虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/17(木)09:56:59 カード... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/17(木)09:56:59 No.907311300

カードにはトゥーンになるとしか書いてなくない?

1 22/03/17(木)09:57:51 No.907311449

>カードにはトゥーンになるとしか書いてなくない? トゥーンは完全なる生命体を意味するのデース!

2 22/03/17(木)09:58:43 No.907311585

ほい魔法解除

3 22/03/17(木)10:02:48 No.907312279

融合モンスターだってカード自体には「このカードをエクストラデッキに入れる」とは書いてないし ペガサスの作ったあの世界のルールブックには「トゥーンモンスターは完全なる生命体になる」って書いてあるんだろう

4 22/03/17(木)10:04:00 No.907312456

OCGみたいな現実のカードゲームと違うんだから全部書かれるわけじゃない トゥーンモンスター達に共通の仕様があるんだから普通のモンスターにそれらを付与すると考えればいい

5 22/03/17(木)10:04:15 No.907312495

ルール的にトゥーンカード=あらゆる攻撃をもよせつけないカードってなってるなら通る 野球でもいちいちストライクとかアウトの説明しない感じで

6 22/03/17(木)10:05:35 No.907312715

言ったもんがちみたいになってた頃もルールブックにはちゃんと書いてるのかもしれない

7 22/03/17(木)10:07:46 No.907313113

遊戯王OCGじゃなくてM&Wだから能力もキーワード化されてんだろ

8 22/03/17(木)10:07:56 No.907313139

>言ったもんがちみたいになってた頃もルールブックにはちゃんと書いてるのかもしれない M&WにはM&Wの仕様とルールがあるだけで別に言ったもん勝ちってわけじゃない 各モンスターの特性次第で効く効かないなんかが個別に設けられてる感じ

9 22/03/17(木)10:08:36 No.907313250

無条件で出せて出した瞬間問答無用で勝ちってカード作れば良かったのに

10 22/03/17(木)10:09:15 No.907313357

飛行!

11 22/03/17(木)10:09:27 No.907313397

正々堂々ズルして勝ちたいんだ

12 22/03/17(木)10:09:37 No.907313428

>無条件で出せて出した瞬間問答無用で勝ちってカード作れば良かったのに そんなん作ったらゲームデザイナーとして敗北してるだろ

13 22/03/17(木)10:10:18 No.907313533

>そんなん作ったらゲームデザイナーとして敗北してるだろ トゥーンも十分…

14 22/03/17(木)10:10:26 No.907313562

>無条件で出せて出した瞬間問答無用で勝ちってカード作れば良かったのに それを見て遊戯に勝てるなんて凄い!会社譲るね!とはならんだろ…

15 22/03/17(木)10:11:02 No.907313675

DMってペガサスが作ってそれを海馬コーポレーションが売ってるの?

16 22/03/17(木)10:11:22 No.907313743

ただでさえケチでまともに大会運営しない上に爺ちゃんやモクバ拉致ったりしてんのに そんな出したら勝ちみたいなカードまで使ったらどうしようもない奴過ぎる

17 22/03/17(木)10:11:52 No.907313831

トゥーンの時点で恥とかねえのかって性能な気もするけど結局負けてるからトゥーンは無敵じゃないってことになるんだ トゥーンワールドどうやって破ったか覚えてないけど…

18 22/03/17(木)10:12:05 No.907313872

>DMってペガサスが作ってそれを海馬コーポレーションが売ってるの? 売ってるのは全部ペガサスだよ 海馬くんちはそれを立体映像にできる周辺機器を勝手に売ってるだけ

19 22/03/17(木)10:12:28 No.907313944

>それを見て遊戯に勝てるなんて凄い!会社譲るね!とはならんだろ… トゥーンで勝ってもならんと思う…

20 22/03/17(木)10:12:34 No.907313964

>トゥーンも十分… 戦闘で破壊されないだけで魔法罠とか使えば普通に倒せるし そもそもトゥーンワールドなんとかすればあっさり攻略出来るんだから全然マシ

21 22/03/17(木)10:12:56 No.907314021

>海馬くんちはそれを立体映像にできる周辺機器を勝手に売ってるだけ ちゃんと許諾得てるのかな…

22 22/03/17(木)10:13:17 No.907314085

原作の範囲でもどうしようもない奴だけどきっちり死んじゃったからな

23 22/03/17(木)10:13:40 No.907314164

トゥーンは戦闘で破壊されない程度の効果しかないぞ 雁字搦めにして逃げられないようにすれば普通に倒せるし倒してる あとトゥーンワールドに耐性ないから除去られて突破されてる

24 22/03/17(木)10:13:49 No.907314184

>トゥーンワールドどうやって破ったか覚えてないけど… 「闇遊戯vsペガサス」(2戦目)でも遊戯を苦戦させたが、このカード自体は除去耐性を持っていないという弱点を突かれ、《魔法効果の矢》によってコピーされた《魔法を打ち消す結界》で破壊された。 らしい

25 22/03/17(木)10:14:02 No.907314227

>>DMってペガサスが作ってそれを海馬コーポレーションが売ってるの? >売ってるのは全部ペガサスだよ >海馬くんちはそれを立体映像にできる周辺機器を勝手に売ってるだけ 原作じゃペガサス死んだからその後は海馬コーポレーションが独占したのかな デッキが住民票の街になるし

26 22/03/17(木)10:15:30 No.907314495

その辺の弱点わかってないわけないから ちゃんと残しといた穴ついて攻略してもらえたの嬉しかったんじゃないか

27 22/03/17(木)10:15:58 No.907314601

>「闇遊戯vsペガサス」(2戦目)でも遊戯を苦戦させたが、このカード自体は除去耐性を持っていないという弱点を突かれ、《魔法効果の矢》によってコピーされた《魔法を打ち消す結界》で破壊された。 かなり真っ当にカードゲームしてたわ

28 22/03/17(木)10:16:36 No.907314705

>ちゃんと許諾得てるのかな… ペガサスと名刺交換してどーもどーも…ってやってたかと思うと笑える

29 22/03/17(木)10:17:01 No.907314776

>トゥーンワールドどうやって破ったか覚えてないけど… 社長は闇の呪縛でトゥーンブルーアイズを拘束して倒して 王様はペガサスの使った魔法を打ち消す結界を魔法効果の矢で利用してトゥーンワールド除去した

30 22/03/17(木)10:17:02 No.907314778

>ちゃんと許諾得てるのかな… 海馬とペガサスの会社で共同開発したのが作中で使ってるカードバトルシミュレーターボックスだぞ 普通に提携企業だ

31 22/03/17(木)10:18:24 No.907315025

削除依頼によって隔離されました ハーピィの羽箒・カードを狩る死神・魔法解除「おっそうだな」

32 22/03/17(木)10:18:42 No.907315073

まさか本気で言ったもん勝ちゲームだと思ってる奴いねえよなあ!?

33 22/03/17(木)10:19:05 No.907315132

>>海馬くんちはそれを立体映像にできる周辺機器を勝手に売ってるだけ >ちゃんと許諾得てるのかな… アニメだとあのデーッカイソリッドヴィジョンスタジアムをインダストリアルイリュージョン社と正式に提携してるワンシーンがあるな ペガサスと社長が握手してるシーンで没落貴族がぐぬぬしてる

34 22/03/17(木)10:19:12 No.907315145

>まさか本気で言ったもん勝ちゲームだと思ってる奴いねえよなあ!? !!

35 22/03/17(木)10:20:22 No.907315345

というかトゥーンの方が槍玉に上がるけど真打ちのサクリファイスの方がクソカードだろ

36 22/03/17(木)10:20:27 No.907315356

トゥーンモンスターはトランプルとかのルール的なワードと思えばそう変でもない

37 22/03/17(木)10:20:27 No.907315358

>融合モンスターだってカード自体には「このカードをエクストラデッキに入れる」とは書いてないし 実はM&Wには融合モンスター自体は存在してないんだ あれは融合のカード使うと融合した後のモンスターが場に出てくるだけでカードそのものは存在してない じゃあソリッドビジョン使われる前はどうやって融合してたんだって疑問が出るけど

38 22/03/17(木)10:20:33 No.907315381

ペガサスも奪おうとするんじゃなくて海馬にシンディアのビジョン作ってくだサーイって普通にお願いしてたら良かったのに

39 22/03/17(木)10:20:34 No.907315385

>ハーピィの羽箒・カードを狩る死神・魔法解除「おっそうだな」 どこから来たの

40 22/03/17(木)10:21:22 No.907315543

トゥーンは無敵だの完全な生命だのは恋人を失って漫画のキャラだけはずっと自分の傍にいてくれるよねって思ってるペガサスの願望に過ぎない

41 22/03/17(木)10:21:31 No.907315571

>>融合モンスターだってカード自体には「このカードをエクストラデッキに入れる」とは書いてないし >実はM&Wには融合モンスター自体は存在してないんだ >あれは融合のカード使うと融合した後のモンスターが場に出てくるだけでカードそのものは存在してない >じゃあソリッドビジョン使われる前はどうやって融合してたんだって疑問が出るけど マジックアンドウィザーズの話ではない

42 22/03/17(木)10:21:34 No.907315585

>じゃあソリッドビジョン使われる前はどうやって融合してたんだって疑問が出るけど 全部ルールブック上に存在してて お互いにルールブック見ながらやってたんじゃないか?

43 22/03/17(木)10:21:58 No.907315657

トゥーンは完全無欠の存在なら城之内だったらものまねカードでトゥーンコピーすれば自分のモンスター全部トゥーンになって普通に戦えるな

44 22/03/17(木)10:22:17 No.907315719

>ペガサスも奪おうとするんじゃなくて海馬にシンディアのビジョン作ってくだサーイって普通にお願いしてたら良かったのに 社長はマイクラ中だから無理 だから海馬コーポレーションの重役達に交渉に言ったら遊戯倒してよって言われた

45 22/03/17(木)10:22:50 No.907315817

あの世界海馬版のDMよりI2版M&Wのほうが好きだったオタクとかいそう

46 22/03/17(木)10:23:24 No.907315934

マジック&ウィザーズの融合は融合されたモンスターのデータをルールとして用意されてる計算式を使って合算するという非常に煩雑な仕様

47 22/03/17(木)10:23:48 No.907315985

デュエルモンスターズって言葉もアニオリだっけ…?

48 22/03/17(木)10:24:34 No.907316165

M&Wはとにかく%アップorダウン効果が多過ぎて専用のマシン使わずにやるデュエル滅茶苦茶面倒くさいんだろうなって思う

49 22/03/17(木)10:24:48 No.907316213

>実はM&Wには融合モンスター自体は存在してないんだ >あれは融合のカード使うと融合した後のモンスターが場に出てくるだけでカードそのものは存在してない 遊戯王Rで邪神イレイザー相手にアルカナナイトジョーカー出した時は絵札の三銃士三枚+場に残った融合カードで合計4枚=4000打点のイレイザーで攻撃してきたっけ

50 22/03/17(木)10:24:54 No.907316237

そもそもこの無敵のトゥーンすら前座だからな

51 22/03/17(木)10:24:55 No.907316243

>デュエルモンスターズって言葉もアニオリだっけ…? 原作はずっとマジックアンドウィザーズだし…

52 22/03/17(木)10:24:55 No.907316244

王国編位はまだ一般層にはカードゲームという概念が浸透してなかったからカードゲームとTRPGの中間位の概念がいい塩梅だったんだ

53 22/03/17(木)10:24:58 No.907316260

>カードには吸収するとしか書いてなくない?

54 22/03/17(木)10:25:05 No.907316278

合わないモンスター同士の融合したら弱体化したりするし…

55 22/03/17(木)10:25:28 No.907316347

まぁアレだ 似たような耐性だとマジェスペクターあたりが近そう

56 22/03/17(木)10:25:29 No.907316349

>デュエルモンスターズって言葉もアニオリだっけ…? 左様

57 22/03/17(木)10:26:19 No.907316529

このモンスターが召喚された時相手プレイヤーはシコらなくてはならないくらい作っても怒られなさそう

58 22/03/17(木)10:26:28 No.907316564

追加でトゥーンサクリファイスとか出さない辺りはなんかわかってるなって感じがする

59 22/03/17(木)10:26:39 No.907316593

>王国編位はまだ一般層にはカードゲームという概念が浸透してなかったからカードゲームとTRPGの中間位の概念がいい塩梅だったんだ バトルシティもずっと同じ調子でM&W独自の仕様でデュエルやってるよ

60 22/03/17(木)10:27:19 No.907316712

バトルシティ編からはカードに書いてない挙動は減った気がする

61 22/03/17(木)10:27:54 No.907316822

口ではトゥーンの強さを自慢しつつ頭では(お願いだからサイクロンとか魔法除去とか引かないでくだサーイ…)とか思ってたのかな…

62 22/03/17(木)10:28:02 No.907316843

>遊戯王Rで邪神イレイザー相手にアルカナナイトジョーカー出した時は絵札の三銃士三枚+場に残った融合カードで合計4枚=4000打点のイレイザーで攻撃してきたっけ 究極竜はバスブレ判定だとドラゴン一体だったり曖昧だ

63 22/03/17(木)10:28:12 No.907316872

これも古代エジプトの遺跡で見たの?

64 22/03/17(木)10:28:24 No.907316905

>バトルシティ編からはカードに書いてない挙動は減った気がする 梶木とパンドラ戦くらいかな多分…

65 22/03/17(木)10:29:08 No.907317033

カードに書かれていないことを読み取れないようではM&WもOCGもプレイできない

66 22/03/17(木)10:29:14 No.907317048

舞!ペガサスと戦う時役に立ちそうだから羽箒3枚くれ!

67 22/03/17(木)10:29:26 No.907317087

>口ではトゥーンの強さを自慢しつつ頭では(お願いだからサイクロンとか魔法除去とか引かないでくだサーイ…)とか思ってたのかな… 対策カードくらいは持ってるでしょ ペガサスの性格的に 遊戯はマインドスキャンを封じたうえでペガサスのカードを利用した除去だから防ぎきれなかった

68 22/03/17(木)10:29:34 No.907317109

>これも古代エジプトの遺跡で見たの? 石版に描かれてるのは三幻神と青眼ブラマジだった気がする

69 22/03/17(木)10:29:40 No.907317131

>バトルシティ編からはカードに書いてない挙動は減った気がする 読めないだけでヒエラティックテキストもちゃんとカードに書いてあるしなあ・・・

70 22/03/17(木)10:29:51 No.907317168

>梶木とパンドラ戦くらいかな多分… 梶木はなんかゲーム外のズルだし…

71 22/03/17(木)10:30:01 No.907317205

ドラゴンを呼ぶ笛が墓地に云々

72 22/03/17(木)10:30:11 No.907317232

というかインチキカード作ってんじゃねぇ!ってよく言われるけどペガサスはわりとバランス調整してる方だと思う トゥーンは普通に抜け穴あるし ゲートガーディアンは雷風水の三体が揃わないと召喚できないし フォースは発動したターンは攻撃できないってデメリットも存在するし

73 22/03/17(木)10:30:24 No.907317272

>>バトルシティ編からはカードに書いてない挙動は減った気がする >梶木とパンドラ戦くらいかな多分… 羽蛾とかマリクとかでもめっちゃあるじゃん

74 22/03/17(木)10:30:31 No.907317300

そもそも飛行モンスターの概念があるのはバトルシティだと梶木戦だけだからな

75 22/03/17(木)10:30:51 No.907317352

>梶木はなんかゲーム外のズルだし… 飛んでるモンスターは落とし穴に落ちないとかの方じゃないの

76 22/03/17(木)10:30:53 No.907317362

イマイチ理解してないんだけど死後新しく作ったカード以外は ペガサスが全部作ったって事でいいの?もちろん流通に当たって複写複製はしてるだろうけど

77 22/03/17(木)10:30:53 No.907317363

>対策カードくらいは持ってるでしょ >ペガサスの性格的に ペガサスvs海馬戦でも思ったけど相手のメタになるカードを都合よく手札に持ってるのが本当にご都合主義だったな それは遊戯王アニメ全般に言える事なんだけど

78 22/03/17(木)10:31:04 No.907317404

製作者しか持ってない強カード使ってる時点でインチキだろ

79 22/03/17(木)10:31:54 No.907317565

そもそもトゥーンはサブプランだろペガサス的には 本来のテーマはモンスター奪うコントロール奪取だろうし

80 22/03/17(木)10:31:58 No.907317576

トゥーンもずるいしソウルサクリファイスもずるくないか

81 22/03/17(木)10:32:05 No.907317596

TRPG勝負してたとこからスッとゴッドファイブみたいなコンボの凄さの話になってるのすごい

82 22/03/17(木)10:32:08 No.907317607

>イマイチ理解してないんだけど死後新しく作ったカード以外は >ペガサスが全部作ったって事でいいの?もちろん流通に当たって複写複製はしてるだろうけど クリボーとかペガサスは全カード把握してるわけじゃないから違うはず

83 22/03/17(木)10:32:09 No.907317617

これどうやって倒すんだよ感は魔人ブウに似てる というか特性も元ネタがカートゥンなのも同じだけど

84 22/03/17(木)10:32:19 No.907317643

>製作者しか持ってない強カード使ってる時点でインチキだろ 身内のみに配る記念カード的なものは「※このカードは公式デュエルで使用できない」って一文あるものなのにそれすらないしな

85 22/03/17(木)10:32:21 No.907317648

>ペガサスが全部作ったって事でいいの?もちろん流通に当たって複写複製はしてるだろうけど そんな設定は決まってない

86 22/03/17(木)10:32:24 No.907317653

fu891132.jpg 原作はそもそもカードテキストから読み取れる情報が少なすぎる!

87 22/03/17(木)10:32:26 No.907317664

トゥーンどうやって攻略してサクリ出させたか全然覚えてない

88 22/03/17(木)10:32:30 No.907317675

>イマイチ理解してないんだけど死後新しく作ったカード以外は >ペガサスが全部作ったって事でいいの?もちろん流通に当たって複写複製はしてるだろうけど 神のカードだって作成者はペガサスだから多分そうでしょ

89 22/03/17(木)10:32:44 No.907317713

>まさか本気で言ったもん勝ちゲームだと思ってる奴いねえよなあ!? DMは言ったもん勝ちゲームでは無いけど 初代遊戯王原作は言ったもん勝ち漫画ではある

90 22/03/17(木)10:33:21 No.907317813

>トゥーンもずるいしソウルサクリファイスもずるくないか ずるいずるくないで言うと自分で好きなカード作って使えるって部分 有利不利なんかに関しては他のカードにも設定されてるものだし攻略手段ちゃんとある時点で別にそこまで問題に思わない

91 22/03/17(木)10:33:26 No.907317822

アニメだとカード制作してるスタッフ沢山居そうな感じしたけど原作だとどうなのかな アニメで即席でカード使ってるペガサス好き

92 22/03/17(木)10:33:32 No.907317840

>クリボーとかペガサスは全カード把握してるわけじゃないから違うはず クリボーも別に能力知らなかった描写はないぞ アレは増殖とのコンボがペガサスには想定外だっただけで

93 22/03/17(木)10:34:09 No.907317945

>fu891132.jpg >原作はそもそもカードテキストから読み取れる情報が少なすぎる! どういう結果になるかは組み合わせるカードによってまちまちだからな 時の魔術師とか典型例

94 22/03/17(木)10:34:14 No.907317964

>神のカードだって作成者はペガサスだから多分そうでしょ 神のカードを含めたいくつかはペガサスが受けた信託によって作られたものだから特殊

95 22/03/17(木)10:34:17 No.907317972

>初代遊戯王原作は言ったもん勝ち漫画ではある だから何でも通るわけじゃないって モンスターの特性やその時々の状況やカードの組み合わせや相性内で出来ることしかやってないんだから

96 22/03/17(木)10:34:20 No.907317987

>fu891132.jpg >原作はそもそもカードテキストから読み取れる情報が少なすぎる! 原作にあるのは意味不明のカードテキストこれでどうやってOCG化すればいいんだ!

97 22/03/17(木)10:34:41 No.907318035

>トゥーンどうやって攻略してサクリ出させたか全然覚えてない 相棒とアテムでマインドスキャン封じて ブラマジをシルクハットで隠して ペガサスがシルクハットを無効にするカード使ってシルクハットを無効化して 相棒が魔法効果の矢でそれを相手に返したのでトゥーンが無効化されて ペガサスの攻撃をミラーフォースで全滅させた

98 22/03/17(木)10:35:21 No.907318166

>トゥーンどうやって攻略してサクリ出させたか全然覚えてない マインドスキャン封じる →マジカルシルクハットが当たらなくてペガサス苛つく →マジカルシルクハットを除去して攻撃 →その除去カードを魔法効果の矢でペガサスの場に跳ね返す →攻撃はミラーフォースで弾いてペガサスのモンスター全滅

99 22/03/17(木)10:35:30 No.907318192

>アニメだとカード制作してるスタッフ沢山居そうな感じしたけど原作だとどうなのかな GXだとエドと契約したスポンサーが大金出してD-END開発してたな

100 22/03/17(木)10:35:32 No.907318198

>クリボーも別に能力知らなかった描写はないぞ >アレは増殖とのコンボがペガサスには想定外だっただけで 横からだがペガサスはクリボーの機雷化能力知らなかったんじゃなかったっけ

101 22/03/17(木)10:35:38 No.907318213

公開されてないM&Wのルールでそうなるだけで言ったもん勝ちではないぞ

102 22/03/17(木)10:36:17 No.907318329

トゥーンが脅威に見えたのは王国時代は永続魔法やトラップの除去手段が乏しかったのもある

103 22/03/17(木)10:36:38 No.907318400

>GXだとエドと契約したスポンサーが大金出してD-END開発してたな 無料でできるとは言わないけどどこにお金を注ぎ込むんだろう…

104 22/03/17(木)10:36:44 No.907318416

海馬のドラゴンを呼ぶ笛の謎ドローが有名すぎる

105 22/03/17(木)10:36:50 No.907318441

毒鱗粉で攻撃力が毎ターン下がる ↓ 魔霧雨で鱗粉を洗い流す ↓ 魔霧雨でグレートモスが濡れてるから電撃攻撃の威力アップ はかなりごり押し感する

106 22/03/17(木)10:37:22 No.907318539

お互いルール違反だろ!とは言ってないから全部どっかのルールに書いてあるんだろうけど…

107 22/03/17(木)10:37:28 No.907318554

ネットではなぜかよくネタにされるけど月を攻撃!なんかもあれ自分で出した魔法カード自分で破壊しただけだからな 突っ込むところがあるとするなら岩石の巨兵魔法カード破壊能力あったのか…ってところ

108 22/03/17(木)10:37:50 No.907318615

>横からだがペガサスはクリボーの機雷化能力知らなかったんじゃなかったっけ fu891146.jpg ?マークは無いのでそんな使い方が!って驚きじゃないかな

109 22/03/17(木)10:37:50 No.907318617

カードテキストが曖昧に書かれてるから実際の挙動はカードを入手して試さないとわからないとかなんだろうか

110 22/03/17(木)10:37:55 No.907318636

>モンスターの特性やその時々の状況やカードの組み合わせや相性内で出来ること(大抵言い出しの後付け)

111 22/03/17(木)10:38:11 No.907318682

月で満潮して破壊したら干潮で魚系モンスター丸出しだぜ!もありなんだそれみたいに思ってた記憶

112 22/03/17(木)10:38:13 No.907318686

パンドラが発動したエクトプラズマ―にブラマジを指定したから遊戯のブラマジも自分の意思でエクトプラズマ―化して勝手にデュエリスト守ったシーンは何も言ってないから言ったもん勝ちにはならないな!

113 22/03/17(木)10:38:18 No.907318700

>はかなりごり押し感する そう?

114 22/03/17(木)10:38:35 No.907318748

>月で満潮して破壊したら干潮で魚系モンスター丸出しだぜ!もありなんだそれみたいに思ってた記憶 あのデュエルはマジでライブ感すごい

115 22/03/17(木)10:38:35 No.907318749

まあOCGもちょっと位キーワードにしたらいいのにとは思うし【】で囲ってる部分スカスカなんだから 【戦士族/効果/HERO】みたいにしてテキストには【HERO】をデッキから手札に加えるとか書けばパッと見でわかるだろうし

116 22/03/17(木)10:38:45 No.907318775

>>横からだがペガサスはクリボーの機雷化能力知らなかったんじゃなかったっけ >fu891146.jpg >?マークは無いのでそんな使い方が!って驚きじゃないかな 俺の記憶違いか すまんかった

117 22/03/17(木)10:39:28 No.907318932

>カードテキストが曖昧に書かれてるから実際の挙動はカードを入手して試さないとわからないとかなんだろうか デュエルディスク様様すぎるな

118 22/03/17(木)10:40:09 No.907319052

>月で満潮して破壊したら干潮で魚系モンスター丸出しだぜ!もありなんだそれみたいに思ってた記憶 魔法効果で海が干渉されてるんだからなくなったら弱体化するのは普通じゃねえかなぁ…

119 22/03/17(木)10:40:10 No.907319057

今ならパソコン一つで正解の挙動を確認できるから凄いよな まあ実際と挙動違う場合もあるが…

120 22/03/17(木)10:40:18 No.907319080

>モンスターの特性やその時々の状況やカードの組み合わせや相性内で出来ること(大抵言い出しの後付け) もうネタにしないと気が済まないんでしょ

121 22/03/17(木)10:40:21 No.907319091

>ネットではなぜかよくネタにされるけど月を攻撃!なんかもあれ自分で出した魔法カード自分で破壊しただけだからな >突っ込むところがあるとするなら岩石の巨兵魔法カード破壊能力あったのか…ってところ 一番滅茶苦茶なのは闇晦ましの城の浮遊リング破壊だよね アレが浮遊を司ってるリングだと遊戯が分かるような描写も無ければ そもそも数値で負けてる竜騎士ガイアの特攻で浮遊リングが壊れるのも遊戯に都合が良すぎるし

122 22/03/17(木)10:40:34 No.907319134

デュエルディスクがそう処理してるんだからルール上適正に決まってるだろう

123 22/03/17(木)10:40:48 No.907319178

>【戦士族/効果/HERO】みたいにしてテキストには【HERO】をデッキから手札に加えるとか書けばパッと見でわかるだろうし カテゴリ指定は名前欄使ってんじゃん

124 22/03/17(木)10:40:53 No.907319190

>まあOCGもちょっと位キーワードにしたらいいのにとは思うし【】で囲ってる部分スカスカなんだから >【戦士族/効果/HERO】みたいにしてテキストには【HERO】をデッキから手札に加えるとか書けばパッと見でわかるだろうし それだと後からカテゴライズした場合面倒くさい事になるな

125 22/03/17(木)10:41:25 No.907319298

>>GXだとエドと契約したスポンサーが大金出してD-END開発してたな >無料でできるとは言わないけどどこにお金を注ぎ込むんだろう… あれは元のカードデザイナーが既に死亡してる状態で破滅の光汚染済みとかいうオカルトマシマシの青血を素材にしなきゃいけないんだからそりゃかかるでしょ

126 22/03/17(木)10:41:27 No.907319311

かかったな!カード発動! で初めてわかる効果多すぎ問題

127 22/03/17(木)10:41:47 No.907319366

海モンスターが陸上に揚げられたら無力化するのはあらかじめ言ってるし 海のフィールド部分を広げる効果持ってるモンスターが月が出てるお陰で浸食率上がって 月がなくなったからブーストされてたフィールドが減って水揚げされた …普通の流れでは?

128 22/03/17(木)10:42:05 No.907319429

そもそも言ったもん勝ちとは言うが作中の描写ではシミュレーターが処理した結果に困惑してる相手にこういう効果なんだぜー!って説明してるのが大半だから 誰が先に言ったもんかと言えばプレイヤーじゃなくて機械の方なわけで

129 22/03/17(木)10:42:28 No.907319490

最初にネットでそう言う扱いになってる!ってインプットされたんだろうなあ

130 22/03/17(木)10:42:39 No.907319518

>一番滅茶苦茶なのは闇晦ましの城の浮遊リング破壊だよね >アレが浮遊を司ってるリングだと遊戯が分かるような描写も無ければ >そもそも数値で負けてる竜騎士ガイアの特攻で浮遊リングが壊れるのも遊戯に都合が良すぎるし 違う カタパルトタートルにそもそも壁と砦破壊能力があるから数値関係ない

131 22/03/17(木)10:42:53 No.907319554

>それだと後からカテゴライズした場合面倒くさい事になるな 後からカテゴライズとかやる事自体がOCG複雑化の一因だからな…

132 22/03/17(木)10:42:56 No.907319562

>カテゴリ指定は名前欄使ってんじゃん 別名だけど~としても扱うって効果で一行使うみたいなの無くなるだろうなーって

133 22/03/17(木)10:43:14 No.907319614

>>はかなりごり押し感する >そう? 毒を洗い流すのが目的じゃなくてグレートモスを濡らすために発動したってシーンだから普通に遊戯の戦術だよね 濡らすカードはデーモンや一角獣のホーンと相性良いし

134 22/03/17(木)10:43:22 No.907319644

>かかったな!カード発動! >で初めてわかる効果多すぎ問題 MDでみんな体験してるから最近言い出す人減ったよな 何!!なぜライトニングストームで破壊されない!!?

135 22/03/17(木)10:43:25 No.907319656

てか内容うろ覚えでこれおかしいぜー!って言ってる人多くない?

136 22/03/17(木)10:44:27 No.907319869

どうせならパンドラ戦で魂でかばったのにツッコミいれろ

137 22/03/17(木)10:44:34 No.907319892

>カテゴリ指定は名前欄使ってんじゃん そのせいでカード名に制約かかってそうだしなあ

138 22/03/17(木)10:44:35 No.907319895

カテゴリキーワード化とかベアルクティ/ドライトロンとか書く時しんどすぎる

139 22/03/17(木)10:44:35 No.907319899

浮遊リングに関しては先に言い出したのは闇のPKの方だから言ったもん負けな試合で笑う

140 22/03/17(木)10:44:36 No.907319900

>てか内容うろ覚えでこれおかしいぜー!って言ってる人多くない? 遊戯王に限らずよくあることぜー 俺も語気は強くしてないつもりだけどたまに記憶違いで醜態晒すときある

141 22/03/17(木)10:44:38 No.907319904

そもそも漫画的トンチキ描写とOCGは混ぜて考えたらダメだよ この頃の話は勢いとノリだけで楽しんで欲しい

142 22/03/17(木)10:44:43 No.907319916

もう連載終了から数えても20年近く前の漫画だからな…

143 22/03/17(木)10:44:43 No.907319917

マンモスの墓場と融合とか浮遊リング破壊とか王国編はよくわからんけどそうなんだなって感じだった

144 22/03/17(木)10:44:50 No.907319942

>てか内容うろ覚えでこれおかしいぜー!って言ってる人多くない? うろ覚えでも本当に読んでればまだマシな方だ

145 22/03/17(木)10:44:56 No.907319959

>かかったな!カード発動! >で初めてわかる効果多すぎ問題 M&Wのカードは特殊なプリズム加工が施されていて相手側からはテキスト欄が読めない仕様になってる だから「あ、すみませんちょっとテキスト確認よろしいですか?」って言わない限りは相手の能力とかは分からない

146 22/03/17(木)10:44:57 No.907319967

>カードにはトゥーンになるとしか書いてなくない? キーワード能力でしょ

147 22/03/17(木)10:45:12 No.907320006

>違う >カタパルトタートルにそもそも壁と砦破壊能力があるから数値関係ない 浮遊リングが壁・砦扱いなのは無茶じゃね 単純に破壊する効果で闇晦ましの城ごと壊れるなら分かるけども

148 22/03/17(木)10:46:11 No.907320189

>そもそも漫画的トンチキ描写とOCGは混ぜて考えたらダメだよ >この頃の話は勢いとノリだけで楽しんで欲しい というかOCGと原作はルール完全に違うから

149 22/03/17(木)10:46:19 No.907320219

心を読む能力でどうやってドムに予め勝たせる紙渡せたんだろうみたいには思ってる あとビデオバトル

150 22/03/17(木)10:46:27 No.907320249

>マンモスの墓場と融合 属性での相性滅茶苦茶大事で有利属性だと一方的に相手ボコれるって描写散々やってるんだから 相反する属性同士くっつけたら反発するのは分かりやすくないかい

151 22/03/17(木)10:46:31 No.907320265

王国編は別に前言った能力を後から無かった事にしたりはしてないから ルールが破綻してるとまでは思わない

152 22/03/17(木)10:46:35 No.907320274

>単純に破壊する効果で闇晦ましの城ごと壊れるなら分かるけども 外縁にあるリングが城壁判定されたんじゃね 例え城ごと壊せてもバリアで囲われた範囲に城の残骸が!になるだけじゃね

153 22/03/17(木)10:46:55 No.907320340

>心を読む能力でどうやってドムに予め勝たせる紙渡せたんだろうみたいには思ってる 黒い三連星の勝利デース!

154 22/03/17(木)10:47:01 No.907320355

実際週間だしオリジナルのゲームないしノリでやってた部分はあると思う 読者はルール知らないから一切問題ないけど

155 22/03/17(木)10:47:09 No.907320379

>心を読む能力でどうやってドムに予め勝たせる紙渡せたんだろうみたいには思ってる >あとビデオバトル ドムじゃねーか!

156 22/03/17(木)10:47:11 No.907320389

エレファントの特殊勝利好き

157 22/03/17(木)10:47:33 No.907320465

アムロvsペガサスか…

158 22/03/17(木)10:47:39 No.907320485

月が無くなって効果半減って言いながらどう見ても海が全部無くなってる

159 22/03/17(木)10:47:45 No.907320504

テキストの書き方がふわふわしててその場で解釈が変わるだけだし…

160 22/03/17(木)10:47:46 No.907320507

>心を読む能力でどうやってドムに予め勝たせる紙渡せたんだろうみたいには思ってる キースが「ああされたらこう!」を考えてたんだろ >あとビデオバトル マインドスキャン関係ないペガサスの凄みさ

161 22/03/17(木)10:47:51 No.907320527

>実際週間だしオリジナルのゲームないしノリでやってた部分はあると思う ちゃんと納得できる効果に抑え込んでカード作ったOCGの製作スタッフがすげぇよな…

162 22/03/17(木)10:48:15 No.907320621

>もう連載終了から数えても20年近く前の漫画だからな… 実際古い漫画だからうろ覚えなのはしょうがないね とはいえ記憶違いを基にしてツッコミを入れて逆にカウンターもらってたらしょうもないし 内容の把握くらいはちゃんとしといた方がいいとも思う

163 22/03/17(木)10:48:26 No.907320648

>エレファントの特殊勝利好き あの時の「僕の勝ちです」っていうトムの発言はあくまで「飛行エレファントとガーネシアエレファンティスのバトルは僕(飛行エレファント)の勝ちです」って意味だと思ってたのにOCGでは特殊勝利カードになってた…

164 22/03/17(木)10:48:31 No.907320667

>テキストの書き方がふわふわしててその場で解釈が変わるだけだし… 憲法かよ

165 22/03/17(木)10:48:31 No.907320668

>ちゃんと納得できる効果に抑え込んでカード作ったOCGの製作スタッフがすげぇよな… 原作再現に関して初期OCGは正直褒められたものでは…

166 22/03/17(木)10:48:38 No.907320692

カードごとにルール書いてあるアレはどうやって当時の人は遊んでたんだろう

167 22/03/17(木)10:48:48 No.907320729

>>実際週間だしオリジナルのゲームないしノリでやってた部分はあると思う >ちゃんと納得できる効果に抑え込んでカード作ったOCGの製作スタッフがすげぇよな… バトルシティ中盤以降はすげぇ頑張ったな…ってなる

168 22/03/17(木)10:49:27 No.907320849

>>マンモスの墓場と融合 >属性での相性滅茶苦茶大事で有利属性だと一方的に相手ボコれるって描写散々やってるんだから >相反する属性同士くっつけたら反発するのは分かりやすくないかい いや自分のカード相手のモンスターに融合は大分違くないか

169 22/03/17(木)10:49:32 No.907320872

>テキストの書き方がふわふわしててその場で解釈が変わるだけだし… そこら辺割と可変式なのがオベリスクなんだよな あいつモンスターを破壊しダメージを与えるってテキストの挙動通りに複数の効果に派生するから

170 22/03/17(木)10:49:46 No.907320920

>テキストの書き方がふわふわしててその場で解釈が変わるだけだし… サンダーボルトが相手のデッキの中のモンスター含めて全部モンスター破壊するカードになってたようなものだな

171 22/03/17(木)10:49:48 No.907320924

初期から原作の挙動再現とかしてたらカードパワーのバランスおかしくなるからそりゃそうだろ

172 22/03/17(木)10:50:21 No.907321035

>月が無くなって効果半減って言いながらどう見ても海が全部無くなってる 進軍し過ぎたせいで陸揚げされたの部分が写ってるだけじゃないの

173 22/03/17(木)10:50:34 No.907321076

細かいケチつけてる人色んな作品を素直に楽しめなくて人生辛そう

174 22/03/17(木)10:50:46 No.907321120

吸収するの一文にモンスターを対象に取って装備してその分の攻撃力アップして破壊される時は身代わりになるを全部詰め込んでるからな

175 22/03/17(木)10:50:50 No.907321128

MTGの漫画だって土地置いただの何をどう言う順番で使ったのだのは省略されがちだしなあ

176 22/03/17(木)10:51:06 No.907321179

>細かいケチつけてる人色んな作品を素直に楽しめなくて人生辛そう 君ほどじゃないかな…

177 22/03/17(木)10:51:25 No.907321241

>いや自分のカード相手のモンスターに融合は大分違くないか そこは魔法効果の矢のコンボで無理やり相手に融合させたっていうのが肝じゃん

178 22/03/17(木)10:51:27 No.907321252

>細かいケチつけてる人色んな作品を素直に楽しめなくて人生辛そう おかしいだろ!(ギャハハ) だから楽しいぞ

179 22/03/17(木)10:51:28 No.907321254

>初期から原作の挙動再現とかしてたらカードパワーのバランスおかしくなるからそりゃそうだろ 炎の剣士が融合モンスターは何も再現する気ないとしか言えん カードダス4弾でのエキスパートルール追加までゲームとしてはバランス放り投げたルールだし

180 22/03/17(木)10:51:51 No.907321326

>外縁にあるリングが城壁判定されたんじゃね >例え城ごと壊せてもバリアで囲われた範囲に城の残骸が!になるだけじゃね 相討ち破壊で残骸が!の方が遊戯の知ってる情報としては納得出来る 浮遊リングという存在が突然出てきてそれだけが壊れるのが違和感がある

181 22/03/17(木)10:51:51 No.907321329

>吸収するの一文にモンスターを対象に取って装備してその分の攻撃力アップして破壊される時は身代わりになるを全部詰め込んでるからな OCGで初登場時のフォーマットだとスペースが足りずに「イリュージョンの儀式から降臨」の一文が無くなってるのはちょっと潔すぎる…

182 22/03/17(木)10:52:41 No.907321493

>このモンスターが召喚された時相手プレイヤーはシコらなくてはならないくらい作っても怒られなさそう シンディは無敵デース

183 22/03/17(木)10:53:11 No.907321593

マインドスキャンは出るたびに弱体化してるからな… 海馬戦の時点でも相手のデッキは全部分かるよってやってるからその能力だと遊戯に勝ち目がない

184 22/03/17(木)10:54:20 No.907321803

どう見ても原作で能力持ちで別にそんなややこしいものでもないやつでも なぜかバニラモンスターになったのとか大量にいるから初期のOCGはうn…

185 22/03/17(木)10:54:46 No.907321890

原作のM&Wのルール上はそうなんだろ で終わらせてる方が楽しめてないだろ

186 22/03/17(木)10:55:13 No.907321973

>マインドスキャンは出るたびに弱体化してるからな… >海馬戦の時点でも相手のデッキは全部分かるよってやってるからその能力だと遊戯に勝ち目がない ペガサスの敗因は遊戯の伏せカードだけは王様の心をどれだけ読んでもわからなかっただからあんま関係ないと思う

187 22/03/17(木)10:55:21 No.907322003

>マインドスキャンは出るたびに弱体化してるからな… >海馬戦の時点でも相手のデッキは全部分かるよってやってるからその能力だと遊戯に勝ち目がない ビデオテープで戦った時のペガサスは未来予知してるよね?って思った

188 22/03/17(木)10:55:21 No.907322005

アニメの没落貴族のシステムが原作のデュエルボックスっぽいのいいよね

189 22/03/17(木)10:56:09 No.907322145

>原作のM&Wのルール上はそうなんだろ >で終わらせてる方が楽しめてないだろ 作中で説明されてたり流れ見てたら分かることを無理にいちゃもんつけるのよりかはずっと健全ではなかろうか

190 22/03/17(木)10:56:13 No.907322164

>原作のM&Wのルール上はそうなんだろ >で終わらせてる方が楽しめてないだろ 説明付いてるじゃんってのをどうこういうのもなー

191 22/03/17(木)10:56:33 No.907322233

そもそも王国ルールカップ麺ルールバトルシティルールで全部裁定違うしな

192 22/03/17(木)10:57:20 No.907322372

>作中で説明されてたり流れ見てたら分かることを無理にいちゃもんつけるのよりかはずっと健全ではなかろうか 流れにちょいちょいちょーい!って話してるだけだぜ

193 22/03/17(木)10:57:22 No.907322379

M&Wのルールが複雑なのとフィールドソースのルールが複雑なのは別の問題として分けた方がいいと思う

194 22/03/17(木)10:58:09 No.907322520

>流れにちょいちょいちょーい!って話してるだけだぜ それでめっちゃ突っ込まれまくってるようだが…

195 22/03/17(木)10:58:14 No.907322532

俺は今でも原作効果究極竜のOCG化を待っている

196 22/03/17(木)10:58:20 No.907322552

>M&Wのルールが複雑なのとフィールドソースのルールが複雑なのは別の問題として分けた方がいいと思う 一見複雑だけど複雑だぜ

197 22/03/17(木)10:58:41 No.907322624

>突っ込むところがあるとするなら岩石の巨兵魔法カード破壊能力あったのか…ってところ 技名が砕岩剣だから岩石に類する属性のカードを破壊する効果があるのかもしれん 岩石族キラーの岩石族とかロマンですね

198 22/03/17(木)10:58:55 No.907322670

>原作のM&Wのルール上はそうなんだろ >で終わらせてる方が楽しめてないだろ 少なくともこのスレ「」レベルの主張だとイチャモンとしか言えないかな…

199 22/03/17(木)10:59:00 No.907322682

てかツッコミとして成立してるんならともかくそうじゃないのが多いのがね…

200 22/03/17(木)10:59:03 No.907322691

>それでめっちゃ突っ込まれまくってるようだが… 突っ込みいれるの楽しいのにそれがわからんみたいよ

201 22/03/17(木)11:00:30 No.907322945

これは茶化せれば他の事はどうでもいいタイプっぽいな…

202 22/03/17(木)11:01:36 No.907323140

トゥーンもあれだけどサクリファイス使って負けてるのがな…

203 22/03/17(木)11:01:54 No.907323199

お前が一番好きなのレスポンチじゃん?

204 22/03/17(木)11:02:20 No.907323283

ここは鎖付きブーメランがよく飛び交うスレですね

205 22/03/17(木)11:03:08 No.907323447

>トゥーンもあれだけどサクリファイス使って負けてるのがな… あれはやっぱ王様と遊戯が凄いっていう印象の方が強いかなぁ あとマインドスキャン封じ出来たのも大きいし

206 22/03/17(木)11:07:43 No.907324276

毎回思うんだがペガサスの能力だとビデオ越しにデュエルはできないよな 心を読む能力なんだから

207 22/03/17(木)11:07:55 No.907324314

海馬は持ち直したけどこいつは死んだからまあ凄いけど負け方がアレなのもそんなもんかなってなる

208 22/03/17(木)11:10:05 No.907324675

ペガサスは精巧な立体映像でもいいから死んだ恋人にまた会いたかったって動機でしんみりとはするけど それまでにやったことの数々は普通にアレだからな…

209 22/03/17(木)11:10:18 No.907324718

>毎回思うんだがペガサスの能力だとビデオ越しにデュエルはできないよな >心を読む能力なんだから ペガサスの能力と闇のゲームのルールは別だろ

210 22/03/17(木)11:10:18 No.907324721

>どう見ても原作で能力持ちで別にそんなややこしいものでもないやつでも >なぜかバニラモンスターになったのとか大量にいるから初期のOCGはうn… 王国編のマジック&ウィザーズはモンスター効果を活用するコンボゲーなのに初期OCGはかなり単純な攻撃力比べのゲームだからな…

211 22/03/17(木)11:10:56 No.907324844

>毎回思うんだがペガサスの能力だとマスターデュエルはできないよな

212 22/03/17(木)11:11:35 No.907324970

>ペガサスは精巧な立体映像でもいいから死んだ恋人にまた会いたかったって動機でしんみりとはするけど >それまでにやったことの数々は普通にアレだからな… そもそも海馬コーポレーション乗っ取る必要あるのかってなる 協力企業でも出来そう

213 22/03/17(木)11:11:39 No.907324986

各カードに大なり小なり固有のギミックがあるのは面白そうではある

214 22/03/17(木)11:11:52 No.907325037

トゥーンやサクリファイスよりもマインドスキャンの方がクソだと思う

215 22/03/17(木)11:12:21 No.907325124

>>毎回思うんだがペガサスの能力だとビデオ越しにデュエルはできないよな >>心を読む能力なんだから >ペガサスの能力と闇のゲームのルールは別だろ ルールっていうか最初にビデオ送ってきてデュエルしたやつ なんであれできたんだろ…

216 22/03/17(木)11:13:43 No.907325377

>そもそも海馬コーポレーション乗っ取る必要あるのかってなる >協力企業でも出来そう 交渉して向こうも条件出して来てるからお互い相談した上での決定なのかもね

217 22/03/17(木)11:13:44 No.907325379

王国編での遊戯のデュエル見てればデッキ内の36枚ぐらいは分かるからマインドスキャンなくても勝ててたとか言われててダメだった

218 22/03/17(木)11:14:24 No.907325490

舞戦でも遊戯がクリボー使ってるのを目の前で見てるのに 自分とのデュエルで使われて(まさかそのカードをデッキに入れる人がいるとは思いませんでした!)ってなってるペガサスは痴呆

219 22/03/17(木)11:14:31 No.907325513

「デュアル」みたいな感じで「トゥーン」でもよかったと思う 何でもかんでも名前のカテゴリで処理しようとしすぎる

220 22/03/17(木)11:15:22 No.907325649

ビデオデュエルは録画なんだから相手が何を出してくるか予め分かってないと出来ないよね どっちかと言うと千年タウクの領分

221 22/03/17(木)11:15:28 No.907325665

>「デュアル」みたいな感じで「トゥーン」でもよかったと思う >何でもかんでも名前のカテゴリで処理しようとしすぎる トゥーンはデュアルと同じカテゴリーだぞ

222 22/03/17(木)11:16:06 No.907325784

エアプすぎる

223 22/03/17(木)11:16:46 No.907325907

>ビデオデュエルは録画なんだから相手が何を出してくるか予め分かってないと出来ないよね >どっちかと言うと千年タウクの領分 というか罰ゲーム!台詞って仕込んでたことになるし ビデオが媒体だけど闇のゲームパワーで実質リモートデュエルだったと考えた方がいい

224 22/03/17(木)11:17:29 No.907326049

>>「デュアル」みたいな感じで「トゥーン」でもよかったと思う >>何でもかんでも名前のカテゴリで処理しようとしすぎる >トゥーンはデュアルと同じカテゴリーだぞ マジかマジだ

225 22/03/17(木)11:18:08 No.907326180

>ビデオが媒体だけど闇のゲームパワーで実質リモートデュエルだったと考えた方がいい そう考えた方がしっくりとは来るけどだいぶ先進的なことやってるなペガサス…

226 22/03/17(木)11:18:18 No.907326215

キーワード効果にした方がテキスト短くていいよな

227 22/03/17(木)11:18:26 No.907326241

魂を物体に移す力もあるから自分の魂をビデオテープに移したのデースかもしれない そう考えるとペガサス本体は放心してたことにはなるが…

228 22/03/17(木)11:18:41 No.907326286

>>ビデオデュエルは録画なんだから相手が何を出してくるか予め分かってないと出来ないよね >>どっちかと言うと千年タウクの領分 >というか罰ゲーム!台詞って仕込んでたことになるし >ビデオが媒体だけど闇のゲームパワーで実質リモートデュエルだったと考えた方がいい なるほど…

229 22/03/17(木)11:19:05 No.907326355

>魂を物体に移す力もあるから自分の魂をビデオテープに移したのデースかもしれない >そう考えるとペガサス本体は放心してたことにはなるが… リングのパラサイトマインド的な感じでどうにか

230 22/03/17(木)11:19:42 No.907326468

>魂を物体に移す力もあるから自分の魂をビデオテープに移したのデースかもしれない >そう考えるとペガサス本体は放心してたことにはなるが… 計画初手の段階で命懸けの博打やってたことになってだめだった

231 22/03/17(木)11:20:07 No.907326549

>>>「デュアル」みたいな感じで「トゥーン」でもよかったと思う >>>何でもかんでも名前のカテゴリで処理しようとしすぎる >>トゥーンはデュアルと同じカテゴリーだぞ >マジかマジだ 元々この部分にテーマ名書きたかったんだなぁってなる

232 22/03/17(木)11:22:47 No.907327052

普通にパック破壊したんだ…

233 22/03/17(木)11:22:59 No.907327089

効果や特性はキーワード化した方が便利ではある アニメなんかだと貫通するって言われてるけど OCGでは未だにその守備力を攻撃力が超えた分~って表記されてるし

234 22/03/17(木)11:24:31 No.907327392

説明文考えるスタッフも大変だよな 他のカードとの兼ね合いも考えなきゃだし

235 22/03/17(木)11:27:04 No.907327920

当時でもこいつズルくない!?って感覚だったけど よく考えるとゲーム創設者がこのカード作ってこれやるの相当にカスだな?

236 22/03/17(木)11:27:16 No.907327963

>そもそも海馬コーポレーション乗っ取る必要あるのかってなる >協力企業でも出来そう 海馬が居ないうちにペガサスの会社に吸収させて海馬を追い落として幹部の私物化するという海馬コーポレーション側の都合

237 22/03/17(木)11:28:40 No.907328214

>当時でもこいつズルくない!?って感覚だったけど >よく考えるとゲーム創設者がこのカード作ってこれやるの相当にカスだな? 突破されたので相手のモンスター装備して身代わりにするモンスター出しマース

238 22/03/17(木)11:29:23 No.907328354

そもそも爺ちゃん拉致して無理やり島に来るようにしてる時点でもう大概だから…

239 22/03/17(木)11:29:27 No.907328367

サクリファイス攻略は現代でもちょくちょくやる敵コントロール奪ってリリース召喚とかやるからな…

240 22/03/17(木)11:29:42 No.907328415

>効果や特性はキーワード化した方が便利ではある >アニメなんかだと貫通するって言われてるけど >OCGでは未だにその守備力を攻撃力が超えた分~って表記されてるし 貫通はラッシュデュエルだとキーワード能力化した

241 22/03/17(木)11:29:51 No.907328452

拉致じゃないや人質だ

242 22/03/17(木)11:31:05 No.907328685

>そもそも爺ちゃん拉致して無理やり島に来るようにしてる時点でもう大概だから… オカルト要素混じってるとは言え普通に犯罪なんじゃ

243 22/03/17(木)11:31:16 No.907328723

>貫通はラッシュデュエルだとキーワード能力化した でも一応守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与えるとは書かれてるんだよね…

244 22/03/17(木)11:31:36 No.907328800

ペガサスの会社がソニーだとしたら 海馬の会社はカプコンかフロムみたいなもん

245 22/03/17(木)11:32:52 No.907329075

そういやアニメだと生きてるから未来でもずっとペガサスがカード考えてるのか

246 22/03/17(木)11:32:58 No.907329091

時の魔術師(魔法カード)

247 22/03/17(木)11:33:14 No.907329147

>オカルト要素混じってるとは言え普通に犯罪なんじゃ 爺ちゃんの魂だけをビデオカメラに封印してるから立証出来ない…!

248 22/03/17(木)11:33:18 No.907329165

>>貫通はラッシュデュエルだとキーワード能力化した >でも一応守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与えるとは書かれてるんだよね… 書かれてるのは初期の貫通カードだけで今はその注釈も消えてるよ

249 22/03/17(木)11:34:00 No.907329313

遊戯王はキーワード化やりたがらないけどやっておいたほうが良かったよなーって思うとこは結構ある

250 22/03/17(木)11:34:03 No.907329326

ぶっちゃけ姑息さでは羽蛾に勝ると思う

251 22/03/17(木)11:34:45 No.907329468

トゥーンとサクリファイスで全く別のテーマ使ってる印象だけど メインの戦法はどっちも相手のカードのコントロール奪取ってのは共通してるのが綺麗にまとまってて好き

252 22/03/17(木)11:35:23 No.907329575

姑息と卑怯警察です

253 22/03/17(木)11:35:42 No.907329636

>そういやアニメだと生きてるから未来でもずっとペガサスがカード考えてるのか 吹っ切れて凄い人生エンジョイしてるよねアニメルートのペガサス

254 22/03/17(木)11:37:47 No.907330023

>ぶっちゃけ姑息さでは羽蛾に勝ると思う 羽蛾はあくまでも一介の子供に過ぎないけど ペガサスはちょっとやれることの規模がでか過ぎる

255 22/03/17(木)11:37:57 No.907330058

>>オカルト要素混じってるとは言え普通に犯罪なんじゃ >爺ちゃんの魂だけをビデオカメラに封印してるから立証出来ない…! オカルト要素抜きでもモクバを拉致監禁してるんですよねぇ…

256 22/03/17(木)11:38:18 No.907330124

GXでも隼人スカウトしたりレインボードラゴン刷ったりしてるからな

257 22/03/17(木)11:39:58 No.907330437

王国での所業が世間にバレたらめっちゃやばかったと思うペガサス まぁ原作ルートだと死んだけど…

258 22/03/17(木)11:40:43 No.907330582

>まぁ原作ルートだと死んだけど… 眼を抉ったら人は死ぬ まあそりゃそうだよな…

↑Top