夜食に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/18(金)00:22:00 No.907556812
夜食にはボロネーゼだよね
1 22/03/18(金)00:26:46 No.907558468
作って♥️
2 22/03/18(金)00:29:20 No.907559259
かえって 手間か?
3 22/03/18(金)00:29:52 No.907559421
この人小説家だったの!?
4 22/03/18(金)00:30:09 No.907559508
十分大きな鍋に見えるぜー!
5 22/03/18(金)00:30:38 No.907559660
いったいどこの劇画家なんだ…
6 22/03/18(金)00:30:42 No.907559684
正直トマト加熱したのはゴミだと思う ボロネーゼをミートソースって言って欲しい
7 22/03/18(金)00:33:24 No.907560489
>正直トマト加熱したのはゴミだと思う 聞こえないケチを付けるためにここにいるわけじゃないだろう? イタリアのシェフに正式に苦情を申し立ててこい ここで愚痴るのはそれからだ
8 22/03/18(金)00:33:34 No.907560552
普段適当にやってるけど塩入れるタイミングは沸騰の前後かどうかで違いが出るの?
9 22/03/18(金)00:34:28 No.907560821
素人が作る自称アルデンテだいたい芯が残ったガチガチ麺になりがち問題
10 22/03/18(金)00:34:34 No.907560845
劇画かなぁ
11 22/03/18(金)00:36:21 No.907561414
毒おじの行きつけの下手なスパゲッティ美味しそうだなと思った
12 22/03/18(金)00:38:40 No.907562146
クルミ入りミートスパゲティが人生の結論なイタリア料理主任…
13 22/03/18(金)00:39:08 No.907562303
アルデンテはアルデンテで美味しいけどソースによってはしっかり茹でた麺の方がいい場合もあるよね
14 22/03/18(金)00:52:16 No.907565879
イタリア人「アルデンテはどうでもいいけど何でボロネーゼなのにタリアテッレではないん?」
15 22/03/18(金)00:58:01 No.907567496
>イタリア人「アルデンテはどうでもいいけど何でボロネーゼなのにソースをちゃんと絡めないん?」
16 22/03/18(金)00:58:02 No.907567504
マジで好みによるよね茹で加減
17 22/03/18(金)00:58:32 No.907567639
タバスコはイタリアだとかけないと聞いた時にタバスコはイタリアだとかけないのかと思った
18 22/03/18(金)00:58:38 No.907567666
夜食にこれ作るのは手間かかりすぎない…?
19 22/03/18(金)01:01:20 No.907568375
>劇画かなぁ 多分美味しんぼで山岡が「俺の知り合いの劇画原作者が」っていうやつのパロディ
20 22/03/18(金)01:01:46 No.907568488
>タバスコはイタリアだとかけないと聞いた時にタバスコはイタリアだとかけないのかと思った アメリカでさえかけるのそんなにメジャーじゃないらしい…
21 22/03/18(金)01:03:14 No.907568887
イタリアのレストランでも乾麺使うのかな?
22 22/03/18(金)01:03:37 No.907568999
>>タバスコはイタリアだとかけないと聞いた時にタバスコはイタリアだとかけないのかと思った >アメリカでさえかけるのそんなにメジャーじゃないらしい… アメリカでさえかけるのそんなにメジャーじゃないらしいなアメリカでさえ
23 22/03/18(金)01:04:07 No.907569122
なんかイタリアでも乾麺文化圏と生麺文化圏がなかったっけ 当然両方使うんだろうけど
24 22/03/18(金)01:05:20 No.907569454
初連載だけどデビュー作ではないだろ
25 22/03/18(金)01:06:22 No.907569731
麺は硬ければ硬いほどいいみたいな風潮なんなんだろう
26 22/03/18(金)01:06:26 No.907569751
漫画にするために婉曲してるのは分かってるが 分かっててもイライラする
27 22/03/18(金)01:06:34 No.907569788
丸井のおっさんと戦う漫画があるからな 味っ子の最終巻に載ってたが
28 22/03/18(金)01:07:10 No.907569975
>麺は硬ければ硬いほどいいみたいな風潮なんなんだろう そんな風潮あるかな…?
29 22/03/18(金)01:07:29 No.907570054
そんな風潮豚骨ラーメンくらいしか感じない
30 22/03/18(金)01:08:01 No.907570207
丸井のおっちゃんは陽平のおかん狙いがあからさますぎて良い印象がない
31 22/03/18(金)01:08:38 No.907570393
そもそもアルデンテが良いのだって麺がソースを吸って馴染むからって話だし硬さの為ではないよね
32 22/03/18(金)01:10:04 No.907570772
ソースとあわせたり余熱ではいるから計算してゆでるだけで食べるときに芯があってはダメだよってイタリアンのシェフのほとんどが言ってる
33 22/03/18(金)01:12:59 No.907571502
アメリカの缶詰スパゲッティは普通にまずそう…
34 22/03/18(金)01:13:39 No.907571697
喰いタンの丁度良さはなんなんだろう 編集の人とかが違うの?
35 22/03/18(金)01:15:38 No.907572226
硬い麺美味いよね
36 22/03/18(金)01:15:41 No.907572240
なんかこう料理のこだわりって目的じゃなくて手段に固執しがちだよね 料理に限らないけど特に目立つ感じ
37 22/03/18(金)01:16:22 No.907572435
料理は何やっても「場合による」ってなるからな 一見すべてに当てはまりそうな「パスタにソースの旨味を吸わせる」ってのですら 「ソースはまとわせるだけでいい」ってシェフもいるし
38 22/03/18(金)01:18:10 No.907572882
>アメリカの缶詰スパゲッティは普通にまずそう… 味薄いし麺ふやけてぼよぼよでぶつぶつ切れてて最悪だった…
39 22/03/18(金)01:18:49 No.907573030
>料理は何やっても「場合による」ってなるからな >一見すべてに当てはまりそうな「パスタにソースの旨味を吸わせる」ってのですら >「ソースはまとわせるだけでいい」ってシェフもいるし 肉の焼き方とか典型例やね 「人は料理人になることはできるが、ロティスール(肉を焼く専門の人)には生まれつくことしかできない」なんてフランスの格言がある
40 22/03/18(金)01:19:13 No.907573136
イタリア人を怒らせたいならアメリカのミートボールスパゲティを出せば良い
41 22/03/18(金)01:20:38 No.907573503
>イタリア人を怒らせたいならアメリカのミートボールスパゲティを出せば良い ナポリタンでさえ初見は激怒するだろうからな 食ったらパスタとは認めないけど美味いって言うようだが
42 22/03/18(金)01:21:28 No.907573736
>なんかこう料理のこだわりって目的じゃなくて手段に固執しがちだよね 手間暇かける方が美味しくなるみたいな印象が強いからだと思う
43 22/03/18(金)01:21:30 No.907573744
>食ったらパスタとは認めないけど美味いって言うようだが そういうのはただで食わして貰ったから悪いことは言わないって前提があるので本音と思ってるとたまに裏切られる
44 22/03/18(金)01:21:42 No.907573795
>イタリア人を怒らせたいならアメリカのミートボールスパゲティを出せば良い 茹でる時に麵半分に折る方が手軽だ
45 22/03/18(金)01:22:07 No.907573890
喰いタンのスパゲティ回というと犯行に使った氷でパスタ茹でたら普段よりうまくなっちゃってバレるってやつ思い出す
46 22/03/18(金)01:23:27 No.907574249
>>食ったらパスタとは認めないけど美味いって言うようだが >そういうのはただで食わして貰ったから悪いことは言わないって前提があるので本音と思ってるとたまに裏切られる まあ好き嫌いもあるだろうしな 統計は取ってみたい気はする
47 22/03/18(金)01:23:55 No.907574366
>茹でる時に麵半分に折る方が手軽だ 過激派イタリアン「原作者に折った蕎麦送りつけてやれ!!」
48 22/03/18(金)01:24:33 No.907574526
1本取って天井に投げつけて落ちてこなかったら丁度いいらしいよって大昔に母が教えてくれたなぁ
49 22/03/18(金)01:25:46 No.907574817
fu893531.jpg まぁもっと堂々と味っ子ネタやってるんだが…
50 22/03/18(金)01:27:26 No.907575215
>1本取って天井に投げつけて落ちてこなかったら丁度いいらしいよって大昔に母が教えてくれたなぁ 刺さるのか…
51 22/03/18(金)01:28:20 No.907575422
アルデンテは麺単体で茹で上がったときにちょっと芯が残ってるぐらいのほうが そこからソースと絡めたりしてる間に余熱で火が入ってちょうどよくなるって話であって 食べるときまで芯が残ってるのは単に茹で不足
52 22/03/18(金)01:28:58 No.907575569
>アルデンテは麺単体で茹で上がったときにちょっと芯が残ってるぐらいのほうが >そこからソースと絡めたりしてる間に余熱で火が入ってちょうどよくなるって話であって >食べるときまで芯が残ってるのは単に茹で不足 アルデンテが広まったときの誤解やね 何でそうなったのか
53 22/03/18(金)01:30:33 No.907575919
寿司屋なんか犯人だったしな…