14 22/03/18(金)03:02:55 No.907590277
GTX1000シリーズくらいまでは省エネ方向に作ってた記憶あるんだけど何があったんだろう
15 22/03/18(金)03:03:51 No.907590360
GPU性能はそれなりでいいけど VRAM多めのが欲しい…
16 22/03/18(金)03:05:26 No.907590502
>GTX1000シリーズくらいまでは省エネ方向に作ってた記憶あるんだけど何があったんだろう 一応4000シリーズはサムスンからTSMC切り替えで省エネ方向ではあるんだけどこうなるみたいだ
17 22/03/18(金)03:05:29 No.907590509
4Kになって性能isPOWERになったんだと思う ごめん語彙が足りない
18 22/03/18(金)03:05:36 No.907590521
>GTX1000シリーズくらいまでは省エネ方向に作ってた記憶あるんだけど何があったんだろう プロセスルール更新しようにもAppleがランク高いのを独占してるのはある
19 22/03/18(金)03:06:16 No.907590595
4000出たら3000世代の買うかな…… 意味ないかな…
20 22/03/18(金)03:06:50 No.907590645
>4000出たら3000世代の買うかな…… >意味ないかな… 3000が値下げするならメリットはあると思う…
21 22/03/18(金)03:07:04 No.907590666
>4000出たら3000世代の買うかな…… >意味ないかな… 中古メンテできるならめっちゃおすすめできる
22 22/03/18(金)03:11:10 No.907591063
>3000が値下げするならメリットはあると思う… 値下げするだろうか…
23 22/03/18(金)03:11:27 No.907591092
>>3000が値下げするならメリットはあると思う… >値下げするだろうか… するわけないじゃん!
24 22/03/18(金)03:11:36 No.907591108
4070が200wくらいにならないかな…
25 22/03/18(金)03:11:39 No.907591113
>>3000が値下げするならメリットはあると思う… >値下げするだろうか… しないと思う
26 22/03/18(金)03:12:52 No.907591210
電子レンジを何時間も連続使用するのと同じになるのか 地獄だな
27 22/03/18(金)03:13:40 No.907591271
不満があれば60番台50番台買えばええねん 3050は30コア中10コアオミットって歩留まりに問題かかえすぎだろって感じではあったが…
28 22/03/18(金)03:13:53 No.907591290
>4070が200wくらいにならないかな… 3060tiでそんくらいだからならないな…
29 22/03/18(金)03:14:01 No.907591306
グラボのひたすら排気量上げてパワー稼ぐ感じは21世紀もこのままなんだろうか
30 22/03/18(金)03:14:05 No.907591312
>電子レンジを何時間も連続使用するのと同じになるのか >地獄だな ピーク時に消費する電力とアイドル時に消費する電力を混同するんじゃない マイナーでもない限り常時全開動作なんてねえよ っていうか上のレスくらいちゃんと読め
31 22/03/18(金)03:15:02 No.907591396
つまり4090買ってもok!
32 22/03/18(金)03:15:09 No.907591408
>グラボのひたすら排気量上げてパワー稼ぐ感じは21世紀もこのままなんだろうか だろうなぁ 俺の頭じゃ他にいい方法は考えつかない
33 22/03/18(金)03:16:27 No.907591491
なんかまだ4Kコンテンツが現実的じゃないな
34 22/03/18(金)03:16:27 No.907591492
>ピーク時に消費する電力とアイドル時に消費する電力を混同するんじゃない >マイナーでもない限り常時全開動作なんてねえよ >っていうか上のレスくらいちゃんと読め 勿論ゲームしてない時はそうだけど オンラインで何時間もFPS対戦したりすると消費電力も高止まりになるよ
35 22/03/18(金)03:19:01 No.907591690
>勿論ゲームしてない時はそうだけど >オンラインで何時間もFPS対戦したりすると消費電力も高止まりになるよ 真面目に廃熱考えないと壊れるな
36 22/03/18(金)03:20:11 No.907591783
溜まった動画をエンコしたりするんだけどその際Cuda使ってエンコすると グラボもCPUもフル回転させたりするから消費電力がこれ以上上がられても困る
37 22/03/18(金)03:24:18 No.907592124
1時間ゲームやるなんて日常的にあるけど1時間電子レンジ稼働させるなんてそうないよな…
38 22/03/18(金)03:27:47 No.907592423
どうせ絵しか描かないからミドルレンジでいいからVRAMたくさん欲しい
39 22/03/18(金)03:31:01 No.907592696
絵はメインメモリあればいいんじゃないか
40 22/03/18(金)03:32:01 No.907592772
ハイエンドを買うということはそれだけの用途があるってことだしな…
41 22/03/18(金)03:32:40 No.907592836
マイナーでも100%稼働はさせないよ…
42 22/03/18(金)03:33:48 No.907592927
>勿論ゲームしてない時はそうだけど >オンラインで何時間もFPS対戦したりすると消費電力も高止まりになるよ オンゲやったことないからその発想なかったわ なるほど………
43 22/03/18(金)03:35:01 No.907593026
>絵はメインメモリあればいいんじゃないか PhotoshopとかGPGPU使う系はVRAMもゴリゴリ使うんで多いほうが良い
44 22/03/18(金)03:36:02 No.907593108
フォトショでもVRAM4Gも使わんよ
45 22/03/18(金)03:36:29 No.907593139
>マイナーでも100%稼働はさせないよ… 定率安定温度探り終わったら後は放置だもんな
46 22/03/18(金)03:37:24 No.907593220
3000は製造効率上がって4000と製造違うから併売で供給安定とラインナップ広くする戦略だと言われてるし卸価格は地道に安くなっていくみたいね
47 22/03/18(金)03:37:57 No.907593278
いまだ1060使ってるけど 買い替えならどのあたり狙ったらいいだろ 今なら3060くらい?
48 22/03/18(金)03:38:15 No.907593299
>フォトショでもVRAM4Gも使わんよ …そうか……やはり俺のマシンが古すぎるだけなんだな…… 買い替えたい…
49 22/03/18(金)03:38:54 No.907593347
>GTX1000シリーズくらいまでは省エネ方向に作ってた記憶あるんだけど何があったんだろう レイトレ追加に尽きる
50 22/03/18(金)03:40:23 No.907593453
最近暖かくなったけどグラボフル回転してると部屋が夏みたいな感じになる
51 22/03/18(金)03:41:09 No.907593528
>いまだGTX670MX使ってるけど >買い替えならどのあたり狙ったらいいだろ >今なら3060くらい?
52 22/03/18(金)03:42:29 No.907593635
長い目で見るとずーっと恐竜進化してるし なんでって言われても毎世代解かるくらいの性能向上を求められたり前回のハイエンドがミドルになったら買うよって言われ続けたらどこかを犠牲にするしか
53 22/03/18(金)03:48:45 No.907594086
>買い替えならどのあたり狙ったらいいだろ RTXの機能が欲しいか壊れない限り次世代の60番台待てばいいぞ RTX20シリーズもRTX30シリーズも性能向上幅がイマイチすぎる
54 22/03/18(金)03:52:00 No.907594296
電力なんぞどうでもいいわ 性能どんだけ上がるかのが大事だ 上がらないならゴミや!
55 22/03/18(金)03:53:11 No.907594374
3090の時も思ってたけど TeslaとかTitanみたいな枠が上に降りてきてるだけなんじゃ…
56 22/03/18(金)03:53:48 No.907594409
待つような情勢じゃないし もう損するつもりで買いに行くしかねえな
57 22/03/18(金)03:53:53 No.907594414
100Wくらいで4090くらいの性能が欲しい
58 22/03/18(金)03:55:29 No.907594534
>100Wくらいで4090くらいの性能が欲しい 20年後くらいならオンボノートでもそうなってんじゃね コールドスリープしてな
59 22/03/18(金)03:56:11 No.907594575
GPUで恐竜的進化に逆行してるのがAppleぐらいしかいないと思ってたらニコイチのニコイチとかやりだし始めた
60 22/03/18(金)03:56:28 No.907594593
3090相当のが10000円くらいで買える時代まだかな 50000円くらいでもいい
61 22/03/18(金)03:57:39 No.907594657
30000円くらいでRTX2060くらいの性能でTDP75Wのグラボください!!!!!!!
62 22/03/18(金)03:58:30 No.907594710
もうこれから数年はガンガン上がっていくだけなんだろうか
63 22/03/18(金)03:59:57 No.907594801
1070=2060みたいなざっくりとした対応はあるから4~5世代後のローが3080ぐらいの性能になってる可能性はあるけど 90以降はそもそもVRAMやアーキが全然違って当てはまらないからなあ
64 22/03/18(金)04:02:48 No.907594971
>30000円くらいでRTX2060くらいの性能でTDP75Wのグラボください!!!!!!! 仮にゲーミングノートから70laptop毟って 常時冷却するようにすれば75-90Wぐらいで2060ぐらいの性能は出せると思う(用途による)
65 22/03/18(金)04:03:02 No.907594989
個人的にゲームする時は長時間やる場合が多いので 消費電力は抑えてもらいたい
66 22/03/18(金)04:06:18 No.907595173
ノート用の4000シリーズは何ワットくらいになっちゃうの…
67 22/03/18(金)04:07:32 No.907595237
電力消費的にも値段的にも改善の見通しが立ってないのでこれから3-4年買い換えない前提で俺は3080を買った 畜生値段が糞高い…
68 22/03/18(金)04:07:47 No.907595258
>ノート用の4000シリーズは何ワットくらいになっちゃうの… ノートは廃熱の問題あるから制限掛かると思うよ 熱暴走するだろうし
69 22/03/18(金)04:08:00 No.907595270
買う時のお値段が安くても消費電力高かったらそれはそれでお財布へのダメージがな…
70 22/03/18(金)04:08:18 No.907595287
3070が10万切ったし今は時期がいい
71 22/03/18(金)04:08:27 No.907595294
最近は下位クラスが消滅して 上に本来ならgeforce名乗らない奴が追加されて下に押し込まれてる感じだから ラップトップ向けは3070乗せてたクラスが4060乗せるみたいな感じであんま変わらんと思う
72 22/03/18(金)04:13:04 No.907595544
TitanがRTXにまとめられたことよりも Quadroの存在意義本当にあるのか・・・?ってなって来てる事のが問題じゃないかなあ 開発もRTXで良いじゃんみたいになってるし
73 22/03/18(金)04:13:58 No.907595591
>Quadroの存在意義本当にあるのか・・・?ってなって来てる事のが問題じゃないかなあ >開発もRTXで良いじゃんみたいになってるし 結局RTXもVRAM盛られてきたしな…
74 22/03/18(金)04:15:23 No.907595676
>もうこれから数年はガンガン上がっていくだけなんだろうか 流石に1000W超えたらもう家庭用電源が耐えられん
75 22/03/18(金)04:16:12 No.907595726
>ノートは廃熱の問題あるから制限掛かると思うよ >熱暴走するだろうし というかクロック下げると消費電力劇的に下がるのよね
76 22/03/18(金)04:16:35 No.907595748
>流石に1000W超えたらもう家庭用電源が耐えられん 200Vコンセント使えばもうちょっと行ける!
77 22/03/18(金)04:19:06 No.907595884
4070が3090くらいの性能になりませんか
78 22/03/18(金)04:21:46 No.907596035
クロック周波数下げれば1536コアでSwitchの後継機にも乗せられるみたいだしね まぁ動作周波数は携帯モードで500MHzもいけばいいだろうが
79 22/03/18(金)04:22:41 No.907596082
>GPUで恐竜的進化に逆行してるのがAppleぐらいしかいないと思ってたらニコイチのニコイチとかやりだし始めた それでも最大370Wしかないのだ
80 22/03/18(金)04:23:02 No.907596112
>4060が3090くらいの性能になりませんか
81 22/03/18(金)04:27:31 No.907596387
>それでも最大370Wしかないのだ トランジスタ数多くてクロック周波数低いからね XSXとPS5がそれぞれ52CUと36CUなのにクロック周波数1.2倍にしただけのPS5のが消費電力高いからな…
82 22/03/18(金)04:34:21 No.907596745
技術的ブレイクスルーが突然やってきて色々改善されないかなあ
83 22/03/18(金)04:35:36 No.907596803
書き込みをした人によって削除されました
84 22/03/18(金)04:39:29 No.907596973
>技術的ブレイクスルーが突然やってきて色々改善されないかなあ その分盛られるだけじゃないかな
85 22/03/18(金)04:40:22 No.907597005
ブレイクスルーが起きたらその分性能使うようになるだけだから エンドユーザは意味ないぞ 貯金しとくか自分の給料上げるしかない
86 22/03/18(金)04:40:38 No.907597013
本当ならGPU爆盛りSoC作ったほうが凄いんだけど実際できる会社がほとんどない
87 22/03/18(金)04:41:30 No.907597047
気合い入れて3080tiまで行ってしまったから次はスルーかな…
88 22/03/18(金)04:41:35 No.907597051
>技術的ブレイクスルーが突然やってきて色々改善されないかなあ 20Wくらいで120TFLOPSくらい出るようにならないかなあ
89 22/03/18(金)04:45:09 No.907597190
>技術的ブレイクスルーが突然やってきて色々改善されないかなあ その答えのほとんどはAppleM1系に詰まっててx86の限界なんじゃないかなって思う アレそのまんまでゲームする上だとメモリがボトルネックになりそうではあるが
90 22/03/18(金)04:46:11 No.907597240
俺は1650であと10年戦う
91 22/03/18(金)04:47:34 No.907597297
現状3060tiで十分だって聞いた
92 22/03/18(金)04:48:50 No.907597350
>その答えのほとんどはAppleM1系に詰まっててx86の限界なんじゃないかなって思う CPU的にはブッチギリで速いけど統合されてるGPU的にはAMD VEGA IIより少し上くらいなのだ
93 22/03/18(金)04:50:24 No.907597433
性能はあればあっただけいいけど 逆に画質や解像度下げれば性能要求されなくなってくから 最上位が絶対的に緊急で必要という人以外は様子見たらええ!
94 22/03/18(金)04:51:49 No.907597499
グラボの性能の追求はまあ4kで見たいかどうかだから HDで十分って人にはハイエンドは無用の長物だ
95 22/03/18(金)04:52:24 No.907597533
>その答えのほとんどはAppleM1系に詰まっててx86の限界なんじゃないかなって思う >アレそのまんまでゲームする上だとメモリがボトルネックになりそうではあるが あれはOSとセットで開発した最適化チューニングの結果だから iOS以外動かすとグダグダなんだ………
96 22/03/18(金)04:52:40 No.907597541
電気代を気にしすぎでしょ
97 22/03/18(金)04:53:11 No.907597570
>グラボの性能の追求はまあ4kで見たいかどうかだから >HDで十分って人にはハイエンドは無用の長物だ ミドルレンジである程度メモリが積んであって消費電力低いのが良い!!! そんなのねーよ はい
98 22/03/18(金)04:53:19 No.907597576
パソコンにレンジ積むって言われると電気代マジで怖いよ…
99 22/03/18(金)04:53:38 No.907597585
>電気代を気にしすぎでしょ 継続的にコストがかかる部分だから気にしないほうがおかしい
100 22/03/18(金)04:55:48 No.907597694
ハイエンド使う層はヘビーユーザーだったりもするだろうしなぁ電気代結構行くと思う
101 22/03/18(金)04:58:57 No.907597838
まぁハイエンドだけ上がるならともかくハイエンドが上がるにつれてミドルも引っ張られて上がるからな 1080と3060のTDPほぼ互角だからな 4000シリーズは1080と4050がほぼ互角になるかもしれん
102 22/03/18(金)05:02:01 No.907598006
将来的には8kが来るだろうし備えなきゃ…
103 22/03/18(金)05:02:03 No.907598009
>まぁハイエンドだけ上がるならともかくハイエンドが上がるにつれてミドルも引っ張られて上がるからな >1080と3060のTDPほぼ互角だからな 釣られて上がってるんじゃなくて同じ性能出したら同じだけ食うってだけなんじゃ 3060の方が性能上だからワッパは上がってるけども
104 22/03/18(金)05:09:28 No.907598324
8K以上は人間の認識できる限界超えてるからもう画質は8K以上はいらんのが救いだな
105 22/03/18(金)05:17:01 No.907598646
>8K以上は人間の認識できる限界超えてるからもう画質は8K以上はいらんのが救いだな 全然超えてないぞ…
106 22/03/18(金)05:19:48 No.907598764
聞き齧った情報だけど4kを十分に堪能するなら大きめのモニタが必要だけど大きいモニタは首が疲れるからゲームにはあまり向かないと聞く
107 22/03/18(金)05:22:10 No.907598870
>8K以上は人間の認識できる限界超えてるからもう画質は8K以上はいらんのが救いだな VRゴーグルの話と勘違いしてないか そして画素数だけじゃ認識の話にできんぞ単位面積あたりの画素数って意味の解像度の話をしろ
108 22/03/18(金)05:26:15 No.907599029
普通の利用距離では8kは必要ないんじゃないかなって言われてて モニタ屋さんもコントラストとかリフレッシュレートの方重視しはじめてるよ
109 22/03/18(金)05:27:47 No.907599095
目の視覚の画素数換算だと最低でも64Kくらいはあるんだっけな
110 22/03/18(金)05:36:33 No.907599395
消費電力上がるならなんかもうそこまで求めなくてもいいかなって気分にはなってくる
111 22/03/18(金)05:42:42 No.907599617
書き込みをした人によって削除されました
112 22/03/18(金)05:49:32 No.907599896
常にフルパワーで動かすわけじゃないし…
113 22/03/18(金)05:53:17 No.907600043
電気代終わりそう
114 22/03/18(金)06:06:00 No.907600537
3000は高すぎるから4000まで待つと言ってた人達は本当に買うのか? 余計にお金かかるよねこれ…
115 22/03/18(金)06:14:41 No.907600876
3070買ったけど4KとVRでVRAM足りないから4000番台でVRAM多めのやつが出たら買うよ
116 22/03/18(金)06:17:24 No.907600981
3060TiでRAM12Gがあればなあと思う まあ10万なら出す
117 22/03/18(金)06:26:43 No.907601439
この際ノート向けのチップを積んだ省電力版を作ってもいいんじゃないの
118 22/03/18(金)06:31:35 No.907601681
GT730がfx5200よりもひどいと聞いて愕然としている
119 22/03/18(金)06:35:29 No.907601886
>3000は高すぎるから4000まで待つと言ってた人達は本当に買うのか? >余計にお金かかるよねこれ… そういう人は買わないままPCから卒業するだけだと思う 興味持ってる人なら高くても結局買い換えちゃうもんだし
120 22/03/18(金)06:36:33 No.907601947
いいからはよGT3010出せ
121 22/03/18(金)06:37:42 No.907602003
積層化でCPUにGPU乗っければ省エネはいけそう?
122 22/03/18(金)06:39:10 No.907602065
これ以上ファン増やせないだろどうするんだ 既存のpcケースが使えなくなっちまうよ
123 22/03/18(金)06:40:50 No.907602149
NVIDIAがRTX 3000シリーズなどのAIB供給価格を最大12%値下げへ https://gazlog.com/entry/nvidia-rtx3000aib-pricecut/
124 22/03/18(金)06:41:01 No.907602158
>GT730がfx5200よりもひどいと聞いて愕然としている あれ性能のために買うグラボじゃないからな 画面出せればいいって用途だから あとHWエンコだと足りたりする
125 22/03/18(金)06:41:18 No.907602171
RTX20の時に買った650W電源も買い換えなきゃダメかな…
126 22/03/18(金)06:44:04 No.907602334
私は補助電源なしで使えるグラボしか使いたくありません それでも最新グラボを買えますか?
127 22/03/18(金)06:46:37 No.907602477
>私は補助電源なしで使えるグラボしか使いたくありません >それでも最新グラボを買えますか? なめてんじゃねぇぞこらァ!
128 22/03/18(金)06:47:10 No.907602500
4070が300W以下ならそれでいい
129 22/03/18(金)06:48:43 No.907602595
1650のロープロファイル版の後継、もう出ないのかな
130 22/03/18(金)06:51:57 No.907602801
これ以上高性能なグラボとなるとみんなもう4k環境なの?
131 22/03/18(金)06:53:03 No.907602886
基本的に水冷にしてるけど450Wだと360ラジ2枚いるからしんどい CPUと合わせて3枚
132 22/03/18(金)06:53:13 No.907602892
マイニング制限を継続してほしいけどどうするのかな
133 22/03/18(金)06:56:33 No.907603105
>私は補助電源なしで使えるグラボしか使いたくありません >それでも最新グラボを買えますか? そのクラスをAPUで賄って今後はグラボとしては出さない方向になってると思う
134 22/03/18(金)06:57:23 No.907603165
低スぺ製品ってみんな言うほど買わないからまあ作るのやめるよねって
135 22/03/18(金)06:58:42 No.907603246
補助電源なし製品なんて2年か3年前が最後だけどそこから後続ないってことはまあ売れないんだろうな
136 22/03/18(金)07:00:21 No.907603357
>低スぺ製品ってみんな言うほど買わないからまあ作るのやめるよねって 低スペ価格は求めている
137 22/03/18(金)07:00:44 No.907603379
あと数年は1080tiで戦うけど自作はもう止めても良いかもしれんな
138 22/03/18(金)07:05:26 No.907603687
>低スぺ製品ってみんな言うほど買わないからまあ作るのやめるよねって 普通に数出るけど利益率がとても低いのが問題なんだ
139 22/03/18(金)07:12:59 No.907604288
4090tiが最大消費電力が850Wとされてるな もうコンセントから直接とったら?
140 22/03/18(金)07:16:35 No.907604604
どんなに性能あっても600Wはちょっと
141 22/03/18(金)07:26:08 No.907605486
空冷で冷やしきれるのかなって懸念もある 水冷のメンテしたくない
142 22/03/18(金)07:27:33 No.907605615
5070が出た頃にBTOで一新する
143 22/03/18(金)07:28:28 No.907605698
4080でもTDP450Wって話だからなぁ空冷じゃ厳しいだろう
144 22/03/18(金)07:28:56 No.907605741
水冷でもきついぞ450とか600Wは
145 22/03/18(金)07:29:48 No.907605834
4090が600WでもうVRは電子レンジといっても過言ではない
146 22/03/18(金)07:33:01 No.907606142
消費電力のインフレすげーな
147 22/03/18(金)07:33:44 No.907606192
3000継続販売らしいけど3050をせめて3万に…
148 22/03/18(金)07:34:48 No.907606288
RyzenAPUとDDR5メモリの値下がりを祈れ
149 22/03/18(金)07:38:08 No.907606612
>消費電力のインフレすげーな 電気代もインフレしていくぜー!
150 22/03/18(金)07:39:21 No.907606729
いつも補助電源ギリギリ要るか要らないかのを買ってるけど今後は出るのかね…
151 22/03/18(金)07:45:26 No.907607338
現状3年前に3万ちょいで買った2060で全然充分だから 壊れたらまた同じの買えばええわとか思ってたら何故かいま5万くらいする…
152 22/03/18(金)07:47:17 No.907607540
遊んでるネトゲが1650じゃキツくなったら換えよう…
153 22/03/18(金)07:47:50 No.907607594
10003000番台で更新しててよかった 5000番台は期待してるぜ
154 22/03/18(金)07:50:05 No.907607818
4070に期待してもいいですか
155 22/03/18(金)07:51:37 No.907607985
1650と同じスペックで小型低発熱低消費電力のカードが必要だと思うんですよ
156 22/03/18(金)07:56:11 No.907608518
TSMCなら省エネになるとかいう幻想 プロセスの影響も無くは無いがチューニングの方が遥かに影響デカかったね