22/03/17(木)22:16:58 復旧はえー のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/17(木)22:16:58 No.907514793
復旧はえー
1 22/03/17(木)22:18:59 No.907515428
博多駅前の大工事を連想してしまった
2 22/03/17(木)22:19:44 No.907515662
応急処置でも1日で治してくれるのは頭が下がるね
3 22/03/17(木)22:20:21 No.907515861
ほんとに早くてびっくり
4 22/03/17(木)22:20:29 No.907515910
アスファルトってほとんどパテみたいだよね
5 22/03/17(木)22:23:37 No.907516899
もう開通してる…
6 22/03/17(木)22:24:41 No.907517195
NEXCOを本気にさせてしまったか
7 22/03/17(木)22:25:15 No.907517381
日本すげぇ!!
8 22/03/17(木)22:26:41 No.907517835
応急だろうしこれから時間かけて治すんだろうな…
9 22/03/17(木)22:26:44 No.907517845
喫煙者に感謝する日がくるとは
10 22/03/17(木)22:27:17 No.907518022
ありがたいんだけどこれだけ割れてても隙間埋めるだけで通ってOKなの?
11 22/03/17(木)22:30:15 No.907519042
>ありがたいんだけどこれだけ割れてても隙間埋めるだけで通ってOKなの? とりあえずはOKにしとかないと物流がしぬ
12 22/03/17(木)22:30:26 No.907519106
災害時の対応スピード本当にすごいよね 東日本大震災時のずたずたの道路を超スピードで土盛って復旧してるのいくつも見た
13 22/03/17(木)22:31:09 No.907519332
とりあえず応急処置してちゃんと直す工事計画を立てるんだ
14 22/03/17(木)22:35:03 No.907520597
新幹線は最低今月中だめなので高速道路が人流も担うことになる
15 22/03/17(木)22:37:23 No.907521392
こういう時おじさんたちは災害やべえなよーしいっちょやってやっかなのかふざけんなよクソがなのか
16 22/03/17(木)22:38:32 No.907521802
>とりあえずはOKにしとかないと物流がしぬ 新幹線が今月いっぱいダメで在来線もすぐに復旧出来ない 飛行機は載せられる物が限られるしすぐに発着枠が限界になる 海路はそもそも人も船も港も足りない トラック輸送だけがどうにかなる状態だからな
17 22/03/17(木)22:39:45 No.907522201
>新幹線が今月いっぱいダメで在来線もすぐに復旧出来ない ちょくちょく疑問なんだけど 新幹線って貨物運んでんの?
18 22/03/17(木)22:40:34 No.907522462
動脈はすぐ塞がないとな
19 22/03/17(木)22:43:05 No.907523299
これ橋体自体くぱぁしてない?大丈夫?
20 22/03/17(木)22:44:41 No.907523824
新幹線が止まったから飛行機の臨時便も飛ぶらしい
21 22/03/17(木)22:45:46 No.907524202
>ちょくちょく疑問なんだけど >新幹線って貨物運んでんの? 書類とか東京駅で売る駅弁とか海産物とか人が持てる程度の荷物だよ それ以外の重い物や大量に送る荷物は在来線の貨物列車でコンテナに入れて運ぶ
22 22/03/17(木)22:45:54 ID:FOwmsEJY FOwmsEJY No.907524250
削除依頼によって隔離されました 日本すげぇぇぇぇぇえ ホルホルホルホルホル
23 22/03/17(木)22:47:18 No.907524721
東北本線は臨時特急とか走らせるのかな
24 22/03/17(木)22:48:41 No.907525151
>東北本線は臨時特急とか走らせるのかな つべでみた 仙台と東京を普段往来しない特急がやってて 乗り鉄がそれ堪能してた またやるかもね
25 22/03/17(木)22:49:37 No.907525431
逆境の中に楽しみを見出すのは悪いことではないな
26 22/03/17(木)22:50:37 No.907525788
>東北本線は臨時特急とか走らせるのかな 常磐線の仙台行きの特急増やすんじゃないかな
27 22/03/17(木)22:51:54 No.907526194
マジで凄くて笑うんスよね
28 22/03/17(木)22:52:12 No.907526294
Z
29 22/03/17(木)22:53:01 No.907526553
>東北本線は臨時特急とか走らせるのかな 常磐線が復旧すれば臨時便出すんじゃない 仙台までどうにかすればそこから北はバス増発で対応できるだろうし
30 22/03/17(木)22:53:19 No.907526647
飛行機は増便や大型機への変更ガンガンやってたな
31 22/03/17(木)22:54:10 No.907526936
路盤より上は半日ありゃ終わるしな
32 22/03/17(木)22:54:17 No.907526971
今はもう貨物の日本海迂回ルートダメなんだっけ?
33 22/03/17(木)22:54:42 No.907527106
戦争が起きると道路は穴だらけになるからそれを即刻回復させる専門の工兵部隊とかいるからね 先進国の平時の民間のプロならこのくらいどこでも出来るよ
34 22/03/17(木)22:54:44 No.907527121
>日本すげぇぇぇぇぇえ >ホルホルホルホルホル 君は何も偉くないからね
35 22/03/17(木)22:56:33 No.907527711
>今はもう貨物の日本海迂回ルートダメなんだっけ? ダイヤの枠がない
36 22/03/17(木)22:57:26 No.907527988
いなほが秋田まで行くってニュースは見た
37 22/03/17(木)22:57:51 No.907528129
>今はもう貨物の日本海迂回ルートダメなんだっけ? 北海道〜関西・九州と同じ日本海側を通って新潟から上越線を経由すればいいけど 日本海側は単線で本数多く走れないのと天気が荒れるとすぐ止まる
38 22/03/17(木)22:58:46 No.907528427
こうなったらブルートレインとL特急を復活させるしかねえ…
39 22/03/17(木)22:59:10 No.907528560
ノウハウも蓄積してるだろうしな悲しいことだけど
40 22/03/17(木)23:01:09 No.907529290
>災害時の対応スピード本当にすごいよね >東日本大震災時のずたずたの道路を超スピードで土盛って復旧してるのいくつも見た いつも安全やら過積載やら金やら品質やら立会いやら書類やら言う役所が 全部見て見ぬふりしてやるから最速でやれってgoサイン出してくれるから
41 22/03/17(木)23:01:29 No.907529389
仕事中在庫の取り寄せで栃木発って聞いて大丈夫かよ…ってなったけどこりゃ大丈夫だな…
42 22/03/17(木)23:02:43 No.907529850
こういう時アスファルトは修繕が楽で良い
43 22/03/17(木)23:02:46 No.907529872
半年持たせる程度の仮設なら余裕ですわよ!
44 22/03/17(木)23:03:12 No.907530037
「突貫工事」を手抜き工事と混同してる人たまにいるけど日中も夜間もブッ通しでやるから突貫なんだよな 5日間昼夜休まない現場管理やった事あるけど記憶がなくなった
45 22/03/17(木)23:03:54 No.907530354
一日で下がりそう
46 22/03/17(木)23:04:47 No.907530729
100mだっけ 仮復旧なら5時間もあればまで埋戻しできるよ どうせNEXCO東なら砂+45だし
47 22/03/17(木)23:05:04 No.907530845
>「突貫工事」を手抜き工事と混同してる人たまにいるけど日中も夜間もブッ通しでやるから突貫なんだよな >5日間昼夜休まない現場管理やった事あるけど記憶がなくなった 日中も夜間もぶっ通しで一人の監督に管理記憶無くなるまで管理させるから 出来形不足の手抜き工事と思われるんだよ
48 22/03/17(木)23:05:35 No.907531023
東北は今週末また雪降るみたいだし対応早くてよかった
49 22/03/17(木)23:05:41 No.907531063
この上走ったらダッーン!!ってならないの
50 22/03/17(木)23:05:50 No.907531132
新幹線は脱線した車両もまぁ問題だけどどうも高架が結構バキバキにやられてるみたいでな…
51 22/03/17(木)23:06:35 No.907531429
>この上走ったらダッーン!!ってならないの 流石にならないようにしているだろう また同じぐらいの地震来たらやべぇ気はする~!!
52 22/03/17(木)23:07:15 No.907531687
あくまでも仮復旧だから長く持たせるようにしてはないのも事実ではある
53 22/03/17(木)23:08:15 No.907532029
>この上走ったらダッーン!!ってならないの 当然ガッタガタよ 亀の子にならないで走り抜けられればオッケーだし
54 22/03/17(木)23:08:43 No.907532202
応急処置ってあるからな 怪我だって放置したり本格的な手術をいきなり始めるわけにいかないからその場ですぐできる事をやらないといけない
55 22/03/17(木)23:08:49 No.907532240
修繕すること前提で作ってるから早いのかな
56 22/03/17(木)23:09:00 No.907532308
この割れた道路がどこかは知らないけど 割れた原因が盛土が水気をもってたか下が抜けてたかだと大変だよな治すの
57 22/03/17(木)23:09:40 No.907532571
とりあえず開通させて物流動かしながら片面一車線づつ直していく じゃないと人間が死ぬ
58 22/03/17(木)23:09:56 No.907532658
昨日疲れてて1時以降ニュース見ずに寝てしまったが脱線したってのは土台の方がやられたってことなのか
59 22/03/17(木)23:09:59 No.907532680
>修繕すること前提で作ってるから早いのかな 砂入れて締めて砕石入れて締めて再生アスコンひいておしまいだから
60 22/03/17(木)23:10:22 No.907532831
まずは復旧優先しないと復興支援もそうだが経済的にもダメージあるからね
61 22/03/17(木)23:10:24 No.907532848
>こういう時おじさんたちは災害やべえなよーしいっちょやってやっかなのかふざけんなよクソがなのか 夜中に呼び出された時はクソがッ!ってなるけど いざ現場ついたら朝までに終わらせんぞオラッ!!ってなるよ
62 22/03/17(木)23:10:35 No.907532916
>あくまでも仮復旧だから長く持たせるようにしてはないのも事実ではある 被災地域の復旧が落ち着いたら夜間通行止めとか 片方の道路使って対面通行とかで本復旧工事になるはず
63 22/03/17(木)23:11:01 No.907533072
ちゃんと直す時は全面削り取って土台の破損確認してからまた道路作るよ 1車線づつ
64 22/03/17(木)23:11:20 No.907533191
年度末は補修で予算使い切って年度変わったら調査から
65 22/03/17(木)23:11:38 No.907533304
インフラは怪我人より先に直さなければならない
66 22/03/17(木)23:12:14 No.907533503
公共工事で金を撒いておくと災害復旧のための体力と技術力が養われるのだ
67 22/03/17(木)23:12:23 No.907533565
>昨日疲れてて1時以降ニュース見ずに寝てしまったが脱線したってのは土台の方がやられたってことなのか 脱線痕だかなんだかが無いので殆ど停車してから脱線したとしか考えられないそうな 「なんで?」っていうのを今調べてるとか
68 22/03/17(木)23:12:58 No.907533797
たまにこんなに早くできるならいつもそうしろとか言う奴がいる…
69 22/03/17(木)23:13:36 No.907534010
スレ画みたいな補修ならだいたいすぐやってるよな?
70 22/03/17(木)23:14:21 No.907534286
>たまにこんなに早くできるならいつもそうしろとか言う奴がいる… 書類も地元調整も無しで言値くれるならいくらでもやるんだけどなー