ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/17(木)23:15:14 ID:1BkkcEU6 1BkkcEU6 No.907534592
viが小学生の必須科目にならないかな
1 22/03/17(木)23:19:58 No.907536247
(neo)vi(m)を使わざるを得ない状況に身を置かないと身につかないよね
2 22/03/17(木)23:19:59 No.907536251
誰が教えるんだい
3 22/03/17(木)23:21:25 No.907536741
nano入れるね…
4 22/03/17(木)23:34:04 No.907540945
i dd :wq は覚えてる
5 22/03/17(木)23:34:18 No.907541006
ビ
6 22/03/17(木)23:34:25 No.907541048
>i >dd >:wq >は覚えてる 書き込んで保存するな!
7 22/03/17(木)23:36:09 No.907541593
もうみんなVSCode使ってるよ viもemacsも死んだんだよ
8 22/03/17(木)23:47:05 No.907545303
Ctrl+X, Ctrl+S!
9 22/03/17(木)23:48:38 No.907545882
>2021年7月23日のGIGAZINEの記事にて、Visual Studio Codeがシェアを拡大しつつあり、50%を超えるシェアを獲得していると報道された 本当だった ソースはGIGAZINE
10 22/03/17(木)23:49:48 No.907546302
バリバリ使いこなしてる人はかっちょいい
11 22/03/17(木)23:50:48 No.907546625
デフォでサーバーに入ってるので必修科目
12 22/03/17(木)23:51:29 No.907546863
>nano入れるね… (デフォでは)Undoできないエディタきたな…
13 22/03/17(木)23:51:31 No.907546873
正直使いこなせてないけど使ってる
14 22/03/17(木)23:52:26 No.907547203
>もうみんなVSCode使ってるよ >viもemacsも死んだんだよ vim!emacs!!って一生言ってそうな老害に片足突っ込んでたおじさん達までVSCodeに移行してるの見てびっくりした
15 22/03/17(木)23:53:17 No.907547496
vscodeでsshもできるので…
16 22/03/17(木)23:53:30 No.907547570
>バリバリ使いこなしてる人はかっちょいい バリバリ使いこなしてると思っている人のレス
17 22/03/17(木)23:54:22 No.907547829
>vscodeでsshもできるので… sshで繋げるとかダメよって作業環境もあるので…
18 22/03/17(木)23:56:06 No.907548366
>バリバリ使いこなしてると思っている人のレス 使いこなせねえから憧れてるんよ
19 22/03/17(木)23:58:55 No.907549151
そういや今時の子って論文にTeX使わないのかな
20 22/03/18(金)00:01:11 No.907549915
>>もうみんなVSCode使ってるよ >>viもemacsも死んだんだよ >vim!emacs!!って一生言ってそうな老害に片足突っ込んでたおじさん達までVSCodeに移行してるの見てびっくりした おじさんたちも便利で楽だから使ってるだけだからな もっと楽なのがあればそっちに行く
21 22/03/18(金)00:03:25 No.907550569
>書き込んで保存するな! なんで?
22 22/03/18(金)00:03:54 No.907550735
理系は今でもLaTeXかと思ってたけどそうでもないところは多い うちは秘伝のMakefileが受け継がれてた
23 22/03/18(金)00:04:14 No.907550847
vscodeはもっさり~なとこが不満 Atomの作者がもっと速いの作るらしいからそっちに期待してる
24 22/03/18(金)00:04:45 No.907551009
>vim!emacs!!って一生言ってそうな老害に片足突っ込んでたおじさん達までVSCodeに移行してるの見てびっくりした vimキーバインドもemacsキーバインドもあるからな
25 22/03/18(金)00:05:01 No.907551090
viかvimはよほどのことがない限りまず入ってるからちょっと文字編集したいときに便利だよね 好きなエディタが使える環境だと素直にvscode使うねってなる
26 22/03/18(金)00:05:16 No.907551168
>edが小学生の必須科目にならないかな
27 22/03/18(金)00:05:24 No.907551216
>vscodeはもっさり~なとこが不満 >Atomの作者がもっと速いの作るらしいからそっちに期待してる Atomのもっさりが酷すぎてvscode使い始めたんだよな俺
28 22/03/18(金)00:07:48 No.907552011
オンプレミスのサーバー触ること多いからなにかと使わざるを得ないことがある
29 22/03/18(金)00:09:00 No.907552452
>もうみんなVSCode使ってるよ >viもemacsも死んだんだよ うちのneovimはVSCodeで元気に動いてるよ
30 22/03/18(金)00:10:20 No.907552881
vscodeのvim拡張はキーバインドの微妙な対応してなさとvscodeデフォとの干渉で却ってストレス溜まる neovim拡張の方はvimのプラグインまで動いて気持ち悪いくらい捗る
31 22/03/18(金)00:12:41 No.907553580
サーバー上のファイルをちょこっとだけ修正したいときはviだけどemacsは完全に死んだのでは
32 22/03/18(金)00:13:00 No.907553691
>vscodeのvim拡張はキーバインドの微妙な対応してなさとvscodeデフォとの干渉で却ってストレス溜まる >neovim拡張の方はvimのプラグインまで動いて気持ち悪いくらい捗る 拡張というかneovimそのものが動いてるから力技すぎるけど精度はめちゃくちゃ高いのいいよね
33 22/03/18(金)00:14:13 No.907554109
emacsもあれはあれで豊富な資産がある限り死ぬ気配はない