22/03/17(木)22:35:28 蒸らす... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/17(木)22:35:28 No.907520724
蒸らすのは必ずするけど差がわからない気がする
1 22/03/17(木)22:37:49 No.907521565
いつも同じように淹れる事が出来てるって事ではなかろうか
2 22/03/17(木)22:39:43 No.907522184
牛乳と砂糖入れて
3 22/03/17(木)22:41:02 No.907522623
新鮮な豆だと蒸らしたらモコモコしてくるのが面白くて好き
4 22/03/17(木)22:41:38 No.907522821
こういうのは気分だから
5 22/03/17(木)22:42:17 No.907523026
フィルター濡らすなってのは粉が浮いてフィルターに付いてしまうからかな
6 22/03/17(木)22:42:21 No.907523051
蒸らさないと抽出されないような仕様だったら あんな適当にちょろっと掛けるような工程じゃなかったろうからな
7 22/03/17(木)22:44:04 No.907523640
あらすじ読んできのう何食べた?みたいなゲイカップル漫画なのかと
8 22/03/17(木)22:44:51 No.907523895
おいしくなぁれ…おいしくなぁれ…ありがとう…ありがとう…
9 22/03/17(木)22:45:50 No.907524224
個人的にポイントだと思うのはお湯の温度とお湯が落ち切る前にドリッパーを外すことかなあ あとは適当にやっても適当に美味しい
10 22/03/17(木)22:47:59 No.907524951
こういう操作の科学的な解説見たことない なのでおまじない以上には信じてない
11 22/03/17(木)22:48:30 No.907525096
コーヒー入れて客に出す仕事してるけどさっぱり違いとかわからん でも手順はだいたいこんな感じ
12 22/03/17(木)22:49:22 No.907525364
プレスフィルターでドーン!
13 22/03/17(木)22:51:00 No.907525911
>フィルター濡らすなってのは粉が浮いてフィルターに付いてしまうからかな 紙フィルターの雑味が出ちゃうって理屈
14 22/03/17(木)22:51:08 No.907525959
すげえ面倒だけど豆を買った後は一度全部取り出してカビた豆とか虫食い豆とか石ころとか形が悪い豆とか取り除いてから焙煎すると味が良くなってる…気がする
15 22/03/17(木)22:52:08 No.907526272
>すげえ面倒だけど豆を買った後は一度全部取り出してカビた豆とか虫食い豆とか石ころとか形が悪い豆とか取り除いてから焙煎すると味が良くなってる…気がする どこで豆を買ってらっしゃるの…
16 22/03/17(木)22:53:12 No.907526611
>石ころ なにそれ…
17 22/03/17(木)22:53:23 No.907526674
ティーバッグのコーヒーとかもあるしそれなりにおいしく出るからドリップ方式にこだわる必要あんま無いように思う
18 22/03/17(木)22:54:04 No.907526899
>すげえ面倒だけど豆を買った後は一度全部取り出してカビた豆とか虫食い豆とか石ころとか形が悪い豆とか取り除いてから焙煎すると味が良くなってる…気がする どんな豆買えばそんなことになるの…
19 22/03/17(木)22:54:07 No.907526921
紅茶は淹れ方で素人でも分かるくらい変わるけどコーヒーよくわかんね…
20 22/03/17(木)22:54:34 No.907527067
ドリップが一番安いぞ
21 22/03/17(木)22:56:08 No.907527575
珈琲は入れ方より豆の品質とコンディションが一番ってのは聞くが
22 22/03/17(木)22:56:27 No.907527670
ドリップコーヒー淹れる漫画で一番印象的なのが刃牙っていう
23 22/03/17(木)22:56:38 No.907527741
>紙フィルターの雑味が出ちゃうって理屈 お湯にフィルダーだけつけて味の違いわかるのかなそういう人
24 22/03/17(木)22:58:07 No.907528212
>フィルター濡らすなってのは粉が浮いてフィルターに付いてしまうからかな フィルターが濡れるってことはコーヒーに触れないお湯であって それが下に垂れると単純にコーヒーが薄くなるんじゃない?
25 22/03/17(木)22:58:48 No.907528444
まあ挽いてから時間たった粉とかだとどう淹れてもエグみが強くて味がよく分からんとかはある
26 22/03/17(木)22:58:50 No.907528454
>お湯にフィルダーだけつけて味の違いわかるのかなそういう人 味見はしたことないけど匂いはだいぶ出るよ 湯通しした後のお湯を嗅いでみるといい
27 22/03/17(木)22:59:15 No.907528582
コーヒーをお湯で割る飲み方すらあるのにそんなん気にするかな…
28 22/03/17(木)22:59:44 No.907528751
>>フィルター濡らすなってのは粉が浮いてフィルターに付いてしまうからかな >紙フィルターの雑味が出ちゃうって理屈 逆に紙フィルターは水を通して紙の雑味を流してからコーヒーいれるって聞いたけど
29 22/03/17(木)22:59:54 No.907528828
フィルターの味が嫌ならフレンチプレスでもしてろ
30 22/03/17(木)23:00:48 No.907529168
あやべちょっとファールしちゃった位じゃ違いなんて出ないと思うけど 全部フィルターに向かって注いだら歴然だと思う そして違いなんてないと言ってる人は前者をイメージしていて 違いが出るという人は後者をイメージしているのではないか
31 22/03/17(木)23:01:23 No.907529360
ちょい高いコーヒーメーカー使ったらだいぶ味が良くなって手で入れることはなくなった
32 22/03/17(木)23:01:44 No.907529504
フィルター濡らすなっていうのは紙に伝ってコーヒーがまともに抽出されてない で流れ出るからちゃんと真ん中通せって話
33 22/03/17(木)23:02:06 No.907529622
>フィルターが濡れるってことはコーヒーに触れないお湯であって >それが下に垂れると単純にコーヒーが薄くなるんじゃない? >フィルター濡らすなっていうのは紙に伝ってコーヒーがまともに抽出されてない >で流れ出るからちゃんと真ん中通せって話 納得すぎる
34 22/03/17(木)23:02:36 No.907529813
紙フィルターの雑味を出すために予め一度空でお湯を通すやりかたもあるし 紙の代わりに金属フィルターを使う場合もあるし(繰り返し使えてエコだけど細かい粉がすり抜ける) 紙の代わりに布フィルターを使うやりかたもある(管理めどい)
35 22/03/17(木)23:03:38 No.907530230
ネルドリップは逆にコットンの風味がコーヒーに付きそう
36 22/03/17(木)23:03:55 No.907530366
>おいしくなぁれ…おいしくなぁれ…ありがとう…ありがとう… (最初の一杯は捨てる)
37 22/03/17(木)23:04:06 No.907530434
>あやべちょっとファールしちゃった位じゃ違いなんて出ないと思うけど >全部フィルターに向かって注いだら歴然だと思う >そして違いなんてないと言ってる人は前者をイメージしていて >違いが出るという人は後者をイメージしているのではないか すごくよく分かった…が実際紙目掛けて注いで粉ギュインギュイン渦巻いた感じの淹れ方するとどーなるんだろうな
38 22/03/17(木)23:04:56 No.907530789
一般家庭でネルドリップとか乾燥が甘くて布がカビそう
39 22/03/17(木)23:05:53 No.907531152
この粉は何杯くらい使い回せるの?
40 22/03/17(木)23:06:30 No.907531388
フィルターの風味が気になる人にはフィールドコーヒー https://coffee-otaku.com/archives/14185
41 22/03/17(木)23:06:31 No.907531397
蒸らしの有無での味の変化マジでわからん 最後まで落とさないのは味変わるのわかる
42 22/03/17(木)23:06:46 No.907531494
>この粉は何杯くらい使い回せるの? 0だよ
43 22/03/17(木)23:07:27 No.907531761
>一般家庭でネルドリップとか乾燥が甘くて布がカビそう ネルは水に浸したまま冷蔵庫で保管するんだ 面倒くせえ
44 22/03/17(木)23:08:53 No.907532265
ネルの管理は続かなさすぎてやめてしまった
45 22/03/17(木)23:09:39 No.907532564
>フィルターの風味が気になる人にはフィールドコーヒー >https://coffee-otaku.com/archives/14185 ほぼプレスしないフレンチプレスだな…
46 22/03/17(木)23:10:33 No.907532899
コーヒーにかぎらず食器を温めておくって意外と効果的なんだよな ライスもる茶碗とか
47 22/03/17(木)23:12:35 No.907533639
蒸らすと粉の中の食物繊維が水を吸って膨らんで密度が増しお湯の通りが緩やかになりコーヒーの成分が溶出しやすくなる 今考えた
48 22/03/17(木)23:13:15 No.907533912
フェアトレードしましょう!
49 22/03/17(木)23:14:37 No.907534386
YouTubeで色んないれ方見たけど もう自分が好きなようにやればいいと思ったわ 蒸らし30秒3回にわけてお湯を注ぐもわかりやすく目安を作っただけなんだろうなあと
50 22/03/17(木)23:15:06 No.907534548
蒸らしの原理自体はお茶入れるのと一緒だよ
51 22/03/17(木)23:15:33 No.907534722
蒸らすとか言い出すとサイフォンコーヒーはどうなの?ってなる
52 22/03/17(木)23:15:47 No.907534814
粉入れる前にフィルター湯通ししろって聞いたけど
53 22/03/17(木)23:16:11 No.907534956
サイフォンで淹れるとおいしいよ 洗うのめんどくさいし割ってダメにしたりもするけど
54 22/03/17(木)23:16:39 No.907535131
コーヒーメーカー買う金無いから安い豆をすり鉢でゴリゴリして適当な布で濾して飲んでる まあ一応飲める
55 22/03/17(木)23:18:17 No.907535681
煮干しの出汁とるときだって濡らしてしばらく置いとくからな
56 22/03/17(木)23:19:05 No.907535948
>蒸らすとか言い出すとサイフォンコーヒーはどうなの?ってなる 途中でたっぷりのお湯に浸して豆の成分抽出してるでしょう?
57 22/03/17(木)23:19:40 No.907536138
エスプレッソマシン最高!
58 22/03/17(木)23:20:46 No.907536522
サイフォンコーヒーはサイフォン使ってる喫茶店のマスターが「まぁ味には影響しないんですけどね」って言ってた
59 22/03/17(木)23:21:09 No.907536630
ネルドリップしろ!
60 22/03/17(木)23:21:38 No.907536816
これ重要なのを忘れてる お湯の温度は100度より低い方がいい
61 22/03/17(木)23:22:43 No.907537177
>すげえ面倒だけど豆を買った後は一度全部取り出してカビた豆とか虫食い豆とか石ころとか形が悪い豆とか取り除いてから焙煎すると味が良くなってる…気がする カビと虫食いはともかく石ってどこから混入するの?
62 22/03/17(木)23:23:54 No.907537589
お湯は90℃だぞ
63 22/03/17(木)23:23:54 No.907537592
サイフォンこそ雰囲気だけよね
64 22/03/17(木)23:24:26 No.907537743
のの字ってなんだよまじないかよって思ってた
65 22/03/17(木)23:25:38 No.907538184
便通良くなる!
66 22/03/17(木)23:26:12 No.907538386
コーヒー大国ブラジルでは鍋に直接豆をぶち込んで沸かしてるっていう
67 22/03/17(木)23:27:00 No.907538623
コーヒーミルで味変わるっていうのはずーっと疑ってる
68 22/03/17(木)23:27:17 No.907538716
豆を冷凍保存したた場合は蒸らす蒸らさないで結構差が出る気はする
69 22/03/17(木)23:27:25 No.907538748
途上国で雑に収穫されてるから石が混ざることもあるのかな… 見たこと無いけど気にしてないから気づかなかっただけなのか…?
70 22/03/17(木)23:27:41 No.907538829
採れたての新鮮な豆使ってみ 全然味違うぞ!
71 22/03/17(木)23:28:30 No.907539096
生豆の状態で買うと産地で梱包する時に入っちゃったのが混入することはちょくちょくある 弾くのがめどいけどお店でちまちま弾く姿を眺めてるのは楽しい
72 22/03/17(木)23:30:16 No.907539695
豆は鮮度っていうのだけは信じてる
73 22/03/17(木)23:30:31 No.907539774
俺コンビニのコーヒーでも十分だわ
74 22/03/17(木)23:31:23 No.907540063
豆と温度と水だけ意識してれば味には一切影響しないと考えていい 豆から抽出する工程であえてフィルターにお湯当てる馬鹿はそもそもいないだろう
75 22/03/17(木)23:31:36 No.907540145
コンビニのコーヒーは美味しい方じゃないかな…
76 22/03/17(木)23:34:49 No.907541177
しかもコンビニのはフルオートだから味にばらつきが出にくいしな