虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「」は... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/03/17(木)16:43:06 No.907405774

    「」は気の利いたツッコミできてるか?

    1 22/03/17(木)16:44:19 No.907406054

    本当にできるならいいけどこれで外すととんでもなく滑るから普通のツッコミでいいと思う

    2 22/03/17(木)16:44:41 No.907406155

    自分の語彙もそうだけど相手が理解できるラインの見極めも難しいし…

    3 22/03/17(木)16:47:42 No.907406851

    ここだとは?みたいな反応まで見越してつっこむまであるけど リアルだと絶対無理ね

    4 22/03/17(木)16:48:28 No.907407043

    いもげの1レス目はちょっと頑張りたい

    5 22/03/17(木)16:48:51 No.907407129

    あとこういう人って少しライン越えても大目に見てもらえるけど俺みたいなタイプだと同じ発言しても許してもらえない

    6 22/03/17(木)16:50:58 No.907407606

    >あとこういう人って少しライン越えても大目に見てもらえるけど俺みたいなタイプだと同じ発言しても許してもらえない 普段から冗談飛ばす人だと認識されてるかどうか まずは空気作りが大事なんだ

    7 22/03/17(木)16:51:22 No.907407709

    いもげの1レス目は昔のオタクみたいでセンスあると思うよ 頑張ってるよ

    8 22/03/17(木)16:51:23 No.907407713

    1時間程度で消えるから気にするだけ無駄

    9 22/03/17(木)16:53:24 No.907408195

    レスの数ほしさに疑問形のスレ文にすると 陰キャのマジレスばかり集まってくる

    10 22/03/17(木)16:54:55 No.907408542

    面白いレスにも使い時がある 1レス目でそれ出したらスレ潰すだけじゃん考えろよ!って思うことよくある

    11 22/03/17(木)16:55:38 No.907408718

    下手なやつがやると変な空気にするだけだから無難にやめといた方がいいと思う

    12 22/03/17(木)16:57:06 No.907409098

    たまにささるのがいいのであって左上みたいにまとめられると途端に冷めて見える

    13 22/03/17(木)16:58:50 No.907409506

    いや有難茄子の初夢かよ…!

    14 22/03/17(木)17:00:09 No.907409828

    1レス目はただの逆張り野郎もいるからなぁ

    15 22/03/17(木)17:05:29 No.907410973

    学生の時につっこみが面白いと言われたのを20年以上誇りに思ってるような男だよおれは

    16 22/03/17(木)17:05:43 No.907411014

    一部の人しか分からないようなのは避けたほうがいいよね

    17 22/03/17(木)17:07:19 No.907411361

    シンプルかつ短いほうが安定感高めで外した時のリスクも少ない…!

    18 22/03/17(木)17:07:41 No.907411441

    登場時になんか変わった顔だなって思わせといてマーク・ザッカーバーグ置くのはほんとすごい

    19 22/03/17(木)17:08:01 No.907411532

    >一部の人しか分からないようなのは避けたほうがいいよね なんスかそれ!

    20 22/03/17(木)17:08:39 No.907411683

    他の芸人は完全なモブだったのに 高橋だけメインゲストになっててダメだった

    21 22/03/17(木)17:09:22 No.907411836

    フットボールアワー後藤は凄いと思う

    22 22/03/17(木)17:09:52 No.907411940

    一部の人にしか通じないやつの方が面白いし 内輪受けってやつだけど…

    23 22/03/17(木)17:13:11 No.907412643

    こんなオタクの吹き溜まりみたいな所で一般受けとか考えるのおかしいだろ!

    24 22/03/17(木)17:13:17 No.907412670

    スレの雰囲気作れた時はちょっと嬉しくてたまに見返す

    25 22/03/17(木)17:13:29 No.907412710

    ああこれ芸人ゲスト回なの!?

    26 22/03/17(木)17:14:12 No.907412858

    >シンプルかつ短いほうが安定感高めで外した時のリスクも少ない…! boketeの評みたいなこと言いやがって

    27 22/03/17(木)17:15:14 No.907413078

    スレ文と1レス目で会話が成立してるか否かがまず最初の試練

    28 22/03/17(木)17:15:37 No.907413153

    面白い返しを言うのは難しいから相手を喜ばせる目的の返しをするように意識してる

    29 22/03/17(木)17:15:55 No.907413209

    クソッ…スレ序盤で書けてれば…

    30 22/03/17(木)17:19:13 No.907413905

    いいレスを思いついたけど更新したらもう同じネタでレスが付いてて さらにそれが盛り上がってたりすると 俺も!俺も思いついたの!ってちょっと悔しくなる

    31 22/03/17(木)17:25:43 No.907415322

    ボケは割とパターン組めたりすっとぼけた事をやれば成立するから勢いでいけるけどツッコミはタイミングや語彙力が特に重要になってくるから日常会話でツッコめる人は凄いと思う

    32 22/03/17(木)17:26:56 No.907415613

    テンポも大事

    33 22/03/17(木)17:28:43 No.907416047

    ネタわかんなくても雰囲気で笑えちゃうことも多いからね…

    34 22/03/17(木)17:28:44 No.907416053

    ややありきたりなツッコミでも間髪入れずに言えると面白いこと言えたっぽい空気が漂う

    35 22/03/17(木)17:30:42 No.907416546

    こういうのは面白いツッコミをするよりツッコミした人を喜ばせるリアクションを上手くなる方が楽だし効果的

    36 22/03/17(木)17:32:33 No.907416980

    ツッコミのフレーズ自体もいいほうがもちろんいいけど ある程度の粗は瞬発力と普段の雰囲気で隠せると思う 逆にどんな気の利いたフレーズでも後になってから普段言わないような人が言っても妙な空気にしかならないし

    37 22/03/17(木)17:34:52 No.907417507

    普段の会話で漫才みたいなツッコミしなくていいよ…

    38 22/03/17(木)17:35:12 No.907417588

    教養を感じるツッコミに憧れる

    39 22/03/17(木)17:35:40 No.907417717

    シャツに2次元コード書いてあって駄目だった

    40 22/03/17(木)17:37:30 No.907418181

    パオロ・マッツァリーノって変なおっさんが書いた つっこみ力って本が結構参考になった記憶がある

    41 22/03/17(木)17:37:48 No.907418240

    韻踏んでるツッコミはすごいなぁってなる

    42 22/03/17(木)17:37:58 No.907418283

    つっこむときだけ関西弁になるのもどうかと思う

    43 22/03/17(木)17:38:29 No.907418419

    真面目にボケもツッコミもテンポが最重要だから

    44 22/03/17(木)17:40:45 No.907418999

    ここでも鋭い指摘出来る人って居るけど なんというかこう身に付いてる学というかアンテナの広さの違いを感じることが多い

    45 22/03/17(木)17:40:50 No.907419029

    人の悪口や皮肉はスラスラ出てくるが 正直こんなもの出てこないほうがいい

    46 22/03/17(木)17:42:21 No.907419434

    俺の気の利いたツッコミで面白くしてやるぜ! みたいなのは本当にそういうのいいんで…ってなる

    47 22/03/17(木)17:42:35 No.907419499

    沼川にボケてきた男なんか見たことあるなって思ってたら甘いものの話の時に急に入ってきた奴だった

    48 22/03/17(木)17:42:40 No.907419524

    相手のわかるギリギリの語彙を攻めるのが大切 プロの芸人ってよく研究してるなあって思うよ

    49 22/03/17(木)17:43:16 No.907419677

    >沼川にボケてきた男なんか見たことあるなって思ってたら甘いものの話の時に急に入ってきた奴だった 地下に落ちるようなヤツってこういう人って紹介だからね……

    50 22/03/17(木)17:44:23 No.907419966

    >俺の気の利いたツッコミで面白くしてやるぜ! >みたいなのは本当にそういうのいいんで…ってなる Youtubeのコメント欄とかこんなんばっか!

    51 22/03/17(木)17:44:39 No.907420042

    >俺の気の利いたツッコミで面白くしてやるぜ! >みたいなのは本当にそういうのいいんで…ってなる ナチュラルにスッて気の利いたツッコミして来る人と俺面白いでしょ?が凄く鼻につく人がいる

    52 22/03/17(木)17:45:02 No.907420153

    芸人の丸パクリみたいなのが一番やだ

    53 22/03/17(木)17:45:37 No.907420276

    ジョークって誰が言うかによってウケるウケない全然変わるし… 頑張って考えてる時点でたぶんウケるタイプではなさそう

    54 22/03/17(木)17:46:00 No.907420364

    なんでだよ!わけわかんねえよ!しか言わない沼川も 一部の人には支持されてるからお笑いは難しいんだ

    55 22/03/17(木)17:46:48 No.907420550

    ツッコミが上手い人は例外なくコミュ力高いから「」には大変かもね

    56 22/03/17(木)17:46:49 No.907420556

    毎回サバンナ高橋ってわかるのすごいなって思う

    57 22/03/17(木)17:46:56 No.907420576

    >ツッコミのフレーズ自体もいいほうがもちろんいいけど >ある程度の粗は瞬発力と普段の雰囲気で隠せると思う ツッコむ為に一瞬考えちゃうともうタイミングを逸するという恐怖

    58 22/03/17(木)17:48:01 No.907420852

    沢尻エリカとからっきしペリカで韻踏むな は結構おもしろい

    59 22/03/17(木)17:48:47 No.907421054

    >沢尻エリカとからっきしペリカで韻踏むな >は結構おもしろい これは韻踏んだ奴が面白いんじゃないか?

    60 22/03/17(木)17:50:49 No.907421576

    高越!高越です!高橋でもコッシーでもなく!

    61 22/03/17(木)17:53:44 No.907422307

    口先で飯食ってる人たちだぞ 素人が漠然と真似できる領域じゃないだろそもそも

    62 22/03/17(木)17:54:13 No.907422445

    そういうのって大抵本人が気が利いてる頭のいいツッコミと思ってるだけで実際はめっちゃスべってるのがほとんどだからね…

    63 22/03/17(木)17:55:57 No.907422941

    地下の人間に最近のラノベのタイトル通じなさそう

    64 22/03/17(木)17:58:07 No.907423543

    >地下の人間に最近のラノベのタイトル通じなさそう というかオタク以外には伝わらないのでは?

    65 22/03/17(木)17:58:19 No.907423612

    皆さん今日の労帳にハンコーを押しました

    66 22/03/17(木)17:58:23 No.907423622

    韻踏むな!は相当な早口じゃないと長すぎて笑えなさそう

    67 22/03/17(木)17:59:03 No.907423786

    >韻踏むな!は相当な早口じゃないと長すぎて笑えなさそう 早口だとそれはそれで言葉の理解が追い付かなかったりするから実際にやるのは難しい…

    68 22/03/17(木)17:59:47 No.907423995

    えっ?って聞き返されたりしたらもう終わり

    69 22/03/17(木)18:01:34 No.907424419

    いや最近のなろうのタイトルか!