ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/17(木)08:06:50 No.907293878
色盲検査は定期的に
1 22/03/17(木)08:07:49 No.907294069
色盲って先天性のものだから定期的にやっても意味ないのでは…?
2 22/03/17(木)08:09:12 No.907294315
書き込みをした人によって削除されました
3 22/03/17(木)08:10:05 No.907294429
>色盲って先天性のものだから定期的にやっても意味ないのでは…? あとモニターの色温度に左右されるからネットでやっても意味ない
4 22/03/17(木)08:10:38 No.907294503
中断の右3つがオレンジ、緑、茶色、焦げ茶色の3~4色でできたバスケットボールの柄みたいな縞々しか見えないんだけど
5 22/03/17(木)08:11:58 No.907294738
97 45 5 7 73 26 42 35 96
6 22/03/17(木)08:12:15 No.907294787
全部みえるー
7 22/03/17(木)08:12:26 No.907294822
>中断の右3つがオレンジ、緑、茶色、焦げ茶色の3~4色でできたバスケットボールの柄みたいな縞々しか見えないんだけど 俺もその3つは緑とオレンジと茶色にしか見えない それが正常ってことなのか
8 22/03/17(木)08:13:33 No.907295035
昭和の風呂場の床
9 22/03/17(木)08:19:48 No.907296013
丸が12個ある
10 22/03/17(木)08:22:47 No.907296461
>全部みえるー やはりお前にも見えていたか
11 22/03/17(木)08:23:38 No.907296600
俺も中段は一番左しか見えないな
12 22/03/17(木)08:27:27 No.907297159
色弱と色盲はべつものだよう!
13 22/03/17(木)08:28:58 No.907297383
マジレスがいない…
14 22/03/17(木)08:30:15 No.907297576
>色弱と色盲はべつものだよう! 障害と障碍みたいに配慮した言い方とかじゃないの!?
15 22/03/17(木)08:31:35 No.907297788
> がいない…
16 22/03/17(木)08:32:04 No.907297856
見えるんだな?
17 22/03/17(木)08:32:50 No.907297953
色盲: 色の判別が不可能 部分色盲: 特定の色だけ判別が不可能 色弱: 色の判別が困難(不可能ではない) 今時は色覚多様性とか言ってまとめられるせいで会話で区別を付けられないの不便でしかない
18 22/03/17(木)08:33:54 No.907298136
刺身まずそうに見えるのかわいそうだなと思う
19 22/03/17(木)08:35:26 No.907298374
この手のやつであなたはホモですってなるやつが邪悪だった
20 22/03/17(木)08:42:09 No.907299349
脅かしてくるFlash思い出す
21 22/03/17(木)08:48:31 No.907300365
>今時は色覚多様性とか言ってまとめられるせいで会話で区別を付けられないの不便でしかない 出来ること難しいこともそれぞれで違うだろうにあんまぼかしちゃうのも良くないよね 色覚異常の人口めちゃくちゃ多いのに
22 22/03/17(木)08:51:26 No.907300862
検査を排除したから進路を決める土壇場で駄目になったりするらしいね
23 22/03/17(木)08:53:27 No.907301224
カタオーメダル
24 22/03/17(木)09:02:31 No.907302728
色盲の人の信号機の見え方の画像どっかでみたけどヤバかったな…
25 22/03/17(木)09:03:00 No.907302788
傾いたシルエットが見えない…
26 22/03/17(木)09:03:02 No.907302793
この前やったな… はいこれ正解!はいこれ正解!はい…何これ…正解!! っておちゃめな先生だった… おれのかかりつけ医さんは決定した
27 22/03/17(木)09:05:46 No.907303211
中段の3つは見えちゃダメなんだろうけど数字書いてるの?
28 22/03/17(木)09:06:03 No.907303248
カタスプリンクル
29 22/03/17(木)09:07:46 No.907303507
ラハシィ式が精度高いらしいよ
30 22/03/17(木)09:08:06 No.907303548
なんか見えないのが普通のやつとかなかったっけ
31 22/03/17(木)09:30:33 No.907306941
中段右3つは見えちゃダメなやつなんだろうけど見える人にはなんて見えるのか気になる
32 22/03/17(木)09:33:06 No.907307361
中段右みっつに何かが見える人はそれはそれで何かの能力持ちなんじゃないのって思っちゃう
33 22/03/17(木)09:40:16 No.907308476
色盲って割といるからプレゼンとかサイトとかでの色使い気にする必要ある
34 22/03/17(木)09:46:26 No.907309456
>色盲って割といるからプレゼンとかサイトとかでの色使い気にする必要ある 一型色覚とちらっと聞いたことのある人に うっかり赤と緑の色分けがある画面見せてしまったときは申し訳ない気持ちになった
35 22/03/17(木)09:49:47 No.907309980
一番上の段は5と7がかろうじて読める程度の色弱だけど 2段目の右3つは変な模様しか見えない
36 22/03/17(木)09:50:54 No.907310197
色盲というか色弱レベルのは男の方が多い
37 22/03/17(木)09:53:40 No.907310706
色覚違いも大昔は狩りの分担で役に立っていたんだろうか 通常だと迷彩で見えない隠れてるのを発見できるみたいな
38 22/03/17(木)09:54:03 No.907310796
カタコアメダル
39 22/03/17(木)09:54:38 No.907310913
>色覚違いも大昔は狩りの分担で役に立っていたんだろうか >通常だと迷彩で見えない隠れてるのを発見できるみたいな 無い話じゃなさそうだな 色に頼らず輪郭でモノを追う癖があるだろうし
40 22/03/17(木)09:56:36 No.907311233
>色覚違いも大昔は狩りの分担で役に立っていたんだろうか >通常だと迷彩で見えない隠れてるのを発見できるみたいな 動物も多くは色覚がないんだっけか
41 22/03/17(木)09:58:51 No.907311598
というかヒト以外の哺乳類って2色覚が多いから 赤の錐体細胞が抜け落ちるのはその名残じゃなかろうか
42 22/03/17(木)10:01:05 No.907311993
弱視と全盲ぐらい違うわ
43 22/03/17(木)10:04:26 No.907312534
>動物も多くは色覚がないんだっけか 哺乳類は2色覚が多いけどヒリなんかはヒトより多い4色覚も居る