22/03/17(木)18:28:46 木曜夜は! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/17(木)18:28:46<!--AnimationGIF--> No.907431872
木曜夜は!
1 22/03/17(木)18:30:59 No.907432515
酒飲んで!
2 22/03/17(木)18:31:46 No.907432755
風呂入って!
3 22/03/17(木)18:31:46 No.907432760
寝る
4 22/03/17(木)18:32:26 No.907432944
のは我慢して!
5 22/03/17(木)18:33:14 No.907433187
オナニー!
6 22/03/17(木)18:33:28 No.907433256
fu892131.png デッサンの本買ってこの数日間こんな人間の出来損ないみたいなの描いてはため息ついてるよ なんで参考書通りにやったらここまで劇的に下手になるんだよぉ!
7 22/03/17(木)18:33:44 No.907433331
ぐっすり!
8 22/03/17(木)18:34:05 No.907433428
>fu892131.png なんかシュールだ…目線のせいかな
9 22/03/17(木)18:34:24 No.907433540
「」! それは多分デッサンでは無い!
10 22/03/17(木)18:34:52 No.907433683
骨格から勉強すると楽だと思う!
11 22/03/17(木)18:35:01 No.907433730
参考書抜きの方が上手くできるなら一旦忘れて描いてみてはどうだろう
12 22/03/17(木)18:35:20 No.907433828
>「」! >それは多分デッサンでは無い! でもタイトルにデッサン入門って…
13 22/03/17(木)18:36:05 No.907434034
>デッサンの本買ってこの数日間こんな人間の出来損ないみたいなの描いてはため息ついてるよ >なんで参考書通りにやったらここまで劇的に下手になるんだよぉ! 滅茶苦茶気持ち分かる とりあえずアタリの概念からゆっくり覚えようぜ!
14 22/03/17(木)18:36:15 No.907434090
デッサンって言葉ちょっと今は便利に使われすぎよね
15 22/03/17(木)18:36:42 No.907434227
あのドラゴンクエストにいるガタイのいい…
16 22/03/17(木)18:36:56 No.907434297
>なんで参考書通りにやったら 参考書と同じモチーフにしないと参考書通りにならなくない?
17 22/03/17(木)18:37:30 No.907434465
専門書の通りやって楽しくなくて続かないってパターンが一番怖いから合わなかったら好き勝手描いてもいいの
18 22/03/17(木)18:37:55 No.907434570
最初はみんなこんなもんだろ
19 22/03/17(木)18:38:00 No.907434600
それはハッサン
20 22/03/17(木)18:38:00 No.907434601
>あのドラゴンクエストにいるガタイのいい… それはハッサン
21 22/03/17(木)18:38:24 No.907434724
ちなみに何て本?
22 22/03/17(木)18:38:25 No.907434731
最初のうちはお絵描きする筋肉がついてないからね 数日程度じゃ目測の通りに線引くこともままならないだろうからじっくり腰を据えてやりなさる
23 22/03/17(木)18:39:34 No.907435069
ゲームで言うとコントローラーちらちら見ながら操作してる段階だから…・ そのうち手の動き変わるよ頑張って
24 22/03/17(木)18:39:44 No.907435133
ちょっと見ただけで参考書やメイキング通りにできたら苦労はしねえ 三ヶ月練習法ってつまりはそういうことだからな
25 22/03/17(木)18:39:57 No.907435195
>fu892131.png >デッサンの本買ってこの数日間こんな人間の出来損ないみたいなの描いてはため息ついてるよ >なんで参考書通りにやったらここまで劇的に下手になるんだよぉ! これが描けるならモルフォやってみたら?
26 22/03/17(木)18:40:16 No.907435309
やっぱ筋肉だよな
27 22/03/17(木)18:41:16 No.907435642
あのポケモンに出てくる蛾の…
28 22/03/17(木)18:41:40 No.907435780
目の前に好きな漫画があるじゃろ? トレース→模写(デッサン)→何も見ないでエミュ これを繰り返すんじゃよ…
29 22/03/17(木)18:41:46 No.907435812
>ちなみに何て本? 近所のヨーカドーで見つけた漫画キャラデッサン入門ってやつ あともう一年目です…元々下手とはいえここまで退化するとは思わなかったよ!
30 22/03/17(木)18:42:29 No.907436051
>トレース→模写(デッサン)→何も見ないでエミュ 何も見ないではできんわ...やってみようかな
31 22/03/17(木)18:42:42 No.907436114
クロッキーから始めるのはどうだろう 人の身体の形がわかりやすいフィギュアとか写真を速写するんだ 10~15分くらいの時間制限つけて細かいところは無視して下手で良いので出来るだけ全体を描くようにする 絵全体を見ながら描くのと人体の形を頭に入れ込んでいくトレーニングみたいなものだ
32 22/03/17(木)18:42:51 No.907436159
見てる物を正確に写し取るってのがまずできないとどんな本も参考にならんのだ
33 22/03/17(木)18:43:17 No.907436281
もうちょっとで形になりそう こういう対比になる感じの組み合わせいいよねfu892152.png
34 22/03/17(木)18:43:24 No.907436313
>なんで参考書通りにやったらここまで劇的に下手になるんだよぉ! パーツ毎の形はあれだけど人体の全体的なバランスはけっこういいな
35 22/03/17(木)18:43:30 No.907436349
>近所のヨーカドーで見つけた漫画キャラデッサン入門ってやつ >あともう一年目です…元々下手とはいえここまで退化するとは思わなかったよ! 一年目なら普通に筋肉ついてないレベルでは?
36 22/03/17(木)18:43:34 No.907436380
ソ連の革命家の…
37 22/03/17(木)18:44:50 No.907436753
一瞬混乱したけど絵描き始めてから一年で本に取り掛かったのは数日って事か
38 22/03/17(木)18:44:55 No.907436779
ウイスキー作りの朝ドラの…
39 22/03/17(木)18:45:06 No.907436834
>もうちょっとで形になりそう >こういう対比になる感じの組み合わせいいよねfu892152.png むっ!!!
40 22/03/17(木)18:45:27 No.907436948
fu892169.jpg これか…
41 22/03/17(木)18:45:31 No.907436970
新しいの取り入れる時は下手になる瞬間あるからそこを耐えねばならない…
42 22/03/17(木)18:46:00 No.907437097
>fu892169.jpg >これか… おぺにす…が無い!
43 22/03/17(木)18:46:06 No.907437123
中世ヨーロッパでなんか芸術的な…
44 22/03/17(木)18:46:07 No.907437129
>もうちょっとで形になりそう >こういう対比になる感じの組み合わせいいよねfu892152.png ちんちんがカチカチ山になっちまうー!
45 22/03/17(木)18:47:00 No.907437389
>fu892169.jpg これを模写するだけでも曲線美と比率位なら参考にできそうな気もする
46 22/03/17(木)18:47:02 No.907437403
>新しいの取り入れる時は下手になる瞬間あるからそこを耐えねばならない… 黒星紅白とか絵柄変えた初期は前のがよかったって思ってたけど今の絵見ると大好き!!!ってなる
47 22/03/17(木)18:47:08 No.907437435
まずはトレースして覚えよう
48 22/03/17(木)18:47:41 No.907437594
>fu892169.jpg >これか… これ参考書として使うなら人じゃなくて比率の方を描いて覚えないといけないのでは…?
49 22/03/17(木)18:47:47 No.907437620
30秒ドローイング復活したらしいしやってみたら? 個人的な記憶だと30秒じゃ短すぎて120秒ぐらいかけた方がいいと思ったけど
50 22/03/17(木)18:48:40 No.907437852
>30秒ドローイング復活したらしいしやってみたら? >個人的な記憶だと30秒じゃ短すぎて120秒ぐらいかけた方がいいと思ったけど ある程度描ける人が筆早くするためじゃない?30秒は
51 22/03/17(木)18:48:52 No.907437909
身体の比率に関しては好み凄い出る部分だから参考書の内容をどの程度取り入れるかは難しい部分な気はする
52 22/03/17(木)18:48:55 No.907437914
「」が人体とかポーズ参考にしてるの何か教えてほしい 俺は最近ヒで素材集とか出してる人の参考にしてる fu892174.jpg
53 22/03/17(木)18:49:19 No.907438034
でもこの比率そのまま描くと頭がやけに小さく見えるのよね
54 22/03/17(木)18:49:41 No.907438133
祖母や女性のお年寄りをちょっと砕けて親しみを込めて呼ぶ時…
55 22/03/17(木)18:49:56 No.907438211
比率で覚えるのはいいんだけど ざっくりでいいのにキッチリ測っちゃう人もいるからな…
56 22/03/17(木)18:50:15 No.907438296
スレッドを立てた人によって削除されました >fu892131.png 素晴らしい 最近のお絵雑には新人が足りなかったんだ
57 22/03/17(木)18:50:32 No.907438378
>fu892169.jpg >これか… この次の次の実践のページでけっつまづいておるよ アタリの取り方から自分のとじぇんじぇん違う…慣れるまでやるしかないんだろうけど
58 22/03/17(木)18:50:34 No.907438390
比率は大事よね 人体って大体比率だなってわかる
59 22/03/17(木)18:51:10 No.907438564
>でもこの比率そのまま描くと頭がやけに小さく見えるのよね そりゃリアルの人間しかも資料用モデルさんは頭小さいと思う 最初からデフォルメボディを描きたいなら見る資料変えたほうがいい
60 22/03/17(木)18:51:24 No.907438637
手長い方が好みなので気持ち長めに描いてる バランス崩れてるのは知ってるけど昔の型月の絵も好きは好き
61 22/03/17(木)18:51:48 No.907438753
>素晴らしい >最近のお絵雑には新人が足りなかったんだ 見下して悦に浸りたいよね和歌る
62 22/03/17(木)18:52:21 No.907438911
>でもこの比率そのまま描くと頭がやけに小さく見えるのよね リアルを参考にすると肩幅がありすぎるので リアルだと肩は2個分くらいだけど1.5個分くらいに圧縮するとちょうどいいって読んだ
63 22/03/17(木)18:52:40 No.907439004
自己紹介かな?
64 22/03/17(木)18:53:21 No.907439217
巷の二次元キャラって首がめっちゃ細いことに気付く
65 22/03/17(木)18:53:27 No.907439257
>比率で覚えるのはいいんだけど >ざっくりでいいのにキッチリ測っちゃう人もいるからな… このざっくりで自然に見える比率で描けるようになるまでが大変なんよな…
66 22/03/17(木)18:53:45 No.907439342
好きな絵柄真似しようとしてるけどそこまで似ない時どうしてる? 特に顔がなんか変なんだよな比率は合ってるはずなんだが
67 22/03/17(木)18:53:49 No.907439360
>fu892131.png >デッサンの本買ってこの数日間こんな人間の出来損ないみたいなの描いてはため息ついてるよ >なんで参考書通りにやったらここまで劇的に下手になるんだよぉ! まずは下書き書いてみたらどうだろう 後縦はともかく横が細いから写真を定規で測ったりして横の比率も意識するといいかも
68 22/03/17(木)18:53:56 No.907439398
タコピーのキャラの首鬼細ぇ
69 22/03/17(木)18:54:01 No.907439417
意外と4頭身ぐらいでも自然に見えるんだよな… たまに6頭身描くと身長高い!ってなる 3頭身は流石にデフォルメキャラ
70 22/03/17(木)18:54:01 No.907439422
>アタリの取り方から自分のとじぇんじぇん違う…慣れるまでやるしかないんだろうけど アタリとか3Dでいいやってなってるから大体読み飛ばすな… 必要そうな技術の所だけ手動かして覚える
71 22/03/17(木)18:54:05 No.907439441
>巷の二次元キャラって首がめっちゃ細いことに気付く そのせいで首の断面を描く時やたら縦長の楕円になっちゃう
72 22/03/17(木)18:54:30 No.907439556
オリキャラ fu892200.jpg
73 22/03/17(木)18:55:01 No.907439736
俺も等身勉強し始めた時最初はひょろ長くなったりして大変だったな
74 22/03/17(木)18:55:35 No.907439911
二次元は首も肩幅も脚の太さも全部やべえくらい細い 三次元的に正しい比率で描くとまず正しくない判定を受ける
75 22/03/17(木)18:55:37 No.907439928
fu892184.png 服が苦手だけど描いたらいいね沢山貰えて嬉しい
76 22/03/17(木)18:55:37 No.907439929
肩幅がでかく見えるのは首細く描くからだね
77 22/03/17(木)18:55:44 No.907439970
>オリキャラ >fu892200.jpg ファイアボールを杖から出さないとこが好き
78 22/03/17(木)18:56:04 No.907440068
首の太さってリアルの人間だと女でも顔幅と同じくらいあるからな…
79 22/03/17(木)18:56:22 No.907440167
>見下して悦に浸りたいよね和歌る 花の色は~
80 22/03/17(木)18:56:40 No.907440265
>でもこの比率そのまま描くと頭がやけに小さく見えるのよね お手本や3Dモデルそのままトレスしたら頭ちいさいからあたまデカくする!→髪の毛描いたらでかすぎたよ…ってのならなんどもやってる…
81 22/03/17(木)18:56:51 No.907440316
アタリはもうデザインドールにお世話になりっぱなしだ 上手いことポージングできるとデザインドールでちょっとちんちんおっきくなる
82 22/03/17(木)18:57:06 No.907440385
拙者はおっぱい盛るから若干ガタイよく頭身高めにしないと不自然になっちまう
83 22/03/17(木)18:57:33 No.907440522
fu892206.png こんなの描いてたけど流石にそろそろ好きなもんばっか描いてないでちゃんと勉強するべきかと本買ったらあの様だったんだ ちょっとぼやいたらここまで引っ張られるとは思わなかったけど…
84 22/03/17(木)18:57:34 No.907440525
3次元→二次元は首の細さのせいで鎖骨周りと頤周りは謎ゾーンになるよね
85 22/03/17(木)18:57:43 No.907440571
現実の人間も頭大きく見せるために髪盛るから調整は髪の毛でやれる!
86 22/03/17(木)18:57:44 No.907440579
ラフはアナログ派です
87 22/03/17(木)18:58:11 No.907440732
上手くなりたいけど練習したくねえ~ってひたすら描きたいもの描いてたら塗りは多少上達したけど線は全然ダメだ やっぱりちゃんと練習しないとか…
88 22/03/17(木)18:58:14 No.907440744
>リアルの人間だと女でも顔幅と同じくらいあるからな… 耳と顎と首の関係考えたらどうしてもそうなる
89 22/03/17(木)18:58:21 No.907440775
>こんなの描いてたけど流石にそろそろ好きなもんばっか描いてないでちゃんと勉強するべきかと本買ったらあの様だったんだ 顔にだいぶ手癖が出てる気がする
90 22/03/17(木)18:58:29 No.907440824
身体を一か所でもデフォルメした時点でデッサンの本に書いてある約束事はまんま適用できなくなるのよね
91 22/03/17(木)18:58:42 No.907440888
>fu892206.png 右手の描き方は丁寧なのに左手が手抜きなの気になる 顔は可愛いしこの絵柄突き詰めたら?
92 22/03/17(木)18:58:43 No.907440895
好きな絵柄真似しようとしてるけどそこまで似ない時どうしてる?特に顔がなんか変なんだよな比率は合ってるはずなんだが そういうのは目の形かなと思う特にまつ毛の上がり方や下がり方 次点であご
93 22/03/17(木)18:58:51 No.907440947
>ちょっとぼやいたらここまで引っ張られるとは思わなかったけど… 誰でも新しいことやると上手くいかないからゆっくり頑張っていこう まとめて絵で済ましてるけど模写や色塗りだって工程が違えば最初はうまくできないんだ
94 22/03/17(木)18:58:55 No.907440965
リアルの頭は平均22.5cmだから25cm~30cmくらいの気持ちで描くといいって死んだ親父が言ってた
95 22/03/17(木)18:59:17 No.907441079
>3次元→二次元は首の細さのせいで鎖骨周りと頤周りは謎ゾーンになるよね 神絵師クラスの人でもその辺りをじっくり見ると ん…?ってなる時はたまにある
96 22/03/17(木)18:59:34 No.907441166
絵書き始めたときのこと思い出して懐かしくなった
97 22/03/17(木)18:59:56 No.907441288
>そういうのは目の形かなと思う特にまつ毛の上がり方や下がり方 >次点であご ありがたい...確かに目に何か違和感を感じる あごは全く意識した事がなかったから早速確認してやってみる
98 22/03/17(木)18:59:58 No.907441292
>好きな絵柄真似しようとしてるけどそこまで似ない時どうしてる?特に顔がなんか変なんだよな比率は合ってるはずなんだが >そういうのは目の形かなと思う特にまつ毛の上がり方や下がり方 >次点であご ひたすらトレースしてみるとかここでアドバイス求めるとか
99 22/03/17(木)19:00:00 No.907441298
>fu892206.png ここまでデフォルメした絵柄なら近いタイプの絵師探して研究した方が速そうな気がする
100 22/03/17(木)19:00:10 No.907441354
>ちょっとぼやいたらここまで引っ張られるとは思わなかったけど… ゲームとかのスレで初心者来たら一斉にアドバイス飛んでくるのと同じ現象
101 22/03/17(木)19:00:37 No.907441509
フィバ風とかそっち方面が好きなのかな
102 22/03/17(木)19:00:39 No.907441523
>好きな絵柄真似しようとしてるけどそこまで似ない時どうしてる? >特に顔がなんか変なんだよな比率は合ってるはずなんだが 似ないのはたいてい線の太さ(強弱)のせい
103 22/03/17(木)19:00:49 No.907441559
スレ立ったばっかで雑談ネタを探してたみたいなとこあるから…
104 22/03/17(木)19:01:10 No.907441654
なんとなく上手くなりたいでとりあえずデッサンやるより何がダメなのか考えてそれを潰すようにした方が体感上手くなりやすい気がする
105 22/03/17(木)19:01:26 No.907441728
>なんで参考書通りにやったらここまで劇的に下手になるんだよぉ! 基礎はできていると思うので自信を持ってほしい
106 22/03/17(木)19:01:37 No.907441777
二次元の首ってなにげにむずいけどこの辺りのデッサン方法を解説してる本意外とないのよね
107 22/03/17(木)19:01:58 No.907441890
>ちょっとぼやいたらここまで引っ張られるとは思わなかったけど… ゲームのスレで初心者が来たら沢山アドバイスするのと同じだよ 皆お前を可愛いと思ってるし成長に期待してるんだ
108 22/03/17(木)19:02:47 No.907442140
描き始めは本なんか見なくても一枚描くごとに上手くなるから好きなもん描けばいいと思う
109 22/03/17(木)19:03:24 No.907442336
現状の絵でも満足しているがもっと上手くなりたいんだよな やはり模写とかして研究あるのみなのか
110 22/03/17(木)19:03:37 No.907442410
悪く言えば手癖のデフォルメしかできないってのもアレなので甘んじずにちゃんと人体について理解を深めようってのはすごく偉い
111 22/03/17(木)19:03:38 No.907442414
成長を止めるな?
112 22/03/17(木)19:03:44 No.907442439
>皆お前を可愛いと思ってるし成長に期待してるんだ ちゃんとイラスト出してくるのが伸び代を感じる
113 22/03/17(木)19:03:54 No.907442488
スレッドを立てた人によって削除されました ちゃんと勉強なんかしても楽しくないぞ
114 22/03/17(木)19:04:11 No.907442585
というより人物の線画って一番アドバイスしやすいところだしなあ 色塗り?塗ればいいから…
115 22/03/17(木)19:04:21 No.907442653
線はカラーイラストより漫画とか参考にしたほういいのかな カラーだと太さが曖昧になってしまう…
116 22/03/17(木)19:04:21 No.907442654
絵は漠然と描いてるだけだと勝手に上手くならないからな…
117 22/03/17(木)19:04:44 No.907442771
スレッドを立てた人によって削除されました 俺は勉強してるヤツ茶化す役やるよ
118 22/03/17(木)19:05:18 No.907442954
描く技術なくてセンスだけで勝負してる時が一番絵が輝いていることを多くの「」は知っているはずだ
119 22/03/17(木)19:05:52 No.907443146
教本もピンキリというか合う合わないあるからね 読んでもわかんないやつよりわかる!っての選んだほうがいいと思う
120 22/03/17(木)19:06:14 No.907443256
>フィバ風とかそっち方面が好きなのかな ああいうのも好きだけどなりてぇ~ぐらいに思うのは模写もやってるけど畑健二郎とかああいう方面です… 自分に合ってる画風が他にあるならそっちに行くべきだろうなぐらいには思ってるけど
121 22/03/17(木)19:06:45 No.907443432
比率ちゃんとするとなんかにんげん縦に長いな…ってなるから結局比率縮めたデフォルメしちゃう
122 22/03/17(木)19:07:09 No.907443559
下手糞な自分をさらけ出せる奴は強い
123 22/03/17(木)19:07:33 No.907443693
>現状の絵でも満足しているがもっと上手くなりたいんだよな >やはり模写とかして研究あるのみなのか ざっくり模写とかざっくりデッサンとかより自分の絵見返してここが足りないって所を ピンポイントで研究した方が効率良いと思う
124 22/03/17(木)19:07:37 No.907443711
数学の問題集の答えを写してるだけで問題が解けるようになったりはしないように なぜこの線を引くのかを理解しながら模写しないと上手くならないのだが なぜこの線を引くのかはさっぱりわからない
125 22/03/17(木)19:07:38 No.907443714
好き放題描いてるから未だに体や頭のバランスがチグハグだよ
126 22/03/17(木)19:07:44 No.907443761
とりあえず子供の頃に戻ってもっと勉強して映像の記憶力だけは高めとけと言いたいぐらいには描きたいものの細部が覚えられないし思い出せない
127 22/03/17(木)19:07:46 No.907443766
俺達は強い
128 22/03/17(木)19:07:54 No.907443816
想像していたよりもずっと人間脚が長かった
129 22/03/17(木)19:08:03 No.907443855
教本が練習に役に立ったことはあんまりないな… 役に立ったのは美術解剖図ぐらい
130 22/03/17(木)19:08:09 No.907443894
描けるポーズのバリエーションが少な過ぎて自分が嫌になってくる
131 22/03/17(木)19:08:10 No.907443898
好きな絵師の塗り見ながら真似するの楽しい!
132 22/03/17(木)19:08:49 No.907444096
かくしてジョンとメアリーは破局を迎える
133 22/03/17(木)19:08:51 No.907444103
楽しいことはいいことだ
134 22/03/17(木)19:09:14 No.907444213
>想像していたよりもずっと人間脚が長かった むしろリアル人間短足じゃね?ってなる
135 22/03/17(木)19:09:23 No.907444262
お茶を飲もうね
136 22/03/17(木)19:09:48 No.907444391
>とりあえず子供の頃に戻ってもっと勉強して映像の記憶力だけは高めとけと言いたいぐらいには描きたいものの細部が覚えられないし思い出せない たまに絵なんて普段描かないのに記憶力再現力ばっちりで うろ覚えで描かせると角の数とか模様とかちゃんと覚えてる人がいる…
137 22/03/17(木)19:09:49 No.907444395
キャンバスの同じ場所に同じ色置ければ同じ絵が描けるんだよ!って気持ちでやってる 描けねえ!
138 22/03/17(木)19:10:02 No.907444469
いい教本だなって感じる本はあるけど 練習の役に立つわけじゃなくて覚えたことを上手くまとめてくれてるかどうかって評価の仕方になってる
139 22/03/17(木)19:10:06 No.907444488
教本なくてもYoutubeにたくさん書き方転がってるからな
140 22/03/17(木)19:10:32 No.907444639
>描く技術なくてセンスだけで勝負してる時が一番絵が輝いていることを多くの「」は知っているはずだ 黒歴史見返すとごくたまに発掘されるオーパーツあるよね…
141 22/03/17(木)19:10:48 No.907444730
上達見るの好きだから応援してる
142 22/03/17(木)19:10:58 No.907444789
読んでない教本を本棚に並べるやついる?
143 22/03/17(木)19:11:00 No.907444803
ここ分かんねえ!調べる!ができるいい時代だよ…
144 22/03/17(木)19:11:09 No.907444843
センスとか一番ふわふわしてるスキルだわ
145 22/03/17(木)19:11:09 No.907444846
クリスタ使ってる「」はどんなペンで塗ってる? これ一本で線も塗りもできるペン使ってるんだけど他にも塗りでいいやつあるかな
146 22/03/17(木)19:11:18 No.907444895
ルーミスを使え!
147 22/03/17(木)19:11:26 No.907444934
カーチャンに絵見せたら胴短い足太いばっかり言われる
148 22/03/17(木)19:11:29 No.907444954
>想像していたよりもずっと日本人脚が短かった
149 22/03/17(木)19:11:34 No.907444991
>数学の問題集の答えを写してるだけで問題が解けるようになったりはしないように >なぜこの線を引くのかを理解しながら模写しないと上手くならないのだが >なぜこの線を引くのかはさっぱりわからない 他人の添削見るのが一番理論とか理屈的な知識得られる気がする
150 22/03/17(木)19:11:40 No.907445021
塗りとかはネットに転がってるので十分だと思うけど筋肉とか骨格については絶対まともな美術解剖書一冊買ったほうがいい
151 22/03/17(木)19:11:43 No.907445039
教本買って満足してるやついる!?
152 22/03/17(木)19:11:45 No.907445055
正面から見た絵が描けなくて苦しい
153 22/03/17(木)19:11:47 No.907445065
人体は比率さえあってりゃ見られる絵になるから何度も描いて覚えるしかないね 2Dの線は仮想の3Dをプロットしたものっての忘れないほうがいいんだけど最初は難しいよなあ
154 22/03/17(木)19:12:42 No.907445396
例えばカービィなら万人が描けるのに人間は万人が描けない なぜなのか
155 22/03/17(木)19:12:43 No.907445403
個人的に言うと資料は紙より電子の方がいいな
156 22/03/17(木)19:12:55 No.907445462
添削動画見ようと思ってすっかり忘れてたのを思い出した
157 22/03/17(木)19:12:56 No.907445465
だいたい実際の目の大きさからして絵描きの8割は無視して描いてるし いうほど大事かね比率
158 22/03/17(木)19:13:21 No.907445588
>例えばカービィなら万人が描けるのに人間は万人が描けない >なぜなのか 俺はカービィが描けない フリーハンドで真円描けないと無理だろあれ
159 22/03/17(木)19:13:23 No.907445600
>教本買って満足してるやついる!? 逆にちゃんと使いこなしてるやついる!?
160 22/03/17(木)19:13:58 No.907445803
教本買ったことないし動画で済ませる 実演見られる方が参考になる
161 22/03/17(木)19:14:28 No.907445976
ぼくもあたまおおきめがすきれす
162 22/03/17(木)19:14:38 No.907446025
教本バトルしようぜ 一番役に立つ教本を場に出してプレゼンだ
163 22/03/17(木)19:14:39 No.907446037
メイキング動画もかなり参考になる 本当にいい時代だ
164 22/03/17(木)19:15:10 No.907446190
俺はデッサン練習とかただの1日すら続かなかったマン!
165 22/03/17(木)19:15:15 No.907446220
ソッカとスカルプター!!
166 22/03/17(木)19:15:18 No.907446247
>黒歴史見返すとごくたまに発掘されるオーパーツあるよね… 何キメてたらこの構図思いついたんだろうな…ってのが何枚かあるわ
167 22/03/17(木)19:15:18 No.907446249
>正面から見た絵が描けなくて苦しい 完全に左右対称の人間は少ないとか見えない所は絶対に見えないことを覚えると少し楽になる
168 22/03/17(木)19:15:25 No.907446293
>だいたい実際の目の大きさからして絵描きの8割は無視して描いてるし >いうほど大事かね比率 なんか腕短いとか目の位置決まらないとかバランスおかしい時に 指で比率測ると思いっきりズレてるな…ってなるから大事
169 22/03/17(木)19:15:41 No.907446391
ネットにさえ繋げていれば誰でも神絵師になれる時代 これが令和だ
170 22/03/17(木)19:15:53 No.907446449
この間おすすめされたキムラッキの買ったよ 今描いてる奴がひと段落ついたら勉強の時間取りたいぜ
171 22/03/17(木)19:16:02 No.907446486
いろいろ買ったけど言われてみると教本より自分の好きな絵師の作品をいろいろ研究する方が遥かに役立ったな
172 22/03/17(木)19:16:10 No.907446523
fu892274.jpg 最近流行ってるらしいね
173 22/03/17(木)19:16:11 No.907446536
男は時々何をしてもまったく駄目だという時があるってハーロックも言ってた
174 22/03/17(木)19:16:20 No.907446572
>だいたい実際の目の大きさからして絵描きの8割は無視して描いてるし >いうほど大事かね比率 崩すにしても基礎的な比率は知ってた方が融通は効くと思う
175 22/03/17(木)19:16:40 No.907446684
ウワーッキングスライム
176 22/03/17(木)19:17:07 No.907446841
そろそろエルデンリングに飽きてきた「」が帰還してくる時期だ
177 22/03/17(木)19:17:11 No.907446857
実際こんだけネットに資料がある時代だとよほど体系的にまとまった専門知識が欲しいとかじゃない限り本は後回しになるよね
178 22/03/17(木)19:17:11 No.907446860
体は比率覚えたほうがいい 顔はむしろ現実を忘れたほうがいい
179 22/03/17(木)19:17:12 No.907446866
歪みが味とかどっかで聞いたけど 反転させて歪んでるのはちゃんと直した方がいいと思ったよ
180 22/03/17(木)19:17:17 No.907446889
俺の教本は中古で買い漁った色んな絵描きのイラスト集たちだぜ
181 22/03/17(木)19:17:40 No.907446995
韓国人の教本は大体オススメだぞ
182 22/03/17(木)19:18:40 No.907447355
粘土こねて人体作ろう
183 22/03/17(木)19:18:46 No.907447392
日本人のは?
184 22/03/17(木)19:19:05 No.907447491
結局データになってるやつしか見直さないな… 机の上にデカい画集とか広げとくの無理だって
185 22/03/17(木)19:19:18 No.907447558
スレッドを立てた人によって削除されました >韓国人の教本は大体オススメだぞ 日本が韓国に負けるのも分かるよね
186 22/03/17(木)19:19:46 No.907447710
急に来た
187 22/03/17(木)19:19:48 No.907447727
>日本人のは? なおきの本
188 22/03/17(木)19:19:53 No.907447756
ヌードデッサンは参考になった そこの骨ってそんな出てんの!?ってなる
189 22/03/17(木)19:20:04 No.907447809
定期的に話題に上がるし定期的に言われてるけど下手クソで比率狂ってるのと意図して普通とは違う比率にするのでは天と地ほどの差があるよね…
190 22/03/17(木)19:20:31 No.907447957
>教本が練習に役に立ったことはあんまりないな… >役に立ったのは美術解剖図ぐらい 表層の筋肉だけで解説されても動かせないよね 教本でボンヤリ処理された部分は大体美術解剖図に答が載ってる
191 22/03/17(木)19:20:55 No.907448085
人体の理解力がヤバい向こうの人達
192 22/03/17(木)19:21:15 No.907448186
>歪みが味とかどっかで聞いたけど >反転させて歪んでるのはちゃんと直した方がいいと思ったよ 自分で歪んでると思ったらそれは歪んでるからな…
193 22/03/17(木)19:21:25 No.907448246
スカルプター役に立った
194 22/03/17(木)19:23:31 No.907448902
>表層の筋肉だけで解説されても動かせないよね >教本でボンヤリ処理された部分は大体美術解剖図に答が載ってる 筋肉の腱が骨のどの部分にくっついてるかが重要だと思った 表面的な形は色塗りで陰影付けるときに役に立つ…かなあ
195 22/03/17(木)19:24:12 No.907449113
歪んでるのになぜかバランス取れてるぐらいが目を引くんだよね ド安定の絵は見るまでもないというか
196 22/03/17(木)19:24:47 No.907449299
何年絵を描いてても耳を描くのに苦手意識がある 絵が上手い人は耳を描くのがうまい
197 22/03/17(木)19:25:09 No.907449416
あるある言うよー 人体の比率憶えたあとポーズ冒険しなくなりがち
198 22/03/17(木)19:25:23 No.907449491
ド安定はただの製図になってしまいがちだからな…
199 22/03/17(木)19:25:33 No.907449535
>歪んでるのになぜかバランス取れてるぐらいが目を引くんだよね それ歪んでるって言わないよ
200 22/03/17(木)19:25:45 No.907449608
「」のいらなくなった教本を一円で買い取ろう
201 22/03/17(木)19:25:57 No.907449669
>何年絵を描いてても耳を描くのに苦手意識がある >絵が上手い人は耳を描くのがうまい 耳はデフォルメの正解がわからない… 同じ作家でも時期によって描き方がちがう!
202 22/03/17(木)19:26:34 No.907449863
よくある講座だと筋肉の部位がどこまでが一塊なのか分かりにくかったから やさしい美術解剖図がすごい役に立った
203 22/03/17(木)19:26:37 No.907449889
萌えイラストの描き方みたいな教本に1人だけ極端に下手な人まぎれてるのいいよね
204 22/03/17(木)19:27:28 No.907450162
歪みというかカメラの画角的なパースのかかり方のことかな デッサンの話ではそういうのあんまり見ない気がする
205 22/03/17(木)19:27:30 No.907450167
方天戟のやつはいい本だった
206 22/03/17(木)19:27:59 No.907450298
>あるある言うよー >人体の比率憶えたあとポーズ冒険しなくなりがち なんつーかカメラ引きがちになるんだよな 全身フレームに入れたがり病になると絵がつまんなくなる
207 22/03/17(木)19:28:06 No.907450338
方天戟の教本…?
208 22/03/17(木)19:28:48 No.907450559
教本についてきたブラシが一番役に立ってる
209 22/03/17(木)19:29:04 No.907450638
歪みというかデフォルメとかオーバーパースが上手い絵は憧れるよね
210 22/03/17(木)19:29:46 No.907450849
>方天戟の教本…? ちょっぴりHなおんなのこの描き方 超描けるシリーズ
211 22/03/17(木)19:31:07 No.907451248
金田パース!
212 22/03/17(木)19:31:22 No.907451311
>定期的に話題に上がるし定期的に言われてるけど下手クソで比率狂ってるのと意図して普通とは違う比率にするのでは天と地ほどの差があるよね… 上手いデフォルメには描き手なりの規則性=物理法則があるからな…
213 22/03/17(木)19:31:26 No.907451333
ランディパース!
214 22/03/17(木)19:31:35 No.907451373
hegre.comみたいな構図してんなって煽りを使ってみたい
215 22/03/17(木)19:32:33 No.907451675
なんだそのハゲコムみたいのは
216 22/03/17(木)19:32:53 No.907451774
誰がハゲやねん